住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-09-20 22:00:15
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 10501 匿名さん

    機械空調の時点で木材の調湿なんて期待できてないでしょう。

  2. 10502 匿名さん

    十分に調湿出来てる、特に冬は調湿が役に立つ。
    加湿の給水は20日強に1回程度で済んでる、10日程度(吸湿)で水は無くなるが後の10日間は調湿(放湿)で済んでる。

  3. 10503 匿名さん

    >>10499
    あるよ。つまり、画像の下地はグリーン材ということだね。

    >>10500

    AD材はKD材、集成材に比べて調湿機能に優れているけど、それ以前にKD材、集成材は水を吸わない。そのことが今の住宅としては良い部分になっているかと思うけどね。
    やっぱりKD材だったようだね。

  4. 10504 匿名さん
  5. 10505 匿名さん

    >それ以前にKD材、集成材は水を吸わない。
    永久に腐らないね。
    防火地域でなければ屋根材にも壁材にも何でも使える、瓦もサイディングも不要。
    基礎にも使える。
    KD材、集成材は素晴らしい建材(笑)

  6. 10506 匿名さん

    >10503
    板材のKD材は積算資料にも掲載されてません。
    何処でKD材と明記して販売してますか?

  7. 10507 匿名さん

    >>10506 匿名さん

    積算資料とは何を見ていってますか?
    赤本のようなものですか?

  8. 10508 匿名さん

    >>10505 匿名さん

    あぁ、知らなかったんですね。
    本性を現したようです。

  9. 10509 匿名さん

    多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。
    もたもたしてると流通段階で乾燥してしまう、板材のグリーン材はほとんど存在しない?

  10. 10510 匿名さん

    >10507
    年2回発行されてる、積算資料 20〇〇後期 
    副題は「設計、施工者ののための住宅と店舗の設計、見積資料」

  11. 10511 匿名さん
  12. 10512 匿名さん

    >>10511 匿名さん

    これは公共用の積算資料ではないですか?
    一般住宅に使いませんよね?というより、この資料に準じたものを拾う必要はないかと。

  13. 10513 匿名さん

    やっぱり木っ端技術屋には平衡含水率は理解できないようだ。

  14. 10514 匿名さん

    >10512
    >副題は「設計、施工者ののための住宅と店舗の設計、見積資料」

  15. 10515 匿名さん

    >>10514 匿名さん

    で、一般的な住宅は積算資料の仕様に合致させる必要がありますか?

  16. 10516 匿名さん

    >>10514 匿名さん

    そんなの見てるとすれば、プロかよほどの物好きだ思いますが、適当な嘘を言わないように。
    あなたはよく考えてグリーン材にしたのでしょう?私ならやりませんが。

  17. 10517 匿名さん

    >10509
    >多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

    へぇ~、その時の含水率は何%なんですか?

  18. 10518 匿名さん

    >10515
    積算資料は建材等の価格や人工等が掲載されてます、仕様書では有りません。
    フラット35の木造住宅工事仕様書と積算資料は注文住宅には必需品じゃない。
    木造住宅工事仕様書も見ないで偽りを言ってる人多いよね。

  19. 10519 匿名さん

    >>10518 匿名さん

    仕様書??誰もそんなこと言ってない(笑)

    で、その人工や建材の仕様、価格に準じなくてはいけないという決まりがあるのかな?ないよね。

    答えは板材のKD材は売っています。あなたがグリーン材を使うか使わないかは自由だけどね(笑)

  20. 10520 匿名さん

    >10516
    造作材などはほとんどグリーン材と思うよ。
    グリーン材だけど流通過程等で自然乾燥され使う時にはAD材になってる?

  21. 10521 匿名さん

    >10519
    >【資料】 それを使って何事かをする、もとになるもの。「生活の―」。特に、研究・判断の基礎にする材料。データ。
    言葉は正しく使いましょうね。
    >その人工や建材の仕様、価格に準じなくてはいけないという決まりがあるのかな?ないよね。
    愚問過ぎる、聞く方がおかしい。
    少なくても見てる積算資料には板材のKD材は無い。
    4cmx4.5cmの角材にはKD材が有る。

  22. 10522 匿名さん

    >>10516 匿名さん

    造作材は含水率15%以下であり、大体は12%以下くらいにしていたかと思いますよ。無垢床にしても、造作材にしてもKD材が基本でしょう。それこそ、平衡含水率の話ですね。
    AD材を使った家具はありますが。

  23. 10523 匿名さん

    内装仕上げなんぞに使う造作材に、施工後曲がりそうなグリーン材なんか普通怖くて使えないだろ

    構造材でも後々怖いからKD材を使う、さらには集成材を使う、内装材はもっと気を使う。

  24. 10524 匿名さん

    話が分からない人が多いね。
    造作材は仕上げ加工してる。
    それでは下地材はKD材ですか?
    板材の多くがKD材の証拠を見せて納得させてよ。

  25. 10525 匿名さん

    >>10524 匿名さん

    >10524が一番話がわかってないというか、追い詰められて適当に騒いでるだけ(笑)

  26. 10526 匿名さん

    >>10521 匿名さん

    積算資料にないから売ってないわけでも、使ってないわけでもない。

    愚問っていうか、自分がグリーン材を使っただけでしょ?(笑)

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  27. 10527 匿名さん

    >10509
    >多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

    製材してから平衡含水率になるまでの期間なの?

  28. 10528 匿名さん

    >>10509 匿名さん

    乾燥させる季節とか、その時の平衡含水率とか条件を出せないようだし、理解できてないんだろうね。

  29. 10529 匿名さん

    >10509
    >多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

    きっと得意の木っ端算数で回答してくれると思うよ。
    みんな今夜の酒の肴に期待してね。

  30. 10530 名無しさん

    もう呑んでるからはやくしてくれ

  31. 10537 匿名さん

    お肴探してみた。

    https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg

    漏気が水溜まりになり凍ってネズミがスケートしてたらしい天井裏。

    以前はもっと沢山お肴あったのに少なくなったね。
    削除も大変ね。

  32. 10538 匿名さん

    >>10537 匿名さん

    ネズミのフンが落ちている、、、

  33. 10542 匿名さん

    >10509
    >多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

    計算し易いように条件を指定するね。
    16日間で平衡含水率になる計算を仙台を例にお願いします。

    1. 計算し易いように条件を指定するね。16日...
  34. 10543 匿名さん

    >>10537 匿名さん

    この後、スタイロをタイベックの上に直接ひいたみたいだけど、普通は気密シート施工と気流止めを行うところに、透湿させたら、良い方向に向かうとは思えないんだけどな。しかも、フンが落ちてるところにスタイロ敷いたら、衛生的にも良くない。

  35. 10545 匿名さん

    写真での構造に疑問を持った10495なんですが

    >>10537この作りも凄いですね、屋根断熱で天井裏にタイベックでしょうか? 

    いったいその作りは、何を目指してのものなのか当方にはさっぱり見当が付きません。


    それと床下での電気配線の接続は、簡単だからとかの問題じゃなくて、やらないのが常識ですよ。

  36. 10547 匿名さん

    >10545
    >見当が付きません。
    スタイロエース130mm厚みの桁上断熱です。
    天井のスタイロエースは20mm厚みで通気層を作ってます、通気層効果を知りたくて施工しました。
    金属屋根ですが屋根温度があまり上がらず効果は分かりませんでした。
    屋根裏が直ぐに見えないとリスクが増えるから外して桁上断熱に追加して150mm厚にしてます。
    >やらないのが常識ですよ。
    普通の床下はほぼ配線は不要、コンクリートでサポートも付け難い、苦労して狭い床下で配線する価値はゼロだからやらないだけです。
    基礎外断熱の床下は準室内です、電気配線は楽です。

  37. 10551 匿名さん

    https://www.businessinsider.jp/post-163287
    東京都は初めて「ネットカフェ難民」に対する調査を実施・・・1日平均4000人いることを明らかにした。
    早く、ホワイトウッドの家でも良いから建てられると良いね。

  38. 10556 匿名さん

    ホワイトウッドの家も建てられない人は東京で4000人ならその気になれば簡単に探せそうです。

  39. 10560 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    検討されている方にとって有益な「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  40. 10561 匿名さん

    >10509
    >多い12mm厚の板材ですと約16日間で平衡含水率になる。

    今夜の酒の肴に期待。

  41. 10562 匿名さん

    >>10556 匿名さん

    あの方の家はホワイトウッドなんかより、よほどひどい家ですが、価格だけは張りそうですね(笑)

  42. 10564 匿名さん

    40mm厚の板材を春に天然乾燥させても含水率が20%切るのに4ヶ月かかるらしいが、平衡含水率に達するまでは、さらに時間が必要と思われる。

    短時間で平衡含水率に達するという説明を逃げずにしてもらいたいものだ。

  43. 10567 匿名さん

    >10564
    >短時間で平衡含水率に達するという説明
    >10373参照
    >無いでしょうが3mmの板材で平衡含水率になるのに1日を要する。
    >9mmで9日間、15mmで25日間、100mmでは1111日で3年弱、簡単に木材は乾燥しないのが分かる。
    >100mmの厚みが有ると中心部は調湿には寄与出来ない。
    誰が短時間で平衡含水率に達すると単純な事を言いましたか?
    板厚など数値を示して時間を示してます。
    40mm板厚では平衡含水率になるには約178日間要する。

  44. 10570 匿名さん

    [NO.10563~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  45. 10571 匿名さん

    >>10567 匿名さん

    あなたが言っている家の環境においては、ホワイトウッドでもまったく問題ないと思いますが、何が問題だと言っているのですか?
    農林規格でD2だから劣るということだけ伝えたいのですか?

  46. 10572 匿名さん

    >>10567 匿名さん

    40mm厚の杉板材は180日程度で20%の含水率は切ってきますが、平衡含水率には達しないと思います。無論、諸条件はありますが。

    あなたは、どんなことを根拠に40mm厚の杉板が178日乾燥後、平衡含水率になると言っているのですか?

  47. 10573 匿名さん

    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    表1を実験式にして計算してる。

  48. 10574 匿名さん

    >10571
    ホワイトウッドは腐りやすい、有毒な防腐処理は論外。
    どんなに細心の注意をしても構造材等が腐朽する水分にならない保証は無い。
    絶対はないから出来る範囲で耐久性の有る樹種を選択してる。

  49. 10575 匿名さん

    >>10571 匿名さん

    防腐処理をしなくても良いという方法があるのはご存知ですか?

  50. 10576 匿名さん

    >>10573 匿名さん

    やはり計算式でしたか。
    自然環境では、そんなにはやく平衡含水率に達しないし、季節によって大きく違うので断定はよくありませんね。

    あなたの計算は間違っているということですね。

  51. 10577 匿名さん

    >>10574

    構造用合板はホワイトウッドよりも耐久性が低いことをご存知ですか?

  52. 10578 匿名さん

    >>10574 匿名さん

    あなたが論外だと思うのは勝手ですが、不確かな内容で誹謗中傷、及び建材の批判を繰り返すのは良くないと思いますよ?
    あなたは自分の家が否定されて嫌だから、削除依頼をかけたのでしょうが、同じことをやっている自覚はまったくないようですね。

  53. 10579 匿名さん

    >>10574

    何が原因で構造材が腐朽する含水率に達すると考えているのですか?
    その部分をしっかり言える人がいないからホワイトウッドは普及したと思いますが、あなたも言えないのでしょうね。

  54. 10580 匿名さん

    >10576
    >自然環境では、そんなにはやく平衡含水率に達しないし
    全然理解が出来てない、平衡含水率は一定の値では有りません。
    秋から乾燥させてやれば夏に夏の平衡含水率に達する可能性は極めて高い。
    平衡含水率は一定の値でない事をふまえて計算がどのように違うか説明して下さい。

  55. 10581 匿名さん

    >10575
    建築法に有る。

  56. 10582 匿名さん

    >>10576

    だから「一定の値ではないから」季節によって大きく違うと言ってるじゃないですか。柱なのか桁なのか、梁なのかということも平衡含水率の条件に入りますよ。

    秋から乾燥させれば、もっと時間がかかると思いますよ?

    あなたも何を理解しているのですか?あなたは条件も言わずに、「40mm板厚では平衡含水率になるには約178日間要する。」と言ったわけです。一定か一定でないかも書いてありません。

  57. 10583 匿名さん

    >>10581

    建築法に何があるんですか?

  58. 10584 匿名さん

    >10578
    中傷
    >根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。
    何度も言ってます中傷はしてない事実のみをレスしてる。
    杉は耐久性樹種ですホワイトウッドは耐久性樹種では有りません。
    杉は柱などに使用する事で防腐防蟻対策をしたことになります、劣る木材ホワイトウッドはなりません。
    劣る木材ホワイトウッドを使用するには有毒な防蟻防腐剤の処理等が必要です。
    貴方が思うのは勝手です。
    真面に反論できないから中傷して削除されてるのです。

  59. 10585 匿名さん

    >10579
    雨漏り、結露、漏水。

  60. 10586 匿名さん

    >>10578

    ホワイトウッドも柱を4寸にすることで、防腐防蟻対策をしたことになります。
    あなたが言っているのは、部分的に切り取っただけで事実ではありません。

    何度も言いますが、あなたは中傷を行っていますよ。それは事実です。

  61. 10587 匿名さん

    >>10585

    それだけですか?
    それだけの理由であれば、ホワイトウッドは腐朽する含水率に達しないことが多いでしょうね。

  62. 10588 匿名さん

    >>10584

    杉は強度等級が最も低く耐久性樹種という割には問題も多く発生させる厄介な樹種でもありますよね。また、とても粗悪品の流通が多い。

  63. 10589 匿名さん

    >10582
    >柱なのか桁なのか、梁なのかということも平衡含水率の条件に入りますよ。
    全然理解してない、まるっきり関係無い。
    平衡
    >つりあい(のとれていること)
    もちろん一定の時です、一定でないと数値は出せません。
    自然の場合は1日内でも温度、湿度は大きく変化してます。

  64. 10590 匿名さん

    >>10589

    あなたが理解できていないのですよ。自然界において平衡含水率は使用状況や環境、季節によって大きく変わります。なぜなら環境が違えば釣り合いが取れる条件が変わるからですよね。

    デシケータ法でわかるのは、厚さ何mmの木材が何日で平衡含水率に達するかではありません。諸条件における平衡含水率を測定しているだけです。


    >自然の場合は1日内でも温度、湿度は大きく変化してます。

    ご自分で分かっている通り、40mm厚の杉板は178日で平衡含水率に達することはありません。ただし、含水率20%を下回ることはできる可能性が高いでしょう。

  65. 10591 匿名さん

    >>10586 匿名さん
    ホワイトウッドの4寸なら杉や桧の4寸にします

    同じ条件で比較してホワイトウッドに良い点があるのでしょうか?

  66. 10592 匿名さん

    >>10591

    杉より強度があるという点だけでもとても良い点であると思いますよ。
    粗悪品の流通も少ないですし。杉よりも動きも少ないし。

    「事実だけを伝えてなかったから、論点を変えてきた。」ということでしょうか(笑)

  67. 10593 匿名さん

    >10590
    木材の平衡含水率の値は温度と湿度により変わるだけです。
    上を理解出来なければ無駄ですからレスしません。

  68. 10594 匿名さん

    >>10593

    それを理解できていないはあなたですよ。
    温度と湿度により変わるから、一定しない自然界では平衡含水率が動くし、乾燥時間も変わるわけです。

    私もあなたと話しても無駄だと思いますよ。自分のミスを認めようとしない人は「会話ができない人」ですからね。

    お疲れさまでした。

  69. 10595 匿名さん

    >>10588 匿名さん
    何を粗悪品と言ってるか不明ですが、
    注文住宅で構造材に国産材を選択する場合、粗悪品など殆どありません。

  70. 10596 匿名さん

    どれが粗悪品でしょうか?

    1. どれが粗悪品でしょうか?
  71. 10597 匿名さん

    その後

    1. その後
  72. 10598 匿名さん

    >>10588

    さぁどうでしょうか。
    無等級材が多く流通している現在では、誰も保証はしてくれませんからね。今年はそんな事件も発生しましたね。ブランド材を無検査で出荷とか、愚の骨頂ですよね。

    私は粗悪品がとても多いと思いますよ。

  73. 10599 匿名さん

    柱は外寸120mm以上のD1樹種を使用すれば耐久性等級は3になる。
    劣る木材ホワイトウッドは有毒な薬剤処理等をしないと等級3にならない。

  74. 10600 匿名さん

    >>10597

    議論に負ければ、お決まりのやつですね。
    大量削除された方のほうが、まだしっかり投稿されていましたよ。

  75. 10601 匿名さん

    >>10599

    それも切り取った事実ですね。
    4寸した場合、あなたの大好きなフラット35Sの仕様書において、防腐防蟻の薬剤処理が必要でしょうか?

    必要ありませんね。

  76. 10602 匿名さん

    では、お肴がわりに

    >10450を再読。

  77. 10603 匿名さん

    >10601
    当然フラット35でも同じ。
    柱は外寸120mm以上のD1樹種を使用すれば耐久性等級3になる。
    劣る木材ホワイトウッドは有毒な薬剤処理等をしないと等級3にならない。

  78. 10606 匿名さん

    >>10603 匿名さん

    ホワイトウッドも4寸にすればフラット35sに適合できます。その場合は薬剤処理は要りません。

    劣化対策等級は2級でも通常想定される自然条件に対して何世代まで長持ちするように設計されてるのでしたっけ?

    あなたは、ただの屁理屈言ってるだけですよ。

    ホワイトウッドでも劣るところなんて、ひとつもないですね。あなたの大好きな薬剤処理も選択できます。

  79. 10609 匿名さん

    >>10606 匿名さん

    一部訂正含みます。

    ホワイトウッドは3.5寸の柱でもフラット35sに適合できます。

    強度等級で杉はホワイトウッドに劣っています。品質でもホワイトウッドに劣っています。

    耐久性が高い杉だったとしても、樽木を隠すようにスタイロ貼ったら、ダメだと思うよ。家の内部にタイベック貼るのも愚かだと思うよ。気密シート貼るところにタイベック貼るのも良くないと思うよ。

  80. 10610 匿名さん

    おお~?
    そうだった!

    ただのタイベックハウスラップをタイベックドレインラップのような機能があるが如くの嘘もあったね。

  81. 10611 匿名さん

    >10606
    劣化対策等級は3級は劣る木材ホワイトウッドでは4寸柱でも取れません。
    2級では長期優良住宅にはなりません。
    長期優良住宅にするために有毒な薬剤処理を選択するのでしょうね。

  82. 10612 匿名さん

    やはり理解できてなかったようだ。
    こんなにいい資料だしたのにね。

    1. やはり理解できてなかったようだ。こんなに...
  83. 10613 匿名さん

    平衡含水率が理解出来てないのは>10612は論外として>10590
    40mm板は178日で約平衡含水率に達します。
    屋外での木材の平均含水率の表からは40mm板は何処の地域でも夏の湿度の高い季節でも178日間で含水率19%以下になる。
    178日間は約半年間ですから寒い季節にすればほとんどの地域で含水率16%以下になると推測出来る。

  84. 10614 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  85. 10615 匿名さん

    >>10613 匿名さん

    それはならないよ。秋から乾燥させたほうが、乾燥に時間がかかる。そして、含水率が20%を切ってから平衡含水率に向かうまでは、もっとゆっくりになる。

    昨日も言ったけど、デシケータ法では乾燥時間は計算できないんだよ。いい加減、ミスを認めるべきだと思うよ。

  86. 10616 匿名さん

    >10613

    含水率18%を10%にするには20℃の気温で湿度85%から55%に下げなきゃなんないよ。

  87. 10618 匿名さん

    >>10616 匿名さん

    自然界で含水率が10%になることなんてないのに、わざわざ間違いを書いてミスリードさせようという>10613

    論外は>10613

  88. 10619 匿名さん

    >10615
    >秋から乾燥させたほうが、乾燥に時間がかかる。
    理論的に要説明。
    >デシケータ法では乾燥時間は計算できないんだよ
    兵庫県農技総セ研が無駄な試験をやったのですか?
    今迄も何べんも出鱈目を言ってる、要説明。

  89. 10620 匿名さん

    街には綺麗に電飾されたホワイトウッドが目につきますね
    26日にはゴミとして捨てられます
    まさにゴミ材にふさわしい使い方です

    木材は適材適所、クリスマスツリーならすぐに腐る材料でも問題ありませんね
    クリスマスツリーこそホワイトウッドに最適な使い方でしょう

    何十年も使い続ける住宅構造材には不適です

  90. 10621 匿名さん

    >>10619 匿名さん

    無駄な試験なんてやってないよ。あなたの使い方が間違ってるだけ(笑)

    むしろ、デシケータ法で計算された乾燥時間を現実世界に当てはめようなんて考えないよ、普通。

  91. 10623 匿名さん

    >>10620 匿名さん

    相変わらず、議論に負けると荒らしに変わるんだね(笑)

    そんなことやってるから、ミスを認められない人間になるんだよ。

  92. 10624 匿名さん

    >10621
    どう間違ってるか説明しなよ、誰も分からない。
    >デシケータ法で計算された乾燥時間
    現実に役に立てるための試験だろ?
    違うなら説明してよ。


  93. 10625 匿名さん


    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/

    >木を多量に使ったので含水率2%位で最低200kgドラム缶1本ほどの吸湿効果が有ると推測しましたがはずれました。

    2%の吸放湿を狙うには想定する温湿度変化があるはずだよね。

  94. 10626 匿名さん

    >>10624 匿名さん

    ほんと、わかりやすいよね(笑)
    論外連呼さんは、自分のミスも認められないようです。

    木材の平衡含水率になるまでの乾燥時間ってさ、常に変わらないのかな?

  95. 10627 匿名さん

    >10620
    >何十年も使い続ける住宅構造材には不適です

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/595/

    > 100年住宅を目指すより身近な材料で自然に帰り易い安価な住宅が良いと思ってます。
    >公共物は別として、住宅は一代で良いと思います。

    支離滅裂!

  96. 10628 匿名さん

    >10623
    >10613です、>10597>10620は別人です。
    レス内容は正しいですから論破されてません、話題も変えてません。
    多くは負けた方が中傷に走る、典型的。

  97. 10629 匿名さん

    >>10628 匿名さん

    どう考えても負けてるのは、>10624だと思うよ(笑)
    ミスを認められるようになりましょうね。

    どのような条件なら、40mm厚の杉材は178日で平衡含水率に達するんですか?(笑)

  98. 10630 匿名さん
  99. 10631 匿名さん

    >自分のミスも認められないようです。
    >10624
    何も説明出来ない。
    >常に変わらないのかな?
    知らないから質問するだけ、論破され内容を変更してる。
    大きく変わったら役に立たない。
    兵庫県農技総セ研も結果について別の論文と一致してる事を確認してる。
    読んでから質問しろよ。


  100. 10632 匿名さん

    自然界でない温湿度環境を作り出すためのデシケータだろ。
    あるのかも環境下において木材の特性を知るため。
    そのまま自然界には当てはまらない。

  101. 10633 匿名さん

    >10631
    兵庫県農技総セ研も結果について別の論文と一致してる事を確認してる。
    読んでから質問しろよ。

    「自然界での平衡含水率までの経過時間と板厚の関係式」とでも題して学会発表してみたら?
    いいお肴になるよ(笑)

  102. 10634 匿名さん

    >10632の訂正

    >自然界にない温湿度環境を作り出すためのデシケータだろ。
    >ある環境下において木材の特性を知るため。
    >そのまま自然界には当てはまらない。

  103. 10635 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415/

    >木を多量に使ったので含水率2%位で最低200kgドラム缶1本ほどの吸湿効果が有ると推測しましたがはずれました。

    2%の吸放湿を狙った条件は?

  104. 10636 匿名さん

    >>10631

    デシケータは一定の雰囲気温度、相対湿度を保つから平衡含水率を求めることができるんでしょ?常に環境が変わる自然界で、デシケータ法で算出された乾燥時間は、まったく当てはまらない。あなたは、そのデータの使い方を間違っているだけだよ。

    論破とか論外とか、変なことにこだわっているから、ミスを認められなくなるんだよ。

  105. 10637 匿名さん

    >自然界にない温湿度環境を作り出すためのデシケータだろ。
    自然界にある温湿度環境を作るためのデシケータです。
    自然界にない温湿度環境では役に立たない。

  106. 10638 匿名さん

    >10636
    >デシケータ法で算出された乾燥時間は、まったく当てはまらない。
    貴方の出鱈目は不要です、何故か説明しましょう。
    屋外の木材の平均含水率のデータが有るように気候は極端に変化しないから含水率の変化は有る程度は分かっている。
    当てはまらない、証明は?

  107. 10639 匿名さん

    温度・湿度がずーと一定の気象データ出せよ。

  108. 10640 匿名さん

    >10638
    まずは、↓このグラフがどういった経緯で作成されたか調べたら?

    1. まずは、↓このグラフがどういった経緯で作...
  109. 10644 匿名さん

    >>10638

    あなたの出鱈目な持論が不要です(笑)

    含水率の変化ではなく、木材が平衡含水率に達する乾燥時間の話をしているのですが。

    あぁ、またいつもの論点を変えるという手法か(笑)

  110. 10645 匿名さん

    2006年 東京の平衡含水率の変化。

    この変化からわかるように乾燥時間も変化すると、>10638は、なぜ認められないのだろうか。

    1. 2006年 東京の平衡含水率の変化。この...
  111. 10647 匿名さん

    [No.10604~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  112. 10648 匿名さん

    >10638
    >屋外の木材の平均含水率のデータが有るように気候は極端に変化しないから含水率の変化は有る程度は分かっている。
    >当てはまらない、証明は?

    >10640のグラフにあるように全国138箇所の実験値だからでしょうね。
    方程式化できるなら既に出来てるでしょう。
    そんものが存在しないことこそが証明。

    なんなら、
    「自然界における平衡含水率までの経過時間と板厚の関係式」と題して学会発表するといいでしょう。
    美味しいお酒の肴になりますよ(笑)

  113. 10649 匿名さん

    >10573

    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    >表1を実験式にして計算してる。

    試験体の重量が平衡に達した後、デシケータを密閉し、試験を開始
    した

    環境試験室内の温度制御条件については、春夏秋冬の
    気温を便宜的に想定し、24hr 周期(20℃→(6hr 温度傾
    斜)→35℃→(6hr 温度傾斜)→20℃→(6hr 温度傾斜)
    →5℃→(6hr 温度傾斜)→20℃・・・)で 5.5 日間繰り
    返した。なお、湿度は試験期間を通じて一定(65%RH)
    に制御した。


    温度は春夏秋冬を想定してはいるがデシケータは密閉。
    やはり通常環境には程遠いね。

  114. 10650 匿名さん

    >10649続き

    以上、4 項目をさらにまとめると、
    ① 木材表面の露出面積が大きいほど、湿度の日変動や急
    激な湿度変動の抑制に効果がある。
    ② 梅雨期や夏の多湿期など、長期間にわたって湿度の上
    昇を抑制する必要がある場合には、密度が大きく、か
    つ厚みのある木材ほど許容できる吸湿重量が増加する。
    ③ 厚みのある木材を使うほど、熱容量、ひいては断熱効
    果が高まる。
    ④ 木材を面積的にも体積的にも多用することは、より快
    適な温湿度環境を保つことにつながる。

    ① 木材表面の露出面積が・・・
    とあるけど、重ね合わせじゃ露出面積にはならないよね。

  115. 10651 匿名さん

    だいたいさあ、この平衡含水率の質問は >10382から始まってる。

    >10573

    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    >表1を実験式にして計算してる。

    ドレインラップ同様に後で一生懸命見つけた言い訳ソースくさい。

  116. 10652 匿名さん

    >10573

    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    >表1を実験式にして計算してる。

    表1のタイトルは「調湿に有効な木材の厚さ」です。
    これが何故「平衡含水率」に直結してしまうのでしょうね?

    「ネットカフェ難民 」=「ホワイトウッドの家も建てれない人」
    という思考回路だからでしょうね。


    木っ端技術屋、
    いや、人格そのものが木っ端であることを証明しちゃってますね。

  117. 10653 匿名さん

    >10573の家は無駄に金かけた残念な家だし、ホワイトウッドの家のほうが良い家だよ。施主も残念な思考だし。

  118. 10654 匿名さん

    >10573の家は無駄に金かけた残念な家だし

    あれかな?
    ステンレスの基礎カバー?
    それ以外は激安なんじゃないの。

  119. 10655 匿名さん

    >10573

    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    >表1を実験式にして計算してる。

    この論文はよほど>10573が出したくなかったと思われます。

    今までのレス以外にまだまだ隠したかったものがありそうだね。

  120. 10656 匿名さん

    >10620
    >街には綺麗に電飾されたホワイトウッドが目につきますね
    >26日にはゴミとして捨てられます
    >まさにゴミ材にふさわしい使い方です
    >・・・中略
    >何十年も使い続ける住宅構造材には不適です


    木っ端小屋に最適ですね。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/595/

    > 100年住宅を目指すより身近な材料で自然に帰り易い安価な住宅が良いと思ってます。
    >公共物は別として、住宅は一代で良いと思います。

  121. 10657 匿名さん

    >公共物は別として、住宅は一代で良いと思います。

    住宅の長寿命化は現在の課題。

  122. 10658 匿名さん

    >10573

    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    >表1を実験式にして計算してる。

    この論文は2008年のもの、>10573は10年間も平衡含水率を間違えてたのだね。
    正しく学習出来て良かったですね。

  123. 10659 匿名さん

    昨年、

    >昔の普通の家では梅雨を超す位までは調質能力が有る事は聞いていた。
    此処の掲示板の情報から作った実験式。
    平衡含水率までの日数=(板の厚さ÷係数0.6123)x(板の厚さ÷係数0.6123)÷24時間
    15mm板なら3.5日で飽和する、1日で片側4mmが有効、半日で加湿、半日で放湿なら片側3mmが有効。

    と投稿されていたようですが、実は、例の論文が出所だったということですね。

  124. 10660 匿名さん

    >10659
    >昨年、・・・

    超木っ端が証明されました。

  125. 10661 匿名さん

    >10573は自分の過ちを認められないまま、フェイドアウトするのでしょう。

    人を中傷し続けたツケが回ってきたということでしょうか。

  126. 10662 匿名さん

    >自分の過ちを認められないまま、フェイドアウトするのでしょう。

    いつかどこかのスレに現れます。
    そしてまた間違った知識や持論の露出をするでしょう。

    世の中の為、徹底的に叩きましょう!

  127. 10663 匿名さん

    >自分の過ちを認められないまま、フェイドアウトするのでしょう。
    認めるくらいの人であれば、まだ救われるかも。

    >人を中傷し続けたツケが回ってきたということでしょうか
    このまま登場がなければそーいうことなのでしょうね。

  128. 10664 匿名さん

    やはりホワイトウッドについても同様なのでしょうか?
    偽情報・デタラメ?

  129. 10665 匿名さん

    自作自演や荒らしなど、散々やらかした方なので、すぐ復活するでしょう(笑)

  130. 10666 匿名さん

    >10665

    そーですね。
    まるでモグラ叩きゲームしてる感覚になります。

  131. 10667 匿名さん

    >平衡含水率までの日数=(板の厚さ÷係数0.6123)x(板の厚さ÷係数0.6123)÷24時間
    > 15mm板なら3.5日で飽和する、1日で片側4mmが有効、半日で加湿、半日で放湿なら片側3mmが有効。

    どういう解釈したのでしょうね?

    1. どういう解釈したのでしょうね?
  132. 10668 通りがかりさん

     スタイロエースを使ってるからだろうけど、外気が触れる面から放湿がある事がある事が語られないのはなぜ?

  133. 10669 匿名さん

    >10666
    >まるでモグラ叩きゲームしてる感覚になります。

    木っ端連呼さんはモグラ叩きしてたんですね。

  134. 10670 名無しさん

    ホワイトウッドの家は売れてるかい?

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  135. 10671 匿名さん

    >10670
    >ホワイトウッドの家は売れてるかい?

    そのリストだと売れてるのでは?
    左の◯△×の基準はなあに?

  136. 10672 匿名さん

    >10668
    >外気が触れる面から放湿がある事がある事が語られないのはなぜ?

    それって、
    タイベックハウスラップをタイベックドレインラップの機能があるかのように嘘ぶいてたこととは違うの?

  137. 10673 通りがかりさん

    >>10672

     タイベックがどんな性能なのか判らないないけど
    吸湿性のある材料に日光が当たったりして、50度60度になれば
    普通に放湿するんじゃないの?

  138. 10674 匿名さん

    >平衡含水率までの日数=(板の厚さ÷係数0.6123)x(板の厚さ÷係数0.6123)÷24時間
    > 15mm板なら3.5日で飽和する、1日で片側4mmが有効、半日で加湿、半日で放湿なら片側3mmが有効。
    もうひとつ追加、
    > 3mmの板材で平衡含水率になるのに1日を要する。
    > 9mmで9日間、15mmで25日間、100mmでは1111日で3年弱、

    平成もあとわずかですが、平成史に刻む迷言でしょうね。
    そして、昭和のナミダタケに匹敵するカビ小屋の名を残すのでしょうね。

  139. 10675 匿名さん

    >>10670 名無しさん

    どのハウスメーカーも、

    http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

    この家よりは、全然良い家じゃないかな。
    ホワイトウッドは売れているよ。十分良い家が建ってるね。

    写真の家はどうかな。もうボロボロじゃないかな。この仕様では売れないだろうし。

  140. 10676 通りがかりさん

    >>10675
     安物の窯業系サイディングよりこれの方が好きな人もいるんじゃ無いかな?

  141. 10677 匿名さん

    >>10676 通りがかりさん

    この家は壁内がカビだらけだという話ですからね。

    この家の杉は安物じゃないってわかるんですね!住んでるご本人ですか??

  142. 10678 通りがかりさん

    >>10677
     この家違うんじゃ無いですか?
     羽目板たて張りじゃ無いと言ってたし、外断熱なのに窓も付加してないし、
     高床でも無いし、羽目板も杉というよりスプールスみたいだし、
     これじゃ無いでしょ。

  143. 10679 匿名さん

    >>10678 通りがかりさん

    やっぱりご本人さんでしたか(笑)

  144. 10680 匿名さん

    >10373
    > 3mmの板材で平衡含水率になるのに1日を要する。
    > 9mmで9日間、15mmで25日間、100mmでは1111日で3年弱、

    100mmでは1111日で3年弱

    >10401の↓このグラフはどう解釈してたのだろう?

    1. 100mmでは1111日で3年弱
  145. 10681 匿名さん

    >10573
    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    >表1を実験式にして計算してる。

    どんな論文でも読解力なければゴミ同様になっちゃうね。

    まさに、
    猫に小判
    豚に真珠
    木っ端に論文

  146. 10682 匿名さん

    >10678

    >高床でも無いし、羽目板も杉というよりスプールスみたいだし、
     これじゃ無いでしょ。

    外見から見えてる基礎は半分くらいでしょうか。
    落下防止の柵があるサッシの下端がFLだと思われます。
    高床でもなく深基礎でもなく、下駄履きという表現が妥当でしょう。

  147. 10683 匿名さん


    http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

    引き戸の上部、屋根と屋根がすごく近い距離で重なり合ってるところが危険と思われますが、どうですか?

  148. 10684 匿名さん

    http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

    サッシ枠奥に見えてる2重サッシの間に挟んだというスタイロエースが悲しい。

  149. 10685 匿名さん

    >10475
    >中傷などしてない、事実のみレスしてる。

    平衡含水率と同様、事実と思ってるすべてが理解力不足による間違いでないの?

  150. 10686 匿名

    >>10683

    扉左に柱が入ってるので問題ないかと。

    どういう危険をご指摘でしょうか?

  151. 10687 匿名

    >>10684

    それは同業から見ても無いかな。

    あまり意味ないし。それなら、壁内の枠周りに発泡ウレタンスプレー缶で、密封すればいいんじゃないかな。

    初めて見たわ。

  152. 10688 匿名

    >>10635

    構造は問題ない。その設定なら24換気ある前程の施工だし、換気が機能していればカビは呼ばないね。

  153. 10689 匿名

    >>10366
    幅150,厚さ12ミリor15ミリ、長さは10尺or4mだと思うよ。

    そんなのはどうでもいい話だね。

    要は断熱気密をしっかりしている。そこに24換気つければ、カビないしキレイに保てるよね。

  154. 10690 匿名

    >10573
    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    >表1を実験式にして計算してる。

    そんなものは意味がないし昔からわかってることだから。

    そこに24換気を入れて一定の基準値に安定させて木の暴れをなくすだけだね。

  155. 10691 匿名さん

    >10686
    >どういう危険をご指摘でしょうか?

    屋根が近い距離で重なり合ってる、こういった部分は蒸れ安い。
    腐り易くなる。

  156. 10692 匿名さん

    >10690
    >そこに24換気を入れて一定の基準値に安定させて木の暴れをなくすだけだね。

    24時間換気で何が一定基準値になるのだ?

  157. 10693 匿名さん

    >10688
    >換気が機能していればカビは呼ばないね。

    どうかな?住人のレス↓
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/571/

    >昨年の夏の経験では除湿しないと床下は80%を越えてしまいます。
    >昼夜による寒暖の差が大きい地域で天気の良い日の夏の朝晩の湿度はほぼ100%の毎日です。
    >普通は気温が上がると大きく湿度が下がるはずですが中々そうならない地域です。
    >除湿しないで今日の3時の絶対湿度15.3g/Kgを21℃の床下に入れると湿度は99%になる計算です。
    >除湿しないと結露しても不思議ではない地域です。

  158. 10694 通りがかりさん

    >>10682
     これなんですかね?
     平屋だから耐震強度は大丈夫と考えているみたいですけど、
     15ミリの板が5枚重なるということは、相当な重量になりますよね。
     こんなで基礎が持つものなんですかね?

  159. 10695 匿名さん

    一般的に木材の調湿効果があったのは、実は2003年の24時間換気の設置義務化までなのかもしれません
    木材を多用しての気密化は木材の調湿性能を活かせない。
    木材を多用し気密化しての除湿・加湿は木材に阻害されるでしょう。

  160. 10696 匿名さん

    >10573
    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028

    この論文によると、蓄熱性は厚い材が有効とされてる。
    木っ端小屋が調湿と蓄熱を狙ってわざわざ薄い板木っ端を重ねたってのも嘘。
    あるいは木っ端技術屋の読解力不足でしょう。

  161. 10697 匿名さん

    あ~

    また逃げてんの?

    木っ端の雲隠れですか~?

  162. 10698 匿名さん

    デメリットばかりだね。
    たまにはメリットを書きなさいよ。

  163. 10699 匿名さん

    >10698
    >デメリットばかりだね。
    >たまにはメリットを書きなさいよ。

    ホワイトウッドのこと?
    適材適所で使えば良いという結論じゃないの?
    劣るとか腐るとかワメいてたのは平衡含水率って意味すら解らなかった木っ端技術屋が吹いていただけ。

  164. 10700 匿名さん

    木材の調湿性能と蓄熱性能を活かすには・・・

    気密化・24時間換気と機械空調は足かせになる。

    1. 木材の調湿性能と蓄熱性能を活かすには・・...
  165. 10701 匿名さん

    >>10699 匿名さん
    適材適所つまり水回り以外の内装限定に使えばいいって事だね。

  166. 10702 匿名さん

    床下にプールみたいの設置する必要性ってあるの?ってか、なんのために設置しているの?

    http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg

  167. 10703 物件比較中さん

    床下湿度の原因は基礎の水が何年もかけて抜けるから、湿気が溜まりやすいんだよね

  168. 10704 匿名さん

    自分の家が失敗したから、ホワイトウッドに八つ当たりしてるんだね!

  169. 10705 匿名さん

    http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg

    無駄・不要な加湿・除湿を繰り返す木っ端小屋。

  170. 10706 匿名さん

    平衡含水率の意味すら解らなかった木っ端技術屋・・を前提に、10000レスくらいまで遡って読み返すと面白いよ。

  171. 10707 匿名さん

    http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg

    プール上部の木材はかなり湿ってそうだね。

  172. 10708 匿名さん

    >>10698 匿名さん
    ホワイトウッドのメリット?

    クリスマスツリーでみんな癒やされてるじゃん
    まあ、明日にはゴミになっちまうが


  173. 10709 匿名さん

    >まあ、明日にはゴミになっちまうが

    既にゴミになっちゃった木っ端技◯◯◯よりマシでないかい。

  174. 10710 匿名さん

    http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg

    ひらめいた!

    そのプール上部の木材をホワイトウッドに替えてみたらどーかな!!

    本当に耐久性がないなら1~2年で朽ちるのを証明できるよ。

  175. 10711 匿名さん

    >>10710 匿名さん

    そこまで劣るというなら、プールの脇に立て掛けておくだけで、1年もすれば腐るはず。

    やらないってことは腐らないのを知ってるってこと(笑)だから、防腐剤は有毒ですと言い続ける。

  176. 10712 匿名さん

    >10711

    ホワイトウッドは100%防腐処理されてるとでも?
    永遠に木っ端といい続けなきゃね。

  177. 10713 匿名さん

    >そこまで劣るというなら、プールの脇に立て掛けておくだけで、1年もすれば腐るはず。

    是非、防腐未処理材でやってみてくれ。

  178. 10714 匿名さん

    >>10713 匿名さん

    防腐未処理でも腐ることはないだろうね(笑)

  179. 10715 匿名さん

    http://farm8.static.flickr.com/7540/15369046753_2e10419b8a_o.jpg

    ↑こんなことまでしながら、ニベア塗って痒みに耐えなきゃならないとはね。
    やはり、欠陥住宅未満の木っ端小屋。
    PPDとか不快指数とかの指標をも否定せざるを得ないのは、こっpが不快感を増幅させてしまっているのではないだろうか?

  180. 10716 匿名さん

    http://harimahouse.com/blog/4784

    このコメントって、、、

  181. 10717 匿名さん

    >このコメントって、、、

    虚言癖&露出癖。

  182. 10718 匿名さん

    まぁ、色んなところに書き込みしてるんだね。
    16坪の小屋と6坪のベランダの話。やはり、業界の方みたいだね。

  183. 10719 匿名さん

    >やはり、業界の方みたいだね。

    木材の平衡含水率が理解出来ない業界人?
    それはないでしょう。
    露出癖のある木っ端技術屋だろう。

  184. 10720 匿名さん

    >>10719 匿名さん

    どこかのブログへのコメントにそんなことが書いてあったような。

    いずれにしても、もうここには顔を出せないだろう(笑)

  185. 10721 匿名さん

    >いずれにしても、もうここには顔を出せないだろう(笑)

    釣ってるのですか?

    大丈夫、彼はまた現れます。
    なんせ、「知らないことは恥では有りません、学ぶことは楽しいです。」と言ってましたから。

    そのうち、
    木っ端連呼さんはじめ、色々教えて頂いた皆さんにお礼のレスがあると思います。

  186. 10722 匿名さん

    換気ルートは、

    >外壁通気層→天井裏→通気層の一部→床下

    朝夕湿度100%に近く日中にも中々湿度が下がらない地域とのことなのでしょうね。。
    外壁板木っ端は表と裏から高湿度にさらされて飽和状態。

    高湿度を保ったまま天井裏へ。
    屋根裏板木っ端も飽和状態。

    床下の多量の下駄履き木材も飽和状態になる。

    除湿しなきゃカビる

    まるで無限地獄。

  187. 10723 匿名さん

    http://unohideo.blog3.fc2.com/?q=阿武隈高地&page=1

    昔は色々意見交換してたのだろうけど、今となっては間違いを認められず、誹謗中傷と建材批判を繰り返すつまらない人になったんだろうね。

  188. 10724 匿名さん

    >10723
    そんなことはない、

  189. 10725 匿名さん

    >10723

    もはやクソジジイの類い!

  190. 10726 匿名さん

    >>10721 匿名さん

    そうですか。
    人をバカにするのが楽しいの間違いじゃないですか?(笑)

  191. 10727 匿名さん

    >10726
    >そうですか。
    >人をバカにするのが楽しいの間違いじゃないですか?(笑)

    バカにされるようなネタがあるのですね。
    心当たりは?

  192. 10728 匿名さん

    >>10727 匿名さん

    ありますよ!平衡含水率とか。

  193. 10729 e戸建てファンさん

    もはやこのスレは死んでるから無意味。

  194. 10730 匿名さん

    >もはやこのスレは死んでるから無意味。

    きっと平衡含水率とは何か?ということを永く語り継ぐスレとなるでしょう(爆笑)

  195. 10731 匿名さん

    >10723

    露出癖は昔からなのね。

  196. 10732 匿名さん

    小屋のせいで奥さんに逃げられたって本当?
    まぁ、そんなにカビが生えているのなら当然か。

  197. 10733 匿名さん

    結論
    無垢材はアウト

  198. 10734 匿名さん


    今時国産無垢を使う工務店なんてありません。

  199. 10735 匿名さん

    換気ルートは、
    通気層→天井裏→通気層の一部→床下

    https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg

    この天井裏の木材は屋外の平衡含水率の範囲内にあるのだろうか?
    それとも、温度差が大きい分過酷な環境下にあるのだろうか?

  200. 10736 匿名さん

    >10735

    https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg

    現在は屋根裏のスタイロははずして野地板木っ端がむき出しらしい。
    朝夕湿度100%の外気を強制的に送り込んでるのだから・・・
    平衡含水率は屋外に近いのかな?
    ただ、天井断熱の屋根裏だから温度変化は激しいよね。
    なんとなく乾湿繰り返しで劣化促進試験するような環境とも思える。


    https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=...

  201. 10737 匿名さん

    >通気層→天井裏→通気層の一部

    床断熱した床下みたいなモン?

  202. 10738 匿名さん

    そうですね。

  203. 10739 匿名さん

    >10735
    >この天井裏の木材は屋外の平衡含水率の範囲内にあるのだろうか?
    >それとも、温度差が大きい分過酷な環境下にあるのだろうか?

    気になります。
    温湿度環境のレポートお願いします。


  204. 10740 匿名さん

    結局、適材適所ってことでOK!?
    仮にホワイトウッドが耐候性が劣ると判断したら、そこを考慮した設計をすりゃ良いのでしょ。

  205. 10741 匿名さん

    最初から無垢を使わなければオケってこと。

  206. 10742 匿名

    >>10740

    そうそう、そういうこと。
    それと無垢無垢って言うけど、わかってるのかな?って思うよね。
    使って、経過とか見て、その材料を理解できると思うけど、理解してる人は何人いる?

  207. 10743 匿名さん

    無垢に安さ以外の良さがあるとは思えません。無垢は内装材にしか使えないしな。

  208. 10744 匿名

    何の無垢材を指して言ってるのかな!

  209. 10745 匿名さん

    粗悪な無垢材にしか勝てないホワイトウッド
    ホワイトウッド使うならレッドウッド使っときましょう
    粗悪な無垢材にしか勝てないので比較対象は常に粗悪な無垢材

    仮に輸入材の中だけで比べるとしたらやっぱホワイトウッドって最下層品?

  210. 10746 匿名さん

    https://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_95984b2566_o.jpg

    梁とか辺材の割合が高そう。
    樹齢15年くらいですか?

  211. 10747 匿名さん

    無垢ってほとんど粗悪ですけど‥‥

  212. 10748 匿名さん

    おじさん、あけおめ。
    今年もよろしく!

  213. 10749 匿名さん

    ホワイトウッドの家=20年後に建て替え確定

  214. 10750 匿名さん

    20年しか持たないデータは?
    こういう書き込みする人の程度の低さが、討論するにも値しない気がするわ。

  215. 10751 匿名さん
  216. 10752 匿名さん

    ミサワは全て20年で建て替えると?雨漏りによる欠陥にしか見えないが??

  217. 10753 匿名さん

    20年主張してる人は他の素材だったら大丈夫というデータ持ってるのかね。
    欠陥事例を出して証拠とするなんてあり得ない。

  218. 10754 匿名さん

    ホワイトウッドが短命なのは宿命である。

  219. 10755 匿名さん

    >10752
    雨漏りではない、壁内結露。

  220. 10756 匿名さん

    んで、ホワイトウッドのみというデータは?

  221. 10757 匿名さん

    雨漏りはこちら、数年かな?
    https://ameblo.jp/junco-now/entry-11962927736.html

  222. 10758 匿名さん

    >10756
    杉、桧は中々腐らないから無いのでは?
    無ければ捜せない、捜してみたら?

  223. 10759 匿名さん

    ホワイトウッドにしてしまった人は気の毒である。

  224. 10760 匿名さん

    無垢もダメ、ホワイトウッドもダメ。木造はそんなにダメですか、

  225. 10761 匿名さん

    一番多いのは木造ですよ。雨漏りだとRCも鉄骨もダメですね。
    そもそも雨漏り欠陥事例を例に出す事が間違ってる。

  226. 10762 匿名さん

    そうそう。
    雨漏りや壁内結露なんてホワイトウッドがどうのこうのでなく欠陥です。
    耐えずエアコン除湿しなきゃカビるようなのも欠陥。

  227. 10763 匿名さん

    ホワイトウッドはD2樹種だから仕方ないね。

  228. 10764 匿名さん

    杉の辺材ならホワイトウッドと同程度かな?

  229. 10765 匿名さん

    杉で軸組とかだと悲惨なことになるよ。

  230. 10766 匿名さん

    ホワイトウッドでツーバイだと生き地獄

  231. 10767 匿名さん

    ツーバイも軸組もダメってことか

  232. 10768 匿名さん

    ホワイトウッド好きな人は何で総ホワイトウッドで家を建てないんだろうか?

  233. 10769 匿名さん

    ログハウスには有る。
    3年毎位に防腐剤塗布が必要のようです。

  234. 10770 匿名さん

    >10769
    >ログハウスには有る。
    >3年毎位に防腐剤塗布が必要のようです。

    そのホワイトウッドのログハウスのメーカーを教えてください。
    あと、防腐剤と保護塗料の違いを教えてください。

  235. 10771 匿名さん

    自分で調べたら?

  236. 10773 匿名さん

    >10770
    なぜ自分で調べない?

  237. 10774 匿名さん

    [NO.10772と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  238. 10775 匿名さん

    スプルースのログハウスでも築18年とかあるしね。誰だったか、5年で倒壊するよう発言もあったと思うけど(笑)

  239. 10776 匿名さん

    薬剤まみれの家は避けたい。
    家族の健康を守るのは施主の義務。

  240. 10777 匿名さん

    >>10776 匿名さん

    一生懸命守ってください!家族がいるならね。

  241. 10778 匿名さん

    >薬剤まみれの家は避けたい。

    どんな薬剤にまみれてんの?
    除湿しなきゃカビだらけの設計は避けたいね。

  242. 10779 匿名さん

    ホワイトウッドは怖いどウッド

  243. 10780 匿名さん

    ↓この登り梁の集成材はホワイトウッドかな?

    https://farm5.static.flickr.com/4161/33714477773_614dfab9c2_o.jpg

  244. 10781 匿名さん

    こ自宅でホワイトウッドを使ってたんだね~

  245. 10782 通りがかりさん

     調湿効果を求めるのなら、こういうの参考にしなさいいよ

  246. 10783 匿名さん

    理解力が無さ過ぎる。
    平衡とはつりあい(のとれていること)。
    木材の平衡含水率は温度と湿度の関数。
    自然では常に温度、湿度が変化してますから平衡含水率になる事はほぼ有り得ない。
    平衡含水率に達していればつりあいがとれてますから吸湿も放湿もしない。
    https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028
    表 1に調湿に有効な木材の厚さ毎に吸湿または放湿しなくなるまでの日数が記載されている。
    言い替えると木材の厚さ毎に平衡含水率に達するまでの日数が記載されている。
    57.3mm有ると平衡含水率に達するまで1年間必要、調湿が目的なら半年で良いから厚すぎる事になる。
    40.5mmで約半年間で平衡含水率、それ以上の厚みが有っても調湿には役に立たない。
    調湿効果を上げるには薄い材をたくさん使用するのが良い。

  247. 10784 匿名さん

    白蟻の餌になる外材には要注意です。

  248. 10785 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  249. 10786 匿名さん

    >10783
    >言い替えると木材の厚さ毎に平衡含水率に達するまでの日数が記載されている。
    > 57.3mm有ると平衡含水率に達するまで1年間必要、調湿が目的なら半年で良いから厚すぎる事になる。

    ↓このグラフを解説してくれ。

    1. ↓このグラフを解説してくれ。
  250. 10787 匿名さん

    ドヤ顔してないで自分で解説したら?

  251. 10788 通りがかりさん

    >>10786
     横から失礼するが、

     建築に使われる木材は含水率20%くらいは、保証されているとすれば、
    雨漏りや乾燥を妨げる何らかの施工をしない限りカビが生えるなどということは
    起こり得ないということだろ。

  252. 10789 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  253. 10790 匿名さん

    >雨漏りや乾燥を妨げる何らかの施工をしない限りカビが生えるなどということは起こり得ないということだろ。

    その通り!
    普通の知識で造れば、おいそれカビることはないよ。
    平衡含水率の意味すら解らない木っ端技術屋が木っ端知識で造るからカビハウスになる。

  254. 10791 匿名さん

    >10788
    東京等は都会化で露が降りる事が減りましたが田舎は露や霜が毎日のように有ります。
    露や霜が降りるのは外気湿度100%になるからです。
    1日中100%は有りませんから濡れたり乾いたりしてます。
    北側は乾き難いですから外壁等にカビが生えたりします。
    サイデリング等の外壁の内側に有る木材にカビが生える可能性は有ります。

  255. 10792 匿名さん

    寄せ棟はやめて片流れにしましょう。

  256. 10793 匿名さん

    >10791
    >サイデリング等の外壁の内側に有る木材にカビが生える可能性は有ります。

    小屋の板木っ端外壁の内側も危険だろ。
    しかも、そこが換気ルート・・・

  257. 10794 匿名さん
  258. 10795 匿名さん

    露や霜は屋根下や軒の出が長い軒下には降りません、屋根下の車のガラスには結露、霜がまず起こりません。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/1102/
    上の写真はベランダ下の写真です軒の出は90cm程度です。
    軒の出が十分に長い(1.5mとか)と家の基礎に近い所の地面は常に乾いています。
    通気層には比較的乾いた空気が流れますから木が湿り難くなります。

  259. 10796 匿名さん

    >10795
    >通気層には比較的乾いた空気が流れますから

    だったら、吸気を床下で除湿する必要はないね。
    なに無駄なことしてんの?

  260. 10797 匿名さん

    愚問、快適な湿度の方が良い。

  261. 10798 匿名さん

    >10797

    吸気を床下に入れたら結露だらけカビだらけ。
    小学生レベルでも解る。
    故に生命維持装置で生かされてる末期ガンのような小屋ってみんな解ってる。

  262. 10799 匿名さん

    >10795
    >通気層には比較的乾いた空気が流れますから

    なぜ通気層には比較的乾いた空気が流れるの?

    https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=...

  263. 10800 匿名さん

    床下吸気の住宅はたくさん有る。
    一例。
    https://www.hinokiya.jp/tech/z.php#cocochie
    換気装置の代わりに直にエアコンに吸わせ除湿してる、床下に湿度の高い空気は流れない。

  264. 10801 匿名さん

    >10800

    板木っ端多量に使ってない分マシだね。
    小屋の場合、多量の板木っ端が不快感を増幅させるだろう。

  265. 10802 通りがかりさん

    >>10800

     ちょっと夏場は室内に湿度を呼び込んでしまうけど、エヤコンで除湿するならOKかな。
    外気の吸入管を地下に埋設する方法の方が良さそうだけど。

     

  266. 10803 匿名さん

    >換気ルートは、
    >外壁通気層 → 天井裏 → 通気層の一部 → 床下

    床下で除湿ってことだから天井裏は湿度たっぷりの空気が流れてる?

  267. 10804 匿名さん

    >10802
    >外気の吸入管を地下に埋設する方法の方が良さそうだけど。
    北海道は凍結深度が深いから基礎も深く掘る、ついでに配管を埋めてアースチューブとして流行った時期が有る。
    冬は良いが夏は地中温度が低いから配管内に結露が発生してカビの温床になった。
    掃除が出来ないアースチューブは廃れた。

  268. 10805 通りがかりさん

     >>10804

     そうなんだ、でもそれってカビ=有害と考える人が多いからだろうね。
    結露が発生するような環境では胞子を出さないから実際には害はないはずだけどね
    あと臭いの問題もあったのかな?

  269. 10806 匿名さん

    >10795
    >露や霜は屋根下や軒の出が長い軒下には降りません、屋根下の車のガラスには結露、霜がまず起こりません。
    それは地面やガラスが放射冷却で冷やされたからです。

    >軒の出が十分に長い(1.5mとか)と家の基礎に近い所の地面は常に乾いています。
    >通気層には比較的乾いた空気が流れますから木が湿り難くなります。
    放射冷却を受けてないから濡れてないだけ。
    通気層には比較的乾いた空気が流れるの根拠になりません。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  270. 10807 匿名さん

    カビが無害と思ってる奴はいるか?
    配管全部が水没する訳では無いだろうから胞子は飛んでると思う。
    廃れたのだから問題は有った事は間違いない。
    湿度の低い北海道だからまだ良いが東京ならポンプで排水しないと水没すると思う。

  271. 10808 通りがかりさん

    >>10807

     カビが全て有害なんてことはないよ、実際あなただって飲んだり食べたりしているよ。
    杉と同様にホワイトウッドの白太も青カビは生えるけれど東欧の人はあまり気にしないで使うけど、
    日本の場合不良品だ粗悪品だ欠陥品だと大騒ぎだからね。 

  272. 10809 匿名さん

    >10808
    カビ(真菌)が有益な物質を作ったとしても胞子は人の体には有害。
    http://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=8

  273. 10810 匿名さん

    そうそう、
    だからこそカビ難い構造が必要。
    誰が見てもカビ易い構造は能なし設計。

  274. 10811 通りがかりさん

    >>10809

     君の意見だと醤油や味噌を作る人はみんな病気にならなければおかしいことになる。
    カビがあるからと言って胞子を出し続けてるわけでもないし、地下埋設管の中で
    十分に湿度があれば胞子は出さないよ。
     ただ有害なカビが発生したかどうかはわからないけど、
     過剰反応しやすい君みたいな人が多数派だろうとは思うよ。

  275. 10812 匿名さん


    >換気ルートは、
    >外壁通気層 → 天井裏 → 通気層の一部 → 床下

    https://farm5.static.flickr.com/4161/33714477773_614dfab9c2_o.jpg

    とすると、
    ここは温度湿度ともに変化が激しいね。
    ホワイトウッド集成材の登り梁は大丈夫?

  276. 10813 匿名さん

    ホワイトウッド集成材はアウト~

  277. 10814 匿名さん

    >10811
    同じ真菌ですが酵母菌とカビは違います。
    >細胞が一個ずつ独立て増殖できる真菌が酵母菌または酵母で,糸状あるいは枝状に細胞が繋がったものはカビ菌または単にカビと一般的に呼ばれています。

  278. 10816 通りがかりさん

    >>10814 それ呼び名の違いでしょ。
    麹もカビ属でしょ何が言いたいの?
    それにカビは主に糖やセルロースを分解するもので、
    動物質の物は主に細菌によって分解されるんだけれど、
    カビ属の中にごくわずか動物性の物を分解できるのがいる。
    これが病因性真菌と呼ばれてるんだよ。
    君の考えが正しいと、この世の中は風の谷のナウシカみたいな世界になってるよ。
    それから、地下埋設管にカビが生えたとあるが、
    これもカビよりも藻類の可能性の方が高いんじゃないかな。

  279. 10817 匿名さん

    >10816
    酵母菌もカビも真菌類です。
    >細胞が一個ずつ独立て増殖できる真菌が酵母菌または酵母で,糸状あるいは枝状に細胞が繋がったものはカビ菌または単にカビと一般的に呼ばれています。

  280. 10818 通りがかりさん

    >>10817

     麹を酵母だと思い違いしてないか?

  281. 10819 匿名さん

    してた。
    >コウジカビは、ごく普通に見られる不完全菌の一つである。このうち一部のものが、麹として味噌や醤油、日本酒を作るために用いられてきたことからこの名が付いた。
    >アオカビと同じ耐乾性で、中温~高温性のカビです。日本の家屋内に多く、畳、壁、木材、繊維等を汚染しますコウジカビは醸造等に使用される有用菌も多いのですが、人や動物に病気を起こさせたり、食物を変敗させて有害物質を生産したり、工業製品等を劣化させたりする代表的なカビです。
    http://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=8
    健康な人に深在性真菌症が起こることはまれです。
    カビ(真菌)が有益な物質を作ったとしても胞子は人の体には有害。
    まれと有るから味噌蔵では気が付いていないのでは?

  282. 10822 匿名さん

    毎日掃除したらカビなんてはえないさ!

  283. 10823 匿名さん

    >毎日掃除したらカビなんてはえないさ!

    重ね合わせた板木っ端の間は掃除不可能!!

  284. 10825 通りがかりさん

    [No.10820~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  285. 10826 匿名さん

    ホワイトウッドとカビは親友なんだよ。
    何故ならホワイトウッドは耐久性がないから。

  286. 10828 匿名さん

    どのハウスメーカでも適性価格で自由に構造材選べるなら
    ホワイトウッドを選ぶ人なんて殆ど居ないだろう
    差額なんてせいぜい数十万
    数千万の家建てるのに数十万ケチってわざわざ低耐久の材料使うかね?
    営業もD1を薦めるだろうし、極貧でなければD1を選ぶだろう

    ホワイトウッドみたいなものを良いと言うのは以下のどれかと思うがね

    ・お気に入りのハウスメーカや建売物件がホワイトウッドで変更できなかった人
    ・契約後に構造材が低耐久のホワイトウッドと知った人
    ・ホワイトウッドの家しか建てない会社の人

  287. 10829 匿名さん

    本当に数十万だろうか。
    それなりの無垢材に変更しようとすると、原価で100万以上違ってくる。
    粗悪な国産無垢材に変更しようとすれば別だが。

    ホワイトウッドで耐久性が問題ないのであれば、その差額は高いとみるだろう。無駄な出費だからね。

  288. 10831 匿名さん

    >>10829 匿名さん
    100万200万で耐久性ある構造材に出来るなら安いもんだろ!

  289. 10832 匿名さん

    >>10931 匿名さん

    100万、200万かけて耐久性のある構造材にしなくても、ホワイトウッドでも十分耐久性がある家が建てられるとなれば、無駄な出費だよ。200万あれば色々できるね。

  290. 10833 匿名さん

    腐ればアッという間に200万の出費。

  291. 10834 匿名さん

    >>10833 匿名さん

    ホワイトウッドでも一般住宅で腐りはしない。

  292. 10835 匿名さん
  293. 10836 匿名さん

    >>10835 匿名さん

    お約束ですな(笑)

    ところで、、、気密シートがないようだけど、ただの欠陥住宅だよね?ミサワホームって木質パネルの内側に気密シートを張っていない時代があったの??

  294. 10837 匿名さん

    壁内結露が欠陥住宅レベルになれば、樹種は関係ないよね。

    1. 壁内結露が欠陥住宅レベルになれば、樹種は...
  295. 10838 匿名さん

    大手は手を抜く事や安い材料しか考えていない。

  296. 10839 匿名さん

    >10837
    むしれたりしてないから見た目は腐ってないように見えますが?
    築何年ですか?

  297. 10840 匿名さん

    ≫10837
    築25年でカビてますが腐ってなさそうです。
    樹種は大事ですね。

  298. 10841 匿名さん

    >>10840

    十分腐ってますよ!!

  299. 10842 匿名さん

    >10839

    築10年のご自宅はカビは生えたりしてませんか?

  300. 10843 匿名さん

    >10838

    ただでもらった杉板木っ端で建てると安くできるよ。

  301. 10844 匿名さん

    >>10835 匿名さん

    ミサワホームって合板にミサワって書いてないですよね?
    ほんとに大手なんですか?

  302. 10845 匿名さん
  303. 10846 匿名さん

    >10845

    透湿防水シートがミサワオリジナルなの?

  304. 10847 匿名さん

    防水シートもそれじゃないしね。
    気密シートが木質ボードの中に入ってない時点で、おかしいよね。ミサワホームではないし、ただの欠陥住宅の紹介でしかない。

  305. 10848 匿名さん

    蔵のある家


    透湿防水シートも出て来るからロゴを確認しな。

  306. 10849 匿名さん

    ホントだミサワだ。
    で、この壁内結露の原因は?

  307. 10850 匿名さん

    透湿防水シートの汚れ方で一因を推測出来る。
    大手でも結露の知識が乏しいから欠陥住宅?

  308. 10851 匿名さん

    >10850

    カビハウス同様に絶えずエアコン除湿して、3種換気で室内負圧にしておけば良かったんだね。

  309. 10852 匿名さん

    >>10848 匿名さん

    ミサワホームだったね!
    だからどうしたのかな?ホワイトウッドが住宅に使えない理由にはなってないよ(笑)

  310. 10853 匿名さん

    腐ればアッという間に多額の出費。

  311. 10858 匿名さん

    この床下の換気扇は何のために設置したのかな。

    1. この床下の換気扇は何のために設置したのか...
  312. 10859 匿名さん

    >10858

    生命維持装置の一部です。

  313. 10860 匿名さん

    >10859

    止まるとどうなるんですか?

  314. 10862 匿名さん

    >>10857 匿名さん

    サッシはアルミですかね。

  315. 10865 匿名さん

    >>10832 匿名さん
    適性価格なら200万も違わないって

    もちろん、家の大きさ、仕入れ価格や利益率でかわるだろうが

    一般的な35~40坪、在来工法、
    ホワイトウッド集成材→桧集成材、
    ハウスメーカ規模の物流量で、
    ぼったくらないなら何十万とかだよ

    構造材なんて割高なホームセンタの販売価格ですら一本数千円程度の違いしかない

  316. 10866 匿名さん

    >>10865 匿名さん

    君がそう思うなら、それでいいじゃないか。

    実際は違うけどな。

  317. 10867 匿名さん

    >適性価格なら200万も違わないって

    全くそのとおり、せいぜい数十万の違い。元々木材自体が全部で建物の1割ほど。たかが知れている。

  318. 10868 匿名さん

    >適性価格なら200万も違わないって

    そのくらいの差は出るね。
    出ないと言ってるのは、インターネットの情報しか見てないんだろうね。
    実際に見積もってみると価格差がよくわかるよ。

  319. 10869 匿名さん

    >実際に見積もってみると価格差がよくわかるよ。

    その見積もり自体がぼったくられている実際の証拠だよ。適正価格の工務店で見積もれば数十万以内。

  320. 10870 匿名さん

    >>10869 匿名さん

    ぼったくりでもなんでもないよ。何を出しても証拠にはならないだろうけど、試算表とかで比較するとよくわかるよ。

    むしろ、価格差はそんなにないって言ってる工務店は適正価格ではなくて、粗悪品を売っても、客はわからないだろうと思っている悪質なところだね。

  321. 10871 名無しさん

    まあ参考にでも
    https://www.mokuzai-tonya.jp/geppou/1812/pdf/souba_1811.pdf

    抽出
    国産杉KD   ¥2183
    国産桧KD   ¥2811
    北欧Wウッド  ¥2250

    ※上記のWウッドは集成材との記載はありませんが管柱・5層と表記があるので、集成材だと思います。
    記載はありませんが、1円でもより安いものをお求めなら、Wウッド無垢一択かと思われます。

    スレッド内でも木材単価について、熱心に嘘を説く者が居るように
    実際の建築業者の見積もりにおいてもその価格は、業者の良心次第かと思われます。

  322. 10872 匿名さん

    >>10871 名無しさん

    インターネットの情報って実際とは違うよね(笑)

    だから、見積りを取ると違うよっていってるんだけどな。まぁ、インターネット情報を出した時点で、実際の原価や試算をしたことがないのは確定というところでしょうかね(笑)

    インターネットの情報を正しい根拠のように見せて偽情報を流す方には、ほんとに気を付けましょう。

    それなりの無垢材に変えると100万以上の価格差になります。

  323. 10873 匿名さん

    >実際に見積もってみると価格差がよくわかるよ。

    その見積もり自体がぼったくられている実際の証拠だよ。適正価格の工務店で見積もれば数十万以内。

    いつの間にか、それなりの無垢材って話が変わっているじゃん。無垢は当然ピンキリだよ。

  324. 10874 匿名さん

    >>10873 匿名さん

    私は始めから、それなりの無垢材と投稿してるけど、話を変えたのは、あなたでしょう?(笑)粗悪品に変えるなら、まぁ、数十万かもね(笑)

    ところで、管柱だけの入れ替えを想定しているようだけど、どうして?

  325. 10875 匿名さん

    上小節等でなく、特1等材なら材料費はたいして上がらない。
    見積は材料費だけでは有りません。
    同じ作業でも高い材料を使用するほど加工費が増えて行きます。

  326. 10876 匿名さん

    >>10875 匿名さん

    特一等材でも価格差はありますよ。ですから、粗悪品なら数十万じゃないですか?粗悪品でも家の構造材を入れ替えるなら、それなりの価格差がでます。管柱だけ考えてても比較になりませんよ(笑)

    手刻みにするのであれば、さらに見積り額は上がるでしょう。ですが、あなたの言ってる加工費をあげるのであれば、悪質な工務店だと思いますよ。

  327. 10877 匿名さん

    >10876
    高い材料は加工費に跳ね返るのは世の常識。
    加工が常に成功するとは限らない加工費にはリスク費も含まれている。
    悪質なのリスク費が過大な大手ハウスメーカー。
    大手は差額が大きい。

  328. 10878 匿名さん

    >>10877 匿名さん

    大手でなくとも差額は大きいですよ、残念ながら。

  329. 10879 通りがかりさん

    >>10876

     粗悪品とはどういうものを指してるのかをはっきりさせないから
    なんのこと言ってるのか解らないんだよな、何が言いたいのかな?

  330. 10880 匿名さん

    >>10879 通りがかりさん

    粗悪品は粗悪品だよ。

  331. 10881 匿名さん

    ホワイトウッド自体が粗悪品

  332. 10882 通りがかりさん

     ホワイトウッドって、カビでも生えないと芯材と辺材の区別がつかないんだよな。

  333. 10883 匿名さん

    >>10874 匿名さん
    元ネタは10828 でしょう
    元々、D1とD2の比較
    勝手に無垢材と比べて200万とか言ってる人が居るだけ

    一般小売りでも
    >10871 さん程度の価格差

    柱一本600円弱の差
    梁など含めた木材全部を柱300本ぐらいに換算しても20万にもならない

    実際、多くの工務店では桧集成材に変えても追加はせいぜい数十万円
    200万も違うなら、ぼったくり価格

  334. 10884 匿名さん

    そもそもがハウスメーカーの話

    無垢の構造材選べるところなんて殆どない

  335. 10885 匿名さん

    >>10835 匿名さん

    ミサワも材料いまいちだね

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  336. 10886 名無しさん

    特一等は粗悪品だ なんて人と話しをしても見えてくるものは何もないよ
    無節の柱は高額だけど、化粧材として立派なだけで構造材として特別凄い訳じゃない。

    加工費の話が出てきますが、スレ内では皆プレカットが基本じゃないの?
    家中手刻みの柱・梁を使う家なんて、市販の3.5とか4寸柱なんて使わない特別な家でしょう。
    普通は現場で加工を要する柱なんて、和室などの表し化粧柱を使う場合だけ。
    あとはみんな製材プレカット品がやってくる。
    だから基本的に樹種の価格差は施工費用に影響しない。
    加工が大変なウリンみたいなハードウッドでも、柱にするとか無茶言わない限りね。

    ネット上にある木材単価は、貴方の街の小さな材木屋さんとも少なからず連動する
    ホームセンターの材木価格ともつながっている。
    そして当然材木商や末端消費者の工務店ともつながっている。
    木材にも市場があり、市場の価格は常に相場が左右する。当たり前の市場経済の一端です。

    ネット上の価格はあくまで市場流通の実績からなる単価、貴方が買える値段であると限らない
    だからといって大幅に乖離した値段は、決して適正とは呼べない。

    家の木工費800万、構造材300万としても、柱梁土台のグレードを多少上げたところで
    家一軒分で精々100万円程度なもの。

    ただし市場に流通しない様な極太銘木とか使うのは別ですよ。

  337. 10887 匿名さん

    >>10886 匿名さん

    ホワイトウッドがどうとかというより、あなたは大工の仕事をバカにしすぎだと思いますよ。もしくはあなたの見積もりが甘いのでしょうね。

  338. 10888 匿名さん

    >>10886 匿名さん

    あ、私は特一等材が粗悪品だとは言ってませんよ。というより、あなたが認識している特一等材って何のことを指していますか?国産材は無等級材の流通が多いと思いますが、、、

  339. 10889 匿名さん

    ホワイトウッドを選べば必ず後悔する

  340. 10890 匿名さん

    ホワイトウッド採用により後悔するようなことは発生しない。

    >10886のような奴が中途半端な知識をビルダーに振りかざし、欠陥住宅をつかまされて後悔するんだろうな。

  341. 10891 名無しさん

    ずいぶんと10886が気に入らない様だが、それほど図星だったということか・・・

    現場手刻みなど、施工仕様でそうなっていない限り、やたらとやる事はない現実
    (そもそもWWでも杉でも桧でも、仕口加工程度で手間の単価など変わるわけがない)

    例えば、白菜とキャベツに価格差があれば、それが飲食店の料理にも反映されて当然だが
    原価の差が50倍100倍に跳ね返るなら、それはどう考えても一般的ではない。
    そんな値付けがおかしいのは建築業界でも同じこと。

    水道の水を一杯千円取るのも、特一等桧KD柱に超絶プレミアム価格を付けるのも業者の自由だが
    最終的にその価値判断を下すのは施主自身であることを、放棄しないで頂きたい。

  342. 10892 匿名さん

    >>10891 名無しさん

    言いたいことをまとめてから書き直せ!

    加工費とかは、加工費の話を持ち出した小屋の住人に言ってください。

  343. 10893 匿名

    >>10886さん

    大工だが、バカにはしてない。

    見積もりも推測と読みは正しい。

    4寸柱とか、3,5とかで特別とかは違うかな。


    事実、普通だし。

    ただ、それ以外はうんうんっ、だよねって思うかな。

  344. 10894 匿名

    何も間違ったことは言ってないと思う。
    夢の建築といえども商売だからね。

    利益を計算に入れちゃいけないんかね?

    実勢価格で変動はするし、この15年で木材はかなり値上がった。

    はっきり言って市場内での材料で話するのであればプレミアもなにもない。

    プレミアと呼べる材や材種はそうそうお目にかかることはないと思うよ。

  345. 10895 匿名

    スレタイからズレたが、ホワイトウッドに限らず、各材料の使用箇所でのメリット・デメリットはそれぞれある。この材料は駄目だ。使えん。そんなんじゃ安く扱いやすい材料が活かせない技量ってことでしょ?

    良い悪いじゃなくて、この材をどう活かすか、どう使うか考えることが出来る人と、出来ない人では、資源の価値も観方も違うよね。

    世の中の材料は限られていて、その材を知り尽くして活かし方がわかってれば、材質というジャンルに悩まなくてすむし、適材適所が出来ればいいんでないの?

  346. 10896 匿名さん

    国産杉にメリットあるの?

  347. 10897 匿名さん

    ホワイトウッドにして後悔してます。

  348. 10898 通りがかりさん

    >>10896
     まあ、安い軽い保温性があるぐらいだけど相対的な差であって僅かな差だから、
    ログハウスみたいなものじゃなければ、それほどのメリットはないでしょ。

  349. 10899 匿名さん

    http://skunion.blog.fc2.com/blog-entry-1159.html#cm
    >SPF材(ホームセンター等でも簡単に手に入る木材)いわゆる2X4材です。
    >加工しやすい木材のため柔らかい木材で、シロアリや雨漏りには弱い面があります。
    >SPF材はこのような状態ですが、土台は殆ど無傷です。
    シロアリはホワイトウッドが好物。

  350. 10900 匿名さん

    >ログハウスみたいなものじゃなければ、それほどのメリットはないでしょ。

    木造戸建てを追求すると高い確率でログハウスに行き着くね。

  351. 10901 匿名さん

    外張り基礎断熱の家は白蟻に弱い。こっちのほうが大変だね。

    1. 外張り基礎断熱の家は白蟻に弱い。こっちの...
  352. 10902 匿名さん

    スタイロ挟んで窓も開けれないって不健康じゃないかな?

  353. 10903 匿名さん

    精神衛生的にも良くないだろうな。普通の人なら、ね。

  354. 10904 匿名さん

    都会と違って周り一面の緑は空気清浄に優れてるのに、窓開け出来ないってのはいささか勿体ない。

  355. 10905 匿名さん

    >都会と違って周り一面の緑は空気清浄に優れてるのに、窓開け出来ないってのはいささか勿体ない。

    周辺環境を考えない設計は駄設計。
    世界遺産の白川郷で合掌造りの中でRCやツーバイ・プレハブがっているようなモノ

  356. 10906 匿名さん

    >周辺環境を考えない設計は駄設計。

    なるほど・・・
    これか!
    http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

  357. 10907 匿名さん

    洋風な家が良い。

  358. 10908 匿名さん

    http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

    窓下のシミが気になるね。
    アルミサッシからの結露水?
    軒先の長さ不足が原因のサッシからの雨垂れ?

    設計ミスじゃホワイトウッドでも杉板木っ端でもあまり変わらないのでは?

  359. 10910 匿名さん

    [NO.10909と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  360. 10911 名無しさん

    窓の下側は壁内通気が上手く行ってないみたいですね、室内側からの漏気結露かもしれません
    使い捨てとは言え、余りに手を抜いた構造は日本の物作り精神を根底から愚弄するものです。

    1. 窓の下側は壁内通気が上手く行ってないみた...
  361. 10912 匿名さん

    床下環境に無知な施主が犯した設計ミスでしょうね。

  362. 10913 匿名さん

    >>10911 名無しさん

    あら?自分の家の批判演技??

  363. 10914 匿名さん

    そりゃ、低温度で安定してる床下空間に強制的に湿った外気を入れてたら結露リスクはかなり高くなるよ。
    無駄な除湿しなきゃならなくなるのは当然でしょう。

  364. 10915 匿名さん

    基礎は100センチ以上高くしましょう。

  365. 10916 匿名さん

    >10915
    そこまで出来るなら良い材料を使いましょうよ。
    雨漏り等のトラブルは絶対無いとは言えませんからね。

  366. 10917 匿名さん

    >>10911 名無しさん
    低い基礎はダメです。
    ホワイトウッドもダメです。

  367. 10918 匿名さん

    >10916
    杉の無垢だけはやめたほうが良い。

  368. 10919 名無しさん

    家は工務店に建ててもらった、その後自分でやりたくなって車庫と納屋を自分で建てた。

    ホームセンターでSPF材とか自分で買った経験がある人なら、何となく分かると思うのですが
    素人は大体、曲がってない反ってないものを選んで買いますよね。

    同じ素人が材木屋や業販向けホームセンターで材木買う時も、やっぱり同じ様に選んで買いたくなる。
    この選んで買うって行為は、おそらくプロはやらないと思う。そんな感じの人は見たことがない。

    私は何度も何度も材木買いに行った、一番安いから杉のKDを選んだ、特一等というやつだ
    ホワイトウッドも同じ様な値段で節は少なく見た目はいい、そして杉よりちょっと重い
    だけど何故か室内用と書いてあったので使わなかった。

    そして杉の柱を毎週何本も買い求めて判った事がある。
    杉はモノによって物凄く軽いの重いのがあって、その重さで硬さも全然違う、持てば軽い重い2倍くらいの重量差があり
    ノコで切っても全然切れ方が違う。硬いのはヒノキくらいの感じ、柔らかいのはそれこそバルサみたいなものまである。

    それで使った感想なんだけど、杉はどこかのブランド品みたいな品質安定しているものが使えないなら
    使わない方がいいと思う。軽くて柔らかいのは、ありゃ駄目ですよ。
    だからといってホワイトウッドは室内用として売ってる。特にマンション用の材木はみんなホワイトウッドだった
    家の外周部には使って欲しくない耐久性だから、そうやって売ってるんだろうと思う。

    私の得た結論では、安物の杉もホワイトウッドも、大切な家には使わない方がいい。
    それと防腐米栂も、すごい品質差があるよ。

  369. 10920 通りがかりさん

    >10919
    杉のグリーン材は全て重いから、業者は杉材の重さを重視する施主を忖度して、大切なマイホームに使ったのかな?
    業者が悪いのではなく、材料の重さを重視した施主が一番悪い。

  370. 10921 匿名さん

    >10919
    年輪を重要視しなければならない。
    桧は杉より成長が遅いから同じ太さなら年輪が密になってる。

  371. 10922 名無しさん

    10919です

    >10920  
    私の行った材木屋やホームセンターではグリーン材の柱は売ってなかったですね
    75角と90角の柱は、何に使うのか知りませんがグリーン材でした。
    グリーン材は反りが凄くて、ちょっと素人には使えない気がします。

    >10921
    私は材木を持ち上げて重いヤツと爪で押して硬そうなのを選んでましたけど、年輪を見るって手もありますね
    ただ材木は立て掛けてあるから、年輪見るのは大変そうです。        
     

  372. 10923 通りがかりさん

    >10922
    >家は工務店に建ててもらった
    とあなたが書いていますよ。
    その時は重量のあるグリーン材で建てたのでしょ?

  373. 10924 名無しさん

    ↑どこにもそんな事は書いてないし、話がかすってもいないかと

  374. 10925 名無しさん

    建築業者は反りの出るグリーン材は、後々面倒だから使わないよ
    それこそ最初から反ってたら、壁の平面を取るのが半端ではなく大変な作業になる
    後から反って不陸が出ても、修正するのは容易じゃない。

    まあ普通は例え施主に指示されても、グリーン材なんて使いたがらないよ。
    反っても割れても構わないって言われて初めて使える代物です。

    一般にグリーン材の構造材でも構わないのは、内装仕上げなど行わない
    車庫や倉庫では普通に使われる。もちろん住宅では使わない。


  375. 10926 匿名さん

    グリーン材、時間を経れば自然乾燥材。
    変形を機械カンナで切削すれば高級品。

  376. 10927 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  377. 10928 匿名さん

    納屋の整理で、重ねた古い杉薄板をはぐるとカビがびっしり生えていた経験があります。
    それを住宅に使うなんて狂気の沙汰としか思えません。

  378. 10929 匿名さん

    杉を使うメリットはないってことです。

  379. 10930 匿名さん

    ホワイトウッド批判している人の家が一番ダメってこと。

  380. 10931 匿名さん

    >10929
    国産無垢のメリットは価格の安さだ

  381. 10932 匿名さん

    信頼できる工務店をさがしましょう。

  382. 10933 匿名さん

    木や材質に興味が無く、鉄骨のように狂わないのが一番という方なら
    集成材でよいのでしょう。

  383. 10934 匿名さん

    集成材は集成材の美しさがある。ただ性能が良いだけではない。

  384. 10935 匿名さん

    集成材のほうが高いからね。
    予算があるなら集成材にランクアップしましょう。

  385. 10936 匿名さん

    メリットが有る方は止めないね。
    高くてもメリットが有るのは売り手側だけの都合。
    有害でも、十年持てば腐ってもどうでも良い。

  386. 10937 匿名さん

    檜なら及第点、
    杉は粗悪、

  387. 10938 匿名さん

    杉や桧は集成材にすることも出来ない。

  388. 10939 匿名さん

    http://sanyumokuzai.com/2017/07/04/post-443/
    >継ぎ目のないヒノキ、スギの集成材

  389. 10940 匿名さん

    >10939
    これ柱じゃないだろ

  390. 10941 匿名さん
  391. 10942 匿名さん

    >>10941
    檜の集成材ならなかなか良さそうやね。

  392. 10943 匿名さん

    簡単に言えば、化粧材(柱や板壁など)として使用するものには無垢材がいいし
    梁などの強度を求められるものは集成材が良いと思います。
    薄く加工したものを、裏表交互に張り付けることによって無垢の欠点を補い、
    強い強度を得ることが出来ます。

  393. 10944 匿名さん

    上質の無垢材が良いに決まってるじゃん
    桧の8寸とか

    しかし高価で物も少なく
    使えるのは金、知識、人脈に恵まれた選ばれし者のみ
    一般人は集成材で妥協
    それが実態

  394. 10945 匿名さん

    無垢は暴れるから使えない。

  395. 10946 匿名さん

    暴れる無垢を使いこなすのが大工の腕。
    背割りを入れれば暴れを減らせる。
    金が有るなら暴れ終わった無垢を使えば良い。

  396. 10947 匿名さん

    >>10946 匿名さん

    言い方を変えれば、それは、ごまかしてるだけ。

  397. 10948 匿名さん

    無垢を使いこなせないのは素人大工

  398. 10949 匿名さん

    言い方を変えれば、上手に使いこなしてる。
    今の大工もどきは使いこなせないからプレカット頼みになる。

  399. 10950 匿名さん

    逆さ柱とか無関係な素人大工

  400. 10951 匿名さん

    今時
    時代遅れの無垢を使ってる工務店なんてあるのか??

  401. 10952 匿名さん

    プレカット頼みでない工務店は有る。

  402. 10953 匿名さん

    集成材で建てたいと思ってる奴はいない。
    知らないから集成材で建てているか価格で妥協してる。

  403. 10954 匿名さん

    集成のほうが高いけど

  404. 10955 匿名さん

    好きな方で建てればいい。
    全て自己責任。
    俺は集成を使うなら屋内の棚。

  405. 10956 戸建て検討中さん

    SE工法では一級建築士が結構な高額で集成材の家を建てている、集成材って高級?と思ってる素人も多い。

  406. 10957 匿名さん

    >10954
    プレカットとへぼ大工で済むから安く出来る。

  407. 10958 匿名さん

    >>10956 戸建て検討中さん
    納得。SE工法。別に普通。地震に特に強い訳でもない。言葉巧みに強いと錯覚してるに過ぎない。

  408. 10959 匿名さん

    無垢は売れないから補助金が出ている。

  409. 10960 匿名さん

    杉は白蟻のえさ

  410. 10961 匿名さん

    シロアリは美食家、杉の芯材は嫌い、ホワイトウッドが大好物。

  411. 10962 匿名さん

    白蟻にやられているのはすべて杉柱の家だ。

  412. 10963 匿名

    集成材は無垢より反らないし、強度もクリアしているからプレカットで機械化出来ているんだよね。無垢材では曲がってる木で梁の芯済墨出して峠を合わせて柱の長さ出したりするから、自動化出来ないんだよね。
    凄い有能な材料だよ。

  413. 10964 戸建て検討中さん

    集成材で家作るとホワイトウッドの2x4より安く出来るので廉価な材料としてのホワイトウッドは存在価値が薄くなってる。

  414. 10965 匿名

    ホワイトウッドの存在価値が薄くなってきているのなら、最安値の杉はどーするんだ?薪にしか使い道ないの?

  415. 10966 通りがかりさん

    >>10965

     最近ネット通販で、段ボールの使用量が格段に増えてるので、
    杉の需要は伸びているはずだよ。
     すでにパルプ用の木質チップの値段は高騰している。
    君に心配してもらわなくても大丈夫だろ。

  416. 10967 匿名さん

    国内林業は大丈夫なのか?

  417. 10968 匿名さん

    集成材は棚に最適
    ホワイトウッドは白蟻の餌
    無垢材な万能

  418. 10969 匿名さん

    需要がないんだから無垢材って言葉も死語になる。

  419. 10970 匿名さん

    無垢材はマキに最適
    杉は白蟻の餌
    集成材は万能

  420. 10971 匿名さん

    やっぱりそうですか。

  421. 10972 戸建て検討中さん

    シロアリは水が大事、ホワイトウッドはおいしそうでも水が無いと食べられないので乾燥してれば問題ない。

  422. 10973 匿名さん

    >10972
    水が無くても大好物のホワイトウッドは喜んで食べます。
    水は蟻道の維持のために必要です。

  423. 10974 匿名さん

    白蟻は朝食、昼食、おやつ、夕食、夜食にホワイトウッドを食べると聞いたのですが本当でしょうか?

  424. 10975 匿名さん

    白蟻のエサは杉です。
    これを機会に覚えておいてください。

  425. 10976 匿名さん

    シロアリは杉は嫌いです、特に芯材(赤身)は嫌いです。
    シロアリは柔らかい木が大好物です。
    https://ameblo.jp/angelhouse1987/entry-12231244928.html
    シロアリは柔らかいホワイトウッドは大好物です。
    http://blog-imgs-37.fc2.com/e/i/k/eikomoda/img_49173_47258202_1.jpg

  426. 10977 匿名さん

    >>10976 匿名さん
    丁寧な資料まで貼って頂きありがとうございました。ホワイトウッドが白蟻に弱いというのがよく分かりました。

  427. 10978 匿名さん

    >10975
    やっぱりそうですか。
    杉が白蟻のおやつってことですね。

  428. 10979 匿名さん

    ↑正解

  429. 10980 匿名さん

    >10976URLから
    >・なぜシロアリはホワイトウッドが大好物なのか
    >シロアリは熱帯地域に生息する生き物ですから、ホワイトウッドの産地とされている北欧ではシロアリがほぼ生息していません。
    >そのため、シロアリに耐性のないホワイトウッドはシロアリにとってご馳走というわけなのです。
    >むしろ、シロアリを飼育している業者はホワイトウッドを餌としてあげているほどです。

  430. 10981 匿名さん

    白蟻は杉がなくなれば絶滅するよ。

  431. 10982 匿名さん

    相変わらずデタラメ書いてるホワイトウッド信者が居ますね

    そんなにホワイトウッドが好きなら自分の家をホワイトウッドで建てて下さい

  432. 10983 通りがかりさん
  433. 10984 匿名さん

    需要ないんだから国内林業に未来なんかない。

  434. 10985 匿名さん

    白蟻はホワイトウッドが大好物です

    1. 白蟻はホワイトウッドが大好物です
  435. 10986 匿名さん

    >>10985 匿名さん
    本当だ…。食害が酷い。やはりホワイトウッドで家を建てれば恐ろしい事になるのか。

  436. 10987 匿名さん

    みなさんが言う通り、
    国産無垢はダメってことなんですね。

  437. 10988 通りがかりさん

     米杉の代替品として国産杉を輸出しているのか、
    低品質のホワイトウッドより上等ということだな。

  438. 10989 戸建て検討中さん

    青森ヒバで土台作ればそのうえはホワイトウッドでも大丈夫。

  439. 10990 匿名さん

    >>10989 戸建て検討中さん
    ホワイトウッドが白蟻に弱いと素直に認めているんですね(笑)

  440. 10991 匿名さん

    国産でも無垢でも集成材でも防蟻は必須。

    自分なら全部ホウ酸塗るか加圧注入した緑の柱を使いたい。

  441. 10992 匿名さん

    昔からほとんどの家は有毒な防蟻剤等を使用していない。
    今でも建築時だけで継続的なシロアリ対策をしてる家は少ない。
    それでもシロアリ被害は稀なこと。
    有毒な防蟻剤での薬害は頻発してた。

  442. 10993 匿名さん

    ハワイではシロアリ被害が酷く防蟻が義務化
    現在ホウ酸が主流で健康被害はない

  443. 10994 匿名さん

    リフォーム業者は実態を分かってます。
    リフォーム時8割の家で白蟻被害、木の不朽が認められる。
    ソースは業界誌日経ホームビルダー

  444. 10995 匿名さん

    日本は既得権でホウ酸は普及出来ない。

  445. 10996 匿名さん

    某H.Pでシロアリ被害は200万件/年、被害額3800億円/年、平均すると19万円/件になる。
    住宅は4000万件有るから20年に一度19万円の損害。
    有毒で高額なシロアリ予防は不要、対処処理で十分です。

  446. 10997 匿名さん

    >>10996 匿名さん

    そんなこと言いながら、自宅はホウ酸をたっぷり使ってるじゃん(笑)蟻返しも設置してなかった?

  447. 10998 匿名さん

    >10997
    誰のこと?
    ホウ酸等面倒だから使わない。

  448. 10999 匿名さん

    ホウ酸屋に一言。薬剤処理は身体に悪いし使いたくないのは俺も同じ。ただ営業トークで薬剤は5年~10年毎にメンテ必要でトータルで見るとホウ酸は安いと言うが、ホウ酸の原価と処理、技術料を加味してもぼったくり過ぎじゃないかな?

  449. 11000 匿名さん

    有毒な薬に触れて死ぬのと食害されて死ぬのでは処理の丁寧さが違い人件費が嵩み高いのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

6690万円

2LDK

55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~10億円

1LDK~3LDK

43.9m2~157.08m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2丁目

3LDK

55.92㎡~63.18㎡

未定/総戸数 78戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

未定

3LDK・4LDK

64.90㎡~84.47㎡

総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7188万円~8628万円

3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

1億2,480万円

3LDK

70.20m²

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7400万円台~8500万円台(予定)

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

1LDK~2LDK

33.22m2~63.42m2

未定/総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

50.11m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5700万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.04m2~72.3m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5998万円・6648万円

3LDK

57.54m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸