- 掲示板
外構の打ち合わせをしていますが、いまいちエクステリアの本など読んでいても
自分がステキと思えるものがありませんし、イメージもわきません。
これはいい感じよ、っていう本やリンク先などがあれば教えてください。
ちなみに、カントリーは嫌いです・・・
[スレ作成日時]2009-12-22 23:13:20
外構の打ち合わせをしていますが、いまいちエクステリアの本など読んでいても
自分がステキと思えるものがありませんし、イメージもわきません。
これはいい感じよ、っていう本やリンク先などがあれば教えてください。
ちなみに、カントリーは嫌いです・・・
[スレ作成日時]2009-12-22 23:13:20
いろいろな庭を考えましたが、結局最後は雑木の庭にしました。たまたま本屋で「小さな雑木の庭」という本を立ち読みしていて雰囲気が気に入りました。※宣伝ではないので自分で探してみてください。
やはり意図的に植えても管理が大変だと思いました。雑木の無造作で自然な雰囲気がいいと思いました。
私もハウスメーカーに一任するのが、いいと思います。先に予算を伝えて何通りかのプランをだしてもらう。担当者のセンス次第だと思いますが、本当にかっこいい提案をしてくれますよ。メーカー名をだすと宣伝になるので、やめておきますが、自分であまりいいイメージが湧かなければ、ハウスメーカーに一任が確実だと思います。
イメージを伝え相見積もり何社か取り良いとこをピックしていく。
なかなかイメージなので図面に起こしてもらわないと
素人の私たちでは伝えるのが難しいかと。
わからないことはプロに聞いたほうがいいです
う~ん
なかなか答えにくいスレですな
予算次第かな
スレ主さんは世の中の外構を見てパッとしないのは
みんな外構までお金をかけられない
ってのが実状なんだよ
とりあえず
なぁんにもわかんないならプロに
「金ならナンボかかってもええからビッとしたの作ってや」
雑誌のオファーが来るハズです。
てか予算って答えるしかなくね?
>予算って答えるしかなくね?
そう思う。
自分でやるには時間がかかるし、業者に任せりゃ金がかかる。
結局外構えは、金かければかけただけ立派になるし、
ケチればケチるほどしょぼくもなる。
予算ありきでプラン決めるしかなければ、
どこかで妥協しなきゃ無理。
て言うより、ここもスレ主不在?
多いよな最近、聞きっぱなし、建てっぱなしのスレ。
私はハウスメーカーに希望を伝え ラフデザインをしてもらい それが気に入ったので 外構専門業者に見積依頼しました もちろんハウスメーカーには了解してもらった上でですが
やはり素人ではイメージはあっても描けません(私はですが)
現在予算200万円に対して450万円の見積りになっているのでどうしようかと・・・
なかなか妥協ができず
350万円まで下げてもらえないか交渉中
13さん
12です
ハウスメーカーより外構専門業者の方が単価は安いです
ハウスメーカーの見積りは予算を少しオーバーしてました
外構専門業者の見積りは最初は予算内に収まったのです
が欲が出てしまい仕様と施工面積を増やしてしまったのです
例えば
ぬりかべの仕様の壁を石張り仕様に
300mm角の平板を300mm角の御影石に
コンクリートをピンコロ敷きに
スチールメッシュフェンスをアルミメッシュフェンスに
テラスのタイル張りを御影石張りに そして面積を2倍に
等々
仕様を戻せないんです・・・
15さん
13です
確かに一度いいものを見てしまうと仕様は戻せませんね。私はハウスメーカーに一任した口なんでよくわかりませんでした。
外構業者にも見積もりもらえば良かったです。
私も当初見積もりより200万程高くなりました(理由は貴殿と同じような感じでの仕様変更で)が全く後悔しておりません。
むしろ良かったと思います。あの時ケチっていたらと思うとゾッとします。
やはり、プロの提案は素敵です。
外構しょぼいと家までしょぼく見えますよ。現にそういう家、沢山ありますもんね。
ここは気に入った仕様でいくべきだと私個人は思います。
あとは値切るのみですかね。
頑張って下さい。
>自分がステキと思えるものがありませんし、イメージもわきません。
美意識を持てないスレ主には誰もアドバイスしたくてもできないんじゃないかな。
美的センスに自信の持てない完璧主義者の悩みですかね。
そんなスレ主にお奨めしたいのは写真ではなく、実際の実物を探して回ること。ホテルとか。美術館とかがいいんでないの?
16さん
15です
ありがとうございます
私も妥協すると後悔するような気がして
でも資金もそんなに余裕はなく
値切り交渉を頑張って 値切れきれなかったところは小遣い減らして
かな
さっと流し読みでのレスです。
まず、イメージが湧かないのは、イメージしないからだと思います。
家づくりに建物だけに集中してしまう(どうしてもそうなりがち)のが一因だと思います。
エクステリアの本を見て素敵なものが無いのは、同じような本を見ているのか
好みのものが無い本なのではないでしょうか?
もっと広範囲で本を探すと、色んなジャンルのエクステリアがありますよ。
またネットで「園芸」「外構」「エクステリア」などで検索すれば、色んな店舗の実例が見れます。
それでもお気に入りが無ければ、自分で考えるか何もしないことです。
通常は1つや2つ好みのものが見つかるはずです。
また、どなたか書かれていましたが実際に身近に良い物を見つけるのは意外と難しいです。
それは多くが、家に集中して外構は後回し・ついで・残金の中でとりあえず・何でも良い等だからです。
素っ気ない、ありきたりの、個性のない外構が多いのはそういう理由だからです。
それなりの外構にしようとすれば、まず外構のスペースがそれなりに広いこと。
間口が狭く、庭にあたるスペースも殆ど無ければ魅せる部分が少なくなるので、演出が難しいです。
(どうしても多くと似たようなものになる。必要最低限のものを作るとそうなってしまう)
それには、外構に予算をケチらないこと。
安価な材料はそれだけで質を落とします。
などなどです。
そして一番は、家(建物)を考えるときに、同時に外構も考えないと結局後付け感が出てしまいます。
我が家は敷地に建物の配置と共に初めから外構のイメージも作り、建物の形状(基礎の形)も外構が考慮されたものでした。
ありきたりなカーポートは家の外観を損なうと判断し、ビルトインガレージにしましたしアプローチや門周りなども自然石を多用しました。(トータルで和モダンを演出したかったので)
人それぞれ好みは違いますので、どんなものでも良いですが自分が気に入ったものじゃないと寂しいですね。
良いものが分からないなら、嫌いなものを消去法で無くしていけば方向性が見つかるのではないですか。
あまり完全に出来上がった外構も見飽きてしまいます。
取り敢えずアプローチと土留めと駐車場だけと言う手もあります。
和洋どちらでも合う自然石の石組みで土留めにして植栽はゆっくり選ぶのもいいですよ。
明るめの色の石でお薦めはハニーストーンか、錆びの入った御影石、関東ならば、みかも石が人気です。
その後どうしましたか?
造園業者、外構屋さん、それぞれ良さがあります。雑誌の広告に載ってる造園業者さんにも良い業者がありました。地元の雑誌に載ってると思いますので、是非とも情報を集めてください。
しかし、こういう業者は一般的に、あるところからは、沢山取るというのが普通ですから、足元見られたら終わりです。あくまでも、お金がないけど、これだけでやってください、というスタンスで行くことです。良心的な業者さんなら、いくら出せるか聞いてくると思います。
スレ主です。
いろいろな書き込みがありますがHMに一任ならこのようなスレはたてません。
予算は1000万円程度をみてます。業者に提案させてもいいものがでないし、金額も妥当と思えません。それゆえ質問してます。引き続き参考になる提案か本の紹介をお願いします。
ひょえ~ い・い・いっせんまん円あったら、私なら外構を200万円にして800万円を家にまわすよ。それか、500万円は、定期預金にして、海外旅行に当てるな~。
1000万円出せば、成金趣味の凄いのができますね。
>>8
>予算次第かな
>スレ主さんは世の中の外構を見てパッとしないのは
>みんな外構までお金をかけられない
>ってのが実状なんだよ
――業者なひとは別としてここでレスしてるひとは概ね、自分に近い範囲・想像のつく範囲での予算の幅で、助言を出してきたんだと思います。
>予算は1000万円程度をみてます。
>家は3度建てろと言われるようにそのつもりはあります。
はそれを予想を超えるスケールで脱力したひとが多いということ。
板違いと言うより、スレ立て時点での情報不足。あなたが家自体の総予算、土地の大きさなども含めて外構の予算等の情報を書き込んでいれば、同程度の予算で建てたひとの相応のレスもあったと思うし、一般庶民的な感覚のひとに骨折り損な助言をさせる必要もなかったろう
そもそも家の設計はどなたに依頼されたんでしょう?
本来であれば、その設計者に外構含めてトータルで設計してもらうのがよかったのではないかと思います。
もし、その設計者からいい提案が出てこないのであれば、最初っから人選ミスですね。
No.21さんが書かれている通り、家と外構を別々に考えている時点でダメだと思いますね。
一般的に外構にかける予算は家の建築費の1割くらいがバランス的にいいといわれ
ています。
スレ主さんが外構に1000万の予算を組んでいるということは、家に1億くらい
かけたということでしょうか。
もし家と外構で1億以上もかけるような人は、こんな板を覗く必要はないと思うし、
3000万~5000万程度の家の外構に1000万もかけるとしたら、ま、好きに
すればいいんじゃない、としか言いようがないと思うんですけど。
バブルの時代の事だが、HMでは一千万程度の外構はそこら中でやってたな。
まぁ一億の建て売りが飛ぶように売れていた時代だったから、皆金銭麻痺していたんだろうけど。
それにしても1は回答者に対し偉そうな態度を取りすぎ。HMにもその態度で建てさせたの?
成功者にありがちとされる傾向。絶頂期のワンマン経営者などに多い。成功体験自体が自信の裏づけとなっているが、それが災いして転落のきっかけとなることも多いとされる。
-----------------------------------
1. 極度の負けず嫌い
2. 何かひと言価値を付け加えようとする
3. 善しあしの判断を下す
4. 人を傷つける破壊的なコメントをする
5. 「いや」「しかし」「でも」で話を始める
6. 自分がいかに賢いかを話す
7. 腹を立てている時に話す
8. 否定、もしくは「うまくいくわけないよ。その理由はね」と言う
9. 情報を教えない
10. きちんと他人を認めない
11. 他人の手柄を横取りする
12. 言い訳をする
13. 過去にしがみつく
14. えこひいきする
15. すまなかったという気持ちを表さない
16. 人の話を聞かない
17. 感謝の気持ちを表さない
18. 八つ当たりする
19. 責任回避する
20. 「わたしはこうなんだ」と言いすぎる
-----------------------------------
>成功者だとは思わない。むしろ哀れに思うのみ。
いちおう、成功者らしいレスをしてるぞ。
アクの強い工務店やメーカーの社長にいるタイプ。
♯スレが荒れたり廃れる原因になる書き込みする人もそうだよね。なぜかコテハンが多い。気密断熱や無垢集成材・薪ストーブ関連スレでよく見るぞ、こんな感じのひとたち。
>引き続きお願いします。
その前に「ありがとうございました」だね。
まぁ親に「むやみに人に礼などいうものではない」と教育されたと思うが、
それにしてもこのスレは親に代わって躾けするスレだったんだ・・・・・
昔の近所の恐いおじさんの有難みがあっていいスレですね。
土地を除き住居が5000万、外構予算が1000万円か・・・
庶民が集うこんなところで情報を募ろうとなどせず、
専門のプランナーかアドバイザーでも数名雇うほうが相応なのでは?
>他人の分析はいらないから・・・
匿名掲示板と言えど、人に何か依頼する者の態度ではないなぁ。
そんなことも解らない人間に、誰も的確なアドバイスなどする気が起きない。
まあ、あなたと同様の資産を持つ人がここには少なく、
あなたの満足するようなレスをできるか不明なのが主な要因だが。
私の家は片田舎にあるので、近隣の皆さんも庭は広いです。まあ庭じゃなければ畑ですからね。
最近家を新築した人の特徴は、低い塀とかオープンな庭ですね。
道路との境を強くせず庭一面を芝生、要所に植栽や花壇を配するのは
アメリカっぽい?のかもしれませんが、なんかほのぼのしていて良いと思いますよ。
ただ庭の面積として、家前に50坪程度は必要でしょうかね。
庭自体の施工費用は、50坪でも200万もあれば十分だと思います。
日本の庭は、その山河を表す。西洋の庭は、その野山を表す。
石や木を中心に凹凸や陰影を重視する日本庭園
芝や草花を中心に広がりや明るさを重視する西洋の庭。
外構に1000万円掛けようって言う人が掲示板でアドバイスを求めるものだろうか?
まぁ~釣りだとは思うけど。
何かこのスレも平屋男が立てた臭いな。
今までのレス見てニタニタしてるんじゃないのか?平屋w
>依頼はしていません。アドバイスしたい人だけすればいいです。
>ちゃんと外構をと依頼しています。日本語の分かる方に引き続きお願いしたいと思います。
釣りじゃなく、本人なら・・・
「日本語が不自由な人がいるようです。」
つまらないレスが多いですが、私以外の人が何を語ろうとスレのオーナーではないですし、スレを続けるかを選ぶのは主ですから、全く無駄な話です。
引き続き参考になるようなレスをお願いします。
???なにがなんやら?????
ブロックにダイヤやサファイアを散りばめるのが正解????
スレ主が何番かも解らんよになってきた…
てか車は何ですか?
一千万の外構なんですから
マイバッハぐらいじゃないと…
さぶいよ
「がいこう」が無知でしょうか?
今では専門家もこの言葉を使っています。
無知なのはあなたではないでしょうか?
知ったかぶり(無知な玄人)のお方へ
そういうお客様(になろうとしている人)を
見下した発言がこの世界の印象の悪さにつながって
いるんじゃないでしょうか?
当人です。
なりすましが現れましたが私の書き込みは全てこの名前です。
現在業者と契約しました。一つ疑問があり、皆さんはよく予算を聞きますがそれは業者は400万500万までかけるのか、もっと安く200万程度で簡単に済ませるのかが知りたいということ。皆さんがそれを聞いて何なるのか? 定価は知っていてもコストや粗利はしらないので意味がない。こういうスレの回答としてはとにかく提案すればいいと思っています。私が予算を書いたばかりに話が脱線し後から同じような検討している方に役立つスレにはならなくならました。
結論、800万円で契約し業者にすすめてもらってます。私の事案は解決しました。
何言っているのかよくわからんが・・・
>同じような検討している方に役立つスレにはならなくならました。
心配ご無用。そのくらいの予算で考えている人はこの掲示板見ないから。
>結論、800万円で契約し業者にすすめてもらってます。
どんな感じにしたのかぐらい説明してもいいんじゃない?
結果報告はマナーとして必須ですよ。
そもそもこんな世知辛い時世に、1000万円キャッシュでだとか何だとか書くから嫉妬されるんだよ。ここにスレ立てしたことが間違い。
皆さんも、家を建てるとか結婚するとか就職するとかの慶びごとは、決まるまで内緒にしましょう。そうじゃないと、周りの人の嫉妬でダメになっちゃいます。
※スレ主に見方する訳ではありません
そうだよ。世の中少しぐらい欠損してる奴がいてもこれ仕方ない。人生いろいろ。どこかで苦労するだろ。許してやれや。
器量が小さいナ
そーめんみたいな「大」をしてるんじゃないのか。
スレ建てた者が削除依頼出しても関係ない。すべての権利はすべて管理人が持っている。
利用規約を読んでいるなら小学生でも理解できる。よってキミはあほ確定とぴうことなのだ。
ご愁傷サマーズ
スレ違いかもしれませんが誰に相談していいのか分からないのでここで皆さんの意見をお伺いしたいです。今、コンクリートの駐車場を作っていて砂利を敷きました。その砂利にタイルのかけらや木片やアスファルトのかけらなどが入っています。素人から見ると、その辺で掻き集めてきたように見えます。女だから分からないと思われてるのかもしれないし、説明されると「わかりました」としか言えません。ごみだらけの砂利を使うことはあるのでしょうか?近隣でも同じような工事をしていますが明らかに砂利の色も種類も違います。アドバイスいただけたら嬉しいです。お金は先に払いました。
路盤材の「砕石」ですね。
一般にバージンと呼ばれる自然石加工品と、再生RCと呼ばれる2種類に大別されます。
165さんのお宅で使用されているものは、再生RCタイプだと思います。
路盤材に指定が無ければ、公共工事でも再生RCを使う事を推奨していますので問題ありません。
しかし、タイル、特に木片が混入していることは非常に問題です。
不純物が混入している以上、再生RCと呼べる製品ではないので、交換をお願いして問題ありません。
その手の材料を使用する業者ですと、路盤の厚み、転圧にも問題が発生するケースが多々あります。
通常、個人住宅のコンクリート駐車場の路盤厚は100㎜です。転圧後70㎜厚は許せる範囲です。
寒冷地は凍結深度により変わりますのでご注意を。
異物混入の件については異論はありませんよ。むしろ仰るとおりです。
ただイメージ的に、新規は○で再生は△みたいな思いが、読んでる方に入っちゃうと
ちょっと違うかなと思った次第です。
乾燥した土壌ですと再生の方は人の歩行程度でも日を置くことによってどんどん締まって
いきます。逆に水が差し込んでくるような場合は始末に負えません。
クラッシャーランはその点水分には強いです。が、条件を問わずしっかり転圧かけないと
だめです。それでも表面上の石はどうしてもパラパラとしてしまいます。
再生の転圧は適当で良いという意味ではありませんのでお間違いないよう。
このあたり重々承知されて、逆に失礼かと思いますが、一応の返信ということで。