- 掲示板
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
>>848
俺のレスは>>841に向けたもの。いわば個人攻撃だ。
君もまた、非喫煙者のコメントは「全ての喫煙者を一絡げに否定するもの」だと
いう事にしなければモノを言えない人間みたいだなw
彼(841)の言葉には一応の一貫性はあるが、それは所詮、喫煙者本位の
考え方でしかないという意図で俺はコメントした。ひとりの非喫煙者としてね。
一方、君は只の「他人のフンドシで相撲をとる輩」に過ぎない。
しかも相当なトンマの様だから、こちらからも整理し直してやろうかな。
>>841は、喫煙者に対し
「隣家からの意見を傾聴し、真摯な態度を心掛けるべし」
「問題発生の際には建設的解決を図ろう」
という、(本来なら当たり前の)事を「喫煙者がとるべき基本姿勢」とした上で
「だがルールの解釈によれば、ベランダ喫煙は禁止されていない」
「しかも事実上、モラルレスな喫煙者の存在は認識せねばならない」
「そのモラルレスな喫煙者に対する初動は『お願いベース』にならざるを得ない」
「基本は個人間での協議だが、解決できない場合は規約改正するしかない」
と結論づけている。
これは一見「現実論」の様に見えるが、あくまで相当なレベルのモンスターが
住民内にいる事を前提としなければ成り立たない理屈だ。
モンスターが出現しない限り、看過される程度の小物がしでかす事は
ずっとそのまま「許容範囲内でいられる」という事だな。
「是正を求めるならば直接苦情を申し入れなければならない」と、まるで
当たり前のように言っているところも、実に喫煙者特有の考え方だと言える。
ここで君に言っても解らないだろうが、本来あるべき「配慮」とは
他人から指摘されるまでもなく、自発的に相手の立場を思い遣る事を指す。
是非の決着はともかく、こうした場でベランダ喫煙に対する問題をテーマとした
議論があるという現実の中でも、「直接言ってくれなきゃ解らないよ」とトボけて
総意に諮られるまでは自発的に行動を改める気がない、という姿勢こそが
問題だと言っているのさ。
『配慮』とは、『ベランダでは一切吸わないこと』ではない。
ベランダは共用部分である事と、喫煙とは非常に個人的(かつ好き嫌いの分かれる)
行為である事を認識し、基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
影響を及ぼさない様に気をつける事を『配慮』と呼ぶ。
ましてや喫煙。今の世の中、共用空間で「やめてくれ」と言われて、それに抗う者に
分があるとも思えんけどな。
いずれにせよ、配慮とは「吸う」という結論を正当化するためのポーズではない筈だ。
以上。長くなったが、こちらなりに丁寧に書いてやったんだから頑張って読めよw