- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
賃貸住まいさん
[更新日時] 2008-03-15 05:53:00
戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!
[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガスvsオール電化 part7
-
301
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
べつにガス会社がどうなろうとどうでもいいよ。
要はクオリティの高い住宅が買えればいい
(ここはEマンションだから住宅というよりマンションかな?)。
大体、東急はもともと次世代電化マンション研究会を創設したデベ8社のうちのひとつだろ?
広げようとしていたメンツに見限られたんじゃん。
ほかのデベロッパーもパークシティなど今後は郊外でしか
分譲できない超大型物件のみの採用。
買う立場からマンションという商品でみたらクオリティ低すぎ。
こんなシステムがデベの中核シリーズに基本採用されるわけもない・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
だから、クオリティの高いオール電化を選んだだけだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
>べつにガス会社がどうなろうとどうでもいいよ。
ガス会社がどうかなったらどうなるかわからないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
>303
キャピタルって・・・。いつ頃設計されたものか知ってるの?
まぁ、タワー物件であれば、施工のし易さから
オール電化を選択する意味はデベ側にはあるけど。
都市ガスが供給されているエリアでオール電化を選択するなんて・・・。
「IHなら300℃以上になり得ない」とか断言しちゃうような人かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
>>303
だれもオール電化売っていないとは言っていないが?
基本シリーズである4ブランドはガスにするってこったろ。
だいたい、タワーじゃん。
超高層は構造上重量減らす意味でオール電化を採用するメリットはある。
タワーでは都心でも残るんじゃない?
それ以外は今後、全部ガスにするってことだろ。
>ほかにも、都市ガスが供給されているエリアでこんなに沢山のオール電化物件が。
タワーぐらいしかないじゃん。
そりゃ六町だって竹ノ塚だって都市ガスぐらいは通っているだろうよ。
そんな郊外出してきて『こんなにたくさんのオール電化が。』・・・
あなたの書き込みでは、構造上メリットあるタワー以外は
この程度しかないと実証したようなもの。
>ガス会社がどうかなったらどうなるかわからないの?
危機的なのは田舎にあるプロパンガス会社ぐらいだろ?
そんなものがどうなろうとしったことか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
サラリーマンさん
ちょっと、303の例はひどすぎない?
これじゃ、タワー以外はオール電化は郊外物件のみと証明しているようなもの・・・
前にかの有名なクレストタワーが2位に入っているアクセスランキングを
例に挙げたオマヌケさんがいたけど、それと同じくらいお粗末だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
ガスマン
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
匿名さん
東急不動産のニュースリリース見ると首都圏の約1500戸となっている。
おなじく昨年の実績欄に出ている2007年販売実績では合計すると2010戸、
このうちキャピタルが800くらいだから1500を切る数字。
ということは、首都圏ではタワー以外は全部エコジョーズとみていいんじゃない?
東京ガスの供給区域内における新築分譲マンションで標準仕様とするということだから、
ガス物件がというより、これがスタンダードになるということでしょう。
数字見てもそんな感じだし・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
311
匿名さん
>>307
軽量化のためにオール電化って???
確かに躯体だけ見ればガス管がないだけ軽いかもしれない。
しかし貯湯タンクだけで各世帯最低400kg近くの重量物を置くことになるんだけど。それでもガス管を配管するより軽量化になるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
>>311
配管だけの問題じゃない。
電気の配線と違って、管を通すとなると躯体そのものの構造が変わってくる。
それでなくてもタワーの戸境壁なんて乾式ボードみたいなのを使っているんだから。
それらを含めての軽量化だから構造上の重量軽減なんだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
>しかし貯湯タンクだけで各世帯最低400kg近くの重量物を置くことになるんだけど。
都心のマンションで流行らない原因はこれじゃねーの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん
>>301
PR不足というより、東京電力がPRできなくなるようなトラブルの隠蔽工作を行ったせいでしょう?
自業自得ですよ。
原子力発電をしなくても電力が余ってるなら、オール電化で電力の需要が高まっていくのもいいんだけどねえ。
どうにも処理できない放射能廃棄物を出しておきながら、エコだとかクリーンだとか言って電力需要を高めようとするオール電化推進は、不愉快ですね。
そのうち、オール電化の需要が増えたせいで、原発を増設する必要性が出てきましたとか言い出しそう>各電力会社
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
サラリーマンさん
>で、どっちが良いんだ?
303が具体例挙げて証明したんじゃない?
今後販売される物件については
都内ならタワー以外はオール電化で高レベル物件はほとんど出ない。
(大井町のような親会社がエコキュートの機器を作っているといった例外除く)
住むことだけで資産価値など関係ないという郊外物件ならオール電化のほうがまだマシ。
って感じかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
>>314
節電要請で配慮しているだけ。
負荷平準化であれば、オール電化の寄与するところは大きいよ。
要は、電力のピーク差が大きいと言う事。
これは、電力を使っているすべての人がかかわる問題。
気に入らないのなら、電気を使わなければ良いだけの事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名さん
>316
都心君ご苦労さん。
今度は、タワーもNGですか。
出て来るたび、範囲も狭くなってきてるね。
過去板見てもオール電化に変えて利点を感じる人が圧倒的に多い。
それだけでも十分じゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
都心君って・・・
自分たちが実例載っているサイトのせて証明してるものに
都心君もなにもないと思うが?
303といい、アクセスランキングといい、もう少し中身みてから
書き込みすればいいのに。
自分たちが暴露したオール電化の低レベル加減を他人のせいにしなさんな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名さん
>今度は、タワーもNGですか。
だれがNGと書いているんだ?
タワー以外は低レベル、タワーならオール電化もいいと書いていると思うが?
なんだか、ここのオール電化の人の書き込みっておかしくないか?
ガス屋が必死とか意味不明なことを書いているが、
むしろ『不動産』としてのオール電化物件の弱点つかれて
必死になっているのはオール電化の人たちのような・・・
あくまで買うのは不動産としてのマンション、オール電化は商品ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
>>320
君の主張が根本的におかしいだけだよ。
不動産としては、君が価値がないと言っている条件での
併用物件が圧倒的に多い以上、議論の対象にはならないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
>併用物件が圧倒的に多い以上、議論の対象にはならないよ。
全国どこでもひとまとめにするからそうなるんだろ?
マンションなんてのは都市の建物、狭い土地を有効活用するためのハード。
そんなもんが都内の物件で挙げると303みたいなザマでは話にならない。
それに、オール電化がマンションに普及し始めたのなんざ
8デベが運動をはじめたころだろ?
東急は裏切ったみたいだが。
それまで延々と作られていたものは当然併用、昔からあるんだからレベルが低くなるのは当たり前。
321ではべつに『新築』とか書いていないしね。
このへんも書いている奴のマヌケさ加減がうかがえる。
要は今までオール電化の住民がそれ以外のマンションすべてをひとまとめにして
なくなるだの消滅するだの、さんざん書いていたから反論する人がでてきたんだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名さん
プリウス所有者が
「燃費悪いしコストもかかるからこんな車なくなるよ」
とクラウンを指差して言っているようなもんか?
そのクラウンを「一部の高級」とかたずけるあたりもまたしかり。
そのへんのおっさんでも乗ってるし、上見りゃメルセデスもBMWもあるのに。
それを自慢げに書いている書き込みは実にイタいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
>>323
それを、不動産に置き換えた場合。
圧倒的にプリウス派が多いって事だけだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
↑?
車にも住居にも嗜好性があるんだよ。
だからプリウスも一人勝ちというわけではないし、
現在販売中の物件ではタワーか郊外団地しか選べないオール電化も同じこと。
ピンキリがあるということは、その嗜好性にも対応できる。
もっとも、不動産の利便性は嗜好性などという範疇ではなく商品の価値そのものだが。
それなのにキリの部分だけみてなくなるだのとガキみたいなこと言っているから
イタいっていうんだよ。
昔はしらんが、今販売しているのは本当に303の書き込み通りだよ。
自分たちで挙げたんだろ、この実例。
もっとも、書いている人がこの実例以下しか見たことがないというのでは
いくら書いても分かってはもらえんだろうけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
326
匿名さん
>>319
この流れに持ってこうと努力する都心君がいたんすよ。
まったくもって内容的に同じこと書いてるから間違われてもしょう
がないねぇ。
ってか、ここまでくるとちょっと痛々しい。
最初の1回目でやめとけば説得力もあったものの、ここまで同じ事を
繰り返し書き続けるのはどうかと思うぞ。
オール電化使用者の感想なら人それぞれだから多ければ多いほど
色々参考になるけどねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
その流れになるようにしたのはむしろ303の実例なんじゃないの?
あれが今のオール電化物件の現実であれば、
だれだってそこをつっこむだろ?
生活の快適性といったって、
要は家電製品と同じレベルで不動産を語っているようなものだし。
でも、正直言って今販売しているオール電化で
もう少しレベルたかいだろうと思っていた・・・
タワーのレベルはむしろ申し分ないんじゃない?
でもそれ以外はちょっと低すぎるよ。
都心君だかなんだか知らないが、あっても足立区の端っこぐらいだし、
第一駅から遠すぎる物件ばかり。
あの例題みちゃったら、そのマイナス面を覆い隠すためのオール電化ととられても
しかたがないんじゃないかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
引火についてだけど、センサー付のガスコンロで天ぷら油に引火させてしまったことがあります。今はIHです。
IHでも発火の可能性があるのはわかるけど、火と油が接触するのと、異常な高温になるまで放置して発火するのとは全く別の話。
衣を一滴でも入れてみれば油の温度ぐらいわかるでしょう。炎がないからといって油を火にかけて離れてしまうような人なら、ガスコンロをつかったら何倍もの確率で引火させちゃうでしょう。
ただし、IHの油温調整は単層構造の鍋でないと効かないことを知らずに使っている人は多いかも。高級品のIH鍋はだめなんですね。これは購入時に口頭で説明した方がいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
>>327
だから、君が言っているレベル以下の併用マンションがある限り
不動産での優越なんて議論にならんと言っている。
車にも住居にも嗜好性があるのは当たり前、
そう、みんなそれぞれ幅広い思いで住居を選ぶよ。
君みたいに、限られた物件のみを検討、買う人ばかりでは無い。
もしろ、併用においても、おもっきり少数派の意見に意味があるのか。
結局、検討している人にとって
オール電化がどれだけ利点があるかって事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
>329
>炎がないからといって油を火にかけて離れてしまうような人なら、ガスコ
>ンロをつかったら何倍もの確率で引火させちゃうでしょう。
炎のあるガスですらその場を離れて油に引火させてしまう329は炎がないIHにしたら無茶苦茶危ないんじゃないですか?
ちなみに火と油が接触しても油が高温でなければ引火しませんよ。
>異常な高温になるまで放置
あのですね、適温から異常な高温に至るのに10分もかかりませんよ?
ものの数分です。
認識が甘すぎですよ。危険な人ですねえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん
>引火についてだけど、センサー付のガスコンロで天ぷら油に
>引火させてしまったことがあります。今はIHです。
センサーの故障ですか。
IHのセンサーも故障したら怖いですね。
つーか、センサー故障は論外だろ。論点がずれてるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん
【結論】オール電化は電力会社の陰謀に乗せられているだけで結果良くない。
床暖房はガスでコンロはIHという風に、従来どおりガスと電気の併用がベスト。
ガス管が通っていない田舎(プロパンガスの地域)は、オール電化もやむなし。
超高層マンションもコスト削減のためオール電化もやむなし。(成人病や心疾患でペースメーカーユーザーになったら買い換える余裕のある人向け)
以下、オール電化物件を精一杯のローンを組んで買ってしまった人たちからの悲痛な叫び声をこころゆくまでお聞きください。
↓
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
>>303
***の遠吠えだね。
その幅広い思いでいまのオール電化が選べないからコケにされているし
それを必要としているデベからも見捨てられるんだろ?
駅に近いものがほしい人もいれば、郊外で緑の多い地域に住みたい人もいる。
都心のオフィスに30分以内で通勤したい人も居れば、車が使いやすい環境を選ぶ人もいる。
ハイグレードマンションがほしい人もいれば、値段の安いマンションがいい人もいる。
タワーが欲しい人もいれば、第一種低層地域を選ぶひともいる。
その選択があなたたちが挙げた303の中でできるとでもおもっているのか?
むしろ、オール電化という物件の価値にはまったく寄与しないものが
一番視野を狭めているじゃないか。
下(安い)マンションがある以上、不動産の優劣はつけられないだと?
いままでさんざん自分たちが書き込んできたくせによく言うよ!
だったら、オール電化の快適性だけ書いていればいいじゃないか。
ガス併用が下に見るような書き込みはやめろ!
自分たちがやってきた事をやられて反論できなくなって、
不動産の優劣では競えないだと?
笑わせるぜ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
303の実例挙げておいて「こんなんありまっせ〜」と書いておきながら
その中身のお粗末さを突っ込まれ
>不動産での優越なんて議論にならんと言っている。
とは笑止千万。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
336
匿名さん
オール電化をプリウスに例えてるのがとても痛い。
まぁ、プリウスもガソリン併用ですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
↑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
>>334
同意。
過去スレみたら、オール電化の快適性ウンヌンより
どうみても目的は旧来のシステムを見下して満足したいだけとしか思えない。
単に自分より下がいることで、安心でしたかったんだろう。
逆にやられて、反論が優劣が論議にならんなんて、まるでガキだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
>>332
IHの引火もある意味故障だな(潜在的な)。
さて、故障は直せばすむんじゃね?
メーカーも対応してるしな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
>>338
グレードの高い車の持ち主はそんなことすら思わんだろうよ。
クラウンにもピンからキリまであるからねぇ。
もっと自分に自身を持て〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
匿名さん
>>337
336じゃないですが、オール電化の家に住んでる人が、IHクッキングヒーターを使っている人の家は皆オール電化だと思いこんでいることが痛いんでしょ。
プリウスが電気を使って走るから、オール電化をプリウスと喩えてみたけれど、実際はプリウスは電気もガソリンも使っている(キッチンはIHだが、ガスも使える環境でガスも併用している家)車だったってことだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん
>>341
はぁ?
なにいってんの?
いくら新しいシステムが入ろうと、それと商品のグレードは別ってことをいいたいんだろ?
だれがプリウスのシステムの話してるんだよ。
同じオール電化派でも340はそれを理解しているみたいだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名さん
>341
こいつか?
さっきから的外れな書き込みや実例書いてくるのは。
337は同じメーカーの商品でも商品のブランド力に差があり、
新たな技術が入った事でもその位置づけは変らないということを例えているんだろ?
プリウスやオール電化の中で快適性を語るならいいが、
商品力やブランドとは一切関係ない(そうした形で採用されていない)
オール電化で、そうした形で採用されているマンションのシステムを
下に見るような書き込みするなということだろうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
都市ガス地域にあっても、オール電化に利点を感じている人が多い。
それが、事実です。
ガスの進化系での採用であれば、何故エコウィルを採用しないで、
従来に毛の生えた程度の給湯器選ぶんだろうね。
MBにスペース取りたくないのかなぁ。
エコウィルの普及でも数千台しかないのに、
それに毛の生えた程度の燃料電池の普及なんて、大した事なさそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん
>エコウィルの普及でも数千台しかないのに、
的外れというか、ホントにちんぷんかんぷんなのがいますね。
1500台は東急の来年度採用目標戸数だろ?
都心君帰ってこないかな?
この的外れ加減は彼にピッタリなのではなかろ〜か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
346
匿名さん
>>345
君こそ言っている意味がわからん。
ガスが良いのであればエコジョーズでは無く、
何故エコウェルを採用しないんだって思っただけだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
あ、そういうことね!
エコウィルの普及でも数千台って、なんなのかわからなかったよ。
でも、都心君(?)でもこれほどズレた書き込みはしていなかったのでは?
私個人としてはアクセスランキングを引き合いに出したのが
一番笑えたけど、今回のは意味がわからなかったので笑えなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名さん
>>344
>>346
処置なしだな(笑
エコウィルの普及が数千台というのに突っ込み入れているのに・・・
そんなに少ないわけね〜だろ!
ここで書き込みする前にもう少読解力つけろよ。
このBAKAさ加減についてこれなくなって、都心君はいなくなったんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん
>>348
誰も累計とは言っていない。
で、なんで採用されないんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
購入検討中さん
今日一日だけで50近いレス。
バトル板にふさわしい応酬ですね。
で、何人がレスしてんだろ?2〜3人?
そういえば今日は水曜日!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名さん
>>349
累計でなければなんに意味で数千台なの?
エコウィルの何が数千台なんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
サラリーマンさん
>>346
東京ガスのエコウィル販売開始は昨年ですが?
数が少ない?
当たり前だろ、新しい商品なんだもん。
んで?
数千台ってなにが数千台なんだか、俺も知りたい!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん
でも、他の地域では前から売ってるんでしょ。
採用しても良いんじゃないの。なんで採用しないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
356
匿名さん
あれだけCMやっているのが年間数千台のわけないじゃん。
344が東急の年間販売目標の数字みてマヌケな書き込みしただけだろ?
台数は知らんが、2006年の販売予測は201億円だとよ。
オール電化よりはるかに歴史の浅いものにしてはそれなりの数なんじゃない?
東京ガスは販売したばかりでデベの基本仕様に採用となるし。
ま、結局数千台の謎はわからずじまいだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
357
匿名さん
それでも、5年前から販売してるんだろ。
201億円っていっても、未達だったみたいだね。
IHクッキングヒーターだけでも
2000億円だそうだ。えらい違いがあるもんだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
↑
この比較でなんでガス物件でも使えるIHクッキングヒーターの話がでてくんだよ?
それに、家電品の範疇だろ、IHクッキングヒーターはよ。
それと住宅のシステムとを比較するわけか?
相変わらずの的外れだな?
んで?
数千台って何よ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
サラリーマンさん
日本の世帯数は約4700万世帯、IHの普及率は約7%くらいですから330万世帯くらいがIHとなるのかな。10%くらいまでは普及するでしょうがその先は原子力発電所次第では?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん
IHのみの採用であれば、利点の光熱費の削減には繋がらない。
ガス会社が今、出している機器もまさにそれが最大の利点だろ。
利点を度外視しても、オール電化では無く、
IHだけを採用する人がいると言う事。
ガス炊飯器がIH炊飯器に取って変わったように。
段々ガスの存在意義が無くなってくるってもんだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名さん
都心君〜、もっと暴れて〜!
>ガス併用が(を)下に見るような書き込みはやめろ!
って、随分と病んでるね〜!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
↑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
サラリーマンさん
追記
IHの普及率=オール電化の普及率ではありません。
オール電化は一部の大規模マンションくらいではないでしょうか。
普通の戸建でも電源を200VにしてコンロだけIH入れてあとはガスというのが多いのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
364
匿名さん
>ガス炊飯器がIH炊飯器に取って変わったように。
とってかわったって・・・ガスの炊飯器ってそんなに普及したか?
家庭用は最初から電気炊飯で、その前はコンロでやっただだろ?
ガス炊飯がIHに変るって・・・IHの意味わかってないんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
227
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん
>>364
昔は多かったんだけどね。知らない世代か?
間に電気炊飯器は入っているが、同じく電気だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
>>366
オール電化とは関係ないね
ガスvsオール電化ってスレッドのタイトルが電磁波の影響か知らないけどおばかになってるオール電化なひとにはわかんないのかもね。
次スレは(続くのか?)電気ガス併用vsオール電化 に変えたほうがいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん
>>359,363
2008年には10%越える予想なんだけどね。個人的に変えるのに、
電力事情もくそもないだろ。
オール電化で5%は越えている
>オール電化は一部の大規模マンションくらいではないでしょうか。
都心君風に言えば、ほんとBAKAな発想だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん
ガスコンロがIHに変わったら
お湯を沸かすだけの存在しかないガスに意味はあるのか?
それこそ、光熱費が安いと言う議論しかなくなるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
227
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん
>>371
それみんな、お湯なんだけど。
その為に、わざわざ危険なガス引く必要無いと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名さん
>>370
コジェネの場合、最大の利点は排熱利用です。
マンションの場合、お湯を個々に分配、
補助的にボイラー等無駄な施設が増えて、かえって非効率では。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名さん
>>372
>その為に、わざわざ危険なガス引く必要無いと思うけど。
電気の方が危険だよ。なんといっても放射能廃棄物を出して発電してるんだからね。
現状では、放射能廃棄物の埋め立て地域は、それだけの義務を果たしている
のでオール電化を推進してもOK。
372はこれからさらに電気の需要が増えていって、自分ちのそばに原発が作られたり、放射能廃棄物が埋められてもいいの?
太陽光発電で発電できた電力分で、オール電化移行で増えた電力需要分をまかなえるならオール電化も良いとは思うんだけど。
電気が危険でないなどという短絡的な考えには聞いて呆れる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
375
匿名さん
>>374
何も電気が危険じゃ無いなんて言ってないよ。
ガスだけ必要なんて無いでしょう。
必ず電気は必要となるでしょう。
同じ危険なインフラなら、一つにまとめれば良いじゃないって事。
電力事情は、すべての電気を使用している人に関係する事。
原子力が無くても、負荷平準化は必要。
それを、緩和できる一つの手段にオール電化があるだけの事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
376
匿名さん
>375
考え方ですよ。
1つにまとめた方が良いって考えもあれば
リスクは分散した方が良いって考えもある。
電気料金が高騰した場合など
ガスも使えるし、IHコンロなどに
何か問題あった時はガスコンロも使えるし。
個人的と言うか
危険なものを1つにしようが2つにしようが
利用する量が変わらなければ危険度が
高くなる事は無いと思います。
危険度が減るのは利用量が減った場合でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名さん
今や原料価格も連動している状況です。
電気料金だけ高騰するとは思えませんね。
原料の調達は電力会社の方が優れていますから。
ガスはガスだけにしか頼れませんが
発電方法は色々あり、それ自体がリスク回避しているようなものです。
>危険なものを1つにしようが2つにしようが
大きな危険要素の一つが無くなる事の意味の方が大きいよ。
電気、ガスの複合事故の要因もなくなるしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
匿名さん
>377
原油とガスを比較すると
値上がり利率は原油のが倍近いですよ。
そもそもの量もガスは原油の3倍と言われてますから。
原子力にしても廃棄の問題と
古施設の閉鎖時の莫大な解体費用。
電気料金が安くなる可能性としては
自然発電(風力や水力、太陽光)ですが
現在が3倍近いコストかかってるので
半分になっても割高です。
電気会社が色々な発電方法を取り
リスク回避しているのと同じように
色々なエネルギー元を個人宅でも
取り入れるメリットはあるって事でしょう。
万が一IHに電磁波に悪影響が発見された場合など
オール電化では対応できないですし。
危険度(事故)に関しては電化との差は
ガス管からの漏れ部分が大きくなるぶんですが
意識しなければいけないほど事故は起きてないでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
匿名さん
>>378
最近の原油高でも電気料金が急騰している事はないでしょ。
ガス料金も上がってしまっているよね。
地方のガス会社なんて3割値上げって言う所もあるからね。
LPG調達量、調達能力は電力会社の方が上です。
今でも、ガス会社が調達不足でお客に売れ切れなかった分を
電力会社が売っているぐらいですからね。
どちらがリスクあるかは、明白ですよ。
原子力の解体費用は積み立てていますよ。
エネルギー事情は国家問題だからね。それが揺らぐ様では
日本が滅びるに等しいことだからね。
電気料金だけが急騰するって事はありえないでしょうね。
>色々なエネルギー元を個人宅でも
インフラのリスクなんて、供給元が考えることだよ。
>万が一IHに電磁波に悪影響が発見
電磁波とは長い付き合いだからね。
発見と言うより、因果関係が証明されない。未来においてもね。
それを言ったら、ガスコンロでも、燃焼系である限り
発がん性があると言われるNOXを排出されているよね。
さて、これの因果関係といっても証明できるかな。無理だよね。
同じ事だよ。
>オール電化では対応できないですし
万が一であれば電熱タイプでも良いんじゃない。
>意識しなければいけないほど事故は起きてないでしょう
認識できないから、事故は起きるんですよ。
家の中に火元が一つ減るだけでも大きいと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名さん
>379
>エネルギー事情は国家問題だからね。それが揺らぐ様では
>日本が滅びるに等しいことだからね。
ガスもエネルギーですよ。
そして国家問題だからこそ
調達に関してもガスも油田も1企業単位ではなく
国単位で考えるものでガス会社だから
電力会社だからって考えが通じないでしょう。
電気もガスも基幹で急激な値上げは
できないから、上がる時はじわじわとだけど
差がつく事は十分あり得ますよ。
解体費用の積み立ては何千億と足りないとの
資産もあり、原油とガスならば原油のが値上がり急であり
将来的にガスのが安くなる可能性は高いと考えてますけど。
>インフラのリスクなんて、供給元が考えることだよ。
防災の準備なんて国(市町村)が考えれば良いんだよ。
同じことでしょう、もちろん個人の価値観ですが
色々な物が使える利便性でも有利ですよ。
技術が上がり、家庭ガス発電のコストが
電力会社より安くなる事もあり得ます。
自然>石油>原子力=ガス=石炭
コストがこうですから。
>万が一であれば電熱タイプでも良いんじゃない。
電熱タイプではまともに料理できないです。
技術が向上しても論理的に無理です。
>認識できないから、事故は起きるんですよ。
>家の中に火元が一つ減るだけでも大きいと思うけど。
ガス管を意識しろと?マンション内のガス管は見えないし
事故などほとんど起きてないのに?
カーテンから火災が広がる事例多いので
カーテンしない方が遙かに良さそうですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
匿名さん
>>380
だから、LPG調達能力は電力会社のほうがはるかに上です。
中小と大企業どちらが有利ですかって言っているようなもの。
原油が上がれば、おのずとLPG調達が増えるだけ。意味なし。
では現在ガス料金が3割上がってるのどうなの?
もうすでにガス料金は急騰してるって事ではないの?
>家庭ガス発電のコストが電力会社より安くなる事もあり得ます。
あるかもしれませんが、電力会社が黙ってみてるわけもありません。
営利企業である限り、対抗するでしょうね。
>電熱タイプではまともに料理できないです。
電熱タイプの板見る限り、良さげだけどね。
頭ごなしに否定するガス派の悪い癖だよね。
>事故などほとんど起きてないのに?
起きてるんでしょ。それもリスク回避の一つ
火元が、家の中に無いのは大きい事だと思うけど。
結局、個人の考える所だから何に重点を置くか、だけだね。
それが、すれ違うからバトルになるんだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
匿名さん
>381
LPGの調達コスト比較見ても
ガス会社が劣ってるって無いんですが?
2005年度の資料しか出てこなかったのですが
電力会社もガス会社もトン@530ドル程度で
一緒ですよ。
>営利企業である限り、対抗するでしょうね。
もちろん対抗するでしょうが
原子力発電所の縛りや自然源発電の縛りもあるので
限界もあるでしょう。
また、同じように電力がコンロやコスト頑張れば
ガス会社も頑張り対抗しますよね。
>電熱タイプの板見る限り、良さげだけどね。
自分が見た限りでは、海外メーカー1社頑張ってるが
ガスコンロやIHに対抗できるものでは無いって
意見でしたよ、普及しないのも当たり前とも
ありましたよ。
>火元が、家の中に無いのは大きい事だと思うけど。
ガス管からの漏れが無いならば電気とリスクは一緒ですよ。
>結局、個人の考える所だから何に重点を置くか、だけだね。
>それが、すれ違うからバトルになるんだろうけどね。
これは同意。
IHコンロ好きならばオール電化のが良いかもしれないし
ガス器具好きならばオール電化はあり得ない。
ただ、ガス併用ならば給湯器以外はすべて使えるってのは
間違いの無い事実ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
匿名さん
>>381
調達量比べてみ。ぜんぜん違うから。
>限界もあるでしょう。
ガスには限界はありますが、電気はさまざまものから生み出せます。
LPGの価格が安いのであればLPGを使って発電するのみです。
相互関係とリスク回避とは意味合いが違います。
だから、対抗するだけの事、電気だけが駄目になるって事は無いよ。
君は極端すぎるね。
最初、君はオール電化では対応できない。まともに料理できない。
完全否定だよ。だから、万が一って言っているし
使えないのと、使えるとでは意味合いが違うんだよ。
>ガス管からの漏れが無いならば電気とリスクは一緒ですよ。
漏れる事も考えられるって事でしょ。
着衣着火も考えられる、複合火災も考えられる、きりが無いんじゃない。
>ガス併用ならば給湯器以外はすべて使えるってのは
究極で言えば給湯器も付けれるんじゃない。
だから、すべて電気でまかなおうと言う考えになるんじゃないの。
光熱費も安くなるしね。
但し、マンションであれば電気設備に限りがあるので、
コンロだけでも後から変更って制限付くんじゃない。
当然、貯湯式の設置なんてかなり大変だけどね。
そう考えると、マンションなんて買うもんじゃないって事になるね。
でも、ここの板にいるガス派でIHに変えるってのはありえないでしょ。
自分もガスコンロはありえないから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
匿名さん
>383
>調達量比べてみ。ぜんぜん違うから。
量の比較してもしょうがないでしょう。
価格の比較以外に意味無いです。
>だから、対抗するだけの事、電気だけが駄目になるって事は無いよ。
CO2の問題もあり全てLPGで発電するのは
不可能です、割高であっても原子力や自然を
利用しなければいけません。
これは企業努力でどうにかなる問題では問題では無いので
ガス価格との比較で(コンロと給湯器分)
電気代のが高くなる可能性は十分あるってことです。
また電気がダメになるなんて一言も言ってませんよ。
>最初、君はオール電化では対応できない。まともに料理できない。
>完全否定だよ。だから、万が一って言っているし
>使えないのと、使えるとでは意味合いが違うんだよ。
IHコンロに不具合あった場合ですよね?
まともに使える電熱式が無いならば苦労するでしょう?
ボンベ式コンロや電熱式だけでも料理はできても
苦労するし主婦だとすれば使い物にならないも同然ですよ。
>究極で言えば給湯器も付けれるんじゃない。
>だから、すべて電気でまかなおうと言う考えになるんじゃないの。
今現在すべて変える必要が無いから全てのマンションが
オール電化にはならないって事ですよ。
将来何かしらあった時には、どちらにも対応できるって事です。
ガスが割高になったりガスコンロに不具合が分かった時には
電気に頼ることができる。
逆に電気が割高になったりIHコンロに欠点が出た場合
オール電化ではガス使えないでしょう。
この差が大きいと言ってるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名さん
>>384
調達量の差は大きいのだが。
で、現在原油急騰で、電気、ガスとで上がっているのだが
なんで、ガス会社が極端に3割値上げしてるんだ?
結局は、企業の力の差だよ。
ガスコンロだけ、使いたいのであれば
別に小型LPボンベで十分じゃないの戸棚に入るタイプでも
十分、1月は持つんじゃない?
需要が多ければ、安価になるしね。
コンロの消費なんて知れてるでしょ。
完全にガスが使えないなんて無いよ。
戸建なら戻せば良いだけ。
君の考えで言えば、マンション買った時点で
電気使おうが制限されるって事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
386
匿名さん
>385
調達量の差が大きく、価格にも響けば
影響は大きいだろうけど、価格が一緒ならば
関係無いでしょう。
3割上がったってどこの地方ですか?
東京ガスはそこまで上がってないよ。
電気料金と同じくらいのUPだと思うけど。
>ガスコンロだけ、使いたいのであれば
>別に小型LPボンベで十分じゃないの戸棚に入るタイプでも
マンションでは不可能だよ。
そもそも、プロパンしかない地域はオール電化のメリット
あると思う。
それはプロパンのコストが高いから。
需要が増えたって、配達やボンベ代等々
都市ガスと同じ値段は不可能。
>完全にガスが使えないなんて無いよ。
>戸建なら戻せば良いだけ。
戸建ならばガス管通す工事だけで可能だし
プロパン地域であれば戻すだけでOKだけど
マンションでは、ほぼ不可能ですよ。
ずいぶん前に出たけど、規制があり管を通すだけでは
無理なので建替えに匹敵する労力が必要。
>君の考えで言えば、マンション買った時点で
>電気使おうが制限されるって事。
これ意味不明です、ガス併用であれば制限無しで
両方使えるけど、オール電化はガスが使えないとの
制限があるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
匿名さん
>>385
だから、電力会社の調達量は、ガス会社の3倍でしょ。
家庭ばかりが、顧客では無いよ。
その気になれば、ガス会社も運営できる。力の差は大きい。
どう考えても電気だけ急騰なんてありえないよ。
3割上がったの、ググったらすぐ見つかるよ。
>マンションでは不可能だよ。
デカイボンベを想像しているのか?
小型って言っているんだけど、現にそうしている人も居るって
書いていた人も居たと思うけど。コンロ程度の消費量だと十分でしょう。
価格も少量となればインパクト薄いしね。
併用マンションとオール電化マンションだと、もともと
使える電力の差が大きい。要は電気設備が違うって事。
コンロだけの変更でも、戸数限られてくるのが現状。
貯湯式の変更であれば、スペース、加重に耐えられる設計が必要。
排水設備も必要になるから、現実的には不可能ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
匿名さん
インフラのリスク回避を考えた時、
色々な資源を利用している方が有利に決まってるじゃん。
世界的に不測の事態を考えたら
どこかの国が発電の為にLPG買占め急騰するって事の方が多いんとちゃう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名さん
>387
ガスの購入量が多かろうが
ガス管の設置が現実問題不可能でしょう。
電力会社の規模が大きかろうが
CO2問題は地球規模の問題で
どうにもならないですよ。
>3割上がったの、ググったらすぐ見つかるよ。
都市ガスでは値上げしてないですね。
ググったのですが出てきません
(地方の知らないガス会社で12%値上げくらい)
どこが上がったのか教えてくれませんか?
>小型って言っているんだけど、現にそうしている人も居るって
>書いていた人も居たと思うけど。コンロ程度の消費量だと十分でしょう。
>価格も少量となればインパクト薄いしね。
これって鍋などやる時のですか?
それこそ本当の料理には使えないですよ。
(1口だし火力が弱いし)
>使える電力の差が大きい。要は電気設備が違うって事
十数年前の物件ならば無理でしょうが
最近のマンションではIHコンロ全家庭使えるだけの
電気設備ですよ。
また、古いマンションでも電気設備の変更は150〜300万で
1世帯あたり数万円の出費で変更も可能です。
>貯湯式の変更であれば、スペース、加重に耐えられる設計が必要。
全てのマンションで可能かは分かりませんが20年前の物件でも
可能でしたよ(実例です)
数百キロは耐えれますよ、場所は食いますが。
逆にガス管通すのは不可能です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名さん
>385
調達量の差が大きいって・・・。
ガスの供給量が不足したという事実はない。
十分な量を調達できてるんだから余分に調達する必要ないでしょ。
電力会社に比べて割高な価格で調達しているわけではないし。
まぁ、併用なら、ガスに何かあっても電気が使えるし。
オール電化は、電気に何かあれば the end
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
匿名さん
>>389
だから、ガス販売は一般家庭だけではないよ。
都市ガスよりもプロパン地域の方が多いしね。
だから、プロパン地域の値上げ率の方が大きいのかも知れないね。
都市ガスだから良いって考えじゃね。グループの衰退。
ガス会社全体で言えば、縮小に向かうのは明白だね。
29.53%で調べてみ。他にもあるんじゃない。
>これって鍋などやる時のですか?
学祭の模擬店で借りたが、5kボンベで十分
家庭レベルを超えてると思うけど。
>十数年前の物件ならば無理でしょうが
今でも選択の所多いけどね。
小規模マンションなら可能かも知れないけど
ある程度の規模となるとキュービクル変更になるのでは?
そのスペースも必要になるしね。
それこそマンションの選択幅が狭まるね。
>場所は食いますが。
それ、大きいよね。マンションなんて個人では何も決められないしね。
その変更自体大変なことだよ。
不測の事態であれば、別に自分の敷地内にガス通すの、
法規制もくそもないでしょ。
見栄え悪くても、外周から通しても良いんじゃない。
でも、対オール電化で、都市ガス地域、戸建てが範囲外なんて
事だけでも、範囲狭くなるのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
227
まあプロパンガス業界は当然にしろ都市ガス業界にしてみても
折角高いコストをかけて敷設したガス管が下手したら維持コスト
のみが膨大にかかる不良資産化しかねないからオール電化阻止に
やっきになる気持ちは分かるけどね・・
ただ大都市圏では業務用途向けのコジェネで、家庭用で奪われた
需要を相殺してるから大丈夫そうだけど地方の都市ガスはプロパン
同様に相当きびしいかもね。大都市圏では給湯器のイニシャルコスト
の安さと、ガス単価の安さで都市ガスに対するオール電化の価格的
優位性はあまりないし地方ほどオール電化が進むといった構図で
しょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
匿名さん
>392
一般家庭向け以外の値上がりって
関係無いでしょう。
>だから、プロパン地域の値上げ率の方が大きいのかも知れないね。
プロパン地域はオール電化のメリットが大きいのは
ガス併用派でも言ってるでしょう。
都市ガスの地域ってどの程度なのか調べてませんが
大都市圏は都市ガスでは?
自分は関東ですがプロパン地域って
ほとんど無いですよ。
(神奈川の外れや千葉の奥等々)
>それ、大きいよね。マンションなんて個人では何も決められないしね。
>その変更自体大変なことだよ。
>不測の事態であれば、別に自分の敷地内にガス通すの、
>法規制もくそもないでしょ。
もう、めちゃくちゃな論理だって気がついてます?
不測の事態なのにガス併用の場合は規約の変更は
大変でオール電化の場合は規約の変更もでき
法規則も守らないで良いと???
不測の事態でも法規則は関係ありますよ
マンションはガス管を剥き出しにしてはいけないのです。
強度問題もあります、現実的にオール電化に
ガス管通す作業は不可能に近いんですよ。
>学祭の模擬店で借りたが、5kボンベで十分
結局プロパンと同じ事ですね
ボンベを小さいもの使用するってだけで
家族構成によっては全然足りないですよ。
そもそもマンションであれば5Kボンベでも
使用不可だと思いますが。
>今でも選択の所多いけどね。
>小規模マンションなら可能かも知れないけど
大規模でも全戸IH使用可のマンション多いですよ。
(2年弱前の買い替えの時調べた物件は全て可能)
古い大規模マンションでも電気設備の変更は容易です。
(1戸あたり数万円です。)
>対オール電化で、都市ガス地域、戸建てが範囲外なんて
>事だけでも、範囲狭くなるのだが。
プロパン地域ではオール電化のメリットが大きくなると
言ってるだけですが?
戸建の場合は両方への変更が容易なので
どちらにしても差が少ないって事で
範囲外などとは言ってないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
契約済みさん
で、どっちがいいんだよー?
ここで結論でてから決めようと思ってるのに・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名さん
>>389
>また、古いマンションでも電気設備の変更は150〜300万で
>1世帯あたり数万円の出費で変更も可能です。
それが可能なところはかなり少ないことをわかっていないところを
みるとマンション購入もしくは検討の経験がないのだろうね。
というかそれ以前にカセットコンロ(鍋ってこれでしょ?)の話が
出てくる時点でちゃんと文章を読めていないかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
>396
実際に出来ましたよ。
古いマンションで出来ない理由教えてくれませんか?
法規制関係無いとか、外にでも管通せば良いより
現実的だと思いますし。
>というかそれ以前にカセットコンロ(鍋ってこれでしょ?)の話が
>出てくる時点でちゃんと文章を読めていないかもね。
これは結局はプロパンを使うって事でしょう。
まさかプロパンを使うって発想だとは思いませんよ。
都市ガス地域であれば、プロパンは小型だろうが
割高だし、家族構成によってプロパンタンクの
容量はたいだい決まっているのに小型ならって。
そもそも小型だろうがプロパンを使う事が禁止でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん
>>394
規制緩和で、大口のウェイトは高くなっています。
現に、ガス会社でも大口開拓にて、設備投資のしわ寄せを
小口で解消しています。関係ないとは言えません。
電力会社にも言えますが、どちらが体力があると言えば電力会社です。
リスク回避は388さんの言っている通りです。
>法規則も守らないで良いと???
書き方に誤解があったようですね。
敷地内はマンション全体の敷地の事で、法律は及ばない
もし、そんな法律があれば教えてほしい?
で、古くなったマンションでガス官交換時に、元々あったスペース
に通せなくて、新たに新設したと言う事例はありますね。
特に、外にむき出し配管でも良いみたいですよ。
なので、後からガス配管の設置は容易に出来る事になりますね。
>そもそもマンションであれば5Kボンベでも使用不可。
その様な、法令があるのならば教えてください。
マンションの規約なら、不測の事態を考えれば変更可能では。
家庭での使用量では1ヶ月は十分持つでしょう。
>2年弱前の買い替えの時調べた物件は全て可能
私が調べた1年弱は、全戸可能は無かったけどね。
ググったが、最近は出来るマンションも出てきてるとあるが
エコキュートまでは、論外でしょう。
で、マンションの基本耐荷重は1m3あたり180Kgです。
エコウィルでも1m3あたり500kgです。不可能です。
そもそも、スペースありません。ベランダなんてほぼ基本耐荷重ですよ。
オール電化マンションは元々エコキュート用で荷重は問題が無いので
設置可能と言えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
どっちでもいいんだよねぇ・・・
今は自分の欲しいところでは選択肢なかったから併用だけど、
万が一、欲しくなるようなマンションがオール電化だったら
特に気にしないで買うと思う。
大多数の人はその程度の思い入れなんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)