- 掲示板
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
>>857より抜粋
>『配慮』とは、『ベランダでは一切吸わないこと』ではない。
>ベランダは共用部分である事と、喫煙とは非常に個人的(かつ好き嫌いの分かれる)
>行為である事を認識し、基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
>影響を及ぼさない様に気をつける事を『配慮』と呼ぶ。
だってさw
この矛盾に気が付かずに、自分はまともだと思ってんるんだぜ、本人は・・・
嫌煙者救いようなしってことか、救いようのない嫌煙者ってことか・・・
他の非喫煙者諸氏はどう思うのか聞いてみたいね
>>879
単なる個人批判だから気にしないでね、貴方と話す気はないし・・・
話しても無駄なのは先の二人を見ていて承知だからw
そろそろ 迷惑だという程度と頻度を挙げられる
大人としてまともなベランダ喫煙反対者がでてきてもいいんだが・・・
ベランダ喫煙を白眼視?
まぁ、色々な人がいるからねぇ
そういえば、過去のスレで蛍族を微笑ましい といってたレスがあったなぁ
我家は非喫煙家族だけど、ベランダ喫煙されてるお父さんって微笑ましいじゃないですか
応援しますよ、子は世の宝ですから って感じの内容だったかな
非喫煙者が全員ここのヒステリック嫌煙者と同じ意見じゃないことは確かだと思うよ。
あと、客にはベランダで吸ってもらうからベランダ喫煙賛成だっていう
非喫煙者のレスもあったな
まぁ、彼らのようにベランダ喫煙にあまり興味が無い非喫煙者はここにはあまり来ないから
目立たないんだろうけどね。
逆に考えれば、ここにくるのはベランダ喫煙に嫌悪を持つ嫌煙者ということだろうから
非喫煙者の代表意見とみることは間違いだね。
極端な人の一意見ということか。
>>883
>そろそろ 迷惑だという程度と頻度を挙げられる
>大人としてまともなベランダ喫煙反対者がでてきてもいいんだが・・・
程度を示した奴はいるぞ
>基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
>影響を及ぼさない
程度だそうだ・・・
あっ失礼!「大人としてまともな」を読み逃していました
分身の術を使っている奴がいるようだなw
嫌煙弱すぎw
>>885
>程度を示した奴はいるぞ
>>基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
>>影響を及ぼさない
>程度だそうだ・・・
釣り師ですか?
それとも喫煙側の皮肉屋さんですか?
「影響」の程度
喫煙者の人に質問
招かれた先で、ホストから「喫煙するならベランダで吸ってね」
と言われたら、カチンときますか?
今後は、お客にはベランダで吸ってもらいたいと思ってるんですが、どーだろうと思って。
ベランダで喫煙する人は何故自分の室内でしないのですか?
煙が臭いからですか?家族に迷惑がられるからですか?
自分の家族は大切でも他人はどうでもいいですか。そうですか。
ここの喫煙者は本音を語らないから、聞いても無駄ですよ。
自分に甘ぁーいだけです。
↑
室内に充満する煙の量と大気に拡散された一部の煙の量が
君のようなヒステリー男には一緒くたになっちゃうんだよねぇwwww
↑
煙の量が違うと何が違うのですか?
煙が有害だとか迷惑だとかいう認識はあるわけですか?
↑
量が違うと何が違うのか、聞かないとわからないオツムなんですか?
空気中に拡散した煙があなたの肺にどれほど入るのですか?
他人はどうでもいいとか、そういうのはおかしくない?
隣家の人がベランダでタバコ吸う度にあなたは自分もベランダに出て、隣家からの煙をめいっぱい吸い込んでるとでも?
ベランダ喫煙をされたがために健康被害が出た人間がいるのなら教えて下さい。
そういう事例があれば、ここのベランダ喫煙者も反省するかもしれないですよ。
健康被害では分が悪いと理解した嫌煙者が「臭い」に焦点を絞ってきた流れを
また無知な嫌煙者がぶった切るのか???
土日にずいぶん伸びたなぁ・・・w
>>827
>というもの(違うのならば訂正してくれよ)
間違ってません。
ただし、それを言うのは喫煙者側が「嫌煙者は自分基準を押し付けてる」と言い張るときのみ。
普通の状態で、そんなこと言うつもりはないよ。
単に、「自身を省みろ」ってだけ。
>さあ、反論して貰おうか
だからさ・・・
例をあげてるじゃない、「セクハラ」で・・・
セクハラが法で禁止されてなかった当時に、
「現状の社則(法律)で禁止されなないわが社(日本)に在社(在住)してるんだ。社員(国民)の総意として認められてるんだ、この程度がイヤなだなんて神経質に文句言うな」
「文句を言うなら、出てけ(or社則(法律)を変えて見せろ)!」
「この行為を止める止めないの自由は、」
で、社則(法律)が変わるまでは、「禁止されてない」を根拠に好き放題・・・
これをアホだと思わないなら、価値観違いすぎ。
主旨がいまいちよくわからなかったんだけど、「その態度は共同住宅に住まう者として如何なものか?とは思うよ!」なんじゃないの?
>ご参考までだが、君の主張を他の事例に置き換えると
置き換えられない。
なぜなら「可」と「明記」されてるから。
私が言ってるのは、「禁止されてない(禁止と明記されてない)」では、総意として十分な根拠足り得ない。
ただし、「禁止されてない。だから自由にやって良いんだ」と意地でも言い張るなら、論破されたでいい。
セクハラの例えとはあまりにもかけ離れてて話にならない。
理由1、セクハラとはそこに‘ハラスメント’が存在する。
理由2、喫煙者・非喫煙者というだけではそこに力関係の差はまったく存在しない。
理由3、セクハラが無法状態だった頃、社則や法律を変えたくてもそれを聞き入れる側がむしろセクハラの加害者側であった為、被害者はセクハラを訴えることができにくい状況だった。
きちんとした理由でベランダ喫煙をよくないと言えば、普通に話し合いになるだけの事ではないの?
セクハラが法で禁止されていなかったときに問題だったのはセクハラを禁止するように会社に言いたくてもそれを聞く側を‘男性上司’つまりはセクハラをしてる側だったからです。
そこで社則を変えろ、とセクハラをされている被害者の側に言うのは確かに強引な理論です。
でもベランダ喫煙者がいう「住民の総意で規約改定を」というのは非喫煙者にとって、あなたがいう無法状態だったセクハラ被害者が社則を変えてほしいと進言するほどの苦労がありますか?
ちゃんとした理屈を持ってるなら規約改定するのだってまったく抵抗なくできるはずでしょ?
それともあなたのマンションでは自治会の役員全員がベランダ喫煙者なんですか?
だから住民総会で言えない、または言っても無駄だと思ってしまってるんですか?
>>898
基本的なことで恐縮だが、土地勘無しさん00は、規約でベランダ喫煙禁止と明記されてない場合
嫌煙者側は「お願い」というスタンスで望むべきだ という意見についてはどう思われますか?