住宅なんでも質問「希望に沿ってやってくれる会社は??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 希望に沿ってやってくれる会社は??
  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2016-10-26 12:52:11

恥ずかしいですが私たちの予算は土地込みで3500万。この予算内で収めたいと伝えると、営業は必ずこの予算なら大丈夫ですと言います。
でもいざ金額を出してもらうと、絶対予算オーバー。この年収ならこれだけ借りれられますからと。
全然、意向に沿ってくれてないし、必要ない余計なオプション等も足されてるんです。

私が出会った工務店やハウスメーカーの担当がよくなかったのか、これが普通なのでしょうか??


[スレ作成日時]2016-09-12 11:07:23

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

希望に沿ってやってくれる会社は??

  1. 18 匿名さん

    スレ主さん、150万円下がって良かったですね!

    また、諸費用だけでも大きな違いではありますが、これから支払う金額と長い目で見ればごくごく微々たる金額です。実際に家を建てるとなると数千万円ですし、工務店やハウスメーカー、工法や大きさにより数百万円も変わってきます。

    賢いスレ主さんですので心配はしていないですが、これからも慎重に決めて頑張ってくださいね。

  2. 19 匿名さん

    業者側は必ず焦らせます「気に入った土地、同じ土地は二度と無いですよ」と
    業者側は必ず急かします「今なら○○と△△で特別安くなってお得です」と

    でもよく考えてみてください
    そんなことで数千万円の買い物、これから数十年も支払って行くものを
    簡単に決めてしまっていいのかと。

    不動産屋と工務店は本来、ラーメン屋と蕎麦屋みたいなものです
    「ウチはラーメンも蕎麦もやってるよ」という店は、スレ主さん好きですか?
    私は別々の店で昼夜食べた方が満足できると思います。

  3. 20 匿名さん

    ラーメンも蕎麦もどちらも旨ければ昼夜その店で食べる人もいます。要は旨いか不味いかの問題で選択は自由。大金を使うんだから一生満足できるほどの旨いものを食べましょう。

  4. 21 匿名さん

    例えを勘違いしている、家を建てる人は建ててみないと本当にいい家かわからない
    つまりは一度食べ比べて美味かったから、なんて事は不可能
    まず最初は暖簾一つから、店の味を判断していく必要がある。

    大手チェーン店ならと、それだけで選ぶ人が少なくない理由でもある。



  5. 22 匿名さん

    それで思い出したのですが、昨夜TVで、確か東北だったと思いますが、ほとんどの日本蕎麦の店でラーメンを出している町を放映していました。

  6. 23 匿名さん

    餅は餅屋、ゼネラリストもスペシャリストもいいんだけど
    不動産屋は自分じゃ建築しないから、結局住宅は仲介料目当ての仕事
    工務店も建築が仕事の本文、だけど売れないから土地に手を出してるだけ。

    客からすればセットメニューは気軽で魅力的かもしれないけど
    本業を外れただけに微妙な味付けになってる可能性は考慮しといたほうが良い。

  7. 24 匿名さん

    仲介料だけでも大きいでしょうね。その分、材料とか落とされても全く分からないですし、もし、工務店だけに絞るのであれば地元で良心的に建てているような大工さんを探した方が良いのかもです。

  8. 25 匿名さん

    セットメニューの一番のメリットはコストパフォーマンスの高さにある。注文住宅を基本商売とする大手HMでも本気で売り出したい時にはセットメニューを仕掛けたりもする。土地か家かどちらかで利益を取ればよいとの考えから戦略的価格で勝負をかけたりするわけ。
    ラーメンも蕎麦も同じ店で食うか食わないかは客の自由だからカッカしないように。

  9. 26 匿名さん

    いやいや大手HMは以外とシビアに、土地と建物と両方でしっかり儲けていますよ。吹っかけ方はその辺の工務店レベルではないですから。

  10. 27 匿名さん

    はいはい工務店が村一番です。

  11. 28 匿名さん

    土地に建物が付いてくる魅惑の建売、それを見習って土地に建物を抱き合わせ販売する
    建築条件付き

    食玩からAKB商法まで、単品では売れないような代物でもセットにすれば
    結構売れてしまうのだから仕方ない。 

  12. 29 匿名さん

    それから、地元の人なら知っていて絶対に手を出さないような土地、いわくつきではないですけど、以前ごみ置き場だったような土地、三角形などの変形地、道路から低くて日当たり悪いとか、南側の土地の方が高いような土地など、更地でも売れないような土地でも、建売で建物が建てられると、これまた不思議にすぐ売れてしまいます。実際建売の外構は良くできていると思います。

  13. 30 名無しさん

    >>18 匿名さん
    会社によって違いますよね。なるべく同じ工法、同じ大きさで見積もりを出してもらって比べようと思います。

    私より若い子でも大手で建ててるのみるとほんと驚きです。うちがどれだけ貯金が少ないか…

    工務店経由の土地…ダメでした!奥さんはいいと言ってたみたいですが、旦那さんが首を振らなかったそうです。
    他の土地も紹介してもらいましたが、忙しくてまだ見にいけていません。

  14. 31 名無しさん

    >>19 匿名さん
    確かに焦らせてきました。初めてあった次の日にこちらの要望も聞かず勝手に間取り等作成してきて土地がもし決まれば1週間で会社を決めてほしいと。決めれるはずがありません。

    普通は、どういう状態で会社を決めるのでしょうか?私は、間取り、金額がちゃんと出た上で両社比べて決めたいのですが、土地が決まってからそれを出してもらうのでは遅いって事ですよね。

  15. 32 匿名さん

    >30 名無しさんはスレ主さんでしょうか?土地、残念でしたね。思うのですが、良い土地欲しい土地は誰もが欲しがります。もし土地の持ち主が売る場合ですと、先着順で高く値段設定してくれた方に売りたいと思いませんか?

    150万円下げた金額で買い付けの交渉をするのも良いですけど、例えば売りに出したばかりですと売主は下げたくないから、もう少し待ってその値段で買ってくれる人を待ちますよね。一方売り出して数ヶ月経っていると、ぼちぼち下げないと売れないかと思うかもしれません。

    どんな土地かわかりませんが、良いと思った土地であれば思うよりも高くてもその値段で買うしかない時もあると思います。それでも欲しいと思う方も多いかもしれないですし、それこそ150万円にこだわっていたら良い物件を逃してしまうかもしれません。

    また、実際に家を建て始めますと150万円はあっという間に出ます。というのは、値段の差額の大きいのはキッチンや風呂などですが、対面キッチンで上位機種にしたり風呂の上位機種にすると数百万円位は上がってしまいます。

    土地建物でローンとなりますと、正直結構きついと思います。本当に大変な時期でしょう。頑張ってとしか言えないですが、土地選びは大切だと思います。また、土地選びで立地条件とかも考慮されていますか?今後もゲリラ豪雨や台風なども予想されています。日当たりや駅近、買い物に便利、水はけ、地盤の良さ、なども考慮に入れてください。

    人により色々な考え方があると思いますが、土地があって建物が建つと思います。建物が壊れても良い土地があれば何とかなると思います。今後も、家を建てる時にその時に建てられる家で良いのではないかと思います。

    工務店であれば、まずは近所でこれぞという物件があればその家の方に工務店を紹介してもらうとかはいかがですか?私はまだ建てていないですが、たまたま庭に出ていたご主人に聞いて工務店を教えてもらいました。アフターの対応も良いとのことで候補に入れています。

    良い工務店が見つかったら、予算を伝えてその範囲で家を建てて貰えば良いのです。工務店ではいくらでも材料を選んでその値段で造ってくれるはずです。極端な例ですが、ある工務店に相談したところ、1000万円で造れと言われれば造れますよとは言われたことがあります。建売物件などはその位で造るらしいです。とはいえ、個人的には上にも書きましたがまずは良い土地だと思いますが、スレ主さんはいかがでしょうか?

  16. 33 匿名さん

    工務店の連呼には思わず苦笑いしてしまいますが、まず土地が重要なのはそのとおりです。HMなのか工務店なのか建売りなのか注文住宅なのか建築条件付きなのかなどについては、ご自身でよく考えて、相手をよく見て、なるべく低リスクのところを選択してください。物件の売り買いは真剣勝負です。相手も自分も。外野の意見は参考に過ぎませんから。
    書き込みを読んでますと新築破産もあり得るのでは?とハラハラします。焦らないことが一番大事ですよ。

  17. 34 匿名さん

    「この予算内で」とお願いしているのに、最初から財布の中まで覗きたがるような業者は
    気づいた時点でお断りする勇気を持ちましょう。

    土地をダシに家を売っているような業者にも、最初から近寄ってはいけません。

    土地は土地、家は家ですが、どうしてもセットで購入するなら
    建売よろしく建物とは土地を彩る付属品程度である、と考えておきましょう。
    後の落胆が少なくて済みます。



  18. 35 匿名さん

    33さん、工務店を連呼したつもりはないのですが。

    スレ主さんが、資金的にも一杯一杯のようですので、予算を抑えて建てたいのであれば地元の良心的な工務店を探して建ててもらったほうが、金額や間取りや材料を考えても希望に沿った建物が建てられると思った次第です。

    どんな施工会社にするか、HMか工務店かは施主さんが選べば良いわけです。私自身も今は大手HMか地元の工務店か、今、家族と相談しています。それこそ数千万円も違ってきますが、こだわらなければそれこそ安くできます。地元の工務店を検討するのであれば、少しでもスレ主さんの参考になればと思い、自分の体験をお話ししたまでです。

    スレ主さんが悩んでいらっしゃる土地と建物を一緒にとはあり得ないと思います。業者さんはまとめて売りたいのは当然ですし、土地に合わせて間取りも変わります。

    スレ主さん、33さんが仰るのももっともで、ローンの返済を含めた資金計画はご家族と一緒に慎重に考えたほうが良いです。無理してローンを組むのであれば、しばらく賃貸で過ごして貯金をある程度貯めてからの方が良い場合もあります。

    お子さんを含めたご家族の状況が分からないので何とも言えないですが、思いがけない出費や予想できない状況の変化もあるかもしれません。その時に貯金が全くないとか、使えるお金がないのでは困りますよね。また、今賃貸であれば家賃をどの位払っているのかわからないので、その金額や収入の金額次第ですが、業者さんがローンの支払いが大丈夫と言っても、ここは本当に慎重に検討された方が良いです。

    また、どちらの地域のお住まいか分かりませんが、今後土地ももっと値下がりするかもしれませんし、良い物件がもっと安く手に入れられるかもしれません。どこかで納得するしかないですが。慎重になさってください

  19. 36 評判気になるさん

    >>20 匿名さん

    自分が美味しいと思える満足したものが食べれるといいなぁと思います!

  20. 37 評判気になるさん

    >>21 匿名さん

    家は、三回建てないと満足しないといいますよね。実際に住んでみないとわからないと。
    実家や今住んでいる賃貸と比べて不満を解消していこうと思います。
    決して大手だからで決めないようにします。

  21. 38 評判気になるさん

    >>22 匿名さん

    ほとんどの日本蕎麦の店でラーメンを出している町があるのですか。偏見を持たずそれはそれで一度食べてみたいです。

  22. 39 評判気になるさん

    >>23 匿名さん
    そうですよね。土地と建物は別で考えた方がいいですよね。土地も扱っていると土地を契約してくれた方はたいがいそこで建ててくれるとも聞きました。

  23. 40 評判気になるさん

    >>24 匿名さん

    材料とか落とされるのは困ります。工務店さんは、それぞれ個性があってなぜか惹かれます。地元で良心的な大工さんに出会いたいですが、周りで建てている子が少なく情報が乏しいです。(涙)

  24. 41 評判気になるさん

    >>25 匿名さん

    自分が満足できたらいいですよね。上乗せ等されてなければいいかな。いかにいい出会いがあるかですね。性格的に疑いから入ってしまってどうも信じきれていませんが。

  25. 42 評判気になるさん

    >>26 匿名さん

    ローコスト住宅も何軒か行きましたが、そこでも予算より100〜200はみ出して出されました。ほんとお決まりなんですかね。大手もそうなんですね。大手はとてもとても行けません。

  26. 43 評判気になるさん

    >>27 匿名さん

    ハウスメーカーも工務店もそれぞれいいところがありますよね!

  27. 44 評判気になるさん

    >>28 匿名さん

    単体で売れないものもセットなら売れるんですね。福袋と同じですね。

    やっぱりそれぞれ別に購入したいです。

  28. 45 評判気になるさん

    >>29 匿名さん

    いわくつきだけは、絶対嫌です。前紹介された安い土地、よくよく調べてもらったらまさにいわくつきでした。売り主と私の間に購入者がいる場合は、告知義務がないというのをそこで初めて知りました。
    どうせ買うならやっぱり注文で建てたいです!

  29. 46 評判気になるさん

    >>32 匿名さん
    主です!地盤、水はけ等はネットや近所の人に聞いたりして確認しています。
    不動産屋経由の150万下げた土地、交渉妥結できました!売り主さんが感じのいい人だよとは聞いてたのですが、本当に感謝です。これで一歩進めました。あとは、建てる会社決めです。
    これは、本当に不安です。
    近所にあるんです。素敵なお家が。でも、話しかけられなくて…表札にステッカーとか貼ってあればいいのに(笑)

  30. 47 匿名さん

    スレ主さん、よくお名前を変えますね(笑)
    色々ありましたが、ともかく、土地を買えて良かったですね!

    市役所へ行けばハザードマップがあると思います。その昔川が氾濫したような地域ですと住人に聞いても結構知らない方も多くて、年寄りの方に聞かないとわからないと思います。でも、ハザードマップを見れば参考になると思います。

    ご近所の素敵なおうち。まずは工法やハウスメーカーか工務店かを見分けることでしょうか。ご家族にも見てもらってある程度はわかる場合も多いです。

    ただ、外観の印象は外壁の素材や色、質感などにかなり左右されます。本物のタイルかサイディングかもパッと見分かると良いのですけどね。時間はかかりますが、建築現場に行って、材料が積まれている時にメーカー名とか商品名を実際に見るとよく分かります。(これは私がやっている方法ですが)

    似たような雰囲気でと言えばどこの工務店でも、もちろん予算次第ですが、やってくれるとは思います。例えばタイルですと全体に貼るとかなり重いですし、金額もかなりアップします。また、壁の色合いと窓枠の色合いによってもかなり雰囲気が変わりますね。茶系の外壁に白色の窓枠とかにしても素敵ですよね。家の雰囲気だけで良ければ、ネットで画像をさがしてみるのも手かもしれません。

    工務店選びは結構難しいですね。ネットの口コミも友人知人の紹介も当てにならないと思った方が良いかもです。下手に紹介されると後々友情にひびが入りかねません。他のスレに工務店の選び方を投稿されていらっしゃる方がいましたが、本当に素人には難しいですよね。

    次はお家ですか。慎重に頑張りましょう!

  31. 48 評判気になるさん

    >>47 匿名さん

    ほんとですね。名前変更したつもりはないのですが…パソコンから返信したり、機種変したからでしょうか。すみません。

    わーすごいですね。建築現場へ行くまでは考えた事もありませんでした。

    そうですね。そこの会社がいいと言っても全員が全員同じ技量でもないですし、本当に難しいと思います。
    いろんな方の意見を参考にしながら自分達も勉強していかなくちゃです。

  32. 49 通りがかりさん

    買うことと予算内に収めることが目先の目標のようにお見受けします。

    確かに良い土地、良い建物を予算内で収めることが美徳と思われがちですが、先のことも目を向けてみて交渉することも必要かと思います。

    その土地の固定資産税評価額、建物の固定資産是評価額は初年度いくらになるか程度のことは聞いておいた方がいいですよ。

    そのうえで不動産屋に依頼する方法は土地に限っては「固定資産税評価額に近しい数字で売ってくれるなら買うから地主に聞け」と強気に出ます。不動産屋は「無理ですよ!」と言いますが、決めるのは不動産屋ではなく「地主でしょ?」「お宅らは売り手と買い手手の調整役だけで売るか、売らないかは決められないでしょう、だから聞くはただだから聞いて」と依頼します。

    土地は1物4価あります。

    前述に書かれtれいるラーメンは1物1価ですよね(これは原価を聞くのは失礼になる)。土地は4つの価格がありかつ相場がありますが、売る、売らない、価格を決めるのは地主が決めることです。

    3つほどマンションや土地を買いましたが固定資産評価額プラス100万円程度ですべてを購入しています。まともな価格で購入したら損しますよ。建物は50坪で考えるとローコスト住宅3,000万円、大手住宅メーカー4,500万円程度と把握しておき交渉するほうが賢明ですね。

  33. 50 匿名

    なんでもかんでも言いなりな会社なんてないと思うけど。
    あれこれ言うと手抜きしようとするから。

  34. 51 匿名さん

    思うのですけど、希望通りの土地が買えたのですから、家はそれなりの家で良し、となされば良いのではないでしょうか?これから土地も家もローンを組むわけですから、あまり大きな金額を背負うよりも、とりあえず住めれば良いぐらいの家を選んだらと思います。

    そうなりますと、地元の良心的な工務店が一番お勧めかと思います。ある程度候補の工務店をいくつか絞ったら、それの工務店で建てた家を数軒見せてもらって、できたら現在お住いの方の実際の住み心地などを聞かせてもらうと少しは参考になるかと思います。

    あまり内覧会とかやっていないような工務店の方が、個人的には信用できそうな気がしますが如何でしょうか。私の地元の複数の工務店の話ですが、内覧会で粗品を配っているような工務店では、宣伝に力を入れていて金額も大手ハウスメーカー並みだったりして、あまり信用できない印象なのです。

    一方、以前声をかけたご近所さんから紹介していただいた工務店は、全く宣伝していないですが、材料は国産材を材木屋さんから仕入れて、宮大工さんもいらっしゃるようで、アフターもすごく良いと太鼓判を押されました。ただ、安くもできるそうですが、国産材などの材料にこだわると坪単価もそれなりの上がるらしいです。

    全て予算次第ですが、最低限、例えば柱や土台とかの大切な構造部分だけでも、ヒノキを使ってもらうとか、屋根は瓦を載せるとかの相談はできると思います。もったいないようですが、大切な部分にお金をかけるのであれば長い目で見てしっかりした良い家になると思います。

    構造体を国産材にして屋根を瓦にしても、数十万円位の差額だと思います。例えば屋根をスレートにして20年後メンテをすることを考えますと、その差額分位ではないでしょうか。

    それからスレ主さん、もし、工務店で木造軸組工法で建てるのであれば、少しで良いですから興味を持って調べてみてください。ローンを組んで大切なお金を使うのですから、家を大切にするためにもどんな材料があって、どんな工法なのか素人なりに少し知っていても損はないと思います。

    スレ主さんも、良い工務店さんに出会えますように。

  35. 52 匿名さん

    良心的なフリして取りつく工務店には気をつけた方が良いかもね

  36. 53 匿名さん

    そうなのですよね。どうやって見分けるか、他のスレにも色々な方がアドバイスを下さっていますが、なかなか難しいです。金額が大きくて一発勝負なので、悩みますね。

  37. 54 匿名さん

    一発勝負!
    その自覚があればきっと見破れるでしょう

  38. 55 匿名さん

    工務店で建てて失敗している人が多いのは事実としてあるよ。地元工務店で建てて地震で傾いたからといっても保障はゼロ。一方ハウスメーカーは2カ月にわたり1千万以上の工事で傾斜、地盤など是正してくれる。高いか安いかは自分次第。新しく家を建てて住むのは誰でもできるが後々のメンテナンスを鑑みて検討することをお勧めする。

  39. 56 匿名さん

    予算を伝え構造体に関わらないような部分を削っていけば、予算範囲で何とかならないかと私も今奮闘中です。あれこれ欲しくなりますが、ローンが膨らむよりもできるだけ軽くして、普通の生活ができるようにと思います。

  40. 57 匿名さん

    ハウスメ-カ-で建てました。土地代に現金は取られたので、上物はロ-ンでした。
    3500万という希望でお願いしましたが、結局4800万になりました。
    ハウスメ-カ-はずるいです。最初から、注文をしたにもかかわらず、見積もりにも契約書にも入っていなくて、あとから追加工事といい、きりのいいざっくりの数字を出してきました。
    だから、注文したものがすべて入っているか、確認しなければいけませんよ。
    契約書に判を押すまで、設計図書も目を凝らして、わからないことは、他の建築士に見てもらった方がいいと思います。
    ハウスメ-カ-は、つぶれないけど、もっと恐ろしいところです。特にグル-プで不動産屋を兼ねているところは要注意です。
    気を付けてください。

  41. 58 匿名さん

    >57さん、後からの追加工事、って他のスレでも見たのですがもしかしてタマホームですか?施主に断らずに追加工事をしたとか。それって払う必要あるのでしょうか?

    それにローンを組んで契約したのに、追加工事で増額されて大丈夫だったのですか?

  42. 59 匿名さん

    ハウスメーカーで建てましたが>57みたいな事はなかったですね。追加工事なんて皆無だし、一応図面を片手に調べたけれど落ち度はなかったです。

    ここの掲示板はやたらと大袈裟なクレイマー的な書き込みを時々目にしますが、聞き流しとくべきでしょうね。そもそも「ハウスメーカーは、、、」なんて括ってる時点で自爆してますし。

  43. 60 匿名さん

    タマかどうか分かりませんけど、以外と中小だとあるのかも?

    追加工事と言えるか分かりませんが、大手HM施工中に大工さんがここに収納があった方が便利だからと追加してくれました。もちろん感謝して現在は便利に使っていますが、HMからはしっかりとその分の追加料金はとられました。HMの設計からはそのような提案は全くなく、自分たちも気が付きませんでした。かなり細かい仕事が得意な大工さんだったようです。

  44. 61 評判気になるさん

    >>49 通りがかりさん

    固定資産税評価額聞いてなかったです。来週、聞いてみます。
    評価額+100万で3つも購入されたなんてすごいです。とても買い物上手ですね。

    ローコストでもそんなにするんですね。だいたいこれくらいという目安は参考になります。

  45. 62 評判気になるさん

    >>50 匿名さん

    手抜きは嫌です。営業の利益を多く上乗せされるのではなく相場くらいなら文句ないのですが…

  46. 63 評判気になるさん

    >>51 匿名さん

    土地が決まる前にいろいろ回っています。それぞれ個性があってとても夢が膨らみます。予算的に無垢はムリかな…木造軸組工法調べてみます!

    みなさん親身になって意見をくださる方ばかりで本当にありがたいです。世の中捨てたもんじゃないなと思わされました。

  47. 64 評判気になるさん

    >>52 匿名さん

    人を見極める事も必要ですね。こないだいった営業のいない建築士が直接つくところがとてもいい印象でしたが、予算より400万はオーバーしてしまうと言われたので残念。

  48. 65 評判気になるさん

    ほんと悩みます。条件に合う理想に近い提案をしてくれて自分が納得できるところが見つかるまで何度も話し合いを重ねようと思います。

  49. 66 評判気になるさん

    >>54 匿名さん

    見破れるといいな。

  50. 67 評判気になるさん

    >>55 匿名さん
    工務店、ハウスメーカーにとらわれず、どちらも見に行ってみようとと思います。メンテナンス確かに大切ですね。長いお付き合いになれそうなところを調べたりしてみます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸