- 掲示板
一般喫煙に逃げないでも十分戦えるぞ!!
[スレ作成日時]2009-02-23 14:19:00
一般喫煙に逃げないでも十分戦えるぞ!!
[スレ作成日時]2009-02-23 14:19:00
土地勘無しさん00
>これって、
>「禁煙化されて当然と思っている場所でも、”今”禁止されてなければ、当然の権利なので何も気にせず吸います」
>って言うんじゃなければ、
>「配慮してると口では言うけど、実際のところは自分では何も考えてません」
>「明示的に禁止されて初めて、「迷惑かけてたかも」と思う程度です」
>ってこと?
>>554に答えてやるよ
『違う』
もっと、日本語を勉強して、相手の意図を汲み取れ
また、喫煙者の発言と暴煙者の発言とを区別して考えろ
以上を踏まえて、もう一回やり直しだ!
これで、良いか?
>>595
暴煙者:規約違反なんぞお構い無しで、ベランダ喫煙し続ける
ベランダでしか吸えない喫煙者:家族に頼み込んで室内(換気扇の下?)で吸うか、禁煙かってところか
室内でも吸ってる喫煙者:室内で吸う
↑こんなもんだろ?
一々聞くことか?
ベランダ禁煙になんてならないよ
ヘタレは規約改正なんてできないから
>>549
>無理やり反論したいがために屁理屈小僧になってるぞいww
あはは、この発言のほうが屁理屈なんだけどな。>>504=536じゃなかったら失礼。
>この前提で、喫煙者がベランダの前方に煙を吐くとする。
>その煙リが右隣のベランダ方向に行くとすると、右方向に風が吹いてることになりますね。
>その煙が全量右隣のベランダ内に入るためには、そこでタイミングよく風向きが部屋方向に変わらなくてはなりません。
>最初から部屋方向に風が吹いていれば、隣に行く前に喫煙者自身の部屋に煙は向かいますよね。
>現実には臭いのあるものを常時ベランダにおく人はいない
そりゃそうだ。臭いのあるものを常時ベランダに置いていたら迷惑だからね。
>しかも、その臭いの程度も不確定なまま感じると断定
>論理がめちゃくちゃですよ。
>>536では「ベランダに異臭を放つものを置いておいても」と書いてるんだけどなあ。
「異臭を放つ」って表現から、程度として結構強い臭いということが読み取れなかったようで。
臭いの程度を数値化して示せということなら無理! まさかそんなことは言ってないよね。
>あなたは自分の特異な嗅覚反応を非喫煙者全員のように表現してますがそれは思い上がりです。
>自分の感覚が世界標準だ とそれを人に強要する人は集合住宅では迷惑人ですよ。
あなたこそ、自分が「非喫煙者」の標準の感覚を持っているような発言は控えたほうが良いのでは。
>>508さんの周囲の人への聞き取りで「非喫煙者は、ほぼ全員がタバコの臭いに関して批判的でした。」
とあるように、あなたのような「煙草の臭いに批判的でない非喫煙者」の方が少数派なのでは?
「今しがた煙草を吸ってきた人からする煙草の臭いも感じない鈍感な嗅覚の非喫煙者」には理解できないのでしょうか。
そこまで煙草の臭いを感じないとすると、もしかして元喫煙者? 煙草を吸うと嗅覚や味覚が低下するらしいので。
ベランダ喫煙してるけど、隣人に迷惑だと思われる可能性があるんだね。
実際に迷惑と思われてたら、と思うと吸いにくいね。
規約改正しろなんて言えるわけないし。
稀でも「もしかして」と思ってしまいますよ。やっぱり。
隣人とのトラブルの元になりかねないし。
隣人が迷惑かどうかわかるときあるよ。
わざと窓を閉められたり、物音をたてられたりした。
それで私はベランダ喫煙をやめました。
>>563匿名はん
>ルール上はおかしいことはないかと思います。
ルール上「は」おかしいことはないかと思います、という表現は、
一般的にルール以外におかしいところがある、と思っている場合に使いますよね。
>あなたはなぜおかしいと思うのですか?
上述のようにあなたもおかしいと思っているとおりです。
ポーチやアルコーブでの喫煙なんて、非常識な行為だと思いますよ。
>>606
回答ありがとうございます。
>ルール上「は」おかしいことはないかと思います、という表現は、
>一般的にルール以外におかしいところがある、と思っている場合に使いますよね。
その通りかもしれません。
ルール上問題ないとはいえ、ポーチやアルコーブでの喫煙は見たことがありません。
>上述のようにあなたもおかしいと思っているとおりです。
>ポーチやアルコーブでの喫煙なんて、非常識な行為だと思いますよ。
なぜ、「非常識な行為だと思う」のか理由が書いてありませんね。
是非、理由を教えて下さい。
>隣人が迷惑かどうかわかるときあるよ。
>わざと窓を閉められたり、
>
「わざと」っつーか…
実際クサイから閉めてるんだ、って発想は
やはり喫煙者にはないのかなぁ。
昔、道路に面したマンションの2階に住んでた時は
道を歩いてる人の歩き煙草も臭ってくる事があったよ。
比較的免疫がある俺でも普通に気づくレベルだったし
筋金入りの嫌煙な女房は、それこそ慌てて窓を閉めてた。
そんなに嫌いなのに部屋選びが下手だな
自分から近付いていって文句言ってたら世話無いな
百害あって一利なし。無用の長物。
部屋選びの際には「歩きタバコ」も警戒しろと。
喫煙者のマナーもまだまだ発展途上のその前段階、ってことかな。
タバコ以外にも臭ってるのにね
道路沿いに住むってのはそういうもんだよ
だから安いだろ
喫煙車も臭いから安いってな。
>>609
>なぜ、「非常識な行為だと思う」のか理由が書いてありませんね。
>是非、理由を教えて下さい。
そのように聞いてくるということは、
あなたはポーチやアルコーブでの喫煙が常識的な行為だと思っているということですか?
不思議な人だ。
>不思議な人だ。
あの人、何年も喫煙スレで、主役張ってるんですよ。
単なる物好きですよ。
スキモノ?
>>621匿名はん
ポーチやアルコーブでの喫煙が「非常識な行為だと思う」のか理由ですか?
それはポーチやアルコーブでの喫煙が常識的な行為に該当しないからです。
さて、質問には回答しましたので、こちらの質問にもお答えください。
あなたはポーチやアルコーブでの喫煙が常識的な行為だと思っているのですか?
ないから
普通は定めてあるが
>>622
>ポーチやアルコーブでの喫煙が「非常識な行為だと思う」のか理由ですか?
>それはポーチやアルコーブでの喫煙が常識的な行為に該当しないからです。
なんだろう?
「『A』が『B』である理由」が「『A』が『Bではない』から」というのが
理由になっていると考えるような方なのですね。もう少し社会性を身につけた
方がよろしいかと思います。
>あなたはポーチやアルコーブでの喫煙が常識的な行為だと思っているのですか?
まず「常識的でない」と「非常識」はイコールではありません。
そしてあなたが「非常識な行為だと思う」理由を聞いた理由が「ポーチや
アルコーブでの喫煙が常識的な行為である」と思っているからではありません。
>>627
何かおかしかったですね。
------
「『A』が『B』である理由」が「『A』が『Bではない』に該当しないから」というのが
理由になっていると考えるような方なのですね。
------
に訂正します。
↑
まともな話ができない人。
>>628匿名はん
>まず「常識的でない」と「非常識」はイコールではありません。
ちょっと理解できません。詳しく教えてください。
非常識とは「常識がないこと。常識にはずれること。また、そのさま。」という理解でいるのですが、
違うのでしょうか。
「常識的でない」はまさに「常識にはずれる」そのものではないでしょうか?
ポーチ喫煙スレ立てなよ
まわりくどいな匿名はん。
ストレートに伝えてくださいよ。
まあ、ポーチ喫煙を常識的というわけにもいかないし、
だからといってルールに反しているわけではないという立場で、
非常識と断定してしまうと、
ベランダ喫煙を非常識と言っている「嫌煙者」と同じになってしまうし、
歯切れの悪い回答で逃げようとしているんだろうね。
>>631
>「常識的でない」はまさに「常識にはずれる」そのものではないでしょうか?
そんな事はありません。
それではあなたに質問です。
電車で吊革につかまって立っているとき自分の目の前の席が空いたら座るのが
常識ですか?
あなたの言い方をそのまま受け取るならば、
・「常識」であるならば「そのまま立っている人」は非常識になります。
・「常識で無い」ならば「座ったら非常識」になります。
さて、あなたはどちらでしょう?
>>636匿名はん
何を聞きたいのか分かりませんが、
電車で吊革につかまって立っているとき自分の目の前の席が空いたら、
「座りたければ座る。座りたくなければ立つ。」が常識です。
もし「座りたいのに立つ。座りたくないのに座る」という行為であれば、
これは非常識ですね。
この質問を踏まえると、ポーチ喫煙は
「吸いたければ吸う。吸いたくなければ吸わない。」であれば常識的行為ということですかね?
やっぱりあなたの常識は少し違いますね。
匿名はんには「行為」と「行動」の違いはむずかしすぎるみたいだな。
今回の匿名はんって本物?
今回はあまりにもひどいぞ。見てられねー。
>>637
>もし「座りたいのに立つ。座りたくないのに座る」という行為であれば、
>これは非常識ですね。
ほぅ、そうですか。常識と言うのは本人の考え方だけでいいのですね?
それでしたら、「ベランダ喫煙」を他人が「『常識だ』『非常識だ』と言う」のは
間違っているという事でよろしいですか?
>「吸いたければ吸う。吸いたくなければ吸わない。」であれば常識的行為ということですかね?
本人の考え方だけで『常識』『非常識』が決まるのであればその通りでは
ないでしょうか?
ただし「吸いたい」「吸いたくない」にも外部の影響が入ることがありますけどね。
>>640
>今回の匿名はんって本物?
みんな「本物」だと思いますよ。他人の発言に見せかけるように書き方、表現を
作為している人は偽物かもしれませんがね。
>今回はあまりにもひどいぞ。見てられねー。
『罠』って言葉、知っていますか?
技に溺れて失敗することも数々ありますけどね(^^。
匿名はんって、喫煙スレで、屁理屈並べて、だらだら居座ってる人でしょ。知ってる。
>>643
>匿名はんって、喫煙スレで、屁理屈並べて、だらだら居座ってる人でしょ。知ってる。
ここが「喫煙スレ」なんですから、知っているのも当然だと思います。
この人、何が言いたかったのでしょう?
>>643
>いつものように、このままフェードアウトか。
私の質問に嫌煙者の方々が答えてくれなければ「いつものようにフェードアウト」に
なってしまうでしょう。
この後「屁理屈に答える必要がない」とか言ってくるのでしょうけど、私に言わせると
屁理屈は理屈で抑え込めます。子供のように「嫌だから嫌なんだ」と繰り返すような
人に対しては理屈も通じることはないとおもいますが。
まぁ、私も敢えて無視する発言が多々あることは否めませんけどね・・・。
>>644
>私の質問に嫌煙者の方々が答えてくれなければ「いつものようにフェードアウト」に
>なってしまうでしょう。
仰るとおり、答えようのないたとえ話には誰もが閉口すると思うがね。
あなたがストレートに答えないのがいけないんですよ。
あと、アンカー間違えないでね。
>>645
>仰るとおり、答えようのないたとえ話には誰もが閉口すると思うがね。
はぁ? 例え話には反応した人がいたと思いますけど・・・。
>あと、アンカー間違えないでね。
それは申し訳ございません。
>>641匿名はん
>ほぅ、そうですか。常識と言うのは本人の考え方だけでいいのですね?
さあ、とりあえず私の発言の中にはそんな言及はないので、何とも。
ところで、その変な電車の質問で、
「常識的でない」と「非常識」はイコールだということはご理解頂けたのでしょうか?
ということはポーチ喫煙が非常識だというあなたも嫌煙者だったということですね。
常識的でないと非常識はイコールじゃないだろ
非常識は反社会的って意味を含むが
常識的じゃないってのは広く一般に認識されていないって程度の意味だ
↑
自分基準の俺様解釈ということですよね。
わかります。
>>648
>>ほぅ、そうですか。常識と言うのは本人の考え方だけでいいのですね?
>さあ、とりあえず私の発言の中にはそんな言及はないので、何とも。
以下の発言をしているのに「そんな言及はない」とは? 意味が分かりません。
>>637
>「座りたければ座る。座りたくなければ立つ。」が常識です。
ここに他人の考えが入っているのでしょうか?
>「常識的でない」と「非常識」はイコールだということはご理解頂けたのでしょうか?
はい。あなたの考え方の中では「常識的でない」と「非常識」がイコールであることが
分かりました。私の考えの中ではイコールではありません。
>>648、>>647 へ
なお、ポーチに関しての考え方は過去スレで述べています。
※コテハンでない「匿名はん」の発言で申し訳ございません。
興味があったら調べてみて下さい。
>>651匿名はん
>はい。あなたの考え方の中では「常識的でない」と「非常識」がイコールであることが
>分かりました。私の考えの中ではイコールではありません。
それはもはや日本語の否定ですね。
非
接頭]名詞・形容動詞に付いて、それに当たらない、それ以外である、などの意を表す。
「―民主的」「―科学的」「―常勤」「―ピリン系感冒薬」
日本語が通じないとは困りました。
まあ、「ポーチは喫煙所」なんて考えをする方とは、言語以外にも大分障壁がありそうですがね。
「迷惑だとしてだからどうした」
「最大限のマナーはポイ捨てしないこと」
「ポーチは喫煙所」
全く信じがたい人たちですね。
>>652
>非
>接頭]名詞・形容動詞に付いて、それに当たらない、それ以外である、などの意を表す。
「常識」と「非常識」の間に明確な線引きがあるとのお考えですか?
同じ事柄でも「常識」の線なんて、人によって違うのですよ。
>まあ、「ポーチは喫煙所」なんて考えをする方とは、言語以外にも大分障壁がありそうですがね。
私は「ポーチは喫煙所」なんて言及はしていませんよ。
>>655
>屁理屈は理屈で制御できる、という回答は
>それ自体が屁理屈だと思います。
あなたの意見をまとめると、
・屁理屈は理屈では抑え込むことができない。
・私(匿名はん)の意見は屁理屈である。
この2つを合わせると、「あなた(私:匿名はん)には降参します」と言う事で、
よろしいですか?
ヒント
やはりベランダ喫煙反対者はちゃんと苦情を表明しないとまずいのでは?
「下命容認」ってみなされてもしかたがないし。
ヒントいらないよ。邪魔くさいから。
↑
ここにも自分基準を押し付ける人ww
自分基準バンザーイ
>>596
>これで、良いか?
あんまり良くない。
何が「違う」のか、なにも書いてないので、さっぱりわからない・・・
どこぞの誰かみたいに「ヒント」みたいな書きた方止めて、思ってることをストレートに書いてくれないかな・・・
それとも相手の読解力に期待するばかりで、自身には他人に説明できるほどの文書力がないってこと?
後者なら、お互い手間かかるだけだから無視してもらって結構。
旗色が悪いから早く議論を切り上げたい。
あるいは話題を変えたい。
でも、自分の言葉では巧くその様に誘導できない。
自分で無理に作文してしまうとボロが出てしまう。
だから他人の言葉を参考に、議論相手に「自分の主張」を
造り上げて貰うしかない。
そんな時に便利な言葉。「ヒント:」
相手の論理的思考を助けてあげるために有効な 「ヒント」
土地勘無しさん00 さんへ
下命容認 って知ってますか?
どうせ聞きかじっただけで正確な意味も理解してなきゃ
その言葉を使って自分の言葉で理論構築する事もできないんだろ。
言わせとけw
>>668
「下命容認」で検索しても意味が解りません。
何かの専門用語ですか?
wikiにも載ってませんでした。是非とも教えて下さい。
本件において、どのあたりが「下命容認」の使いどころなのかも。
↑
やはりベランダ喫煙反対者はちゃんと苦情を表明しないとまずいのでは? に結び付けたいと思われ
では、読解力がちゃんとあったら、>>596から何を読み取れるべきだと?
君が596本人じゃないなら、君の読解力と文章力できっちり説明頼む。
仮に私に読解力がなくて理解できないとしても、私以外の人には理解できる文章が書けるはずだよね?
それとも君は、読解力はあるけど文章力がないから説明できない?
君が596本人なら、君は「相手の読解力を非難して自分に文章力がないとは考えないのか?」と答えよう。
>同じ事柄でも「常識」の線なんて、人によって違うのですよ。
ほんと、意味ないことに一生懸命だね。常連さん。
で、「下命容認」の解説はまだ?
駄目な奴が支えてるスレだね。あなたたち大丈夫?
ここは、口喧嘩スレ。
相手を思いやる心のかけらも見あたらないスレ。
なんか変に盛り上がってるな。
下命は命ずること、容認は文字通り。
下命容認は、問題となることを命令したり、
命じなくても問題となることを知りつつ容認したりすることを
禁ずるというような文脈で出てくる言葉だが、
このスレでどのように使われてるかはわからん。
土地勘無しさん00
>『違う』
*「その場所の管理者が禁煙としたことに納得し、その場所では喫煙はしていない」
の意味とは、君が受け止めた
*「禁煙化されて当然と思っている場所でも、”今”禁止されてなければ、当然の権利なので何も気にせず吸います」
*「配慮してると口では言うけど、実際のところは自分では何も考えてません」
*「明示的に禁止されて初めて、「迷惑かけてたかも」と思う程度です」
の何れとも『違う』ということ
>もっと、日本語を勉強して、相手の意図を汲み取れ
真面目に考えて、その様にしか受け取れないのならば、もっと勉強しろ!
そうではないのならば、偏見に満ちた読み方をするな!ということ
>また、喫煙者の発言と暴煙者の発言とを区別して考えろ
「(程度を問わず)ベランダ喫煙は迷惑ではない」や「迷惑だからどうした」と言って憚らない暴煙者と
「(程度によっては、ベランダ喫煙は迷惑となり得るが、自分の)ベランダ喫煙は(隣家の)迷惑になっていない(筈)」や「(本当かどうかは分からないが)迷惑だと言われれば、話し合う」と言っている喫煙者を「喫煙行為をしているという共通点」だけを以って、同一視するな!ということ
>以上を踏まえて、もう一回やり直しだ!
当該レスは暴煙者ではなく喫煙者の発言であることを踏まえて、もう一度当該レスを解釈しなおせ!ということ
>これで、良いか?
君は毎回の如く頓珍漢レスをするから、皆にスルーされたり、茶化されたりして、寂しい思いをしているだろうけど、今回は、相手をして貰えて良かったね!ということ
尚、他の匿名さんは、私ではないからね
ここの板は見ない事にしていましたが、ちょこっとROMするとベランダ喫煙禁止するのに日本語力を要する
なんて何か変じゃない? と思いました。
ニコチン依存症はどうにもならないんですね。