- 掲示板
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
夜更けに、一匹釣れてる・・・
ちっ、雑魚か・・・
結局、規約改正はめんどくさいから吸うなってのが嫌煙側の主張じゃん
>>843
>形骸化した「配慮」と引き換えの「正当化」。
たまに出てきて、ポツリと呟き、知ったか顔で消えてゆくが、今回は逃がさんよ
「ベランダ喫煙が不当行為」ってことを立証してみろよ
頭悪そうだから、整理してやるぞ
*形骸化した「配慮」
すべての喫煙者が「形骸化した配慮」しか出来ないという前提に立った言葉だ
そうでなければ、「配慮」=「一切吸わないこと」という前提が必要だろ
反論は↑を踏まえろよ
>引き換えの「正当化」。
引き換えの正当化ってことは、引き換えが無ければ「不当」ってことだろ
ベランダ喫煙は「規約で禁止されていなくても当然禁止事項」という前提に立った言葉だ
立証は↑を踏まえて論理的にやれよ
こっちのスタンスは>>841に同意だ
また、簡単に言い換えるなら
*「正当な行為」にも「配慮」は必要
ってとこだ
では、反論&立証をヨロシク
共用部において規約で禁止されている事項について、
除外規定がなくても専用使用権を与えられているベランダには
適用されないことがありうることを
合理的にどう説明できるのか知りたい。
私には夢がある
このマンションのベランダで、
かつての蛍族の子孫たちと、かつての神経症クレーマーの子孫が
同胞としてベランダに置いた同じテーブルについて
神経症の大麻治療に協力して一服につきあってあげる日が来るという夢が。
暇だな。隣人がベランダ喫煙してくれないかな。
↑
してるけど、異常な能力が無い貴方には気づかないだけかもしれませんね。
隣人
「隣家への影響を考えて、ベランダで吸わずに自分の部屋で吸ってくれ」
喫煙者
「子どもの前で吸えというのか、おまえは小児虐待しろと言うのか」
・・・隣人は「子どもの前で吸え」とは言っていない。
自室で吸う等、子どもの前で吸わない工夫はいくらでもできる。
このように、相手の言っていないことを相手の主張として勝手に作り上げ、
それに向かって反論する。
「ストローマン」という一種の詭弁である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%8...
>>854=843
>逃げるも何も、あなたはどこの誰ですか?
君と同じ「匿名さん」だよ
そんでもって、854の名前に843と書かない時点で逃走準備OKって感じだな
>今度な。
あんまり期待してないけど、改めて、ヨロシクな
>>848
俺のレスは>>841に向けたもの。いわば個人攻撃だ。
君もまた、非喫煙者のコメントは「全ての喫煙者を一絡げに否定するもの」だと
いう事にしなければモノを言えない人間みたいだなw
彼(841)の言葉には一応の一貫性はあるが、それは所詮、喫煙者本位の
考え方でしかないという意図で俺はコメントした。ひとりの非喫煙者としてね。
一方、君は只の「他人のフンドシで相撲をとる輩」に過ぎない。
しかも相当なトンマの様だから、こちらからも整理し直してやろうかな。
>>841は、喫煙者に対し
「隣家からの意見を傾聴し、真摯な態度を心掛けるべし」
「問題発生の際には建設的解決を図ろう」
という、(本来なら当たり前の)事を「喫煙者がとるべき基本姿勢」とした上で
「だがルールの解釈によれば、ベランダ喫煙は禁止されていない」
「しかも事実上、モラルレスな喫煙者の存在は認識せねばならない」
「そのモラルレスな喫煙者に対する初動は『お願いベース』にならざるを得ない」
「基本は個人間での協議だが、解決できない場合は規約改正するしかない」
と結論づけている。
これは一見「現実論」の様に見えるが、あくまで相当なレベルのモンスターが
住民内にいる事を前提としなければ成り立たない理屈だ。
モンスターが出現しない限り、看過される程度の小物がしでかす事は
ずっとそのまま「許容範囲内でいられる」という事だな。
「是正を求めるならば直接苦情を申し入れなければならない」と、まるで
当たり前のように言っているところも、実に喫煙者特有の考え方だと言える。
ここで君に言っても解らないだろうが、本来あるべき「配慮」とは
他人から指摘されるまでもなく、自発的に相手の立場を思い遣る事を指す。
是非の決着はともかく、こうした場でベランダ喫煙に対する問題をテーマとした
議論があるという現実の中でも、「直接言ってくれなきゃ解らないよ」とトボけて
総意に諮られるまでは自発的に行動を改める気がない、という姿勢こそが
問題だと言っているのさ。
『配慮』とは、『ベランダでは一切吸わないこと』ではない。
ベランダは共用部分である事と、喫煙とは非常に個人的(かつ好き嫌いの分かれる)
行為である事を認識し、基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
影響を及ぼさない様に気をつける事を『配慮』と呼ぶ。
ましてや喫煙。今の世の中、共用空間で「やめてくれ」と言われて、それに抗う者に
分があるとも思えんけどな。
いずれにせよ、配慮とは「吸う」という結論を正当化するためのポーズではない筈だ。
以上。長くなったが、こちらなりに丁寧に書いてやったんだから頑張って読めよw
無駄な要求してないで規約改正しなよ
>>857=843
回答を感謝し人違いは謝罪する
が、長文の内容は「匿名たん」の個人批判ですから「反論はできません」ってことでいいよな?
まず、「ベランダ喫煙が不当行為」ってことが立証できていない
続いて
>『配慮』とは、『ベランダでは一切吸わないこと』ではない。
>ベランダは共用部分である事と、喫煙とは非常に個人的(かつ好き嫌いの分かれる)
>行為である事を認識し、基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に
>影響を及ぼさない様に気をつける事を『配慮』と呼ぶ。
↑大丈夫か?
そういうのを自分基準の押付けって言うんだよ
「10本を9本にする」だって広義の配慮に含まれる
君のいう狭義の配慮を押付けるならば、結局は「配慮=ベランダでは一切吸わないこと」って言ってるのと同義だろ
だから、反論になっていない
ない頭で一生懸命書いたんだろうが、その他の内容は「個人の感想文」だよ
しかも、書き手の意図を、自分の主義(嫌煙)で捻じ曲げて理解した最低の感想文だ
因みに、こちらが依頼したのは立証と反論だ
次のレスは「反論はできません」との敗北宣言か「反論と立証」のどちらかで頼むよ
蛇足だが、「匿名たん」は君と同じ「非喫煙者」らしいぞ
>>854
君は別人なんだな!
843は、この通り反論&立証はできず、感想文を書いて反論気どりの体たらくだ
君には期待しているよ