住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-09-22 20:55:47
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 11001 匿名さん

    実際はホウ酸100%じゃないからね
    防腐防虫など有害物質も入ってる



  2. 11002 匿名さん

    杉を使わなければ解決。

  3. 11003 匿名さん

    賛成

  4. 11004 匿名さん

    木や材質に興味が無く、鉄骨のように狂わないのが一番という方なら
    集成材でよいのでしょう。

  5. 11005 匿名さん

    不安定な材質の国産無垢を今どき構造材に使う人はいないです。

  6. 11006 匿名さん

    国産材を何年ネガっても無駄
    ホワイトウッドが腐りやすいのは物理的特性でどうしようもない話

    スプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材、
    ヒノキやスギはD1材
    これは国が定義してる事

    --------------------
    1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
    2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
    3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

    最新の表記ではD1以外となっているが
    古いJASではD2も列記されている
    --------------------
    耐久性区分(JAS規格1084号)
    心材の耐久性区分 樹種
    D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
    D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

    スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性

  7. 11007 匿名さん

    >>11006 匿名さん

    よほどホワイトウッドが好きなんだね。
    ご自宅が総ホワイトウッドなのかな?

  8. 11008 匿名さん

    杉はアウト
    せめて檜にしましょう。

  9. 11009 匿名さん

    桧の集成材ならまだ使い道はあるさ。

  10. 11010 匿名さん

    檜は使い勝手が良いよ。

  11. 11011 匿名さん

    白蟻がおやつの時間でホワイトウッドを美味しそうに食べています。満腹になるまで見届けてあげるべきですか?

  12. 11012 匿名さん


    国産無垢は白蟻のエサってこと。

  13. 11013 匿名さん

    シロアリは美食家、柔らかい物を好んで食べる。
    ホワイトウッドは好みで大好き。
    杉の赤身はまずくて硬いから嫌いで食べない。

  14. 11014 匿名さん

    白蟻怖ければ杉はやめときましょう。
    これは常識。

  15. 11015 匿名さん

    >>11014 匿名さん
    はい。分かりました。白蟻が怖いので国産の無垢材、杉の赤身や檜材を使うことにします。お隣さんのホワイトウッドのツーバイフォーが白蟻でボロボロです。

  16. 11016 匿名さん

    最近は国産無垢を使うとこは少ないし、白蟻被害もへっていくでしょう。

  17. 11017 匿名さん

    お隣さんはハウスメーカーに対して怒り心頭でした。ホワイトウッドのような白蟻に弱い木材を使ってと言っておりました。

  18. 11018 匿名さん

    やはりみなさんがおっしゃるように国産材は辞めたほうが良いんですね。

  19. 11019 匿名さん

    腐り易くシロアリ被害を受け易い、D2材指定のホワイトウッドは論外。D1材の桧等に替えて貰おうね。

  20. 11020 匿名さん

    いくら屁理屈言っても木の特性なんて変わらないよ

    1. いくら屁理屈言っても木の特性なんて変わら...
  21. 11021 匿名さん

    樹木の種類というより、木材そのものが粗悪ってことなんやね。

  22. 11022 匿名さん

    7000万も費やしてツーバイ注文住宅の親戚のおっちゃんの家が築10年で白蟻の餌食になりました。

  23. 11023 匿名さん

    建物本体に7000万かけるのは愚か

  24. 11024 匿名さん

    だめだよ。

  25. 11025 匿名さん

    ん?

  26. 11026 匿名さん

    予算があれば集成材にランクアップすれば良い。

  27. 11027 匿名さん

    無垢材はそれぞれ異なる性質を持つため、扱いが難しい木材です。原料となる木が育った年数や環境、乾燥の度合い、木の種類などその違いは千差万別。この木の性質を理解し、適切に扱える大工さんは現代では数少なくなっています。
    無垢材は集成材に比べて反りや割れが出やすい木材です。そのため、長年使うと、木材や壁にひびが生じたり、床に隙間ができやすくなります。
    無垢材を使うことは施主にとって賢い選択とは言えません。

  28. 11028 匿名さん

    腕の良い大工を育てるためにも無垢材が良い。
    有毒な防腐防蟻剤を使わないためにも手間をかけた乾燥無垢材で建てるのが良い。
    例え壁にひびが生じてクロス等が裂けても直せば良い、薬害に合うより何千何万倍も良い。

  29. 11029 匿名さん

    >>11028

    国産無垢でも、薬まみれだから薬害にあいますけど、

  30. 11030 匿名さん

    賢い人は有毒な薬剤を使用しません。
    有毒と知っていて使う人は愚かです。

  31. 11031 匿名さん

    薬剤使用しない木造なんてあるのか?

  32. 11032 匿名さん

    白蟻のエサ

  33. 11033 匿名さん

    >11031
    使用しないのが常識。
    最初だけ防蟻処理してその後はしないのも常識。
    最近は長期有料住宅のために防蟻するのが増えた、しないと取得が難しい。
    >11032
    白蟻のエサ=ホワイトウッド
    シロアリ業者は実際にホワイトウッドでシロアリを飼っている。

  34. 11034 匿名さん

    考え方は一般的でも常識でも普通でもない。

    防蟻処理に薬剤を使うことは間違いではない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  35. 11035 匿名さん

    >11033
    それは一般常識ではなく、あなた個人の意見だろ

  36. 11036 匿名さん

    >11030
    防蟻処理しない木造なんてどこにあるんだ?

  37. 11037 匿名さん

    統計的な数値だから一般常識になる、多数決。

  38. 11038 匿名さん

    >11036
    既存の家の大多数は有毒な防蟻剤処理をしてない。

  39. 11039 匿名さん

    >>11038 匿名さん

    新築は過半数が何かしらの薬剤を使ってると思うよ。フラット35のサンプル調査では過半数は何かしらの対策してたような。年々増加傾向だしね。

    つまり、おじさんの常識は古いということ。

  40. 11040 匿名さん

    新築木造に薬剤処理
    これって当たり前

  41. 11041 匿名さん

    外壁はがしたら恐ろしいことになってる。
    RCにすべきだ。

  42. 11042 匿名さん

    シロアリ業者の言い分から計算するとシロアリ被害額の平均は5年間分で3万8千円になる。
    シロアリ被害だけで倒れた家は無いがシロアリ業者の被害額は地震による倒壊も何故か被害額に含まれている。
    5年毎の有毒な薬剤使用は数十万円しますから平均被害額3万8千円の方が安いです。
    20~30年後に被害が出ても15.2万~22.8万程度の被害になる。
    賢明な人は有毒な防蟻剤は使わない。

  43. 11043 匿名さん

    >>11042 匿名さん

    自分の家は自分で守るものだからね。ローンのことを考えれば、薬剤処理はするよね。だから、施工実績が増え続けているわけだし。

    賢明な人は防腐防蟻剤は使うよ。おじさんの自宅と同じような工法を誰もが採用しているわけではないことに気づくべきだね。

  44. 11044 匿名さん

    https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
    大きな被害はほとんど無くシロアリ被害は少ないから上の保証制度が成立する。
    有毒な薬剤を使用せずに30年間保証を受けられる。

  45. 11045 匿名さん

    >>11044 匿名さん

    がっつり防蟻処理をしている自宅に住んでる人がそんなことを言っても説得力ないなぁ(笑)

    そんなこと言っても、現在の主流は薬剤処理になりつつあるし、おじさんの常識は古いということは変わらないよね。

    まぁ、jotoもただの提案とかそんなとこだよね(笑)

  46. 11046 匿名

    >>11038 匿名さん

    フラット35をクリアする過程で、各施工項目の施工進度に合わせて、設計士と検査員がちゃんと施工されているか確認に来ますよ。

    そこで指摘された箇所は、修正施工後見に来て貰うか、写真を撮り提示する等しないとokは貰えないですから。
    ちなみ防虫塗布は土台から高さ1メートルまで全柱と全下地材、木材を塗ります。

  47. 11047 匿名

    >>11044 匿名さん
    有毒なものを放出したりしてないし、完成時からでは、触れることも見ることも不可能です。床下に潜れば見れますが。。。

    塗らないと、日が当たらないジメジメした方とかは虫が好む環境ですし、喰われているなど外壁剥がしたり、床下に潜ぐって相当注意深く見ても気付かないですから。

  48. 11048 匿名さん

    >防虫塗布は土台から高さ1メートルまで全柱と全下地材、木材を塗ります。
    長期有料住宅は必要ですがフラット35の必須条件では有りません。
    有毒な防蟻剤を使用しなくても融資は受けられます。
    有毒な防蟻剤使用を半強制など許される事では有りません。

  49. 11049 匿名さん

    >11047
    シロアリは姿を現す事は有りませんからシロアリは見つける事は出来ません、シロアリを見るのは業者の写真の大きなシロアリだけです。
    昼間でもシロアリは驚くほど小さいですから見分けるのは容易で有りません。
    シロアはを見つけられませんから蟻道を見つけるのです。
    気が付かなければそれで良い。
    シロアリ被害はその程度です、多くは何年も食害されてもほとんどは微小な被害です。
    見つけた時に対処処理すれば十分です。
    >ジメジメ
    床下がジメジメするのは問題有りです、シロアリ被害どころでは有りません。
    木造住宅の大敵は腐朽菌です、土台や柱の土台近くを腐らせ家を倒壊させます。
    家はシロアリでは倒壊しませんが腐朽菌により倒壊します。

  50. 11050 匿名

    >>11048 匿名さん

    義務ではないが、選択網の1つです。
    それ以外では、
    1. 部材の断面寸法を120mm×120mm以上とする方法
    2. 外壁内に通気層を設ける(または外壁材を板張りとする)方法
    3. 軒の出を90cm以上とした上で真壁構造とする方法
    4. 下表の耐久性の高い樹種またはこれらの樹種を使用した集成材を用いる方法

    です。ですが、現在の建築方では防虫塗布処理は常識です。

  51. 11051 匿名さん

    薬剤での処理は現在は常識。
    むしろ、やったほうがいい。自分の家のことだからね。

  52. 11052 匿名さん

    >現在の建築方では防虫塗布処理は常識です。
    勝手に決めないで下さい。

  53. 11053 匿名さん

    >やったほうがいい。
    有毒な薬剤は誰が考えても使用しない方が良い、正しい常識。

  54. 11054 匿名さん

    >>11053 匿名さん

    薬剤処理で防蟻は、当たり前のことです。
    今はそれが一般的です。

    あなたは常識ではなく偏見ですね。

  55. 11055 匿名さん

    一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
    有毒な防蟻処理しないのが常識です。

  56. 11056 匿名さん

    >>11055 匿名さん

    その発言が常識のズレですよね。

    他は新築の話をしているのですよ。今は薬剤での処理が一般的です。

  57. 11057 匿名さん

    新築でも半分以下でしょ。
    フラットで半分強、全体では半分以下。
    処理も最初だけ高いから後はしない。
    ほとんどは有毒な防蟻剤処理はしてない。

  58. 11058 匿名さん

    サンプル調査で過半数が薬剤処理をしています。まぁ、ホウ酸も薬剤といえば薬剤。加圧注入は確実に薬剤。

    今は薬剤処理で防蟻をすることが一般的。

    継続的に処置をするかしないかではなくて、薬剤を使ってるか使ってないかが問題なんでしょ?(笑)薬剤処理はほとんどがしてるって言いたいのかな?

  59. 11059 匿名さん

    必ず有毒なと言ってます。
    有毒な薬剤処理は一般的では有りません。
    一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。

  60. 11060 匿名さん

    >>11059 匿名さん

    処理も最初だけで、後からしないと自分で言ってるよね。

    大多数は薬剤処理をしているということですね。

    新築であれば、薬剤処理を行うことは、もはや常識です。

  61. 11061 匿名さん

    薬剤処理しない家は近所に建てないで欲しい。白蟻が大繁殖して近所迷惑。

  62. 11062 匿名さん

    >11060
    フラットで半分強、全体では半分以下。
    処理も最初だけ高額費用で後はしない。
    ほとんどは有毒な防蟻剤処理はしない。
    防蟻剤処理はしないのが常識。

  63. 11063 匿名さん

    >11061
    有毒な薬剤散布で周りにまき散らさないで下さい。
    薬害になったらどう責任を取るのですか?

  64. 11064 匿名さん

    >>11062 匿名さん

    薬剤処理は新築において今は常識ですよ。

    あなたの考えが間違っています。

  65. 11065 匿名さん

    >11064
    半分以下、常識でない。
    一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
    有毒な薬剤を使用する方が間違った考え。

  66. 11066 匿名さん

    >>11065 匿名さん

    新築で薬剤処理をしない住宅が半分以下である資料があるんですか?

  67. 11067 匿名さん

    半分以上の証拠は有るんですか?
    一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
    有毒な薬剤を使用する方が間違った考え。

  68. 11068 匿名さん

    >>11067 匿名さん

    それはあなたが言い出したので、自分でご提示ください。

    あなたの考えが間違っているわけではありませんが、今は薬剤処理は常識です。

    以前、薬剤処理を継続していない住宅は、白蟻被害が多かったという資料出した方いましたよね。あなたじゃなかったですか?(笑)

  69. 11069 匿名さん

    11068さんへ
    11067はいろんなスレを荒しまくってる有名人だから、相手にしないほうがいいですよ。
    11067は自分の考えを常識だって言い張ってるだけだから。

  70. 11070 匿名さん

    >11608
    常識の根拠はなんですか?
    フラットは全体からすると僅かな棟数。
    一戸建て5000万棟の大多数は有毒な防蟻処理はしてません。
    有毒な薬剤を使用する方が非常識。
    シロアリ被害が多少増えても薬害よりましです。
    シロアリ被害額より何十倍も有毒な防蟻剤処理に費用がかかる。
    5年毎の有毒な防蟻剤処理は愚かな行為。

  71. 11071 匿名さん

    >>11070 匿名さん

    5000万という数字は、すべて新築なんですか?以前は新築だったとかやめてくださいね。

  72. 11072 匿名さん

    >>11070 匿名さん

    もうひとつ教えてください。5000万のうち、薬剤処理が一度もされていないという根拠はなんですか?

    私ははじめからフラットの調査による傾向から常識だといっています。フラットは数回にわたり調査を行い、薬剤処理が増加傾向であるということと、過半数が何かしらの薬剤処理を行っていることをしっかりと示しています。

    つまり、あなたのほうが根拠がないということですね。たまには、荒らしではない回答を期待します。

  73. 11073 匿名さん

    何で新築?
    新築だけ有毒な防蟻処理をすれば良いの?
    シロアリは新築とか気にして食害するの?

  74. 11074 匿名さん

    >>11073 匿名さん

    これから家を建てる方も多くいらっしゃいますからね。新築に限定して話しても問題ないでしょう。

    答えに行き詰まって、いつものように荒らしを行い始めましたね(笑)

  75. 11075 匿名さん

    答えは何時も同じで一貫してます。
    シロアリは新築だけを食害しませんからね限定する方がどうかしてます。
    常識に欠けてます。

  76. 11076 匿名さん

    >>11075 匿名さん

    なんの常識が欠けているのですか?(笑)

  77. 11077 匿名さん

    >11075で分かりませんか、分からなければ常識がないか理解力不足です。

  78. 11078 匿名さん

    この家は、基礎を外張り断熱にしているそうです。
    基礎の外断熱は、白蟻に弱いと言われていますので、スタイロフォームATを使い、パッキン部分に蟻返しをつけているそうです。

    この施主も薬剤処理は不要、有毒だと主張しています。そして、白蟻の被害というのは、大したことないと言われています。>11075さんのようにね。

    掲示板では白蟻の被害は、とても小さく無害な虫だと主張しておきながら、ご自宅はしっかりと対策を施しています。

    5000万の家のほとんどは、この施主のような対策も取っていないところがほとんどでしょう。

    それを踏まえた上で、薬剤処理は必要です。既存の住宅でも薬剤処理をしっかりすることが望ましいでしょう。

    自分の家は、自分で守るものですからね。

    1. この家は、基礎を外張り断熱にしているそう...
  79. 11079 匿名さん

    >>11077 匿名さん

    いつものように荒らしを始めましたね。

    次は、今後はスルーするとか言って逃げるのでしょうかね。

  80. 11080 匿名さん

    >10072
    フラット35調査 16ページ
    外壁の軸組の防腐防蟻措置
    調査年度ごとに「外壁内通気措置の割合が増加しており、平成29年度では「薬剤処理」の割合を上回った。
    14ページ
    土台の薬剤処理
    現場薬剤処理は17.1%と減り、薬剤処理無しが28.7%と増えてます。
    有毒な薬剤を嫌って注意する人が増えて来てます、良い事です。
    長期有料住宅の防蟻処理の半強要を無くせば有毒な防蟻処理は激減する?

  81. 11081 匿名さん

    >11079
    論戦に負けて誹謗を始めたのですか?
    逃げないし、主張は終始一貫してます。

  82. 11082 匿名さん

    >>11080 匿名さん

    ですから、薬剤処理と言ってますが、何か間違いでも?薬剤処理は着実に増えているのですよ。

    私はあなたのように荒らしはしてませんので。

    で、5000万の家の半分以上が薬剤処理をしていない資料をご提示ください。
    あなたの主張では薬剤が有毒だと言われていますので、1度でも薬剤処理をしているのであれば、有毒ということですよね。

    そして、白蟻被害は小さなものだと言いながら、ご自宅はしっかり対策しているのかの見解もお聞かせください。

  83. 11083 匿名さん

    薬剤処理が必要ないって言ってるわけわからない人はスルーで。
    木造で薬剤処理しなかったらデカイ白蟻のエサ

  84. 11084 匿名さん

    >11082
    有毒な防蟻処理で多くの薬害犠牲者が出ています。
    あまりにも有毒で危険ですから薬効を10年から5年にして弱くしてます。
    5年前の薬剤に毒性が残っていて人に害が有るかはデータは有りませんから分かりません。
    5年毎に有毒な防蟻を処理をしませんとシロアリによる食害リスクは有ります。
    一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

  85. 11085 匿名さん

    >>11084 匿名さん

    あなたの主張は白蟻の被害は大したことないということも含まれていましたが、なぜ自宅は、床下も見回れるくらい高くして、万全と思われるほどの防蟻対策を行ったのですか?ご自身の主張と矛盾してますね。

    そして、あなたの主張の肝となる根拠についてご提示くださいと言っているのですが、提示はできないということで、よろしいのでしょうか?

  86. 11086 匿名さん

    一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

  87. 11087 匿名さん

    >>11086 匿名さん

    回答になってませんよ。

    しっかりとお答えください。

    それとも荒らしを始めますか?

  88. 11088 通りがかり

    11086こいつやべーな。相手にしても時間の無駄ですよ。

  89. 11089 匿名さん

    >被害は大したことない
    >10042>10044参照
    >5年毎の有毒な薬剤使用は数十万円しますから平均被害額3万8千円の方が安いです。
    >20~30年後に被害が出ても15.2万~22.8万程度の被害になる。
    >賢明な人は有毒な防蟻剤は使わない。
    >大きな被害はほとんど無くシロアリ被害は少ないから上の保証制度が成立する。
    蟻返し等は万全では有りません。
    >一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

  90. 11090 匿名さん

    >>11089 匿名さん

    被害は大したことないのに、なぜ自宅は、あそこまでしっかりと防蟻対策をしてるのですか?

    また、回答になってませんので、しっかりとお答えください。自分の主張の根拠を答えず逃げてるだけなら、ただの荒らしでしかありませんよ。今回も荒らしに変わるのですね。

  91. 11091 匿名さん

    何を荒してる?
    >11090は論戦に負けて誹謗してるだけです。
    何べんも答えてる。
    蟻返しもATも最終的な蟻対策にならない。
    >一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

  92. 11092 匿名さん

    >>11091 匿名さん

    荒らしてますよ、気がついてないんですか?よく読み直しましょうね。論戦に負けているのもあなたです。

    つまり、あなたは自分の家は防蟻対策をしているわけではないと言いたいわけですね?それは間違ってますね~。世間一般では、あなたの家は、しっかりと防蟻対策をしていると言うのですよ。

    あなたは防蟻対策していない家に対して防蟻対策をするなと言っているわけです。

    かなり悪質ですね(笑)

    >5000万の家の半分以上が薬剤処理をしていない資料をご提示ください。
    >あなたの主張では薬剤が有毒だと言われていますので、1度でも薬剤処理をしているのであれば、有毒ということですよね。

    これの回答がまだですよ。あなたの主張の根拠になる部分なので、しっかりと答えくださいね。

    誹謗しているのも論戦に負けているのも、あなたですよ。荒らしではないきちんとした回答を望みます。

  93. 11093 匿名さん

    >11092
    対策してないとは言ってません。
    >防蟻対策をするな
    言ってません、曲解しないで下さい。
    >かなり悪質ですね(笑)
    誹謗です。
    間違いなく、ほとんど有毒な防蟻剤処理はしてません。

  94. 11094 匿名さん

    古いが国民生活センターから
    シロアリ防除の実情、事故の有無等についてアンケート調査を実施した。調査対象は全国消費生活相談員協会の会員及びその知人 2,000人であり、 1,412人から回答を得た。回収率は70.6%である。結果は、以下のとおり。
    >シロアリ防除をしたことがあるのは、回答者の26.4%にあたる 372世帯であった。
    シロアリ防除をした 372世帯のうち68世帯(18.3%)で家族の誰かに何らかの事故が起きた。事故の症状と使用者に占める割合は表2のとおりである。一番多いのは「頭痛がした」の46世帯(12.4%)、以下「気分が悪かった」26世帯(7.0%)、「喉がいがらっぽかった」16世帯(4.3%)と続く。
    「刺激臭が気になった」という人が、98人(26.3%)いた。このうち、45人は「刺激Lが気になった」だけで、事故にまでは至らなかった。

  95. 11095 匿名さん

    >>11094 匿名さん

    20年以上前に情報出しても意味ないですよ。今もまったく同じ薬剤を使っているのですか?

    違いますよね。ちなみにハウスシック症候群の原因は、それだけではありませんし、根拠にもなりませんよ。

  96. 11096 匿名さん

    >>11093 匿名さん

    あれ?言いませんでした?世間一般では、あなたのご自宅はしっかりと防蟻対策をしていると言うのですよ。あなたの主張とは逆ですね。矛盾してますね。

    この矛盾に対して悪質だと言ったのです。誹謗ではありません。

    あなたは同じことを何度もレスして荒らしたりしてますがね。

    で、質問の回答にお答えください。回答できないのであれば、あなたの主張は根拠がないということになりますね。

  97. 11097 匿名さん

    >11095
    5000万棟の家は20年では入れ替わりません。
    20年前のデータも貴重なデータです、26.4%しか有毒な防蟻剤処理をしてません。
    薬害が多発して危険なので薬効は10年から5年に弱めてます。

  98. 11098 匿名さん

    >>11097 匿名さん

    そんな回答にならないこと繰り返してないで、質問にお答えください。しっかりと根拠を示してください。

  99. 11099 匿名さん

    >11096
    自レスを読み直して下さい、内容は誹謗だけです。
    繰り返します対策をしてないとは言ってません、矛盾してません。
    矛盾してませんから悪質は誹謗です。
    主張は一貫してますから当然繰り返しになります。
    回答してるのにしつこく食い下がって繰り返してるのは>11096です。
    スレ汚しになりますから具体的な質問以外は無視します。

  100. 11100 匿名さん

    >11098
    26.4%は立派な回答です。
    大多数は有毒な防蟻処理をしてない裏付けになってます。
    反論は資料でお願いします。
    曖昧な質問でなく、分かりやすく具体的に。

  101. 11101 匿名さん

    >>11100 匿名さん

    ご自分のこと言われているんですか?(笑)

    悪いですが、そんなのは回答になりませんよ。5000万の半分以下と言ったのはあなたです。しっかりとした根拠を提示してください。

    まぁ、あなたの回答がとても抽象的で衝動的は回答なので、矛盾が生じるんですよ。

    さて、根拠のある資料をご提示ください。防蟻剤の保証が切れる頃に白蟻被害が発生しやすいという資料を提示したのもあなたです。

    それとも、また逃げますか?もしくは、同じ事を繰り返して荒らしとなりますか?

  102. 11102 匿名さん

    >>11099 匿名さん


    あなたが自身のレスをしっかり読み直してくださいね。

    誹謗中傷を繰り返してるのはあなたです。

    回答もできてません。しつこくないですよ、あなたがきちんと答えられないから聞いてるだけです。

    まぁ、いつも答えず中傷を行うのが、いつものことですけどね。

    ところで、間違いなくほとんど有毒な防蟻処理はしてないと回答していますので、その根拠もお願いしますね。

    私は自身は対策を行うのに、周りはする必要がないという矛盾に対して、悪質だと言っています。

  103. 11103 通りがかりさん

    もうよくない?
    スレ題から逸れすぎ

  104. 11104 匿名さん

    >>11103 通りがかりさん

    このことについて、以前スレチではないと言い張り、頑なにやめなかったのは、誰でもない>11100だけどね。

    この方は、逃げるときに、よく使うよね。他人として自作自演する技を(笑)

    今回もそうやって逃げるのでしょうかね。

  105. 11105 匿名さん

    結論

    国産無垢を使わなければオケ

  106. 11106 匿名さん

    自作自演ではないですよ。
    あなたも大概粘着質ですね。

    もうおやめなさい。

  107. 11107 匿名さん

    粘着してるのは>11100ですよ。

    色んなスレで書き込みしないでと懇願されても続けますからね。

    別にあなたが自作自演してるとは言ってませんが、自ら否定しているところを見ると怪しいですね。

  108. 11108 匿名さん

    整理すると。
    一戸建て5000万棟のほとんどは有毒な防蟻処理をしてない。
    裏付けは古いが公の機関の国民生活センターの調査
    >シロアリ防除の実情、事故の有無等についてアンケート調査を実施した。
    >調査対象は全国消費生活相談員協会の会員及びその知人 2,000人であり、 1,412人から回答を得た。回収率は70.6%である。結果は、以下のとおり。
    >シロアリ防除をしたことがあるのは、回答者の26.4%にあたる 372世帯であった。
    >シロアリ防除をした 372世帯のうち68世帯(18.3%)で家族の誰かに何らかの事故が起きた。
    フラット35は全体からは少ない棟数ですが調査結果から
    16ページ
    >外壁の軸組の防腐防蟻措置
    >調査年度ごとに「外壁内通気措置の割合が増加しており、平成29年度では「薬剤処理」の割合を上回った。
    14ページ
    >土台の薬剤処理
    >現場薬剤処理は17.1%と減り、薬剤処理無しが28.7%と増えてます。
    有毒な薬剤を嫌って注意する人が増えて来てます。
    長期有料住宅の防蟻処理の半強要を無くせば有毒な防蟻処理は激減する?
    シロアリによる被害額は少ない。
    シロアリ業者の言い分から計算するとシロアリ被害額の平均は5年間分で3万8千円になる。
    シロアリ被害だけで倒れた家は無いがシロアリ業者の被害額は地震による倒壊も何故か被害額に含まれている。
    5年毎の有毒な薬剤使用は数十万円しますから平均被害額3万8千円の方が安いです。
    20~30年後に被害が出ても15.2万~22.8万程度の被害になる。
    https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/
    大きな被害はほとんど無くシロアリ被害は少ないから上の保証制度が成立する。
    有毒な薬剤を使用せずに30年間保証を受けられる。
    シロアリ対策は床下通風を良くする、ホワイトウッドは使用せず桧等の良材を使う等色々有りますが重要なのは点検です。
    >一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

  109. 11109 匿名さん

    >>11108 匿名さん

    まとめても、ほとんどの家で薬剤処理がされていないという根拠にはならないですよ。まぁ、昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、何かしらの処理もされているでしょう。加圧注入も薬剤です。

    それを含めて、ほとんどの家で薬剤処理がされていないという根拠をお願いします。

    それとも、また繰り返し同じレスをして荒らし行為に走りますか?

    新築の話から負けそうだから、住宅全体に論点を無理やり移したのはあなたですよ(笑)

  110. 11110 匿名さん

    公の機関の国民生活センターの調査結果、公の機関ですからいい加減な事はしませんから信頼性が有ります。
    >シロアリ防除をしたことがあるのは、回答者の26.4%にあたる

    >昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、何かしらの処理もされているでしょう。
    >11109お得意の根拠をお願いします。

  111. 11111 匿名さん

    >>11110 匿名さん

    同じ内容を繰り返す荒らし行為を始めたようですね。

    それは根拠にならないのですよ。そのサンプルで薬剤処理をやらないほうが良いとは言えないからですね。あなた個人の考えなら、それはそれでいいですが。

    私は、いつまで経っても根拠を示さないあなたに材料を与えただけですよ。自分が出せないからと言って、人に八つ当たりしないでください。

  112. 11112 匿名さん

    公的機関を否定するのですか?
    >昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、何かしらの処理もされているでしょう
    上の根拠はどうしました。

  113. 11113 匿名さん

    >>11112 匿名さん

    あら?私は推測で言っただけですよ。推測に根拠はいりますか?そして、わざわざ推測しているという文章の書き方をしたはずです。


    あなたは20年前の情報だけでなく、その後の推移も提示する必要あります。薬剤処理が増えているのは事実ですからね。

    あなたは、自宅の環境と他すべてが一緒だと思っているんですか(笑)

  114. 11114 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  115. 11115 匿名さん

    >11113
    >11113の出鱈目の推測は不要です、混乱させるだけです。
    >薬剤処理が増えているのは事実ですからね。
    26.4%から何%に増えたのか証明しましょう。

  116. 11116 匿名さん

    >昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、何かしらの処理もされているでしょう。
    何かしらの処理もされているでしょう。
    上は憶測になる。
    >昔の家は結構な確率でベイツガが使われていますから、
    上は推測の言葉では有りません。
    >11113のお得意な根拠を示してベイツガの確率は何%かお答えください。

  117. 11117 匿名さん

    >>11116 匿名さん

    自分の回答を先にどうぞ。私は推測のつもりで言ってますので、ひっかかるのであるば訂正いたします。

    あなたは確信の部分に当たりますので、しっかりお答えください。

    むしろ、私は新築についてお話してますので、戻してもいいんですよ?(笑)

    それとも、また荒らし行為をしますか??

  118. 11118 匿名さん

    逃げたようですね。

  119. 11119 匿名さん

    回答なしで逃げてるのは>11118、出鱈目の言って逃げてるだけのレス。
    >11099参照
    >スレ汚しになりますから具体的な質問以外は無視します。
    繰り返さないように同じ質問、似た質問、一度答えた質問は無視します。

  120. 11120 匿名さん

    >>11119 匿名さん

    出鱈目言っているのは、あなたですね。
    あなたが自レスをしっかり読み直したほうが良いですよ。

    やはり、予想通り逃げましたね(笑)
    いつものパターンですから、わかってましたが。

  121. 11121 匿名さん

    >11108参照
    整理して有ります。

  122. 11122 匿名さん

    >>11121 匿名さん

    その情報は整理されていません。
    あなたの出鱈目理論の根拠にはなりません。

    出せないから逃げるか、荒らしになる。いつもの繰り返しですね。

  123. 11123 匿名さん

    薬剤処理が必要ないって言ってる人は
    しっかり勉強してから書き込みなさい。

  124. 11125 匿名さん

    >>11123
    みんなそう思ってます。

  125. 11126 匿名さん

    薬剤使うかは、ヒバ、桧、杉などのD1なら施主が自分の好みで決めれば良い話

    ホワイトやベイツガなどのD2は選ぶ余地なく
    薬剤使用は必須
    D2はあっと言う間に食べられ資産価値なくなるから住宅ローンの条件などでも求められる

    1. 薬剤使うかは、ヒバ、桧、杉などのD1なら...
  126. 11127 匿名さん

    桧であっても食べられるものは食べられる。薬剤処理は必要。杉やヒバでも同じことです。

    ホワイトウッドやベイツガであれば、なおのことやったほうがいい。

    ただそれだけの話。

  127. 11128 匿名さん

    シロアリが怖いのは写真とイメージだけです。
    体重約3.5mgのイエシロアリが、1日に体重の50分の1程度の木材を食べることが、実験の結果、わかっています。
    (参考:「木材なんでも小事典」木質科学研究所 木悠会編/講談社発行)
    ヤマトシロアリは2万頭程度の集団です。
    3.5÷50×2万頭=1400mg/日、=1.4g/日
    1.4g/日×365日=511g/年
    冬は活動停止か鈍りますから更に少ない。
    ヤマトシロアリの一群では大した食害量では有りません、イエシロアリは大群だと100万頭になるから少し注意した方が良い。
    ホワイトウッドも好物のようですから食害速度が速くなる注意した方が良い。

  128. 11129 匿名さん

    >>11128 匿名さん

    それはね、白蟻の被害を見たことない人だから言えるんだよ(笑)

    修繕費と除去費用をかんがえたら、薬剤処理が確実です。火災保険では適用が難しいだろうしね。

  129. 11130 匿名さん

    シロアリ業者の言い分から計算するとシロアリ被害額の平均は5年間分で3万8千円。
    シロアリ被害だけで倒れた家は無いがシロアリ業者の被害額は地震による倒壊も何故か被害額に含まれている。
    5年毎の有毒な薬剤使用は数十万円しますから平均被害額3万8千円の方が安い。
    20~30年後に被害が出ても15.2万~22.8万程度の平均被害額になる。
    賢明な人は有毒な防蟻剤は使わない。
    心配なら
    https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/

  130. 11131 匿名さん

    >>11130 匿名さん

    白蟻の被害を見たことないでしょ?(笑)

  131. 11132 匿名さん

    >11131
    住宅被害は見てないが見た事有るよ、大きさの知識は有ったが目にするとあまりにも小さくて驚いたよ。
    シロアリの写真とのギャップを感じて洗脳されていたことに気が付いたよ。
    >シロアリが怖いのは写真とイメージだけです。

  132. 11133 匿名さん

    >>11132 匿名さん

    やっぱり見たことなかったね(笑)

    そんなことだろうと思ったよ(笑)

    見たことないのに、自宅はしっかり対策しているのも主張と矛盾してるっていってるじゃん(笑)

  133. 11134 匿名さん

    巡回ご苦労様です。

  134. 11135 匿名さん

    外断熱だからATと蟻返しを使用してる。
    それがしっかり対策なのかね、誰でも簡単に採用出来ますよ。
    最近は販売もされている。
    https://www.joto.com/_catalogs/kisodannetsu_2018_2019.pdf
    シロアリはそんな甘いのですかね?有毒な防蟻処理は要らないね。
    >一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

  135. 11136 匿名さん

    >>11135 匿名さん

    誰でも採用できるじゃなくて、対策を施しているという事実でしょ。見たこともない、怖くもない白蟻のために、お金を使って対策をしているわけです。

    周りには必要ないと言いながらね。だから、矛盾しているんだよ。

  136. 11137 匿名さん

    >11136
    家の被害は見てないがシロアリの食害とシロアリは見てます。
    曲解しないでね。
    有毒な防蟻剤処理は不要と言ってるだけです。
    シロアリ対応を不要とは言ってません。
    >一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

  137. 11138 匿名さん

    >>11137 匿名さん

    家の被害を見てないから、不要とか言われるんですよ。体験したことないものを妄想で主張するの得意な人だから、みんなわかってますよ(笑)

    あなたが言う5000万の家は、どんな白蟻対策をしてるのですか?あなたは薬剤処理はしてないけど、対策はしているということを言ってますよね?

  138. 11139 匿名さん

    良材を使用して床下通気性を良くする等でしょうね。
    >一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

  139. 11140 匿名さん

    >>11139 匿名さん

    それで、5000万の家は、その対策をしているの?

  140. 11141 匿名さん

    してるから5000万棟存在してる?
    ホワイトウッドでは無理では?

  141. 11142 匿名さん

    >>11141 匿名さん

    白蟻で倒壊する家はないんでしょ?しっかり根拠となる資料を提示しなよ。

    ホワイトウッドはどうかな?これから実証されるよ(笑)

  142. 11143 匿名さん

    白蟻だけの原因で倒壊した家が有ったら紹介してよ。
    >11128参照
    そう簡単に倒壊しないは分かるでしょ、ある程度食害されれば気が付いて対応するから倒壊には至らない。

  143. 11144 匿名さん

    >>11143 匿名さん

    それはおじさんが言ってたんでしょ?(笑)
    だから、白蟻対策をしているから、5000万の家が存在してるはおかしいでしょ?(笑)

  144. 11145 匿名さん

    大壁等で構造材の様子が分からない家が増えている。
    屋根裏点検、床下点検もおろそかにする人が増えてるからシロアリの食害による倒壊もこれからは有るかも知れない。
    http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
    上などは地震が有ったら倒壊してる可能性が有る。
    倒壊したとしても腐朽菌による倒壊かシロアリによる倒壊か両方かは分からない。
    腐朽した材をシロアリは好むからやはり腐朽が原因となるのではないか?

  145. 11146 匿名さん

    >11144
    紹介出来ないのは無いからです、ネットで見つけられません。
    無ければ見つける事は当然出来ない。
    悪魔の証明です。

  146. 11147 匿名さん

    >>11146 匿名さん

    だからさ、自分で言ったことでしょ?>11141で。

    しかも、5000万の家は白蟻対策してるかわからないのに、薬剤処理が必要ないといっておきながら、自分の家はしっかり対策をしているのは矛盾してますよ!何度も言ってますがね。まぁ、スタイロフォームATも蟻返しも誰でもできると言ってましたが、新築の時だけですよね、そんな施工できるの。あなたの主張は新築に限らずということで話しているのね。つまり、あなたは5000万の家すべてで、自邸と同じ対策ができると言ってるわけです。

    薬剤処理は必要なんですよ。5000万棟の家にもね。

  147. 11148 匿名さん

    >>11145 匿名さん

    今の新築は白蟻の被害が少なくなってきているのは事実でしょう。基礎パッキンなどで、土台が腐ったりすることが減りましたからね。

    欠陥住宅でなければ、床下は健康を保てるでしょう。

    それでも、完璧ではないから薬剤処理が必要なんですよ。

    あなたのように、床下の空気を巡回させる必要があったり、床下が室内であれば、違う対策があるのかもしれませんがね。

  148. 11149 匿名さん

    >11148
    完璧な事柄は一つもない、鉄骨住宅のシロアリ被害も多い。
    完璧の必要はない、有毒な防蟻剤処理が必要にはならない、薬害リスクを考慮すればやらない方が良い。
    >11128参照
    ヤマトシロアリなら500g/年以下の食害速度。
    >一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。
    毎年軽く点検するだけで良いのです、5年毎の数十万円の有毒な薬剤処理代が不要になり薬害リスクもゼロになる。
    点検が面倒なら下記の制度が有り点検もしてくれる。
    https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/

  149. 11150 匿名さん

    ホウ酸系の防蟻剤がいいと聞きましたが、家を建てる際に床下に撒いて貰えば効果ありますか?

  150. 11151 匿名さん

    >11150
    効果は無い。
    ホウ酸に忌避性は有りません。
    シロアリが触れても駆除出来ない、食べないと効果が無い。
    木材の表面に塗布して食べるようにしない効果は無い。

  151. 11152 匿名さん

    >11151追記
    >シロアリは食物を探すときは、まず少数の先遣隊が送られます。
    >運よく住宅の木部にたどり着き、木材を見つけると試食します。
    >もし試食した仲間が死ぬと、同じコロニーのシロアリは2度とこの木材に寄り付きません。
    仲間の死骸に対しては忌避性が有る?

  152. 11153 匿名さん

    >>11152 匿名さん

    へー!!
    新築時にできるシロアリ対策のゴールドスタンダードはなんでしょうか?

  153. 11154 匿名さん

    >>11149 匿名さん

    その保証制度は新築の場合でしょ?

    5000万棟の家については適用できないでしょ?あなたの主張は、新築に限らずではないのですか?

    5000万棟の家がどのような対策をしているのか、数字と共にご提示ください。自分で言ったことですよ?

  154. 11155 匿名さん

    >一番有効なシロアリ対策は速く蟻道を見つける事です。

  155. 11156 匿名さん

    >>11155 匿名さん

    だから?5000万棟の家が行っている対策を資料を交えて回答ください。

    ご自宅はは薬剤処理しない代わりに対策を施すのに、他の5000万棟の家には対策せずに薬剤処理をしてはいけないという理由をしっかりとお答えください。

  156. 11157 匿名さん

    >大多数の新築住宅で、シロアリ予防のため畑で使われるよりずっと濃厚な殺虫剤が柱や土台に吹付けられています。
    >シロアリの被害に苦しむ先進国の米国やオーストラリアでは、殺虫剤を住宅の木部やコンクリートに吹付けることは禁止されています。

  157. 11158 匿名さん

    >>11157 匿名さん

    また逃げるんですね。

  158. 11159 匿名さん

    >>11157 匿名さん

    白蟻対策はとても重要であることは理解していて自宅は対策を施しているのにも関わらず、周りには対策は必要ないと言っていたことが事実としてはっきりしましたね。

    かなり悪質な投稿者です。気を付けましょう。

    薬剤処理は特別な理由がない限り行ったほうが良いでしょう。

  159. 11160 匿名さん

    白蟻被害は諦めましょう。

  160. 11161 匿名さん

    基礎に近い材木だけ色が付いてるやつですね。
    薬剤というより、そもそも物理的に入ってこれなくする方法はないのでしょうか?
    基礎が反り返ってるとか笑

  161. 11162 匿名さん

    >>11161
    非木造にするしかない

  162. 11163 匿名さん

    >方法はないのでしょうか?
    ターミメッシュシステム
    http://www.termimesh.co.jp/
    0.4mmの隙間が有ればシロアリは侵入するそうです。
    如何に丁寧な施工が出来るかが全て。

    砂というより小粒な石を家の周りに敷く。
    厚く敷くことでシロアリが通ることができず、かつ持ち運べない大きさになっている。
    上の実施例は聞いた事が無い。

  163. 11164 匿名さん

    >11162
    鉄骨は油断するから被害額が多い事が多いそうです。
    へーベルがよく揉めている。
    売る時は薬剤不要と言い、後で必要と言うそうです。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581819/?q=%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82...

  164. 11165 匿名さん

    ターミメッシュも蟻返しと一緒です。点検をしやすくできる効果はありますが、白蟻を防ぐことはできません。薬剤処理と併用が望ましいでしょう。

  165. 11166 匿名さん

    >薬剤処理と併用が望ましいでしょう。
    薬剤処理が効かないのですか?
    信用出来ないのですか?

  166. 11167 匿名さん

    >>11166

    先に質問に答えてくださいね。

  167. 11168 匿名さん

    一条の薬剤処理を参考にしましょう。

  168. 11169 匿名さん

    薬剤処理はしっかりしましょう。
    ローンを払い続けるのは自分自身です。

  169. 11170 戸建て検討中さん

    植木屋さんの跡地に家建てるとかなら白アリ心配ですが住宅地での建て替えなら心配ないです、いれば基礎やが根切してる時に出て来ますw。

  170. 11171 匿名さん

    >11169
    有毒な防蟻剤処理は5年毎に数十万円の費用が必要です。
    有毒な防蟻剤処理止めればローンの繰り上げ返済が出来て楽になります。
    薬害の心配も不要です。

  171. 11172 匿名さん

    >>11171 匿名さん

    それでも自分の家は守る必要があるので、薬剤処理が必要ですね。
    あなたの家じゃないし。

  172. 11173 匿名さん

    防蟻処理しない家は近所迷惑

  173. 11174 匿名さん

    有毒な防蟻剤処理は薬害リスクが有り近所迷惑。
    >シロアリ駆除
    >防蟻剤を散布し、床下換気扇を設置した。屋内は薬品臭がひどく、母は翌月には立ち上がれない状態で、現在も体中が痛くてだるいと言っている。
    >683薬剤の毒性と床下の土壌汚染の状況を知りたい。
    >(2001年 70歳代女性)

  174. 11175 匿名さん

    薬剤処理はしたほうがいいよ。
    実際のところ、しっかり防蟻できるのは薬剤処理だけだし、20年前の古い情報しかない時点で、今は安全であることは明白だしね。

    自分の家は自分で守らなくてはいけないからね。

  175. 11176 匿名さん

    >>11175 匿名さん

    防蟻処理業者がシロアリを持参してきて牧場経営始めるリスクはゼロですか??

  176. 11177 匿名さん

    >11175
    >大多数の新築住宅で、シロアリ予防のため畑で使われるよりずっと濃厚な殺虫剤が柱や土台に吹付けられています。
    >シロアリの被害に苦しむ先進国の米国やオーストラリアでは、殺虫剤を住宅の木部やコンクリートに吹付けることは禁止されています。

  177. 11178 匿名さん

    >>11177 匿名さん

    アメリカやオーストラリアって薫製処理とかしてない?それで死んだ人もいるよね。

  178. 11179 匿名さん

    この状態で間違って入って死ぬっていう。
    カンザイシロアリ対策なんだろうけど、アメリカのほうが、危険な薬剤を使ってるのは確実。

    日本の薬剤処理は安全性が高い。自分の家は自分で守るべき。くだらないオーガニック思考に流されてはいけない。

    1. この状態で間違って入って死ぬっていう。カ...
  179. 11180 匿名さん

    薬剤処理しない家を住宅密集地に建てることは禁止とします。

  180. 11181 匿名さん

    住居の近くに巣食っていたシロアリが、放置してあるウッドデッキやプランターなどを目印に、進行してしまう恐れがあるのです。更には、ひび割れなどを侵入経路にすることによって、住居に被害を与える場合があります。

  181. 11182 匿名さん

    >11181
    シロアリの餌は何処でも有る、家がシロアリ害に遭うのはたまたまで燐家とは関係無い。
    有毒な防蟻剤処理をしてない家からわざわざ燐家に移動しない(巣別れ?を除く)
    むしろシロアリを引き付けてるので燐家は感謝すべき。

  182. 11183 匿名さん

    >11181
    有毒な防蟻剤処理した家からシロアリが移動して来るからと業者は脅して有毒な防蟻剤処理を勧めるそうです。

  183. 11184 匿名さん

    >>11182 匿名さん

    住居の近くであって隣家限定とするのは悪意が感じますね。自分の敷地内も隣家も状況によっては気を付けたほうが良いでしょう。

    白蟻の侵入経路は様々ですので、特別な理由がない限りは薬剤処理が必要でしょう。

    1. 住居の近くであって隣家限定とするのは悪意...
  184. 11185 匿名さん

    白蟻と共存したい人は薬剤処理しなくていい。

  185. 11186 匿名さん

    >11184
    有毒な防蟻剤処理は不要です。
    庭等で発見した場合は洗剤等を撒けば良いそうです。
    https://shiroari2.blog.so-net.ne.jp/2013-02-07

  186. 11187 匿名さん

    防蟻剤を採用しましょう。特に土壌処理などで自宅の敷地内の生態系を壊してしまうほうが、将来的にも良くありません。

    きちんと対処できないオーガニック思考に騙されないようにするべきです。

  187. 11188 匿名さん

    薬を使用してない家に白蟻が寄りつくから、
    その家は取り壊しで良い。

  188. 11189 匿名さん

    私もそう思う。

  189. 11190 匿名さん

    シロアリは冬眠せず、冬でも活動します。
    かつてはシロアリは、暖かい環境を好むため、冬には活動が鈍ると言われていました。
    しかし、近年は暖房器具によって床下が温かく保たれているため、冬でも変わらずにシロアリは活動します。
    また、家の外と中の寒暖差により発生する結露が、シロアリの好む湿った環境を作ります。

  190. 11191 匿名さん

    >11190
    シロアリは水がないと生きていけない。
    床下温度が高いだけでは生きていけない。
    床下温度が高くなる程、湿度は低くなり乾燥する。
    結露は温度の低い所で起きる。
    温度が高ければ結露しない、温度が低ければシロアリの活動は鈍る。
    基本的にシロアリは冬には活動は鈍り、家に被害を与えない。

  191. 11192 匿名さん

    >>11191
    適当なこと書かないように。

  192. 11193 匿名さん

    軸組だと構造的に白蟻が侵入しやすいんだよ。

  193. 11194 匿名さん

    逆です、軸組は床下の通風性を良くしてましたからシロアリにやられ難い構造でした。
    最近は同じような基礎になり床下による差は無くなってる。

  194. 11195 匿名

    >>11194 匿名さん

    それは石場建てとかの頃でしょ?しっかり年代も記載したほうがいいと思うよ?悪質だから。

  195. 11196 匿名さん

    >11192
    反論出来なくて悔しいのですか?
    何が適当なことか指摘して反論しましょう。

  196. 11197 阿武隈さん

    >>11190 匿名さん
    すでに被害に遭っていたりすると、暖かい家の中では、動きが鈍くなることなく活動し続けますからね。

    一時期に比べれば、床下の環境がよくなったとはいえ、まだまだ床下が結露するリスクはあります。

  197. 11198 匿名さん

    >11197
    暖かい家の中に入っても水の調達はどうするの、冬暖かい家は乾燥してるよ。
    >床下が結露するリスクあります。
    例え結露しても冬は冷たくてシロアリは活動出来ないだろ。
    白蟻の活動温度は10℃以上、15℃までは鈍い、寒い乾燥した冬に床下結露して15℃以上の床下はどんな床下かな?
    >暖房器具によって床下が温かく保たれている
    床下を温めるのはどんな暖房器具ですか?
    温めてるなら結露しないのでは?

  198. 11199 阿武隈さん
  199. 11200 阿武隈さん

    >>11198 匿名さん

    ところでイエシロアリとヤマトシロアリの生態が混ざってますが、どんなシロアリを想定しているのですか?

    反論以前の問題かな~。先ほどのサイトをよく読んでくださいね。

  200. 11201 匿名さん

    >11200
    反論になってません。
    サイトを参考にするなら抜き出して下さいね。

  201. 11202 阿武隈さん

    >>11201 匿名さん

    私は反論してませんよ。>11201がよく使うじゃないですか、過去レス参照とか、以前投稿したとか。やられて嫌なら、肝に命じておくことですね(笑)しっかり読めば回答は書いてありますよ。

    反論したいと思っているのは、>11201だけです(笑)ここは、反論や喧嘩をするためだけの場ですか?(笑)

    ところで、どんなシロアリを想定しているのですか?

  202. 11203 匿名さん

    ヤマトシロアリとイエシロアリの特徴を合わせてシロアリと言う>11201はかなり悪質ですね。

    嘘をついた上で、反論できなくて悔しいですか?とか、かなり香ばしい感じの荒らしです。

    最近では、冬のシロアリ被害も見受けられるようです。薬剤処理などを施して、しっかり対策しましょう。

  203. 11204 匿名さん

    冬のシロアリは?
    https://siroari.blog.so-net.ne.jp/2009-12-24
    有毒な防蟻剤を予防と言ってやたら撒きたがる業者は脅すのが宣伝になり利益につながります。

  204. 11205 匿名さん

    >>11204 匿名さん

    ちなみに、それはヤマトシロアリの話ですね。

    このブログでも、

    でも、床下が温かいと、活動再開しますから床暖房とか高気密で
    床下の温度が高いと注意は必要ですね。
    脅かすつもりはないけど「人間にとって快適な環境はシロアリに
    とっても快適な環境」ですからね。

    と、紹介されていますね。

    ヤマトシロアリはイエシロアリも寒さに強く、活動できる気温も低いので、動き出すのもはやいかもしれませんね。

    適当なことを言って、白蟻の被害を拡大させようとしているのは、>11204ということですね。

    しかも、シロアリの特徴を足して、架空のシロアリを作り出すとか、かなり悪質です。

  205. 11206 匿名さん

    白蟻の大好物は杉です。

  206. 11207 匿名さん

    シロアリは杉の赤身は硬いから嫌いです。
    大好物はホワイトウッドです。
    シロアリ業者はホワイトウッドを餌にしてシロアリを飼育してます。

  207. 11208 匿名さん

    杉の赤身でもシロアリに食べられます。
    薬剤処理をしたほうが良いでしょう。自分の家は自分で守りましょう。

  208. 11209 匿名さん

    米国妊娠学会は、妊娠時の殺虫剤暴露について次のように警告しています。
    >(1)殺虫剤暴露が最も危険なのは、胎芽の神経管が形成される妊娠初期3~8週間です。農薬を使用している農園近くに住んでいる人は、殺虫剤暴露のない場所に転居することを奨めます。
    >(2)妊娠中は、屋内、ガーデニング、ペットの手入れなどの殺虫剤使用は止めてください。 大多数の新築住宅で、シロアリ予防のため畑で使われるよりずっと濃厚な殺虫剤が柱や土台に吹付けられています。

  209. 11210 匿名さん

    >>11209 匿名さん

    日本の学会の話をしてくださいね。

    それこそ反論になってません。

  210. 11211 匿名さん

    >11207
    あなた白蟻研究家?

  211. 11212 匿名さん

    白蟻はなんでも食べる。

  212. 11213 匿名さん

    >>11212 匿名さん
    嘘はやめましょう。

  213. 11214 匿名さん

    11212が正しい。

  214. 11215 匿名さん

    予算があれば集成材。
    これは常識。

  215. 11216 匿名さん

    白蟻を繁殖させたい人は集成材で。

  216. 11217 匿名さん

    白蟻も嫌だが、
    コウモリも怖い。

  217. 11218 匿名さん

    シロアリはエサを探す能力の高さが抜群で、プラスチックや発泡スチロールなど、人工物でも食べてしまう害虫です。
    庭や床下に木材などを置いていたり、木の切り株をそのままにしておいたりすると、シロアリが住みつく可能性があります。
    シロアリのエサとなるものは置かないようにしましょう。

  218. 11219 匿名さん

    ホワイトウッドはこわいど

  219. 11220 匿名さん

    湿気とシロアリに強いのは桧で、次いで杉となります。と言っても、どちらも耐朽性・防蟻性のある赤身の心持ち材の話です。白太の部分は水湿に弱く腐りやすいので注意が必要です。湿気に弱く耐朽性に欠けシロアリに注意しなければならないのが、米栂とホワイトウッドです。特にホワイトウッドは湿気厳禁でシロアリに要注意です。米栂とホワイトウッドは、薬剤による防腐防蟻処理が必要でしょう。

  220. 11221 戸建て検討中さん

    シロアリ心配し過ぎですw、ガーデニングで枕木埋めてる家多いですが全部がシロアリの被害あるわけではありません、新築時の防蟻も10年しか持たないのにその後も無事な家が多いですよ、問題はその土地にシロアリがいるかいないかで植木屋さんの跡地や山林の開拓地には気を付けようって事です。

  221. 11222 匿名さん

    >>11221 戸建て検討中さん

    さすがアブジイ(笑)薬剤処理には反応が早い。

  222. 11223 匿名さん

    杉や桧は花粉も飛ばすし、
    いいとこなしだな。

  223. 11224 匿名さん

    花粉が迷惑だから伐採するべきなんだよ。

  224. 11225 通りがかりさん

    うちはバリバリシロアリ生息してるからなぁ。
    今度建て替えするけどこれでもかってほど防蟻対策しまくらないと安心できませんわ。

  225. 11226 匿名さん

    >うちはバリバリシロアリ生息してるからなぁ
    呑気にシロアリ生息自慢、困ってないのですよね。
    シロアリは大騒ぎする害虫ではない。

  226. 11227 匿名さん

    杉は白蟻にもすぐやられるし、
    とにかく腐りやすいんだよな。

  227. 11228 匿名さん

    またホワイトウッド信者が根拠無いデタラメ書いてますね

    杉の赤身はヒノキより白蟻に強い
    植林政策の材として杉が推奨された理由の1つ

    1. またホワイトウッド信者が根拠無いデタラメ...
  228. 11229 匿名さん

    >>11224 匿名さん
    禿げ山のごとく伐採したら洪水になる
    標高低い地域や下流域の人は甚大な被害を被る

  229. 11230 匿名さん

    杉は伐採もできないなら迷惑かけっぱなしじゃないか!

  230. 11231 匿名さん

    >11228
    適当なこと言わないように。

  231. 11232 匿名さん

    ホワイトウッドに限らず、防腐防蟻剤は利用したほうがいいよ。

  232. 11233 匿名さん

    有毒な防腐防蟻剤は使わない方が良い。

  233. 11234 匿名さん

    >>11233 匿名さん

    適当なこと言わないように。

  234. 11235 匿名さん

    >>11230 匿名さん
    杉花粉は、古くは室町、近代では明治、戦後の国の政策で杉ばかり植林したのが問題

    杉が選ばれた理由はいくつかある
    ・軽くてそれなりの強度があり、木目が美しく、赤身は白蟻に強いなど住宅資材に適した木材
    ・成長が早く林業の収支を得やすい(当時)
    ・明治や戦時中の軍事物資として森林を大量伐採した結果、水害が多発し成長の早い木を植林する必要があった
    ・高度経済成長期の木材需要が杉を後押し

    結局は日本の過去の歴史上仕方ない事

    ただ、サクラやケヤキなどの広葉樹を一定の比率で義務付けるような植林にしてれば、森林も住宅資材ももっと楽しい物になってただろうけどね
    ケヤキの七寸とかなら一般的な軽量鉄骨を遥かに凌ぐ曲げ強度がある
    サクラは床材として非常に良い

    だが愚痴を言っても我々が置かれてる状況は変わらない
    現実解は適度に伐採して使うしかない

    杉は海外需要(中国向け輸出)で安いものを中心に値段は上がりつつあるが、まだ物の割には安い

  235. 11236 匿名さん

    杉は需要がないじゃん。檜ならまだ使い道はある。

  236. 11237 ビギナーさん

    商社勤務です。ホワイトウッドは日本農林規格においてD2区分とされる非常に耐朽性の低い樹種です。
    原産国は湿気やシロアリが発生しにくい北欧諸国で、国産ヒノキの6倍腐りやすいとされています。
    売り手からすると、柔らかく加工が容易で格安につき、住宅の構造材として使っている工務店やローコストメーカーもありますが、維持管理が難しく、長期的に見ると非常にリスクが高い材料です。
    アスベストの健康問題と同様、数年後には建築基準法の改正によって、構造材としては使えなくなるのではと言われています。

  237. 11238 匿名さん

    >>11237 ビギナーさん

    適当なこと言わないように。

  238. 11239 匿名さん

    杉や檜はあまりまくってるからな。
    国は仕方なく消費しようと補助金だしてるが、なかなか売れない。

  239. 11240 匿名さん

    >>11239
    木造住宅に魅力がないだけさ。

  240. 11241 匿名さん

    >>11232
    当然

  241. 11242 匿名さん

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  242. 11243 匿名さん

    予算があるなら集成材。
    これが結論。

  243. 11244 匿名さん

    >11240
    正解

  244. 11245 匿名さん

    >>11244

    私も

  245. 11246 名無しさん

    適材適所って言うの知らんのか?
    土台とかは論外だって話でしょ。

  246. 11247 匿名さん

    杉の無垢は危険極まりない。

  247. 11248 匿名さん

    杉は近年、輸入材の増加などの影響もあって、価格が低迷し、間伐の遅れなどが問題になっています。

  248. 11249 匿名さん

    >>11242 匿名さん
    ダイワ、タマ、住林以外の大手は白蟻の大好物が構造材だなんて驚きました。

  249. 11250 匿名さん

    >ダイワ、タマ、住林以外の大手は白蟻の大好物が構造材だなんて驚きました。

    コストダウンに加えて、長持ちしない家にしておかないと建替え需要が減るからね。

  250. 11251 匿名さん

    木造だとすぐ燃やせるし、解体するのも簡単だから、建替えする時も楽だ。

  251. 11252 匿名さん

    大手で建てるなら鉄骨だろ。

    在来工法やツーバイなんて地場工務店でも出来る。

  252. 11253 匿名さん

    雨漏りが怖い。

  253. 11254 匿名さん

    300年前のストラディバリウスがスプルースで出来ているのはご存知ですか?
    木そのものに耐久性がなくて自然に腐っていくものではないんです。
    正直何年持つというのは(何の木を使っても)わかりませんが、日ごろの通気・乾燥に対する手入れ
    は重要です。
    ベタ基礎もしくは底面防湿の基礎で壁に通気層ありなら、最低限の仕様はクリアしているといえます。

  254. 11255 新築

    バイオリンと一緒にされてもね。
    壁体内の方が過酷な環境だろうし

  255. 11256 匿名さん

    壁の中が心配なら、
    心配不要のコンクリートにしなさい。

  256. 11257 匿名さん

    バイオリンはニスを塗って耐水性もたせ、適切な環境で管理され、丁寧に手入れされてるからもつだけ
    ニス塗らずに壁の中に放置すればあっという間にオシャカ



  257. 11258 匿名さん

    大切な家作りに、腐り易いホワイトウッドのようなリスクは要らない。

  258. 11259 匿名さん

    コンクリートは水に強いが鉄筋は水に弱いからRCは爆裂破壊する。

  259. 11260 新築

    やっぱりヒバあたり使っておけば雨漏りあったりした時とかホワイトウッドよりは良いですかね?

  260. 11261 匿名さん

    100%完璧な施工はありませんので、構造材にはヒノキやヒバを選ぶのが賢明です。

  261. 11262 匿名さん

    ローコスト追求でもあるなら、ベイツガ注入土台・スプルース集成柱・ベイマツ集成梁
    その代わり全て4寸仕様で。(コスト的には安いものです)
    4寸柱は3階建ての為に存在していると考える人も居ます。

    基本的に耐力壁配置・構造を優先した間取りとすること
    (間取りに多少の不満は出るかもしれないが、工夫を考える)
    大きな開口やスパンを要求しない。

  262. 11263 勉強中

    近所でア〇フルホームの棟上げがあったのですが、通し柱だけ緑色だったのですが緑色の柱は何なのでしょう?

  263. 11264 匿名さん

    緑色なら杉だろ。

  264. 11265 匿名さん

    杉にも良いところはある。

  265. 11266 匿名さん

    見た目ですぐ分かるよ。
    見た目の悪さは一級品。遠くから見ても。

  266. 11267 匿名さん

    >>11259 匿名さん
    デマやめれ

  267. 11268 勉強中

    >>11264 匿名さん

    あの染めたような緑は防腐剤ですか?

  268. 11269 匿名さん
  269. 11270 匿名さん

    >>11268
    木材は白蟻に弱いから防蟻剤が必要なのさ。
    人間の体には悪いけど、メーカーはそんなこと気にしない。

  270. 11271 匿名さん

    今は神社仏閣も緑色の木材を使うよ。
    防腐剤、防蟻剤というのは、今や標準だろうね。

  271. 11272 匿名さん

    jotoのシロアリ保証があるから自宅に防腐・防蟻剤は使っていない。桧やヒバなら薬剤不要が標準。

    https://www.joto.com/shiroari/1000/

  272. 11273 匿名さん

    白蟻処理しないで、白蟻とシェアハウスするのは嫌だ。

  273. 11274 勉強中

    防蟻には桧よりヒバが良いと木材屋さんに聞いたのですが本当ですか?

  274. 11275 匿名さん

    薬効力が有る時に人体に有毒な防蟻剤の影響を受ける家は嫌だ。

  275. 11276 匿名さん

    木材は白蟻のエサ。
    白蟻と人間の共存繁栄。

  276. 11277 匿名さん

    有毒な防蟻剤との共存共栄は有りません。

  277. 11278 匿名さん

    >>11274 勉強中さん
    本当です
    ヒノキでも十分な耐性ありますが
    ヒノキよりヒバや杉の赤身の方がシロアリには強いです

  278. 11279 匿名さん

    どんな樹木でも薬がなければすぐ腐る

  279. 11280 匿名さん

    桧木でもヒバでも十分な耐性があるとは言えない。

    薬を使わなければ腐るものは腐る。白蟻は食べる。

  280. 11281 匿名さん

    >桧木でもヒバでも十分な耐性があるとは言えない。

    簡単に腐ったりするほど弱くはありません。ホワイトウッドの心配をしましょう。

  281. 11282 匿名さん

    >>11281 匿名さん

    腐るものは腐るよ。実際腐ってるでしょ?
    日本の多くの住宅で腐ってるのは、桧とか杉とか、そんな木材。

  282. 11283 匿名さん

    杉や檜は重要がない。
    花粉を撒き散らすだけだしいい迷惑。

  283. 11284 匿名

    花粉が出ない杉の植樹が進んでますね。

  284. 11285 匿名さん

    >日本の多くの住宅で腐ってるのは、桧とか杉とか、そんな木材。

    檜と思っていたら松だったり、合板の床が腐ったり、築50年越えや空き家でもなければそんなところ。

  285. 11286 匿名さん

    >>11285 匿名さん

    桧の家でも杉の家でも、腐るものは腐る。まだ実績もないしね。

  286. 11287 匿名さん

    古い木造などいくらでも残っていますね。実績が無いのはホワイトウッドの家。いつまで持つのかな?

  287. 11288 匿名さん

    >>11287 匿名さん

    どや顔してるみたいだけど、桧や杉の家も実績ないよ。何を言ってるのかな?

  288. 11289 匿名さん

    桧ならまだ使い道はある。
    杉はどうしようもない。

  289. 11290 匿名さん

    >11287
    木造住宅の寿命は15年。

  290. 11291 匿名さん

    杉は白蟻のエサだ

  291. 11292 匿名さん

    一条工務店もホワイトウッドなんだよ。

  292. 11293 匿名さん

    杉はシロアリだけではない。
    カビも好む。
    特に床下。

  293. 11294 匿名さん

    シロアリやカビの大好物は、まずはD2材のホワイトウッドだろ。杉や桧はD1材。これは国が決めたこと。

    ホワイトウッドの家はしっかり薬剤処理すれば、薬剤無処理のD1材以上にシロアリやカビは避けられます。

    薬漬けでも安全性は高いから大丈夫と思える人は、ホワイトウッドで建てましょう。きっと大丈夫です。

  294. 11295 匿名さん

    薬の効き目は永久では有りません、有毒で危険ですから5年しか効き目はない。
    加圧材は僅かしか有りません、合板等は無い。

  295. 11296 匿名さん

    ・合板はホワイトウッドよりも弱い。
    ・5年で薬剤が突然効き目がなくなるわけではない。
    ・ベタ基礎、基礎パッキンは対策となる

    だが、しっかり薬剤塗布は行ったほうが良いでしょう。住宅を守るためには、薬剤処理が必要です。誰も守ってくれません。ちなみに防腐防蟻処理を施した合板もあります。

  296. 11297 通りがかりさん

    うちはホワイトウッドで建てて10年になるけど全く問題ない。

    ホワイトウッドはダメとか言ってる人ははっきり言って過敏症。

    キチンと防蟻防水処理をすれば問題無いし、逆に木材である以上
    防蟻防水処理しなければどんな木材を使おうと必ず腐る。それが木材というものです。

  297. 11298 匿名さん

    >防蟻防水処理しなければどんな木材を使おうと必ず腐る。
    ホワイトウッドはダメだろうが簡単には腐らない。
    https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2016/01/19/post-0-379/

  298. 11299 匿名さん

    杉の無垢を使うと施工不良がおきやすくなる。

  299. 11300 匿名さん

    木造だと大雨に耐えることが出来ないぞ。

  300. 11301 匿名さん

    >11300

    台風の多い沖縄では在来工法は弱すぎて需要がありません。
    鹿児島県の豪雨で在来工法は被害をだしてます。

  301. 11302 匿名さん

    在来工法のメリット

    ・白蟻と共存できる。
    ・マッチ一本で全焼するし、ハンマーさえあればだれでも潰すことができる。よって簡単に取り壊せてリホーム出来る。
    ・構造材はタダ同然だから本体価格は激安。

  302. 11303 匿名さん

    在来工法のメリット

    ・夏は暑くて、冬は寒い。自宅の中でも日本の四季を感じることができる。
    ・すきま風があるので自然換気が可能。

  303. 11304 匿名さん

    ホワイトウッドと関係あるの?

  304. 11305 匿名さん

    あいかわらずホワイトウッド信者がデタラメ書き込んでるようだな

    国はホワイトウッドが劣る木材であると
    JAS規格に記載しています


    スプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材
    ヒノキやスギはD1材

    --------------------
    1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
    2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
    3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

    最新の表記ではD1以外となっているが
    古いJASではD2も列記されている
    --------------------
    耐久性区分(JAS規格1084号)
    心材の耐久性区分 樹種
    D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
    D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

    スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性

  305. 11306 匿名さん

    実験してもこのざまです

    1. 実験してもこのざまです
  306. 11307 匿名さん

    そのまま放置すれば木クズになります

    1. そのまま放置すれば木クズになります
  307. 11308 匿名さん

    予算があるなら集成材にしましょう。

  308. 11309 匿名さん

    予算があるならD1の良材無垢にしましょう。

  309. 11310 匿名さん

    木造のデメリットしか書かれてない。
    根本的に木造住宅がダメってこと。

  310. 11311 匿名さん

    >>11310 匿名さん
    鉄骨も適当な下地処理で防錆したものが流通してる
    木材みたいに樹種でわかる訳ではない
    貴殿はそっちの心配した方がよいのでは?

    1. 鉄骨も適当な下地処理で防錆したものが流通...
  311. 11312 匿名さん

    杉やホワイトウッドの長所がいっさい書かれてない。

  312. 11313 匿名さん

    長所がないから書くことがない。

  313. 11314 匿名さん

    軸組はこれから倒壊する。しかも地震とは関係なく。
    その方が問題だ。柱だけでは日本の住宅としては不十分。むしろ危険とさえ言われている。

  314. 11315 傍観者

     軸組の柱には、大して負荷はかからない。
    そもそも軸組とはラーメン構造のことで、多くの人はそのことがわかっていない。
    鉄骨造の場合耐震性を確保したければ鉄筋筋交いを設置すれば良いが
    木造の筋交いは圧縮力には、耐力を発揮するが、継ぎ手の関係で耐張力は
    望めない。
     さらに筋交いを設置することで、剛構造に変化してしまうのが最大の
    問題である。
     要するに軸組なのだから、免震ダンパーを設置して耐震性を上げなければ、
    軸組の長所を生かすことはできない。
     現在ダンパーは、シリンダー式のものなど発想は従来の筋交いの
    延長上にあるが、柱の上下両端に接続用部品の性能を併せ持った、ものを
    設置する方法も開発されている。
     

  315. 11316 匿名さん

    >>11315
    木造筋交いは最悪な構造なわけですね

  316. 11317 匿名さん

    最悪な構造は腐りやカビを助長して短命住宅になる合板ツーバイ。

  317. 11318 匿名さん

    家の内側に透湿防水シートを貼ってしまった家と合板ツーバイ。合板ツーバイの家の方が優秀だな。

  318. 11319 傍観者

     最悪なのは、布基礎の方です。
    布基礎にして、土台を基礎に固定したために筋交いが
    必要になったので、土台 束 根がらみで構成した
    免震構造にすれば、軸組でもツーバイフォーでも
    十分な免震構造にできるでしょ。

  319. 11320 匿名さん

    木造筋交いは残念ながら住宅とは言えない。

  320. 11321 傍観者

     枠組み構造の欠点は耐力パネルを使うので透湿性能がなくなること
    結果として蒸れて耐用年数が短くなる。
     例外としてシリカ系の透湿耐力面材もあるが、日本の工務店では
    それを活かして使うのは、経験がないので難しいと思う。

  321. 11322 匿名さん

    木造は耐久性がないってことですか。

  322. 11323 傍観者

    >>11322
     そうとも言えます、言い方お変えれば
    現在一般的な工法では、木造のポテンシャルを引き出せていない。
     あなたは、建築外部の木質部分にラッカー系塗料を塗布したことで、
    蒸れてしまい、ボロボロになっている様を見たことがありますか?
     それと同じことが、窯業系サイディングサイディング、コーキング、
    防水シート等を使うことで引き起こされるのです。

  323. 11324 傍観者

     このレスでは、不評な杉集積材ですが、断熱性能が高い素材です。
    ロシアや北欧では4寸角ぐらいの木材をログとして使いログハウス構造で
    躯体を作るやり方が何割かあります。
     日本では、この杉集積材は平米あたろ1万円程度で購入できます。
    そして杉の断熱性能は大まかに断熱材の半分程度です。
     それは、105ミリの半分で、50ミリ程度の断熱材を使ったのと同じ効果が得られます。
    断熱材の単価は3000?!0000なので、それを相殺して考えればかなり魅力的な素材です。

  324. 11325 匿名さん

    杉の断熱性 0.12w/m・k
    16kグラスウール 0.045w/m・k
    24kグラスウール 0.038w/m・k

  325. 11326 傍観者

     相殺金額は三千円/平米程度になりますかね。

  326. 11327 傍観者

     断熱材だけで、これですから他にも積算すればかなりの金額になりますね。

  327. 11328 匿名さん

    杉は需要がない。

  328. 11329 傍観者

     材を使いこなせない能無しは商機を逃す。

  329. 11330 匿名さん

    杉の断熱性 0.12w/m・k÷24kグラスウール 0.038w/m・k≒3倍
    断熱性が劣れば光熱費が何倍もかかるから安くなった分が直ぐになくなる。

  330. 11331 傍観者

     この建て方は外断熱にするのでその計算は不要
    あくまでも躯体であるが、1/3程度の断熱効果があると言う事で
    比較的安価なグラスファイバーで試算してこの値なので
    もっと高価な断熱材を使った場合は相殺金額が上がる。
     その他にも耐力面材や化粧材が相殺できるので、比較的安価に、
    耐震強度、断熱性能の高い家が実現できる。

  331. 11332 傍観者

     元々は、北欧やロシアのローコスト住宅です。

  332. 11333 匿名さん

    国産材は有り余ってる。
    補助金を出しているにも関わらずなかなか売れない。
    このままでは国内林業は衰退する。

  333. 11334 傍観者

     衰退して欲しいのでしょ。

  334. 11335 傍観者

     檜は輸出が伸びているし 杉は芯持ち材の需要が落ちてるだけで
    再生ダンボールの補強材の需要も伸びているし、あなたが心配しなくても
    かなり売れている。 

  335. 11336 匿名さん

    杉や桧はマキやスミにしてキャンプで大活躍。

  336. 11337 匿名さん

    ローコスト住宅と言えばほとんど軸組で、国産杉を使うものが最も安価です。

  337. 11338 匿名さん

    火持ちせず油分の多い杉や桧は薪や炭に適さない。
    薪や炭にするのはナラやクヌギの広葉樹。

  338. 11339 傍観者

     ログ構造の建物は軸組やツーバイフォーに比べてジャッキアップしやすいと言う特徴もある。
     
     参考


     北欧やロシアでは農家が農閑期にログを作っているので、とても廉価で調達できる。
    そのためログハウスはあまり人気がなくてこのように外断熱にして羽目板を貼ったり
    こけら葺きにするものも多くある。
     

  339. 11340 匿名さん

    白蟻のエサは嫌だ。

  340. 11341 傍観者

     砕石敷いてアスファルト打てばシロアリの侵入を防げる。

  341. 11342 匿名さん

    木造住宅に白蟻被害

    この解決法はいつまでたっても答えがでないな。

  342. 11343 匿名さん

    無理に解決しない方が良い。
    木材は腐ったり、蟻害に遭うから良い、木材の塵だらけにならない。
    プラスチックは直ぐに腐らないから公害になってる。
    マイクロプラスチックは人体内にも既に取り込まれてる。

  343. 11344 匿名さん

    木造は弱いから簡単に解体できる。柱もすぐ燃えるし、すぐ折れるから自然に優しい。

  344. 11345 匿名さん

    ↑自然に優しいって日本語がおかしい。
    正しくは環境に優しいでしょ?

  345. 11346 傍観者

     シロアリは歩く弁当箱と呼ばれるほど栄養価が高くて天敵も非常に多い
    目につくところに長い蟻道を作れば、鳥に狙われる。
     まず、アスファルトの上に1メートルも蟻道を作ることは、無理
    コンクリの中に蟻道を作るのも蟻酸でコンクリを脆くして崩してる
    から出来ることでなんでも出来るわけではない。
     10センチ敷かれた砕石の中には巣を作らないその上を
    ひびが入らないアスファルトで覆ってしまえば土壌からの侵入は防げる
    アスファルトなどかじったら死んでしまうから余程の亀裂がなければ
    侵入できない。

  346. 11347 匿名さん

    白蟻と共存するしかない。

  347. 11348 未来のミライ

     セルロースファイバー(断熱材)をシロアリが食べた慈例有りますか?

  348. 11349 未来のミライ

     事例ありますか?

  349. 11350 匿名さん

    有るでしょ。
    有ったからホウ酸を混ぜてるのでは?

  350. 11351 未来のミライ

     ホウ酸は難燃材にするために混ぜている。
    発砲スチロールにも発砲ウレタンにも一部
    混ぜている。

  351. 11352 匿名さん

    羊毛断熱材にも混ぜるが難燃ではなく、虫よけでないですか?

  352. 11353 未来のミライ

     ホウ酸塩をウィキで調べてみれば?
    すぐ分かることだけど。

  353. 11354 匿名さん

    ホウ酸を食べたら死ぬよ。

  354. 11355 傍観者

     どうも最近は、欧州でもハーベスターの導入のせいか芯持ち材が流通しているみたいだ。
    国産杉同様に辺材を多用すれば、耐力が低下するのは自明なのだが、
    本当に公称している程の耐力が維持できているのだろうか?
    ホワイトウッドは大丈夫なのだろうか?

  355. 11356 匿名さん

    杉よりは外国材のほうが安心。

  356. 11357 傍観者

    中国産は要注意 何しろやってるのがロシアマフィヤと中国マフィヤ

  357. 11358 匿名さん

    国産杉と中国産の材はどっちが強いんだ?

  358. 11359 匿名さん

    杉等は間伐等して手入れするから丈夫な太い杉等になる。

  359. 11360 匿名さん

    杉で4寸柱じゃ不安でしょ?
    4寸や3・5寸を標準にしてるメーカーが多いけどさ。

  360. 11361 匿名さん

    柱には大して荷重はかからないですよ、耐震性能を上げたければ
    フィートモジュールで設計したらどうでしょう。
    3、5寸の柱を2尺間隔に立てます。柱の上端は垂木の分を切り欠き
    横から確実に釘で接合します。
     2尺間隔で2本づつ垂木があります。
     これで、地震の際のほぞ抜けをかなりカバーできるでしょ。
    耐力面材は4×8を使わなければなりませんが、今なら入手できるでしょう。
     杉材使用なら躯体費用大して変わらないと思います。
     

  361. 11362 匿名さん

    地震が来たら、倒壊した在来の家の横で無傷のツーバイの家の映像が見られる。

  362. 11363 匿名さん

    >>11362 匿名さん
    妄想が好きですな

  363. 11364 匿名さん

    >11358
    両方ダメ

  364. 11365 匿名さん

    どんな工法でも雨に濡れないほうがいい。
    特に木造の場合は雨に濡れたら終わり。

  365. 11366 匿名さん

    >>11356

    その通り

  366. 11367 匿名さん

    シロアリ駆除剤はかつての健康被害の反省を受けて、安全性を重視した開発が続けられてきました。
    しかし、そのぶん即効性や駆除の威力は下がり、現在の駆除作業一回につき効力は5年ほどしか保たないとされています。
    そこで、今では工事完了後5年以内にシロアリが再発生した場合は無償で対応するという「シロアリ5年保証」が一般的です。
    なかには10年保証を謳う業者もありますが、現在日本国内で使用可能なシロアリ駆除剤の効力は5年と決まっているので、慎重な判断が必要になります。

  367. 11368 名無し

     ヨーロッパで束と大引の間のに黒いフィルムを挟んで蟻避けしてるんだけど
    誰か知らないかな。

  368. 11369 匿名さん

    誰か教えて

  369. 11370 名無し

     フェルトみたいにも見えるけど
    あと大引の下になんかフィルムというかなんとか版の
    超薄いのを貼ってるのも見たことある。

  370. 11371 匿名さん

    >>11367 匿名さん
    築20年超えて工務店やハウスメーカの定期メンテナンス受けてる人って半分も居ないんだよね
    5年ごとの防蟻処理なんて築20年以降は
    やらない人が大半でしょう

    結局は蟻に強い木材使うのが賢い選択

  371. 11372 e戸建てファンさん

    昔は住宅の平均取り壊し年月が24年とかそんなもんだったからね
    長期優良住宅の制度が浸透してきた昨今でも保証継続する人が少ないメーカーはヤバい

  372. 11373 匿名さん

    スプルース
    耐久性 ×
    防虫性 ×
    防腐性 ×
    価格 ○

  373. 11374 匿名さん

    杉が一番安いよ。

  374. 11375 購入経験者さん

    >>11374 匿名さん
    物によりますよ
    杉は高い物では一本何十万や何百万するのもありますからね

    体積あたりの価格が最も安い製材済みの建材はツーバイフォー材です
    つまりはホワイトウッドです

    1. 物によりますよ杉は高い物では一本何十万や...
  375. 11376 通りがかりさん

     とうとう、日本でも木質ペレットを使ったバイオマス発電が本格化してきたみたいだね
    高効率な発電機ができれば、杉の辺材も燃料用にできるので、赤みの建材が容易に
    入手できるようになるよ。

  376. 11377 匿名さん

    需要のない国産杉も燃料に使われれば本望。

  377. 11378 通りがかりさん

     欧米の方が木質ペレットの需要は大きいよ。市街地では薪を置くスペースがないのでよく使われる。
     クッキングストーブで床下暖房までやっている。
     もちろん、ホワイトウッドの辺材も木質ペレットにされている。
     それに、軽油と比べても体積あたり4分の1のカロリーがあるので、買取価格もそれほど悪くない。
     最近では、木質ペレットを使った発電機で1キロW発電するのに五円と言う発電機もできてきている。
     もともと、日本の杉は芯持ち材を作るために植えたものだが、需要がなかったので収穫されなかった
    あと十年もすれば、ほぼ赤みのスタット材が市場に出回るようになる。
     その時、ホワイトウッドは対抗できないだろう。

  378. 11379 匿名さん

    杉が使われているのは日本だけじゃないか、

  379. 11380 匿名さん

     杉が日本しかない 中国が輸入してるよ
    ここで杉下げに夢中なのはそっち関係の人じゃないか。

  380. 11381 匿名さん

    樹種なんて状況によって使い分けるのが正解。国産無垢に拘ってるのは時代遅れな人が大半。

  381. 11382 通りがかりさん

     円高進みそうだし、そんなにムキにならなくてもホワイトウッドは売れるだろ。

  382. 11383 通りがかりさん

     そりゃー中国にしてみれば7、5兆円市場は重要だよな
    だけど、中国には針葉樹なんてほとんど生えてないのに
    プーチンがアホで儲かってる訳だ

  383. 11384 匿名さん

     レス伸びないなー

  384. 11385 匿名さん

    日本で木造住宅建てるのはやっぱりだめですか。

  385. 11386 匿名さん

    11381
    正解

  386. 11387 匿名さん

    白蟻のエサになるだけ。

  387. 11388 匿名さん

    想定外の強さの台風がきたら吹き飛ばされる。

  388. 11389 匿名さん

    木集成材(CLT)は新しい技術。
    木は砂砂利が材料のコンクリート比べて材料費が高い。
    コストダウンしないとならない

  389. 11390 匿名さん

    集成材か

  390. 11391 匿名さん

    白川郷まで火災でやられてしまう、、、
    放火ですか?

  391. 11392 匿名さん

    ACQ加圧注入(緑色の柱)もその毒性からアメリカではもう使われていない代物。

  392. 11393 匿名さん

    一条工務店の水害対策
    アクリルを使った窓ガラスで暴風雨から守り
    床下への浸水を防ぐ装置
    水圧で床下の通気口を塞ぐ技術は感動した!
    自宅再建なら一条工務店も選択肢に加えたい

  393. 11394 匿名さん

    >>11392 匿名さん
    加圧注入に使用されている薬剤って、塩化ベンザルコニウムだよね。
    濃度はちがうけど、飲食店ではおしぼり、医療では皮膚の消毒に使用する薬剤だよ。

  394. 11395 匿名さん

    ベンザルコニウムは保存料として目薬にも使われているが、角膜毒性があるから眼科医は推奨しない。
    つまり絶対安全と言える薬品ではないので、目薬も保存料(ベンザルコニウム)フリー品が増えている。

  395. 11396 検討者さん

    加圧注入に使用した塩化ベンザルコニウムが角膜に付着することはないからな。
    薬剤を使用している以上、人体に全く毒性がないというのはない。
    防蟻処理は多くの家で行っているから、どの家も人体に少なからず害がある薬液を使用している。

  396. 11397 匿名さん

    白蟻と共存するしかないってことか。

  397. 11398 匿名さん

    シロアリによる経済的な被害はそれだけではありません。火災だけでなく、建物に起こるさまざまな損害を補償してくれるのが火災保険の役割です。しかし残念ながら、シロアリ被害自体は、火災保険の補償対象ではありません。

  398. 11399 匿名さん

    おじさんの一人芝居でレス数は上がっているが、内容は無知なものばかり。

  399. 11400 匿名さん

    ホワイトウッドやスプルース、比べりゃ国産材より弱い材なんだろうけど、こうした情報掲示板では過小評価されてる気がする。
    湿気にさえ気をつければ(木造住宅の基本だが)、きれいだし素直だし、意外と使えるんじゃないの?

  400. 11401 匿名さん

    スプルース使ってない住宅のほうが少ない。

    ホワイトウッドも扱えないビルダーはどんな樹種も満足に扱えないだろうな。

  401. 11402 匿名さん

    ツーバイ重量と軸組重量と比較した事あんのかな?
    建材の規格は細いが総重量はツーバイの方が重いんだよ。
    風吹くと軸組は揺れるもんね。
    ツーバイでよかったぁ

  402. 11403 名無しさん

    耐久性

    1. 耐久性
  403. 11404 匿名さん

    >>11403 名無しさん

    ログハウスかおじさんか。どちらかなぁ。

  404. 11405 e戸建てファンさん

    >>11400 匿名さん

    それはそうだが、水漏れや雨漏り白蟻等万が一発見が遅れたことを考えて避けた方が良いのではという話。構造躯体を修繕するのは容易ではないですから

  405. 11406 匿名さん

    >11405

    >水漏れや雨漏り

    そもそも瑕疵担保履行法では水漏れ雨漏りは欠陥だ。
    そして木材の耐久性とは「光・熱・水」に対する耐久性・耐候性」の評価です。
    現代の住宅において構造躯体が「光・熱・水」に曝される状況ってあるのだろうか?
    構造躯体がそれらに曝されるようであれば、その部分については免責となるのでは?

    したがって、現代の貼り物ペタペタ工法においては耐久性等級なんて無意味である。
    構造躯体が曝されない安価な工法なら気にすることは無用。
    ホワイトウッドでもなんら影響は無い。

    構造躯体が表しとなるような高級な伝統工法で気にすべき。

  406. 11407 匿名さん

    軸組もツーバイもすぐ雨漏りする。

  407. 11408 匿名さん

    >11407
    >軸組もツーバイもすぐ雨漏りする。

    単純に屋根の設計や施工が悪いだけの欠陥じゃないの?
    軸組・ツーバイだけが雨漏りする理由はあるのかい?

  408. 11409 匿名さん

    集成材の良さがわからないのか?

  409. 11410 匿名さん

    ホワイトウッドって、そのままじゃあ白アリの餌になるね。

  410. 11411 e戸建てファンさん

    >>11409 匿名さん
    集成材は良いが、スプルースは勘弁

  411. 11412 匿名さん

    >11411
    なぜ?

  412. 11413 名無しさん

    シロアリ被害

    1. シロアリ被害
  413. 11414 通りがかりさん

    どんな樹種でも白蟻はたべるけどホワイトは食べるの早いですからね

  414. 11415 匿名さん

    桧を選べば問題ないってことか。

  415. 11416 通りがかりさん

    イエローシダーの方が良いよ

  416. 11417 匿名さん

    >11416
    そんなの
    標準で使ってるハウスメーカーない。

  417. 11418 通りがかりさん

    >>11417 匿名さん

    以前は東日本ハウスの時に使ってましたよね。

  418. 11419 匿名さん

    大手メーカー・中小メーカーを問わず「国産杉のログハウス」のサイトをよく見かけます。
    今まで主流だった北欧や北米の材と比較して性能やコストはどうなんでしょう?

  419. 11420 匿名さん

    >11413
    柱には使えない。

  420. 11421 通りがかりさん

    ブランド杉は別として一般的な杉材は外材より安いよね。
    ローコストのタ○ホームで使ってるのなんて最低なやつだと知り合いの卸し業者が言ってました

  421. 11422 匿名さん

    >>11421
    タマホームの構造材は柾目材を挟んだタイプの杉集成材でハウスメーカの中では高価な部類ですよ。
    それを最低と言えば、他のハウスメーカの構造材は最低以下になってしまいます。

  422. 11423 匿名さん

    桧の集成材がベストってことかな。

  423. 11424 匿名さん

    うちの家は築22年の建売戸建てだが、柱も桁も梁も米松(無垢と集成材どちらも使用)っぽいな
    なんか樹液が出ててキモイけど、生きてる感はある。

  424. 11425 口コミ知りたいさん

    積水ハウスは他のハウスメーカーと違って、質がいいものを使ってます(キリ
    って営業に言われたけど、それ鵜呑みにして、契約して、建っている柱みると、スプルース(ホワイトウッド)と知ると、なかなかショック受けることになりそうですね・・・

    規格に落とすと、使用環境Cと2種と平凡な水準なのが明らかになっているし、何が質がいいのだろうか・・・

    1. 積水ハウスは他のハウスメーカーと違って、...
  425. 11426 匿名さん

    土台:105×105米栂防腐(KD)、檜(無等級)
    大引:90×90 米松(KD)
    柱:105×105・120×120 集成材(RW)・集成材(WW)
    梁・桁:集成材(RW)

    ですが、あまりいいものではないみたいでしょうか・・・。
    変えるとしたら、どう変えるべきでしょうか?

  426. 11427 匿名さん

    標準じゃない?

  427. 11428 名無しさん

    >>11426 匿名さん

    最低でも変えた方が良いのはWWをRWへ
    少しこだわって集成材を無垢材へ
    かなりこだわって、土台、大引は檜、柱や梁などは杉。それも全て無垢材ですね。
    どう変えるかは施主のこだわりと予算次第。

  428. 11429 匿名さん

    >かなりこだわって、土台、大引は檜、柱や梁などは杉。それも全て無垢材ですね。

    杉や桧無垢材への変更なら普通の工務店は1棟10万円程度と思います。大した金額でないから変更をお勧め。HMだとボッタくられそうだけどね。

  429. 11430 匿名さん

    >>11425 口コミ知りたいさん

    スプルースということ以外に何も問題ないと思うけどな。使用環境は柱だからCだし、大壁だから2種で問題ない。

    かなり、的はずれな投稿だと気づくべきだね。

  430. 11431 通りすがり

    >>11430 匿名さん

    問題が有るか無いかではなく、質が良いって言っているのに、スプルースということに矛盾があるのでは無いでしょうか?

  431. 11432 匿名さん

    通し柱も管柱も土台もオール120角ならまあ質がいいんじゃない?

  432. 11433 匿名さん

    >>11431 通りすがりさん

    スプルースの問題は特性の話。柱の品質の話ではないよ。

    積水ハウスの営業が言っている品質の話は間違っていない。木材の品質は規格に表せないことが多いからね。これはどの樹種でも一緒でしょ(笑)

    スプルースを使うということを許容できるかどうか。まぁ、積水ハウスで建てるような人は気にしないだろうね(笑)

  433. 11434 匿名さん

    とても安い

    1. とても安い
  434. 11435 匿名さん

    安いことが悪い事みたいなことをいうやつは信用できんがな

  435. 11436 e戸建てファンさん

    安価なスプルース使って、飯田産業のようなパワービルダーのように安く消費者に提供するのは、ホワイトウッドの素晴らしい使い方

    安価なスプルースの集成材を使ってプレミアム構造材とか大そうな名前つけて坪単価80万で売り捌くのは、感心しませんな

    クソ高い積水ハウスで大して樹種に関心持たず建てたら、パワービルダーと同じ樹種でしたとか、自分の無知で悶絶するやろ

  436. 11437 戸建て検討中さん

    積水ハウスがスプルースをいい家が建つ、質がいい建材と心から誇っているなら、スプルースの集成材の解説が公式サイトに堂々と説明されているはずだよね

    https://www.sekisuihouse.com/products/shawood/structure/structure_015_...

    それなのに、樹種が詳しく開示されていない

    積水ハウス自体がスプルースはマイナスイメージで公に堂々と出せるものではないと知っていると自白しているようなもの
    そんなハウスメーカーが堂々と名前を出せない樹種を使って坪単価80万とかの家とか、情報 弱者過ぎて涙が出る

    ちなみに、ヒノキのような誇れる樹種の場合は、住友林業のようなハウスメーカーは全面にサイトに記載しているし、工務店もアピールしている

  437. 11438 匿名さん

    飯田はワンバイ@200円
    対して
    積水はツーバイ@700円

    十分高額

  438. 11439 匿名さん

    黒い壁だったりホワイトウッドだったり、ガルバだったりと荒らしに忙しいんだろうな、関西の営業マンは

  439. 11440 匿名さん

    >>11431 通りすがりさん

    面材品質の1種と2種の違いは、見た目の話だから、材自体の品質には、あまり影響しませんね。平凡な品質と推測できる判断材料にはなりません。

    積水ハウスは歩留まりが悪いので、柱自体の単価は高いですね。

  440. 11441 匿名さん

    施工が悪けりゃどんな樹種使ってもクソなのでどうあがいてもパワービルダーはないわー

  441. 11442 匿名さん

    坪単価が安いということは工賃を安上がりにしていることを意味してるので、大工の施工性に影響が出る。
    飯田産業なんてその典型例。

  442. 11443 口コミ知りたいさん

    積水の営業マンかしら?
    質がいいといっていて、Cなんて
    せめて、接着剤の耐水性、耐候性又は耐熱性について高度な性能は意識してほしいよね


    ・使用環境A
        屋外(防水層の外側)での想定される環境に対応し、かつ、構造物の火災時において高度な接着性能が要求される環境その他構造物の耐力部材として、接着剤の耐水性、耐候性又は耐熱性について高度な性能が要求される環境
    ・使用環境B
    使用環境Cに加えて、構造物の火災時において高度な接着性能が要求される環境
    ・使用環境C
    屋内(防水層の内側)での想定きれる環境に対応し、構造物の耐力部材として、接着剤の耐水性、耐候性又は耐熱性について通常の性能が要求される環境

  443. 11444 口コミ知りたいさん

    >>11440
    メーカー勤務していればわかるけど、歩留まり悪い製造現場の商品って最悪だよ
    全数チェックしているとか聞いて、素人は安心できると思うけど、
    製造現場知っている人は、全数チェックしなければならない程不具合が多いのかと危惧する

    歩留まり悪いってことは、予期できない、対策できない不具合が多いってことで、
    製品品質にも大きなばらつきがあるってことの裏返しで全く自慢できない

  444. 11445 口コミ知りたいさん

    接着性能は、ブロックせん断試験(集成材接着層のせん断強さ及び木部破断率を測定する試験)などで試される
    当然、高い坪単価払って最も安いホワイトウッド使っているのだから、使用環境BかAは欲しいよね

    地震でせん断や木部破断が発生した際に、不安が生じる

  445. 11446 口コミ知りたいさん

    材面の品質は、以下の要素も見ていて、1種と2種ので求められる品質が違いますが?
    割れ・キズ・カケ・接合の隙き間で下級のランクで、高い品質とよく言えますね、どこかの営業さん?


    「節(生き節を除く)、穴、やにつぼ、やにすじ、入り皮、割れ、逆目、欠け、キズ
    及び接合の透き間」
    「変色及び汚染」

  446. 11447 口コミ知りたいさん

    材面の品質はJASにある。1種と2種で扱いが違う。

    ●1種 ないこと又は埋め木若しくは合成樹脂等を充てんすることにより巧みに補修されている。

    ●2種 目立たず、利用上支障のない程度であること

    ★構造用集成材の日本農林規格より抜粋

    困ったことに、2種については、具体的な大きさや補修の要否などの具体的な事が示されていない。
    JASの規格で1種も取らないで、いいものを使っているとか、いいお客様である

    ちなみに、1種対応する業者も勿論存在する

  447. 11448 口コミ知りたいさん

    >>11425
    「品名」、「強度等級」、「接着性能」、「材面の品質」、「樹種名」、「ホルムアルデヒド拡散量」は、近くの坪単価40万のビルダーと全く同じでした

  448. 11449 匿名さん

    そういえば、黒い家さんは、ご自分はマンションだったかな?
    関西で住宅関係の仕事についてらっしゃるとか。

    プロなら自分の願望を含めず、しっかりとした回答をしてもらいたいものだね。

    他の投稿への返答まで奪って、妄想込みの回答するのもねぇ。


    それとも、いつものように一人芝居だったかな。

  449. 11450 匿名さん

    住友林業は、ホワイトウッド使わずにレッドウッドなだけマシだよね

  450. 11451 匿名さん

    >>11450 匿名さん

    使用環境cだし、面材品質も2種だけどね(笑)

  451. 11452 匿名さん

    >>11446 口コミ知りたいさん

    無等級材で言えば、一等か特一等の差であって、強度には影響がない。強度に関しては基準が違うよね?大壁構造で、そんな品質はいらないよ。

    材木問屋に洗脳され過ぎてるんじゃないかな?

  452. 11453 口コミ知りたいさん

    >>11425に示した通り、積水ハウスのホワイトウッド(スプルース)の強度:E95-F315
    住友林業のレッドウッド(オウシュウアカマツ)の強度:E120-F330

    https://ameblo.jp/0304wolf/image-12408056681-14274105338.html

    数値が大きい程強度が高い

    積水ハウスの強度は坪単価40万レベルの家と変わらず、同業他社の住友林業より劣っているのは否定できない事実

  453. 11454 口コミ知りたいさん

    ローコストメーカーのアイフルホームですら、オウシュウアカマツ(ホワイトウッドよりはシロアリに食われにくい)・使用環境B

    ローコストメーカーのアイフルホームより安い建材で建てちゃった、大手HMの施主って(笑


    http://eyefulhome-kochi.com/news/eyelog/2016/07/22/%E2%98%86%E4%B8%8A%...

  454. 11455 匿名さん

    >>11453 口コミ知りたいさん

    あら?強度の基準なんて、一言も投稿してなかったのにね(笑)

    まあ、住林も使用環境Cで2種だけどね(笑)

    それでも、無垢の桧より高かったと思うけどね~。みなしでもないしね。

  455. 11456 口コミ知りたいさん

    シロアリに食われやすくて、カビが生えやすくて、朽ちやすいと言われているホワイトウッド建てる無知な施主は気の毒だな

  456. 11457 口コミ知りたいさん

    比較的安価なヤマダホームズの柱は、ヒノキの集成材ですね
    E105-F345

    https://ameblo.jp/y-house777/entry-12419182148.html

  457. 11458 匿名さん

    >>11456 口コミ知りたいさん

    ホワイトウッドの特性とJASの品質規格をいっしょくたにするほうが無知だと思うな(笑)

    ホワイトウッドを批判したいあまりに、間違った知識を疲労してる方が恥ずかしいわ。

  458. 11459 通りがかりさん

    大手HMで建てる金あるのに、ホワイトウッド使う人って、
    「モデルハウス素敵!
    こんな素敵な家が建つHMがいい!
    HMは高いから、品質がいい家が建つよね
    営業さんもそういっているし」
    というレベルでしょ?

    数千万の買い物をろくに調べず、思考停止して契約して、上棟時にスプルースのラベル見て、焦って、WWでもいいんだと自己擁護しだす

    いいカモだよね

    老後は、金融商品騙されて買わされているタイプ

  459. 11460 匿名さん

    >>11459 通りがかりさん

    複数スレに毎日延々と書き込んでる時間のほうが無駄な人生の使い方だと思うな~。


    それこそ、e戸建てのいいカモだよね(笑)

  460. 11461 検討者さん

    発泡ウレタンとホワイトウッドというシロアリの好物の組み合わせはまずそうね

    https://www.danrei-teoria.com/column/shiroari-dannetsuzai/

  461. 11462 匿名さん

    ご近所で白蟻沸くと一気に周囲にも広まるからな。一蓮托生なのだ

  462. 11463 匿名さん

    気を付けるべきは自分の家だけじゃないってことだが、その辺を気にかけない連中は多そうだなこのスレ含め
    白蟻に食われた家が近くにあったら自分の家も疑えと言う。その点で空き家も怖い。白蟻とゴキブリの宝庫。発生源を叩かないとな

  463. 11464 匿名さん

    そもそも3軒に1軒は大小の白蟻被害があると言われている以上、樹種の違いは食われやすいか否かの差でしかなく、順位が付くだけの話。一度その地域に発生してしまうとウイルスのごとく蔓延する。
    健康な人間でも一人のインフル患者がいるとたちまち感染してしまうようなもの。可哀想にとか第三者を装っている場合ではないことを知るべきじゃないかね。
    インフルと違って隔離もできないしね

  464. 11465 匿名さん

    https://yamacho-net.co.jp/live04.html

    ここにあるように、白蟻で実験したところ、檜はほぼ無害、ホワイトウッドは被害甚大

    白蟻が近所で大量に発生したら、防ぎ用もない
    あとは、食べられない構造体か否かの勝負

  465. 11466 匿名さん

    檜か使われているのは、歴史的な先人の知見の賜物なのに、安価で扱いやすいという理由で採用されるホワイトウッド

    しかし、それもハウスメーカーにとっては大きなメリットで、白蟻対策のメンテナンス工事をアフターで受けられる

    何も考えずにハウスメーカーの課金システムに乗る家を建てるのは愚か

  466. 11467 匿名さん

    >>11466 匿名さん

    お金ある人は、アフターでいいでしょう。お金ない人が騒いでるだけ(笑)

  467. 11468 匿名さん

    >>11465
    また気を付けなければいけないのは、この表はあくまでも「芯材」の防蟻性であり、「熱帯雨林材を除く全ての辺材」は防蟻性「小」となっています。なので、いくらヒバやマキ、ヒノキといった防蟻性に優れた樹種を使ったとしても、芯材、つまり赤味の部分が多い材料でないとほとんど意味が無いのです。同じヒノキであっても芯材(赤味)部分の大きさや樹齢、年輪の詰まり具合などは千差万別です。そのような点まで注意されると、一層安心かつ安全な木材選びができるのではないでしょうか。

    ここ重要

  468. 11469 匿名さん

    ヒノキだからって薬注なしとか自殺行為だぞ

  469. 11470 匿名さん

    桧もしっかり白蟻被害あるからね。

    大事なことは薬剤処理を行うこと。
    樹種なんてものは大して関係ない。

  470. 11471 通りがかりさん

    しっかりと考える人は、海外の先進国で支持されて半永久的にもつ天然素材のホウ酸を用いて、構造材も白蟻に強いもの

    何も考えない人は、白蟻、カビに弱いホワイトウッド使って、人体に有害な薬剤を定期的に注入

    お金払えばいいものになると思考停止して、わざわざホワイトウッドと薬剤を使う

  471. 11472 通りがかりさん

    構造体なんか隠れて、薬剤を注入できないのに、アフターでなんとかなるとか思考停止もいいところ
    ハウスメーカーの白蟻の保証期間が短いこともその証拠


    構造体保証が30年あっても、白蟻の保証が切れたら白蟻による被害は対象外

  472. 11473 匿名さん

    しっかりと考える人は、白蟻の被害をなくすために薬剤処理が必須だという事実にたどり着く。

    浅はかに考える人ほど、構造材に執着する。黒い壁さんのようにね。

  473. 11474 匿名さん

    ヒノキだろうが、薬剤が切れたら食われる
    その証拠に昭和年代の古家は太さも樹種も関係なく白蟻に食われている

  474. 11475 匿名さん

    薬剤処理をしないのであれば、白蟻被害を覚悟するべき。桧であれば大丈夫とか言われるが、被害を少なくするだけで、被害に合わないわけではない。

  475. 11476 匿名さん

    城東のシロアリ保障制度は最大30年。ヒノキやヒバは薬剤処理無しで無条件の保証がある。
    保証を付けられるということは、ほとんど食われることは無いという意味だよ。

    https://www.joto.com/shiroari/warranty_extend/

  476. 11477 匿名さん

    喰われないという意味ではない。そんな保証をしているわけではない。それはただの妄想。

    白蟻は桧しかなければ食べる。薬剤を使わないということは、樹種により程度はあっても必ず喰われるということ。喰われた場合の金額保証をするだけでしかない。

    ちなみに、jotoの白蟻保証制度はホワイトウッドを使う場合、薬剤処理をしなくてはいけないが、>11476の理論でいけば、それは制度の問題であって、該当の基礎パッキンを使用した場合、ホワイトウッドでも食べられないことになる。

    かなり浅はかな主張であることがよく分かる。

  477. 11478 匿名さん

    保険とか保証はリスクの確率で変わる。
    リスクが少なければ安くなるなどする。
    桧はリスクが少ないから無用な薬物が不要になる。
    詭弁は通じない単純な理屈。

  478. 11479 匿名さん

    薬剤は注入できないところがどうしても出る
    このため、まともな家を作る人は、

    半永久的に残るホウ酸のような天然素材を使う
    5年とかしか持たない薬剤は、再注入できず、リスクとして残る

    薬剤だけでは完璧でないので、檜などを使い、断熱材も天然のホウ酸を混ぜたセルロースファイバーを使う
    試験でも、ホウ酸を混ぜたセルロースファイバーで、白蟻は全滅

    馬鹿な人は、ハウスメーカーの言いなりになって、
    5年や10年しか持たない薬剤を使い、一番白蟻に弱いホワイトウッドを使って、蟻道が作れる安い断熱材を使う

  479. 11480 通りがかりさん

    逆にローコストメーカーですら、ホワイトウッド使ってないところあるのに、何で高い坪単価の家でホワイトウッド使うの?

    何も調べず、数千万の契約した馬鹿だった以外の理由あるの?

  480. 11481 匿名さん

    ホワイトウッドとレッドウッドは大した値段差でない
    それなのにホワイトウッド使っているのは、ハウスメーカーがトコトンコストカットして馬鹿な施主から金取るためだけ

  481. 11482 匿名さん

    レッドウッドもjotoにおいては薬剤処理が必要だけどね。それこそ詭弁だね(笑)

    何かを批判したいあまりに、色々理論が破綻してるんだよ、黒い壁さんは。

  482. 11483 戸建て検討中さん

    物事はゼロイチでないのに、極端
    薬剤処理は完璧でない
    再処理の場合、壁内部分は再処理はできない

    その場合に、わざわざ白蟻好物で繁殖は拍車かけるホワイトウッド使うのは愚かといいだけの話

    何かあった際にリスクがより高まる建材をわざわざ選ぶ必要もない
    せっかくかけた金はハウスメーカーの粗品やカタログ、モデルハウスに変わっていて、ホワイトウッドのままとか、情報弱者に極み

  483. 11484 匿名さん

    やはりRCのほうが優れていますね

  484. 11485 匿名さん

    >>11484 匿名さん
    まだ阿保面してこっちのスレでも自作自演でもしてんのかよ!

  485. 11486 匿名さん

    >>11481
    大した価格差がないのにとことんコストカットになるんですかねぇ
    君、矛盾してるのわかってる?

  486. 11487 匿名さん

    >>11483 戸建て検討中さん

    それこそ詭弁だね。

    完璧はない。だから、檜であってもヒバであっても、甚大な被害が発生する可能性はある。だから、薬剤処理は必要になる。

    黒い壁さんは、荒らすために投稿しているから、理論が破綻している。自分の主張のために話の腰を折る。有名なおじさんと一緒。

  487. 11488 戸建て検討中さん

    ホワイトウッドは湿気にも弱いからなあ

  488. 11489 戸建て検討中さん

    >>11486 匿名さん
    施主にとっては大した価格差でなくても、ハウスメーカー単位で見たら、かなりの利益になる

  489. 11490 評判気になるさん

    ねえねえ、なんでハウスメーカーで建てる金あって、わざわざホワイトウッド使うの?
    ハウスメーカーでも、調べてから施主対策にホワイトウッド以外選べるよね?
    教えて

  490. 11491 匿名さん

    >>11490 評判気になるさん

    別に問題ないでしょ。逆に何が問題なの?

  491. 11492 匿名さん

    自作自演野郎は相変わらずウザイな。
    白蟻対策なんてベタ基礎の高基礎にして要所にターミメッシュ施してあとは施主が目視の定期検査すりゃまず白蟻にはやられない。

  492. 11493 匿名さん

    ターミメッシュとか黒い壁さんがよく投稿する内容だね。高基礎、ホウ酸もそうだね~。

  493. 11494 匿名さん

    >>11489
    一軒建てる中で大した価格差でもないならそんな利益が出るとは思えんがw

  494. 11495 匿名さん

    >一軒建てる中で大した価格差でもないならそんな利益が出るとは思えんがw

    それだけじゃない。スレート屋根、アルミ樹脂サッシ、断熱材等々、いかに安く済ませ高く売るかが大事。

  495. 11496 匿名さん

    >>11495 匿名さん

    何も問題ないでしょ。

    わからない人が、どんなに騒いでも妄想による営業妨害だよね。

  496. 11497 匿名さん

    >>11493 匿名さん
    黒い壁さんとか知らねーよ。
    白蟻なんて対策すりゃ怖くないってことだ

  497. 11498 匿名さん

    >>11496: 匿名さん

    どこかの営業の方でしたか。仕事の邪魔をしましたね。

  498. 11499 匿名さん

    >>11497 匿名さん

    対策すりゃ怖くないってことだ

    今更言うなよ~黒い壁さんみたいだな

  499. 11500 匿名さん

    >>11498 匿名さん

    営業妨害という言葉で、妄想できるなんて天才ですね!

    さすが黒い壁さん、もしくは似ている方ですね!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7400万円台~8500万円台(予定)

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

1LDK~2LDK

33.22m2~63.42m2

未定/総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

3890万円~7940万円

1DK・2LDK

30.02m2~52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5700万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.04m2~72.3m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5998万円・6648万円

3LDK

57.54m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

未定

3LDK・4LDK

64.90㎡~84.47㎡

総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

6690万円

2LDK

55.06m2

総戸数 32戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

50.11m2・62.04m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

1億2,480万円

3LDK

70.20m²

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3890万円~5568万円

3LDK

57.1m2~73.67m2

総戸数 75戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2丁目

3LDK

55.92㎡~63.18㎡

未定/総戸数 78戸