- 掲示板
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
各論は議論が続いている様ですが、総論ではほぼ議論が収束したものと勝手に判断しました。
よって、自分基準で勝手に総括をして、皆さんに押し付けたいと思います。
◇テーマ:規約にベランダ喫煙禁止の明示のないマンションに於けるベランダ喫煙について
①ベランダ喫煙する者(来客者等にベランダ喫煙をさせる非喫煙者を含む)に望まれる姿勢
*ベランダ喫煙は可能である。
*但し、集合住宅に住まう者として「他者への配慮」は当然にして求められる。
*また、ベランダ喫煙は他者に迷惑と感じさせる可能性のある行為であることを認識すると共に
迷惑と思うかどうかは相手の感じ方に負うものであることも認識する。
*そして重要なこととして、このスレで言うところの「嫌煙者」と呼ばれるタバコに異常反応を
示す人も存在することを認識すべし。
*隣家からの苦情を受けた場合、その訴えに傾聴し、共同住宅に住まう者として真摯な対応をすべし。
*ベランダ喫煙の問題が発生した場合、極力、個人間の話合いによる解決を図かろう。
②他者のベランダ喫煙を迷惑に感じた者が取るべき行為
*ベランダ喫煙自体は禁止行為ではないことを認識する。
*ベランダ喫煙に対し、迷惑を訴えることは当然の権利である。
*思っているだけでは相手には伝わらないので、是正を求めるならば直接苦情を申入れよう。
*そして重要なこととして、このスレで言うところの「暴煙者」と呼ばれるモラルレスな喫煙者が
存在することを認識すべし。
*苦情を申し立てる際、行為是正の要求は「お願い」となることを認識し、相手の最大限の譲歩を
引き出せるように交渉すべし。
*ベランダ喫煙の問題が発生した場合、極力、個人間の話合いによる解決を図かろう。
*個人間の話合いでは解決できなかった場合、引き続き是正を求めるのであれば「規約改正」を
目指すしかありません。尚、それは是正を求める側が起こす行為です。
以上、お疲れ様でした!(自分基準で終了します)