- 掲示板
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
路上喫煙禁止のエリアがあったとしても、その通りに面した私有地での喫煙を制限することはできないんですよ
尚、殆どのマンションでは、共用部であるベランダには専用使用権が付されており、専用使用部分として排他的使用が認められている
*交通機関、公共施設、職場・・・、比較対象として適当ではない
但し、専用使用部分として排他的使用が認められてはいるが、規約・使用細則により使用の範囲は制限されており、また、それにより使用の範囲を制限することも可能である
専有ではないけど、飛行機、グリーン車などお金を払って使用する権利を買っているのにデフォルトが禁煙のものってありますね。そして増えていっている。
何度か喫煙 vs 嫌煙を見たことあるが、こんなに弱い嫌煙は初めて見た
新幹線などの窓が開かないものはしょうがないとして、
窓が開く電車の指定席であれば(存在するかどうかは知りません)、
わざわざ禁煙にする必要はないのでは?
窓を開けて大気で拡散すれば、
「社会通念上の受忍限度を超えた迷惑」にはならないのでは?
>専有ではないけど、飛行機、グリーン車などお金を払って使用する権利を買っているのにデフォルトが禁煙のものってありますね。そして増えていっている。
だからさぁ、ベランダは規約変更で禁煙をデフォに出来るって言ってんだろ
>そして増えていっている。
そうだね、近い将来、原始管理規約でベランダ喫煙禁止がデフォになるかもね
でも、君のマンションの規約変更の為には「総会の決議」が必要だ
但し、そんなことする前に直接隣人に苦情を言ってみなよ
多分、それなりに配慮して貰えると思うよ
ベランダ喫煙で、下に吸殻ポイ捨てする奴は多いよね〜w最低だよなw
別の問題を話しても意味ないだろ
某公衆浴場でのお話。
Aさんが気持ちよく湯船につかっているところ、
後からやってきたBさんが体も洗わずかけ湯もせずいきなり湯船に入ってきました。
A:「非常識ですね。かけ湯くらいしてから湯船に入ったらどうです?」
B:「ここの風呂にそんなルールはどこにも書いてありません。
ルールが定められているなら従いますが、そうでないなら好きにさせてもらいますよ。
第一、かけ湯をしないで湯に入ったからといって、どれだけ水が汚れるというのですか。
程度や頻度を明らかにしてくださいよ。」
さて、皆さん。あなたが隣人として付き合いたいのはAさんでしょうか。Bさんでしょうか。
変なたとえ
公共空間は誰かひとりのものではなく、みんなのもの。
だから無遠慮に煙が広がるタバコは禁止。
マンションのベランダの専用使用権はベランダ喫煙者だけのものではなく、各住人のもの。
「他人のベランダにまで物干し竿を伸ばすな。」
「伸ばさざるを得ない事情があるなら、気を使え。威張るな。」
>>472
>ま、まさか、あなたはあなたの自宅の換気扇から出る料理の匂いを「己の区分所有権の
>範囲内に収める努力」をしているのですか?
新幹線などの車内では、禁煙であるが、
弁当などを食べる行為は禁止されていないし、
私もその行為を迷惑とは思いません。
↓
食事の匂いは「社会通念上の受忍限度を超えた迷惑」でないが、
喫煙は「社会通念上の受忍限度を超えた迷惑」であるのに
車内で喫煙する人がいなくならないため、禁煙に成ったのではないでしょうか
もちろん車内でバーベキューをするなどというのは、非常識ですよね
なので、「煙草の煙が迷惑」と言われることに対して、
「日常生活の料理の匂いも迷惑」と対抗するのはナンセンスだと思います。
>>574
>だから〜。部屋で吸うにしてもベランダ側の外に煙を吐いたら駄目な規則でもあるんですか?
そんなものはありませんが、煙草の煙を嫌っている人が嫌がることを知っていて
あえてそのようにする意図は何でしょうか?
そういう言動をするから配慮が足りないと言われるのだと思います。
そんなことをせず、普通に吸えば良いのではないでしょうか
ベランダ喫煙をしなければ嫌煙者はおさまるのかといえば、そうでもない。
なぜなら、私が以前、ベランダ喫煙をせず室内で喫煙をしてると書いたときにとある嫌煙者から「部屋で吸ってるからって偉そうな物言いが逆にタチが悪い」とか「室内という密閉空間で喫煙したあとのあなたの体に染みついた臭いをエレベーターなどでかぐとたまらない」だとかってレスをされましたから・・・・。
嫌煙者はやはり世の中すべての喫煙者を撲滅でもしないと気が済まないのだろうな、と思った。
喫煙者側が配慮をしたらしたで、「まだ足らない!もっと配慮しろ!」と要求はエスカレートするばかりです。
そんな人ばかりではないのでしょうが、一部そういう嫌煙者がいるために喫煙者側もエスカレートした意見を書く人が出てくるのではないでしょうか?
>>1090
おかしな話だが、例えが変だと言うよりは
そんなやり取りをしなければベランダ喫煙に反論できないという
状況そのものがおかしいと気づかないのかな?
ベランダ喫煙を規制するのは無理があるって。
1090君 落ち着いて考えてみろよ
「公衆浴場で掛け湯をしてから湯船に入る」という一般常識として認識されてるマナー行為とと
ベランダ喫煙禁止という一般常識として認識されてるいない行為を一緒くたにして論じようとするから君の意見の苦しさがばれるんだよ。
>>1080
>喫煙が「社会通念上の受忍限度を超えた迷惑でない」のであれば、
スレの流れから
《ベランダ喫煙が「社会通念上の受忍限度を超えた迷惑でない」のであれば》
が正解だと小学生でも読み取れると思うが、あえて「ベランダ」を省いて「喫煙」とだけに
するのは、君が卑怯な誘導をしようとしているか、その区別もつかないほどオツムが弱いか
どっちでしょうな?
>>1092
で、なぜ換気扇からの臭いは我慢できるのか?
それとも、自分は実害は無いが行為自体が気にいらないという私憤で人の行為を規制しようとするモンスター住民だと自覚できたの?
>>1098
>「公衆浴場で掛け湯をしてから湯船に入る」という一般常識として認識されてるマナー行為と
「ベランダで喫煙しない」も一般常識として認識されてるだろう。
ただし、「公衆浴場で掛け湯をしてから湯船に入る」も「ベランダで喫煙しない」も、
一般常識として認識していることを証明しろと言われても難しいけどね。
あなたは、
「公衆浴場で掛け湯をしてから湯船に入る」という行為が一般常識として認識されてるマナー行為と
証明できますか?
匿名はんが屁理屈こねくりまわしてた頃が面白かったな。懐かしい。
ペット飼育禁止と定められているマンションと、ペット禁止と定められていないマンションがある。
後者ではペットを飼うことに問題はない。
かけ湯をしないで湯船に入ることは禁止と定められている浴場と、定められていない浴場がある。
後者ではかけ湯をしないで湯船に入ることは問題だろう。
ベランダ喫煙禁止と定められているマンションと、ベランダ喫煙禁止と定められていないマンションがある。
さて、ベランダで喫煙することは問題ないのだろうか。
>>1100
>「ベランダで喫煙しない」も一般常識として認識されてるだろう。
君の脳内前提を示されても何の意味も無い。
事実をみてみたら?
このサイトだけでも5年以上前からベランダ喫煙関連スレがあるが、いまだにベランダ喫煙禁止
とされたマンションは日本国内では極少数という事実を。
一般常識=多数 であることから規約で決めることは簡単だし
売る側もはじめからそういう規約にしておくことも考えられるのに、いまだに極少数だという事実。
この事実から推測されることの1つとして
ベランダ喫煙を問題にするのは極少数の神経質なクレーマーだけだということ。
君も
ベランダ喫煙禁止が一般常識だと推測されうる「事実」をあげてみてくれないか?
>「公衆浴場で掛け湯をしてから湯船に入る」という行為が一般常識として認識されてる
>マナー行為と証明できますか?
「公衆浴場で掛け湯をしてから湯船に入る」という行為をマナー行為だと信用できないと貴方が思うなら、それこそ貴方のマナー常識が心配だ。
「ベランダ喫煙をしない」が一般マナー行為だとは信用できないと言うのは上記に示した事実からも論理的におかしくない。
>>1104
おいおい、それを言うのならまず
なぜ、換気扇からのは我慢できてベランダからのはがまんできないのか?
それを説明してからだろ
まったく、そんな論理展開で社会生活における対人関係大丈夫か?
>>1104
>他人の権利を侵しても構わない
「権利」を犯されたと言うのなら、一度おまわりさん又は市役所(区役所)に相談してみてはいかがでしょう?
たぶん、受忍限度を無視した権利の乱用はモンスター住民だよって あなたが諭されるでしょうけど。
禁止規約が一般的でないのは、
近隣に迷惑をかけないように心掛ける
なんてことは規約に書くまでもないと認識されているから
と考えるのが普通でしょう。
現実は当事者間で解決しているんでしょ。
それならなんでここがこんなに続くんだ?って言いそうだけれど、
もはや喫煙者側の言ってることって
「理屈が通じないモンスターだったらどうするんだ」
ってこればっかりじゃん。
そういう人の数は知れているんだから、親切丁寧に喫煙者が心配することではないよ。
>>1105
>「公衆浴場で掛け湯をしてから湯船に入る」という行為をマナー行為だと信用できないと貴方が思うなら、それこそ貴方のマナー常識が心配だ。
「ベランダでは喫煙しない」というのがマナー行為と思わない貴方のマナー常識をこちらも心配していますけどね。
わざわざ「かけ湯しないでの入浴禁止」を定めている浴場は少ないと思うけど、
あなたの理屈からいくと、「かけ湯しないでの入浴禁止」が一般常識なら、
あらかじめ定められているはずなんだよね。
ということはあなたは「かけ湯しないでの入浴禁止」が一般常識ではないと思っているということ?
ますます心配です。
すみません 訂正します
>その解決のほとんどは、話し合ってみて嫌煙者が自分の感覚が得意だったと自覚してあきらめたんだろうね。
↓
その解決のほとんどは、話し合ってみて嫌煙者が自分の感覚が特異だったと自覚してあきらめたんだろうね。
自分の洗濯物は自分のベランダに干してください。
自分の煙は自分のベランダで収めてください。
はみ出して、隣に入って「当たり前」というその「態度」が反感を買っているんです。
繰り返しますが、態度、姿勢の問題です。
子どもの走り回る音だって同じことです。
上階の方から「うるさかったら言ってくださいね」の一言があるだけで、同じ音でも「聞こえ方」は全然違うと思うんです。
一切聞こえてはダメだ、匂ってはダメだ、と言っているのではありません。そこは集合住宅に住んでいるわけですから。
しかし、「我慢して当たり前」
と、越境している人が言うのには違和感があります。
「お互いさまですから」という言葉は、
まず、「ご迷惑ではありませんか?」と聞かれて初めて出てくるものだと思うんです。
荷物をぶつけた人が「お互いさまですよね」ではおかしいとは思いませんか?
>自分の煙は自分のベランダで収めてください。
この発言・発想は非現実的なんじゃないでしょうか?
>>1114
>自分の煙は自分のベランダで収めてください。
>この発言・発想は非現実的なんじゃないでしょうか?
そうですね。では、「収まらないから我慢しろ」がまかり通るのか?
という疑問が次の段階であがってきます。
なにがなんでもベランダで吸いたい、しかし、
タバコの煙という世の中の「嫌われ者」を自分のベランダ内に収める方策が
思いつかない。
だから「我慢しろ」
最後がおかしいですね、明らかに。
「どれくらいなら我慢してもらえますか?」
ではないですか?
集合住宅に住みながら、自分の行為の結果が自分の専有区分から
はみだしてしまうことがわかっている人間の
とるべき態度として正しいのは。
ここの喫煙者は強いね。
現実社会じゃ、情けない姿なのにね。
>>1114
>自分の煙は自分のベランダで収めてください。
>この発言・発想は非現実的なんじゃないでしょうか?
つまり「出来ない」って事だよね。
じゃぁやめとけよ、ってだけの話じゃないの?
ベランダで喫煙しますけど、どれくらいなら我慢してもらえますか?
>>1122
>その音や臭いが非常識行為によってもたらされたのでなければ、おっしゃる通りですね。
じゃあ、ベランダ喫煙は非常識行為だと一般ではみなされてないから大丈夫だね!
クレーマ天国マンションだとその限りではないけどね。
>普通に考えて、
君の普通ってどんな意味?
君の考え方が世の中の中心じゃないよ。
>>1125
なら、そう抗議すればいいじゃん。
で、その抗議が受け入れられなかったからといって、しつこく続けるのはモンスターだよ。
常識ある行動としては、規約開始絵に行動すべき。
おわかり?
>>1125
論理が破綻してるぞ
換気扇からなら我慢できるって言うのなら
>専用使用権を持つ区分所有者という、歴とした地位に基づく抗議だから。
には矛盾する。
つまり、煙ではなく行為自体だと言いたいんだろ?
でも、行為自体は自分のベランダで行ってるんだから問題ないぞ。
おたくのベランダで吸う行為をするなら問題だろうけどねww
だから単なる私憤でギャーギャーいう貴方はモンスター住民だね。
思うんだけど・・・。
マンション内に喫煙スペース設けたらどう?
ま、ベランダで吸うのは非常識だと思うけど、人の迷惑にならないからと言って、嗜好品をやめれるわけじゃないでしょう。
それなりに対策してからベランダで吸う人がいれば出て行っていただけばいいじゃないですか。