- 掲示板
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
嫌煙者の皆さん
>火災の危険性を排除するために、バルコニーを含む共用部が全面禁煙となりました。
と簡単に規約改正できるそうですよ。
総会を多数決を恐れて、逃げるようなレスを続ける必要ありません。
貴方には迷惑だとして、だからどうした!
と言われたら、じゃあ総会で住民に問いましょう!
と言い放てばいいだけです。
頑張ってくださいね。
>>661
>それって、喫煙者がずいぶん前から主張してた内容ですよ。
>嫌煙者がそれを認めないのです。
「嫌煙者がそれを認めない」が、私の認識とは違うと指摘してるだけなんだけど・・・
結局、言いたいことは「苦情を言われても話し合わない」で、「規約になければ文句は言わせない。文句があるなら規約を変えろ」にしか見えないんだけど・・・
>>650
嫌煙者の妄想はすごいな。
喫煙者はすべて依存症なんだー
では、お酒好きな人はすべてアルコール依存症で
バーゲン大好きな女性はすべて買い物依存症なんだね。
そんな思い込みの激しい発想でよく社会生活送れてますね。
>>663
ちがうでしょ
嫌煙者が、
>> 話し合いにならない、または話し合いで解決を見なければ、総会で他の住民の判断を仰ぐ。
と、揉める必要なく3を言い放てばいいだけですよ
なぜそういわないのでしょうね?
揉める、煽られるのが好きだからでしょうかね?
664は嫌煙者のナリスマシだね。
ニコチン依存症なのは事実であることを否定する喫煙者はいない。
他人にアレコレ言われる筋合いではないので否定する必要もないし。
病気なんだから、治療したほうがいい。
「法律に違反しているわけではない」(だから依存し続けてもよい)
これが依存症か。
>>665
え〜っと・・・・
私の意見に対して、何が「ちがうでしょ」なのかはさっぱりわからないけど・・・
要は、「禁止されてない」と言い放って話し合いを拒否するような人間を、標準として考えろと?
で、その人のために、話し合いができて問題なくベランダ喫煙ができてる人の権利も、規約改正で奪えと?
もしくは、そんな人のために被っている迷惑を、多数決で否決されることで「ごく一部の神経質な人間のクレーム」としてなかったことにすべきだと?
>>664
喫煙者は依存症です。断言します。依存症でないと思ってるなら、1ヶ月止めてみたら?出来ないでしょ!それが、依存症です。中毒です。ジャンキーです。酒はアル中でなければ、1ヶ月くらい空けれます。喫煙者はアル中と同じです。イヤ、悪臭と臭い煙を出すから、より悪質だといえますね。
嫌煙が何を要求してるのかさっぱりわからないんだけど、
要するに規約改正とかめんどくさい手続きをとるのは嫌だから、
何も言う前にタバコ吸うのをやめろってことか。
謙虚に吸えってことじゃないの?
越境させていないと断言できるなら堂々と吸えばよい。
断言できないなら遠慮して吸え。
越境している煙が我慢の範囲かどうか
越境させている側に決める権利はない。
我慢の範囲は当事者同士の話し合いでそれぞれが決めること。
越境させている側とされている側
という事実だけは
誰から見ても客観的。
越境させるなと要求できるかという点が争点だろ?
>>622
>何が気に食わないのか知らないけどw、実際のところ私に文句言いたいだけでしょ?
違います。たしかに貴方に向けてレスしていますが、嫌煙者の方全般に対して発言しているのです。
いわば、貴方は(言い方悪くてスマンが)カモ。
ずいぶん前の話になるけど、この類いの喫煙・嫌煙スレを読んでいた時にふと思ったのは、
このスレ自体が「マンションのベランダ」みたいだな。と思ったんですよ。
喫煙者・嫌煙者がいて老若男女いる。喫煙者側の私からみたら、このスレで「根拠なく迷惑だ」と騒いでいる
相手側の主張が(アホだ何だ中毒だと)煙たかったんです。
文字通り「煙たかった」ので、ちょうど「喫煙者のアホども」と誰かにレスしてた貴方に対し
試しに「アホだバ○だは良くないぞ」と煙草の煙りが煙たい嫌煙者同様に迷惑を訴えてみたら、
紆余曲折あって、クレーマーだと。
こちらの言い分がクレーマー発言(文句を言いたいだけ)だとするならば、
ここで文句を言いたいだけの嫌煙者の主張(まさか本気で言葉の力で止めようと思ってないよな?)も
クレーマー発言になるはずなのかな。と思うのです。
これを相手側に認めさせないとクレーマー発言であるのは確定しないのかな?と思ったので
嫌煙者側の君から言わせる為に前スレ(Round7)で何やかんやとやってただけ。
そこまでのやり取りで、嫌煙者側の誰かが気づいてくれたら良いなぁと思ってやっていたんですよ。
んで、他の人に言わないのは、追うのは一匹だけで良いから。
んで、ヘッドフォンの話にのると、
>迷惑だって思ったら君は「自分には正当性がある!」ってすぐに相手に苦情言うのか?普通言いたくても言わないだろ?(いや、君なら言いそうだなw)
>そして、苦情を言うとして、相手を納得させられるように「被害状況」とやらを、説明できるのか?って言ってるの。
社会的に判断できたら言いますよ。そりゃ。ヘッドフォン音漏れ問題はマナー違反でしょ?
社会的に判断して(周囲の状況を判断して)自分に正当性があれば
「すまないが、もう少し音量を下げて聞いてくれませんか?」って。
被害状況なんて「歌詞が聞こえてくるくらい漏れてるし、その歌が貴方は好きでも嫌いな人もいるから
ヘッドフォンの質が悪いかもしれないから、全部漏らすなとは言わないけど、分からない位にまで
下げてもらえれば、皆、快適に通勤できると思うから、下げてはくれないか?」って言えば良いじゃん。
実際に言えない人もいるだろうから、強要はしないけど、ココに被害状況書くくらいはできるでしょう?
まず、無意味で例になってないから、「理解」できない。その旨を私は説明してる。
>>428の時点ではそのような説明はしてないようだけど?
だったら、
>「喫煙を一切やめる」ではなく、「ベランダ喫煙をやめる」ことが、「レジャーで車を使うことを一切やめる」と同じくらい重大な損失だというのが理解できたら「やめてほしい」とも思わなくなる、と思う。
だなんて言わないで、最初から「私はベランダ喫煙をやめてほしいとは絶対に思いません」って言えば良いのでは?
>それに自身の話なんだから、例えなんてそもそもいらないだろうにw
「パートナーが嫌煙者の喫煙者」は自身の話ではありませんよ。ウチの階下の人がそうです。
貴方が「思わなくなると思う」っていうから、そういうシチュエーションもあるよって言っただけ。
じゃぁ何で「・・・思わなくなると思う」って言ったの?
因に私のパートナーは理解ある非喫煙者です。
>>674
確認のしようがない禁煙宣言をぶち上げ報告する必要はないです。
それぐらい理解できますよね?
失笑ものですよ、匿名はん。
>「10本を9本にするなど」は遠慮していることになりませんか?
くだらない質問を遠慮してください。
>>677
>因に私のパートナーは理解ある非喫煙者です。
ここでのレスも理解してもらってるんですか?
>「すまないが、もう少し音量を下げて聞いてくれませんか?」
あなたの性格じゃ言えないと思います、きっと。
いくら話ても無駄。さっきもベランダで煙草吸ってきた。クレームなし。明日もいっぱい吸う。今、上階から音が聞こえるが、(私は静かに暮らしてるけど)まあ、小さな子供がいるんだろう。私の家まで音が入ってくるが、上の人も生活してるんだもの、多めにみよう。そんな気持ち。馬鹿ども。