- 掲示板
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
台車やベビーカーは使い終わればたたんで屋内にしまう。
趣味的な自転車もしまわれるだろうが、そうでない自転車は
アルコープや共用廊下に放置の可能性大。
ポーチがあって、置けるようなスペースが確保されているならまだしも、
単にアルコープしかないような物件では廊下も狭くなり通りにくくなる。
置くヤツはそのくらいなによ、と言うし、
反対するヤツはここは自転車置き場じゃねぇ!と反論する。
もともと『自転車を廊下に置ける』ことが説明され、納得して買っている物件は問題ないが
これまでの書き込みにあるとおり、そういう物件は少ない。
ゆえに住民同士の衝突も起こる。
>198
>車椅子はOKだけど、
なぜOK?タイヤでエレベータも共用廊下も汚れるよ。
自転車は乗車したまま、エレベータに乗り込む○○野郎は居ないはずですが、
汚れる、キズがつく、邪魔だって事は自転車も車椅子も同じレベルですよ。
車椅子なら、アルコープなりポーチに置くご家庭も出て来ますよ。
その辺を反対の方はどう切り分けているのか、今まで明確な回答が無いとお見受けします。
>ベビーカーに関しては、折りたたんで乗るべきなのに
>守らないママさんたちが多いけどね。
電車もエレベータも子供を抱き上げて、折り畳んで乗車すべきなのでしょうか?
混んでいても席を譲ってくれない、ご時世にそれは現実的ではない対処を求めて
いると私は思うのですが。
>204
なんで?
趣味的な自転車は部屋の中に消えるからいいけど、
そうでない自転車は問題になるんじゃないの?
たしかにここはエレベータに載せられるか否かのスレだけど
部屋に入らない自転車はあげた後どうなるのかが気がかりだから
エレベータに載せることが反対という人も多いと思いますが。
>205
彼方の子供は大切の子供なのでしょうが、私にとってはただのうるさい子汚いガキなんですよ。
立場を変えて例えてるのが解からんのか、もう少し国語力を身に付けてから、書き込みして欲しい。
>206
ここのスレッドは、『趣味的な自転車で部屋の中に消える』物の話しをしているのです。
ママチャリや子供用の自転車の話しではありません。(キッパリ)
スレッドのタイトルと01の文章ぐらい読んでから、書いた方がいいよ。
>203
>電車もエレベータも子供を抱き上げて、折り畳んで乗車すべきなのでしょうか?
え〜と、以前は電車利用時は折りたたんでくださいとアナウンスがありましたが、
最近は支障が無ければいいことになったみたいです。失礼しましたw
http://allabout.co.jp/children/childcare/closeup/CU20020605/index2.htm
最終的にはマナーの問題ですねw
紳士淑女のみなさん、本音を言うのはいいですが、とりあえず言葉使いは気おつけましょう。
子供に聞かれたら恥ずかしいですよ。
それにしても直接こんなん言われたとゆう人はいないですか。聞きたいその後の対処とか
>気おつけましょう。
→気をつけましょう
>こんなん言われたとゆう人
→こんなこと言われたという人
>聞きたいその後の対処とか
→その後の対処とかお聞きしたいです。
「子どもに聞かれたら恥ずかしいですよ」というカッコいい発言も
これでは台無しになりますよ(笑)
>205
なんか勘違いor人違いじゃないか?
自分は一貫してたかが自転車つースタンスだが。
自転車だろうが台車だろうが同じだよ。
高級台車マニアに言わせたらEVでは、たたんで袋に入れて運べ、それがマナーだというだろうがね。マナーが守れないやつは台車使うなと。
どー考えても変だろ?これと一緒のことを155は言ってると思うが。
まー、みんな国語力があまり高くないと、各自認識が取れました。
さー続けましょう(^^;)
>210
そうですね、マナーマナーとあの時は現状と利便性を無視して勝手に作られたマナー
を呼びかけていたんですね。
なのに、「車内放送しているのに畳まない奴が居る、あホか?」と親の仇の様に非難
を浴びせる人が居たもんです。(泣けました)
(高級)自転車の搬入も同じではないのでしょうか?
もっと柔軟に考えたらどうなんでしょうね〜。
>216
実際ベビーカーに子ども乗せたまま、駆け込み乗車して
ベビーカーでドア閉まるのを防いだ人見たことあるし、
混んでる中、自分は座って目の前にベビーカー広げて
子ども乗せてる人も見たし。
それじゃアナウンスせざるを得なかったんじゃないかなぁ。
広げたまま乗せていいとはいえ、
「持ち込む列車等の状況により、支障を生じるおそれがないと認めた時という形で、
『無料手回り品』として車内に持ち込ませることができます。
乳幼児を乗せた場合、常時保護者が付き添い、
保護者の責任において他のお客様や乳幼児およびベビーカーの安全を、
十分確保していただくことになっております』
と細心の注意を払えとのこと。
ここで「禁止じゃないから」とマナーを守らないと、
また禁止事項として復活するかも?
自転車のこともそうだと思う。
「どこにも書いてない」と横柄な態度をとってしまうと、
禁止事項が増えてしまうかもしれませんよ。
電車に乗るときと同じことでは?
車椅子はOKだけど、自転車は袋に入れて荷物にするでしょ。
電車には「運行利用規約」で自転車での乗り入れは禁止してあり、自転車利用時はバックに入れて利用する様に。とゆう様な文面が記載されておりますが、マンションの管理規約には自転車での利用はいけません。といった内容の文面は無いはずです。
ベランダに温室作っちゃいけないってのも書いてないけど、訴訟で負けたケースもあるからね。
ベランダは共有施設の扱いになっており、災害時の非難経路の確保の意味合いもあるので敗訴になったんじゃないですか。
EVも共有施設ですが、荷物の運搬や救急患者の搬出等を前提に考えられているので性質上、自転車のみを利用不可と考えるのは難しいでしょうね。
もともと『自転車を廊下に置ける』ことが説明され、納得して買っている物件は問題ない
大問題です。
廊下に自転車等を置くのは駄目と管理規約に載ってますから、営業からOKが出ていても関係在りません。管理規約で決まってますから。問題になるとしたら、購入者と販売会社での問題だけで住民には関係在りません。
逆に私が知りたい事があるんですが、【管理規約に自転車の乗り入れ不可】となってる物件って存在するんですか?
もちろん一番はマナーの問題があるんでしょうが。
車椅子と自転車を比べてる人がいるのには閉口した
車椅子を使っている人は好きで使っているわけじゃないんだよ?
自転車の持ち込みを批判されたからって、それを車椅子利用者に矛先を向けるなんて
なんて非人道的な行為はとても理解に及びません
私はエレベーターに乗り込む車椅子を見れば「何かお手伝いは必要ですか?」と言いますが
自転車だったら、邪魔だなぁと感じます(人が乗っていたら次を待てばいいのに・・・)
それが矛盾した行為だとは思ったことがありません
>221、219
>自転車だったら、邪魔だなぁと感じます(人が乗っていたら次を待てばいいのに・・・)
だからマナー守れば自転車EVで運んでもいいでしょ。
人がいたら譲るとか、壁とか傷つけないように注意くばったり、
人が乗ってきたら一言「狭くしちゃてすいません」と言ったり。
要は大きな荷物運ぶためにEVを使ってるという感覚で。
これでもまだ許さない?
これまで見た感想
EVで部屋に持ち込み容認派
性善説の人:常識持った人だからわざわざ泥つけた自転車持ち込んだりEVにキズをつけるとは思わない。
EVで部屋に持ち込み反対派
性悪説の人:仮にスレ主が問題起さなくても、スレ主を見た他の住人が自転車に乗ったままマンション内を走り回るし、廊下に自転車を置くようになる。
又は
EVで部屋に持ち込み容認派
民度が高いマンション住人
EVで部屋に持ち込み反対派
**マンション経験者(>>129みてそう思った。)
>性悪説の人:仮にスレ主が問題起さなくても、
>スレ主を見た他の住人が自転車に乗ったままマンション内を走り回るし、
>廊下に自転車を置くようになる。
自転車をマンション内で乗り回そうとは思わないけど、
部屋に自転車を運んでいる人を見たら、私もママチャリだろうがまねしたくなるよ。
盗難もいやだけど、駐輪場代ももったいないし。
理由はさまざまだけど、まねする住人が出る恐れはあるよね。
管理組合としては、駐輪場代もれっきとした収入源だし、
あまりにそういう人が多いと、ちょっと考えるかも。
さらに、もしそういった住人が増えたら、
スレ主さんがどんなにマナーを守っても無法地帯となりそう。
>>137の者ですが、
>ここまでスレが延びるのだから、意見は分かれてますよね。
この掲示板ではたしかに分かれていますね。
それは自転車好きの人の集まるスレだからでは。
説明しなくても分かると思ったけど。
現在100戸強のマンションに6年ほど住んでますが、
一度も自転車と乗り合わせたことはないし、
他の施設のエレベータで乗り合わせたこともありません。
生まれてこのかた一度も。
新宿区に住んで千代田区に電車で勤めているので、
特殊な生活をしているわけではありません。
もしかしたら、バッグに入れた自転車と乗り合わせたことがあるかもしれませんが、
「これは自転車」と分かるようなかたちで運んでいた人はいませんね。
少なくとも、スレ主も「これが自転車」と分からないようなかたちで
エレベータに乗り込めば、だれも文句は言わないと思いますよ。
日本人の自転車マナーは悪評です、でもマニアックな方はマナーが良いと
ずっと思ってきました、でもツールさんの発言を聞いていると
自転車マニアの人も全員がいい人ではないのだと思えてきました。
なんだかショックです。
自分でマイ自転車にのって良いマンション探せばいいのではありませんか?
>少なくとも、スレ主も「これが自転車」と分からないようなかたちで
>エレベータに乗り込めば、だれも文句は言わないと思いますよ。
それが理解できないのでしょうね。
荷物が良いのなら、自転車も良いでしょ!と言っているようなので。
スレ主が自転車をEVに乗せているのをみて、真似してママチャリを運び
EVを汚して傷だらけにするアフォウが現れたら、スレ主は責任持って注意して
止めさせてくれる?
俺は守ってるんだから関係ないって言うでしょ
だったら最初からEVに自転車を乗せないってしたほうが良かったりするんだよね
一度下がったモラルを回復するのはとても難しいです
せっかくマンション買ったのに、そんな人がいたらガッカリだよ
「輪行袋に入れる」のは移動の為、
電車じゃ当然そのようにする。
エレベーターから降ろすぐらいで
わざわざ、輪行袋なんかに入れるか!
まぁ、どうしてもダメならば
前輪はずしてばらして運ぶわ。
それならここの反対派も問題はないだろ。
ママチャリだって、前輪はずして担いでエレベーターに
乗せて、部屋で保管するぶんにはまったく問題ない。
やれるもんならやれば言いんだよ。
自転車は全て同じと思ってる奴が多いからな。
初めてきました。
そんなに荒れる話題かねぇ・・・。
「周りに気を遣いながら運ぶ」これで良いんじゃない。
自転車に限ったことじゃないけど、作業服に長靴のお父さんが恐縮しながらEVに乗るのと一緒。
ちなみにうちの妻は札幌のマンションで雪の季節はEVで運んで室内保管していました。
新しめのママチャリと幼児用自転車です。
運び込んでいたのは少数派だったから気は遣っていたみたいですけどクレームは無かったな。
年に2回の事だったからかな。
前輪をはずして担いで自転車を運んでいたところで、一部の人は「自転車を
運んでいる」としか見ない。そして「自転車をエレベータに乗せてもいいんだ」
となって、ママチャリを運ぶ(当然担ぐわけではない)ことになりますよ。
やっぱり運ぶんだったら輪行袋に入れないと問題ありですよ。
>>227
そうなんです。
[アルコーブに駐輪ってホントにダメ?]のスレにも書いたことですが・・・
ちょっと極端な例かもしれませんが、実はこんなことがありました。
うちのマンションは長方形で幹線道路から幹線道路にまたがって建っています。
ですから、表エントランスと裏エントランスとがあり、駐輪場も大きく分ければ、
2箇所となるんですが。
他の住人はマンションの両脇にある迂回路を通って、表に回っていますが、
裏から表に抜けようとした主婦が共用廊下を自転車で走っていた事がありました。
彼女は裏門と自転車置き場に抜けるオートロックドア2箇所を通ることになります。
自転車を引いたまた鍵を差し、2箇所目はドアを押さなければなりません。
その自転車は、前には子供を乗せるイス、後ろにはカゴが付いているタイプ。
普通の自転車より幅も取るし、大変な作業だと思います。
廊下を自転車で走る抜けるなんて・・・、1階にだって住居はあるんですよ。
いつ1階の住人がドアを開けるか分からないのにと、常識を疑ってしまいました。
まあ、その主婦が極端に常識のない人だったのかもしれませんが。
管理人に危険では?と伝え、その後自転車乗り入れ禁止の張り紙がされましたが
もちろん、自転車乗り入れ禁止なんて管理規約には書いてありませんでした。
>車椅子と自転車を比べてる人がいるのには閉口した
>車椅子を使っている人は好きで使っているわけじゃないんだよ?
>>221さんに同感。
道路交通法で行けば自転車は軽車両です。
本来なら車道を走らなきゃいけない物。
車椅子やお年寄りが引く台車のような物は弱者のための物であり、
人と同様歩道を利用していい物。
車椅子は、その人の足に代わる物。
それに、殆どのエレベータには車椅子専用のボタンもついているし、
公共の場(デパートやビル、電車)での乗り入れは可になっている。
でも、自転車はなってないよね?
体に障害のある人が利用する物と趣味の自転車とを比べないで欲しい。
いっそのこと団地みたいなMSにしちゃえばいいんだよね、かっこいいMSに住みたければ億ションにすればいい。
>>240
団地みたいなMSって?
もしルールやマナーがなってないとか、
好き勝手にやっても誰にも文句言われないって意味なら、
逆にそんなマンションには住みたくないなぁ・・・
相手は良くても、こっちは不快な気持ちで暮らさないといけないからね。
>>241
そういう事なのか、設備が団地みたいなマンションかと思った。
いま自分の住んでいるマンション(賃貸です)は3階建てでEVなし。
オートロックじゃない というか 外廊下でワンフロアに4件の部屋が並んでいます。
多分なんの問題もなく室内に自転車を運び入れることが出来ます。
転勤で来たので物件探しは会社任せ「これマンション?」って感じです。
不動産の登記と値段だけはマンションでした。チラシの裏でごめん。
賃貸しか紹介できずに申し訳なかった。
あとから思い出したのですが
分譲だと、芝浦アイランドのグローヴタワーがもしかしたらいけるかもしれません。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4019001/index_fla.html
自分は真剣に検討してなかったのでうろ覚えですが、
高層階は外廊下で、玄関入ってすぐの通路に面した部屋を土足のまま過ごせる
土間(DOMA)にアレンジできるらしいです。
参考資料ではサーフボードをメンテしたり、油絵を描くアトリエに使用なども紹介してました。
で、モデルルームではその土間に自転車をおいていたような気がしました。
大きなマンションなので、自転車は荷物用(ペットも?)の通路やエレベーターを使用するよう
制限されるかもしれませんが、荷物搬出入用のエレベーターがあるだけ
居住者とかちあう確立も少ないと思うので、問い合わせてみる価値はあると思います。
激安物件ではないかもしれないが、うちも条件が合えば(高層階の内廊下希望)買いたかった!
>>238
「その管理人がおかしい。」って書くと私が頭がおかしい人にも見えますが、管理規約は組合員の決議によって決められますよね。管理人の独断でそんな張り紙を出すなんて正直作り話に聞こえます。
通常だったらせめて理事長なり役員の人に相談して緊急性のある物だから、応急処置として独断で張り紙を出しましょう。って話なら理解出来ます。
多分>>238さんのケースは「共有場所での危険行為禁止」に該当すると思うし、自転車をEVで運ぶのは良いか?悪いか?とは別次元の話だとも思います。
>>239
単なる感情論でしょ。
通常のマンションの管理規約では自転車だけ、EVへの乗り入れを禁止出来ないの。
島田紳助のTV番組で「行列の出来る法律相談所」に相談して欲しいね。
>>242
想像だけど。
だって、自転車持ち込みたい人はどんなマンションであれ持ち込むでしょ?
だから、住人の意識がゆるーい団地のようなMSなら、持ち込んでも反対されない。
逆に、億ションとかなると資産価値に拘ったり、反対する人も多いと思って。
でも、億ションだったら、趣味の自転車を持つ人専用の駐輪場が既にあったりしてね?
レス延びてるけど、、、そんなに盛り上がる話題か?
ポーチやアルコーブに自転車置くのは完全に良くないとして、
自転車EVで運ぶ事に何でみんなそんなにカリカリ言うのか理解できない。
大きな荷物EVで運ぶのと何が違うんだ?
238です。
>>244
どういう経緯で張り紙がされたか詳しくは聞いてないけど、
うちのマンションの管理人は組合役員とまめに連絡取ってます。
マンション内に問題が発生すれば、役員か管理人に言うことになっているけど、
管理人が一存で決めることはないので、
つまり、↓そう言うことだと思います。
>通常だったらせめて理事長なり役員の人に相談して緊急性のある物だから、
>応急処置として独断で張り紙を出しましょう。って話なら理解出来ます。
>多分>>238さんのケースは「共有場所での危険行為禁止」に該当すると思うし
>自転車をEVで運ぶ
>のは良いか?悪いか?とは別次元の話だとも思います。
別次元ではあるけれども、>>227さんのレスに関する関連事例として上げたまでです。
>>246
ていうか、管理組合に念の為許可もらっとけばいいと思うんだけどね。
お墨付きもらって、マナー持って乗ってる分には誰も文句言わないでしょ?
それを、規約にないからって勝手に判断するような発言が反感買うんじゃない?
>246
柔軟に「マナー良くね」っていう意見もあるのに
なんでペコペコしなきゃいけないんだ、とか、
日本人は自転車のことがわかってない、とか言うからじゃない?
汚さない、傷つけない、人がいたら「お先にどうぞ」、
こういうマナーを守ってね、って言ってるだけなんだけどね。
あとは、他の住人が真似して自転車を運び始めたら、
マナーを守れる人がどのくらいいるかわからんし、
自転車としてじゃなく、荷物として運んでたほうが、
トラブル無いんじゃないの?という話。
>>246
別スレにこんな人もいたよ。
>その通り。スタンドを立たせないと自立しない不安定な大きく重いものを、
>わざわざエントランスドアを開け、オートロックを解除し、
>EVのスイッチを押して、扉が閉まる前にすばやくEVに搭載し、降りる階を押し、
>扉が閉まる前にEVを降りる・・(入室の場合)。
>この一連の行為は、とくに荷物を持っていると結構困難な作業です。
>なのに何故私は持ち込むか(ポーチですが)!?
>一般の方には理解できない50万円のロードバイクだからです。
>ちなみにうちはポーチに自転車を置くことは禁止されていません。
上記はポーチに自転車を持ち込んでいる人の書き込みです。
>この一連の行為は、とくに荷物を持っていると結構困難な作業です。
と書いてあります。
その一連の作業でマンション内を傷つけることはないのでしょうか?
扉が閉まる前にすばやくEVに搭載し、扉が閉まる前にすばやく下りる行為、
私なら焦って、エレベータ内に傷つけてしまいそうな気がするなぁ。
248です。
254さんに追加ですが。
>>253
管理組合が何のためにあるか知ってますか?
規約に無かったことでも、こういったケースはこうしたいと思います、
と言ったお知らせが住人全員にされます。
そうなれば、他に趣味の自転車を持った人の先駆けになると思いませんか?
同時に、ママチャリのことではありません、とすれば、
ママチャリを持っている人がマネをすることも防げると思いますよ。
そうすれば、あなた方のせいで、と非難されることもないと思いますが。
>>255
うちのマンションでは違法駐輪や放置車両がされないように、
番号の付いたシールが全自転車に張ってあります。
ですから、別に別途EV搭載可のシールを張らなくても、
こういったロード用の自転車はこういったルールやマナーで
EVを利用して頂くことになりました、とお知らせすれば良いのでは?
そうすれば、誰に説明する必要もないと思いますけど。
ていうか、許可取っておくに越したことないでしょ?
許可取らないより、許可取っておいた方が問題は少ないと思うんだけど。
何で許可を取ることにまで難癖つけるのかが分かりません。
シール配布して、駐輪場代より月々高いお金を徴収すれば
住民から文句でないかもね。
>>259
決定権は誰に在るの?組合員全員?理事長単独?管理人と理事長のみ?
私は擁護派だから私が理事長だったら全部OKにしちゃいますよ。極論ですが・・。
その逆も在るでしょ。
許可を取るってのは大賛成なんですが・・・。
追記
もちろん「EV利用可の前提での許可」になります。
ロードがOKなら、当然ママチャリ、子供自転車、キックボード 全部OKにしないと
整合性がとれない。
駐輪場に空きが増えるね、だって室内ならタダでしょう。
室内での保管は良いけどベランダ、共用廊下は駄目だよ。
>265
いいんじゃないのその案、でも月々2〜300円(?)ケチるために、自室にママチャリを置く
スペースを確保する一般人が存在するとは考えられない、あくまでも高級自転車を趣味として
いる人しか室内に保管なんて行なわないよ。
妄想はそれくらいにして、普通に物事を考えましょうよ。
どうも勘違いをしている人が多いけど高価なMTBだろうとママチャリだろうと関係ないでしょ。
部屋を購入した当事者がどう使おうが本人の勝手。
EVに自転車を入れて欲しくないって言うのも勝手。
でもEVはすべての購入者が使う権利があるから自転車を運ぶ事を禁止には、なかなか出来ない。
禁止されるって事はキックボード、一輪車、ベビーカー、年配者が使う荷台、自転車、など等すべてを禁止しなければなりません。
だから使用するなら約束事を総会でキチンと作りましょう。って事でしょ。
>262
普通は管理組合の3/4もしくは半数による議決でしょう。
(管理規約の改定なのか新項目なのかによって違うらしいけど)
共用部分の使用に関することだし、
駐輪場代を徴収できないと管理組合にとってはマイナスなので
管理組合全体の問題と考えるべきでは。
理事長のみ、とか関係の無い管理人(やとわれ?)を出したりとか、
ちょっと考えられない意見ですね。
>理事長のみ、とか関係の無い管理人(やとわれ?)を出したりとか、
>ちょっと考えられない意見ですね。
同意見です。>>244は私が書いたのですがチョット頭に残ってて変な事書いちゃいました。
失礼しました。
>268さん
彼方のお書きに成ったことは理解出来ますし、賛同します。しかし・・・、
>EVに自転車を入れて欲しくないって言うのも勝手。
それは違うのでは、「勝手=権利」と読み替えるなら、自転車を入れて欲しくないと言う話しは、
見意識にいわれのない差別でしかないと思うのです。
表現するって難しいですね。差別に感じる部分があった様で素直にあやまります。
伝えたかったのは権利の優先度って感じでしょうか・
室内保管したいほど大事なママチャリで、荷物を持つことになるような買い物
に行くわけがないじゃないですか。なにしろ室内保管するママチャリですよ?
で、直で文句言われたチャリダー、ツーキニストはいるのかい?
だから、管理規約にないからって勝手に判断するんじゃなくて、
管理組合に確認するなり、許可取るなりすればいいじゃん。
もし、問題になりそうなら総会で議題にしてもらうとかね。
ここで容認するという人がいたって、そこの住人てわけじゃないんだし、
そのマンションの管理組合や住人が納得しなければ、
その自転車の持ち主が、ただの自己中って思われるだけじゃん。
ここで書き込んでいる人がこのスレというマンションの住人一人一人だと
考えれば分かることなんじゃないのかな?
いつまで経ったって、意見まとまらないでしょ?
それは、住人一人一人が勝手に発言して、議決を取ってないからってことと
同じじゃない?
以前の賃貸マンションでは文句を言われた事は無いですね。
もちろん私の場合はマナーに気を付けていたのでEV待ちの人が来たら「どうぞ、どうぞ私は次ので行くので」と言うと「イヤイヤ、一緒に行きましょうよ!」となりました。
荷物の多い時は強引に断ってました。
>>279
>以前の賃貸マンションでは文句を言われた事は無いですね。
賃貸の場合は自分の持ち家(区分所有者)って意識がないからじゃないかな?
分譲の場合、共有部分でもある意味自分の資産の一部みたいなもんでしょ?
だから、共有部分を特定の使用者に傷つけられるのがイヤだって発想はあると思うよ。
追記
だから総会で約束事を作りましょう!
>>282
え?キックボートやベビーカーは折りたためるよ。
一輪車や年配者が使う押し車もベビーカーと一緒で自転車ほど幅は取らないし、
エレベータ内を傷つける可能性は自転車より低いと思うけど。
ここでスレ主が言ってるのは、ロードレーサータイプ的な高額自転車のことでしょ?
だったら、誰かも書いてたけど、輪行バッグ入れるなり、車輪外して運ぶってことで、
許可だけでもいいんじゃないの?
自転車置き場っていうのがあるなら乗せないほうがいいと思うよ。
べビーカー置き場っていうのもあるなら乗せない方がいいと思うよ。
一輪車置き場、年配者押し車置き場、キックボード置き場・・があるなら乗せないほうがいいよ。
エレベータは暴れん坊のガキンチョが乗ったって傷つくものはキズツクんです。
エレベータは人を乗せるのが基本。
それぞれに専用置場があるならご遠慮下さいな。
全然非常識だとは思ってません。
過去にも書いたけど
>ポーチやアルコーブに自転車置くのは完全に良くないとして、
>自転車EVで運ぶ事に何でみんなそんなにカリカリ言うのか理解できない。
>大きな荷物EVで運ぶのと何が違うんだ?
このような考えですね。
また、人がいたら譲るとか、壁とか傷つけないように注意くばったり、
人が乗ってきたら一言「狭くしちゃてすいません」と言ったり。
要は大きな荷物運ぶためにEVを使ってるという感覚で。
マナーが大事だと思います。自転車に限った事じゃない。
もし、そういう中で285、286のような意見を持つ人がいれば、それはそれであなた方が理事会なり管理組合に苦情なり、禁止の提言をすればいい。
それで、管理組合でEV自転車禁止となれば自分はその決め事を守るだけ。
「EV自転車禁止」ということに対して別に何の疑問も抱かない。
規則に従うだけですね。
この流れが普通じゃない?
どうも勘違いをしている人が多いけど高価なMTBだろうとママチャリだろうと関係ないでしょ。
部屋を購入した当事者がどう使おうが本人の勝手。
EVに自転車を入れて欲しくないって言うの権利も有る。
でもEVはすべての購入者が使う権利の方が権利の優先度が高いから自転車を運ぶ事を禁止には、なかなか出来ない。
禁止されるって事はキックボード、一輪車、ベビーカー、年配者が使う荷台、自転車、など等すべて
を禁止しなければなりません。
だから使用するなら約束事を総会でキチンと作りましょう。って事でしょ。
>>284
>ちょっと大きい荷物をEVで運ぶときは管理組会に許可とらなきゃいけないらしい。
誰も大きな荷物のことは言ってないけど。
ここはEVで自転車を運んでいいかどうか、スレ主が知りたがっているスレだよね?
だから、回りがとやかく言っても仕方ないって言ってるんだよ。
自分のマンション管理組合に確認しなきゃ、ここでどんな答えが出たって意味ないじゃん。
>>290
それでは、管理規約にのってない事項なら、マナーさえ持っていれば、
個人が勝手に、EVに自転車を乗せていい、と判断していいってことですか?
苦情が出たり禁止になるまでは、個人の判断に委ねるってことですか?
どこか判断付き辛い点があるから、スレ主はスレを立てたのではないかと?
>>292
そこの文だけ引用しないでよ。
>自分のマンション管理組合に確認しなきゃ、ここでどんな答えが出たって意味ないじゃん。
自転車を乗せる側が確認するんじゃなくて、
自転車を乗せのが嫌、迷惑だと感じる人が管理組合に苦情なり提言なり有無の確認をするのが当然。
(何度も書くけど、前提に自転車EVで運ぶ以上マナーは大事ということはある)
>>294
>自転車を乗せる側が確認するんじゃなくて、
>自転車を乗せのが嫌、迷惑だと感じる人が管理組合に苦情なり提言なり有無の確認をするのが当然。
じゃあ、スレ主さんは何のために、このスレ立てたの?
スレ主さんは自転車を乗せる側の人でしょ?
>>293
>それでは、管理規約にのってない事項なら、マナーさえ持っていれば、
>個人が勝手に、EVに自転車を乗せていい、と判断していいってことですか?
>苦情が出たり禁止になるまでは、個人の判断に委ねるってことですか?
そう思いますけど。書いたとおりです。
OKにするか、禁止にするかは、そのマンションの自治に
委ねられるべき問題で、使用細則等に定めて決着(総会で決議)を
つけるしか方法はないと思います。
賃貸ならともかく、分譲で常に同じ顔を合わせる人が、一人の例外を
見ただけで、俺もあたしもって、同じ行動に出るような人が住むよう
なところには、住みたくないですな。
分譲だったら、普通は自転車置場があって、そこに置いてください
というのが入居した時の原則のルール。通常は。
自転車を運び入れるのは、あくまでも例外。
で、その例外を、
・エレベーター内は汚さない、もし汚したら清掃費用は自腹で払う
・他に待ってる人がいたら、やり過ごす
・必ず室内保管する
って条件の下に、総会なり理事会で話を通しておけばってことでそ。
総会の通常の議題だって、住民の3/4の賛成で通るんだから、3/4以上
が問題なしと思える範囲の条件を示せればいいでしょ。
そこまでしているのなら、もし他に「無断」で真似する人がいたら、
それは真似する人の責任。
298さん
う〜ん・・・
296さんの言っていることは一理あると思います。
EVは人の移動、荷物の運搬のための設備ですから。
>>294>>296
例えば、タバコを吸っている人がいるとする。
その人の周りににはタバコ嫌いの同僚たちもいる。
でも、タバコを吸っている人はマナーは守ってはいる。
でも、同僚がタバコ嫌いなのを知っているなら、
吸ってもいい?って一言聞いたりしませんか?
同僚たちから苦情が出るまで待って吸っていたら、
同僚は気分を害するかもしれないし、
あなたが先に一言声をかけていたら、
大きな問題に発展することもなかったかもしれないし、
あなたも気持ちよく吸えていたかもしれない。
管理規約にはペット可とも禁止とも書いていない。
住人の一人がペットを飼い始めた。
住人達たちから苦情が出始めた。
あなたは管理規約には書いてなかったので、
勝手に判断して飼ってしまったと言うのですか?
そんなのは大人のいう台詞じゃありませんよ。
最初に確認を取っていれば、
大きな問題になることもなく許可されていたかもしれない。
そういうことにもなりますよね?
容認派って自己中な人が多いんだね。
>303さん
日常的に使用する自転車の保管ならそうでしょうね。
しかし、スレ主さんは趣味の自転車で「室内で保管」したいと
言っています。
条件付で認める議案を総会に付議して決着すれば、
お互い納得できるのではないかと思います。
>条件付で認める議案を総会に付議して決着すれば、
>お互い納得できるのではないかと思います。
新築マンションの総会で、こんな議案を出したら認められる可能性は0%
>>302さん
>最初に確認を取っていれば、大きな問題になることもなく
>許可されていたかもしれない。
ルールにないことに対して、許可権限をもつ者はいないでしょう。
最高意思決定機関は管理組合の総会です。
>311
その通り、許可制である制限の事柄にしか、『許可』は出されません。
例外的なものにたいしては、安全に注意して行なってください。または、
そんな許可申請は受付けません。のどちらかを選択してくるのが真っ当
な管理組合ですね。
>では、あなたはEVでの移動に賛成なんですね?
>規約にないなら本人が勝手に判断しちゃっていいに賛成なんですね?
賛成も何もそれ以前に、使用する権利の方が優先。
>>309さん
>新築マンションの総会で、こんな議案を出したら認められる可能性は0%
否決されてもいいんです。
「否決=禁止」ではありませんから。
禁止にしたいなら、更に総会(臨時総会を開催するか、次回の定期総会)で
決議しないと効力はありません。
取り合えず、うちのマンションには自転車をEVで運ぶ人がいなくて良かった。
管理組合もよく機能しているし、住人同士お互い気持ちよく住める環境作りを目指しているから、
自分勝手に判断する人がいなくて良かったー。
あなたが知らないだけかもしれませんけどね。
>>311
確認とは、
>最高意思決定機関は管理組合の総会です。
と言った意味で言ったのですが。
うちはペット可でも不可のマンションでもありませんでした。
それを飼いたい人が組合に相談し、総会で可決されたんです。
ルールやマナーを守ってらえれば可ということで。
うちは居るよ、でも誰も真似してママチャリを運んだりする愚者は居ない。
自転車を運ぶなと言う偏屈者も居ない。
何も問題無いよ。
問題が有る・起きると妄想を抱く人の心に問題が有るのではないか?
>>310
>まだ解かっていないの?
>ここのスレ主さんはまだマンションを決めていないんだよ。
だから、決めた先で確認すればってことだよ。
ここでOKもらったって、そのマンションの人がここと同じでどう思うか分からないじゃん。
お〜ぃ、実害にあった人の意見、ツーキニスト、ないかぁ〜
案外黙認されてるのかな?腹の中はともかく。
>では、EVに自転車を乗せる人を嫌がる人をどうやって納得させればいいのでしょうか?
使わない住民が大多数だから、納得させるのは絶望的でしょう。
>お互い気持ちよくEVに乗るためには
気持ちいいのは、非常識に自転車をEVに乗せている人だけです
同乗する人は、不愉快極まりないと思いますよ。
総会に出したら、否決に決まっているから出さない方がいいよ。
>>323
320です。
>総会に出したら、否決に決まっているから出さない方がいいよ。
聞いてみただけです。
うちには自分勝手に判断する人もいなければ、乗せる人もいませんから。
まあ、もし乗せたいと思う人がいたら、総会に案を出す人が殆どかと思います。
そこら辺はわきまえた人が多いですから。
>総会に出したら、否決に決まっているから出さない方がいいよ。
という事は否決されると困るから、みなさんは総会に出さないんですかね?
前にベランダに・・・、アルコーブに・・・のスレ等で、
専有使用権があっても、それはダメでしょ?と言う人がいても、
規約にないから禁止になるまでやる、他人のベランダ覗く人間なんていない、
俺のやりたいようにやる、人のやることに干渉するなといったような
書き込みをしている人も意外といましたから。
規約にないから良いと判断するの人の心理が分からない。
規約になくても、やってはいけないことはたくさんある。
それが一般常識やモラルだと思うのだが。
そんなに簡単には禁止に出来ないよ。
>禁止=キックボード、一輪車、ベビーカー、年配者が使う荷台、自転車、など等すべて
>を禁止しなければならないからです。
>324
ウソを言うな。
今まで、自転車を載せて嫌がっていた者が、規約でOKに成ったからと言って、
気持ち良く自転車持ち込み者と一緒にエレベータに乗るはずが無い。
移動中にわざとぶつかった振りをして、キズをつけさせたり、怪我をしたと
騒ぎ出すに決まっている。
>326
バルコニーに黄色いパンティーを干して良いと言う規約が書かれていないのですが、干してはダメですか?
Tバックなら黄色くてもいいですか?干して良いと言うシールを枚数分だけ配布して欲しいのですが。
ハイヒールで共用廊下を歩くとコツコツ音がするのですが、深夜何時までなら歩行していいのでしょうか?
いつでも履いて良いと規約が有りません、許可証を管理組合から発行してもらえますか?
高さが2m近い観葉植物をレンタルしているのですが、エレベータに載せていいでしょうか?
土がこぼれて、エレベータが汚れる、エレベータは人と荷物を運ぶものだから、植物は野外に置いておけ
という人がいます。搬入するのを見て全部の住民が観葉植物をレンタルしたら大変です。許可を出して下
さい。
規約に無いことって大変なんですね。アハハハ
規約に明文化かれていない事を悪い(してはいけない)行為と決め付けるのは、
いかにも島国根性だね。
いいじゃないか しまぐにだもの
>334
それなら、ルールがまだ定まっていないうちは、マナーに気をつけて載せている方を
なぜ不愉快に感じてしまうのですか?
キズをつけないと言う決まりが無いから、この人はキズを平気でキズをつけるかも
しれない。と思ってしまうのですか?
>>328
そんなことをしたら、どっちが常識がないのかは、火の目を見るより
明らかでしょ。
つーか、いまどきのマンションはエレベーターに監視カメラ付いてる
から、そんな非常識で言いがかりを付ける人の言うことは、誰も信用
しないし、証拠だってばっちり残ってるね。
>>336さん
334です。
<前段>
感じ方は人それぞれだと思います。
不愉快だと思う方がいて、理事会に対してそれなりの
意見が出されれば、検討せざるを得ないでしょう。
<後段>
不法行為の範疇と考えます。
>338
自転車を載せる人が許可を申請すのではなく、不愉快だと思う人が審議を問う
という、順序ですね。
であれば、スレ主さんがそのうち決めるであろうマンションでの総会でダメだ
と言う規約が作られるまでは、載せる事が出来ると言う事になりますね。
総会でダメになるなら、自転車とベビーカー、荷台、一輪車等との線引きはどこでするの?
>規約に明文化かれていない事を悪い(してはいけない)行為と決め付けるのは、
>いかにも島国根性だね。
欧米こそ規約社会じゃん。
法律の本が分厚い国は恥だ、とかどっかの弁護士が言ってたけど、
マンションの規約もそうだよね、マナーを守らないと規約が増える。
規約に無いことならなんでもしていい、という考えの人が多いと、
なんでも規約に書かないといけなくなる。
今までは一般的な『常識』はたいていみんな同じだったけど、
最近はどの常識が正しいのか、わからないよね。
EVに自転車乗せることの何が悪い、という常識、
EVに自転車を乗せるなんて信じられない、という常識、
お互いそれが正論だといっているから、歩み寄ることは無いでしょう。
そしてまた規約が増える、っと。
ど〜でもいいじゃん、EVに自転車OKなんていう安マンションのことなんか。
343さんが書いている通り、規約にないと何でもやっていいなどと解釈する
**は、都心・駅から遠く離れた郊外の団地がいいとこでしょ。
そのなかでやることなんだから好きにさせてあげればいいじゃん。
>>345
わたしはいわゆる**ですが都心に住んでます。
億ションとまでは行かないまでも平均収入のサラリーマンにはちょっと無理そうなマンションです。
**がみな郊外にしか住めないと思わないでください。
そういう決め付けが一番良くないんじゃないですか?
俺は団地住まいだ。気楽でいいぜ〜
追記
**は人を表わす表現ではないので、345も間違った使い方と言える。
asahi
エレベーター死亡事故
捜査1課の調べでは、市川さんは自転車にまたがったまま降りようとして、突然上昇を始めたエレベーターの床と12階の天井に挟まれ、窒息死した。当時、エレベーターの扉は乗り場側、かご側とも全開の状態だった。
>またがったまま降りようとして
これがなけりゃ助かった可能性もある。
気をつけろと言いたかっただけだ。
自転車が原因だなんて誰も思わない。
>349
**はドキュンと読む2ちゃんねる語です。
よって349も間違い。
以下2ちゃんねる用語辞典より
人生に確固たる目的も持たず、反社会的な行動をとったり、自堕落な生活を送る者の蔑称。
この言葉を最初に使ったのは「マミー石田」氏とされる。
石田氏は氏のウェブサイト上で、学歴の低い者が「目撃ドキュン(テレビ朝日)」の出演者のような
荒んだ人生をおくるのは必然であるという趣旨の発言をしている。
このように、もともと「ドキュン」は低学歴者に対する言葉だったが、現在では、
社会常識に欠けている者、または知性に乏しい者全般を指す。
>9割以上の住民がEVで自転車を運ぶ事を禁止にしたいと考えても実現は難しいのですよ。
>禁止=キックボード、一輪車、ベビーカー、年配者が使う荷台、自転車、など等すべて
>を禁止しなければならないからです。
そんなことないよ。自転車だけ、そのままで運んでいけない規則を作ればいいだけ。
「自転車」と「ベビーカetc」とは明確に区別できるし。
法って、「一般的普遍性」と「具体的妥当性」とを考慮するもの。
「一般的普遍性」=原則、車両は持ち込み禁止。
「具体的妥当性」=ベビーカ、荷台、車椅子はOK。
自転車の持ち込みが許されるほどの事情なんてないでしょ。
自転車乗りなら、袋入れて運ぶくらいのマナーと常識があって当然。
>355
ありがとうございます。
私は**ではありませんでした。
低学歴と知性に乏しい者は当てはまりますが
社会常識に欠けている者ではないと思いますので。
(少なくてもこのスレにレスしてる一部の人たちよりも)
具体的妥当性のラインは?
あくまで>>356の希望的な思い込みでしょ。
購入者にはEVを利用する権利があるの。それを管理組合いが、あれは良いけど、これは駄目。
なんてのは無理難題。
もしくは完全に駄目。
>購入者にはEVを利用する権利があるの。
決められた範囲内で普通に利用する権利はあるよ。
しかし権利の濫用は駄目。
>それを管理組合いが、あれは良いけど、これは駄目。
>なんてのは無理難題。もしくは完全に駄目。
管理組合の決定はマンション内の唯一のルール。
あれは良いけど、これは駄目と決める権利があるんだよ。
規則とかそんなのはそれぞれのMSで決めてくれ。
それより現実にあった話とか聞きたいんだが。(例の事件はおいといて)
多くのレスありがとうございます。
いろいろご意見見させてもらってます。
レスの返答みんなにするのは無理なのでやめます。
とりあえず私に対してと思うのと気になった意見にレスします。
>>231
自転車すきと言うよりいろいろ考えている人だと思います。
容認者が必ずしも自転車持ちの書き込みだけではないように見えます。
ちなみに2階建てのアパートへは階段で部屋に持ち込んでいます。
>少なくとも、スレ主も「これが自転車」と分からないようなかたちで
始めこのような意見が理解できませんでした。
自転車を袋に詰めても詰めなくても同じ自転車と思ってましたから。
それで自転車とわかると文句言う人がいるため、荷物なら文句無いだろうという考え方なのかと。
でも実際は、真似して廊下においたり乗り回す人が出てくるから自転車の形を隠すということなのですね。
>>232
理解できないことは理解できないと本音で書いていただけですが。
>>233
理解できるような説明をされてなかったからです。
上の理解で良いですか?
>>234
だから真似をした挙句そんなことをする人が出てくると思っていなかったんですけど。
>>238
通り抜け&廊下走り抜けと部屋持ち込みのためのEV載せが結びつくなんて想像できませんでした。
たかが自転車でくだらない議論はやめませんか。
マナーの問題ですよ。
規約つくるほどの重大な問題になっているMSがあるのですか?
なんか自転車に怨みを持っている人たちが逆恨みするスレに感じます。
自動車運転中に自転車に擦られたとかいう被害者の集まりなのかな。
あるいは自転車も乗れない運動音痴の集まりかも。
くだらんことに時間を費やす暇人たちが集まっています。
もっと有益なことに時間を使いなさい。これにて失礼。
>>スレ主さん
何にしても、こういう掲示板でモノを言う人というのは、大多数の中のごく
少数で、大半の人は我関せずで、動議を出してもほとんどの人は反対はしない
とは思いますよ。
で、本人のマナーさえしっかりしてれば、そうそうは文句は出ないと思います。
>>356
>そんなことないよ。自転車だけ、そのままで運んでいけない規則を作ればいいだけ。
>「自転車」と「ベビーカetc」とは明確に区別できるし。
>法って、「一般的普遍性」と「具体的妥当性」とを考慮するもの。
>「一般的普遍性」=原則、車両は持ち込み禁止。
>「具体的妥当性」=ベビーカ、荷台、車椅子はOK。
>自転車の持ち込みが許されるほどの事情なんてないでしょ。
第5節 規約及び集会
第30条 3 をよーく読みなさい。
自転車だけ追い出すってのはそんなに簡単行かないって事さ。
http://www.mansionadvisor.com/mansion_law/k00_law.html
↑
マンション法 第5節 規約及び集会
第30条-3 を確認すれば解るけど、
>9割以上の住民がEVで自転車を運ぶ事を禁止にしたいと考えても実現は難しいのですよ。
>禁止=キックボード、一輪車、ベビーカー、年配者が使う荷台、自転車、など等すべて
>を禁止しなければならないからです。
は、正論だったでしょ。
>>364
>規約つくるほどの重大な問題になっているMSがあるのですか?
いま契約進行中の再来年竣工のマンションの管理規約(案)では、
自転車の自転車置き場以外の持ち込みに関して、約1ページにわたって、
乗り入れ可能なエレベータ、共用廊下での運搬方法など、けっこう細かく決まっています。
ペット飼育にいたっては、9ページくらいにわたった詳細な規約もあります。
ベビーカー、車椅子と比較しようなんて発想もなし
・ ・ ・ 性がどうだ以前に、堂々と気持ちよく使ってもらいたい。
反対派は本当にマンション住民が趣味で大切にしている
自転車をエレベーターに乗せるぐらいの事が嫌なのだろうか?
それも、ポーチ、アルコーブに置くんじゃなく
確実に自宅保管をするものを・・・
規約にないからと開き直られるよりは、
68さんのとこの住人のような姿勢の人たちだったら、快く受け入れられます。
>>68さんの書き込み↓を支持します。
ウチのマンションは100世帯ちょっとで2人ほど自転車乗りがいる。
一人はプロの競輪選手なので当然トラック(ブレーキは付けてある)、
一人はツーリストなので大型キャンピングと700Cのロード。
二人とも総会があったときに自転車をエレベーターに載せることが
可能かどうかを聞いたけど「輪行袋に入れた上で」と自分たちから条件を課し
ほかの住民にお願いした上で了承をとったので、ウチのマンションでは条件付で可になっている。
俺も昔自転車に乗っていたから多少わかるけど、
自転車乗りはみんなマナーがよかった。
輪行袋に入れることにしたって、規約がどうこうという前に
共同住宅に自転車を持ち込むならこの程度のマナーは守るべきこととして
ほかの住民の理解を得る努力をして、受け入れられた。
ここのスレ主は輪行袋の話をしたら荷物ならいいのかとか言い出し、
ガキのようにダダこねているだけ。
単に袋に入れるのが面倒なだけの話。
こんな自転車のりがエレベータに載せてくれといったって理解は得られないだろうよ。
ウチのマンションは100世帯ちょっとで2人ほど台車使いがいる。
一人は佐川急便なの当然トラックドライバー、
一人はヤマトなので保冷車からゴルフなど様々。
二人とも総会があったときに台車をエレベーターに載せることが
可能かどうかを聞いたけど「折りたたんで手に持ったで」と自分たちから条件を課し
ほかの住民にお願いした上で了承をとったので、ウチのマンションでは条件付で可になっている。
俺も昔福山通運に勤めてたから多少わかるけど、
台車使いはみんなマナーがよかった。
折りたたんで手に持つことにしたって、規約がどうこうという前に
共同住宅に台車を持ち込むならこの程度のマナーは守るべきこととして
ほかの住民の理解を得る努力をして、受け入れられた。
ここのスレ主は輪行袋の話をしたら荷物ならいいのかとか言い出し、
ガキのようにダダこねているだけ。
単に折りたたんで手に持が面倒なだけの話。
こんな台車使いがエレベータに載せてくれといったって理解は得られないだろうよ。
最近のヤンママ族は常識的マナーがなっていない。
ベビーカーに子供を乗せたまま、マンション内を押している。
廊下やエレベータ内が車輪跡が着いて汚れるので、持ち上げて欲しい。
幾つかのご家庭が、サイクルポート内に保管しているのを見習って、
外に置いて欲しいものだ。他と違う利用の仕方をする者は集合住宅に適さないですよ。
自転車も車椅子も同じです、とにかく共用部を汚さないでくれ。資産価値が下がるから。
ちなみに、引越しや大きい荷物を台車で運ぶ時は、養生シートを床に敷くように対処して欲しいね。
>399
佐川急便のドライバーは「セールスドライバー」さんです。
業界人なら当然知っている事なのだが・・・?
>「折りたたんで手に持ったで」と自分たちから条件を課し
>ほかの住民にお願いした上で了承をとったので・・・、
台車の上に荷物を載せられないのら、マンション内に持ち込み禁止と同じですね(笑)
それなら何の為にわざわざ・・・?
>>356さんの書き込み↓を支持します。
そんなことないよ。自転車だけ、そのままで運んでいけない規則を作ればいいだけ。
「自転車」と「ベビーカetc」とは明確に区別できるし。
法って、「一般的普遍性」と「具体的妥当性」とを考慮するもの。
「一般的普遍性」=原則、車両は持ち込み禁止。
「具体的妥当性」=ベビーカ、荷台、車椅子はOK。
自転車の持ち込みが許されるほどの事情なんてないでしょ。
自転車乗りなら、袋入れて運ぶくらいのマナーと常識があって当然。
>382
379は作り話しですよ、情況説明が変だもん。
宅配業の人(住人)がココは持ち込んでいいのか?なんて聞かないでしょう。
自分達が仕事をしていて、「台車持込禁止です、配達荷物は手で運んで下さい。」
なんて言うマンションが質問するほど存在するのか?
ウチのマンションは100世帯ちょっとで2人ほどスキーヤーがいる。
一人はプロのアルペンスキーヤー、当然競技用プロモデル、
一人はツーリストスキーヤーなので大型キャンピンググッズ等かなりアイテムが多い。
二人とも総会があったときにスキーをエレベーターに載せることが
可能かどうかを聞いたけど「スキー袋入れた上で」と自分たちから条件を課し
ほかの住民にお願いした上で了承をとったので、ウチのマンションでは条件付で可になっている。
俺も昔スキーやってたから多少わかるけど、
スキーヤーはみんなマナーがよかった。
スキー袋に入れることにしたって、規約がどうこうという前に
共同住宅にスキーを持ち込むならこの程度のマナーは守るべきこととして
ほかの住民の理解を得る努力をして、受け入れられた。
ここのスレ主は輪行袋の話をしたら荷物ならいいのかとか言い出し、
ガキのようにダダこねているだけ。
単に袋に入れるのが面倒なだけの話。
こんなスキーヤーがエレベータに載せてくれといったって理解は得られないだろうよ。
>>46
>マンションの入口から自分の住居までは、住人全員の共用部分なので、
>人の家に自転車で乗り込んでいるようなものなんです。
>もしかしたら「どうぞお通りください」なんて心の広い人もいるかもしれませんが、
>基本的に自分の家の中を自転車が通ったら、嫌ですよね。
>住民のみなさんがものすごく心の広い人たちばかりだと信じて、
>「本当に申し訳ありませんが、なんとかお願いできないでしょうか」
>と頭を下げてお願いしてみたらどうでしょうか。
>くれぐれも「高い自転車なんだから、許可しろよ」なんて態度はいけません。
同感。
マンションには集合玄関と自分の家の玄関があるけど、
私は集合玄関は家の玄関とも考えてます。
一戸建てで言うなら、自分の家の玄関は各部屋のドアだと思っているので、
共有部分である玄関から自分の家の玄関までを、
我が物顔に利用するような発言はいただけないと思った。
スレ主さん、
新築でなくていいんなら、ここでEVに自転車持ち込むことを
何とも思わないという人たちのマンションにしたらどうですか?
そしたら、一件落着じゃないですか?
反対派の理論は自分達の住むマンションの共有部分を大事に思う
一般常識やモラルに乗っ取っている気がするが。
賛成派の人には若い人が多いのかね?
最近は若年になればなる程自己中心的な考えをする傾向にあるとも聞くし。
まっトラブル報告は無いようだね、それぞれが思ってるだけか。
>>354
>>またがったまま降りようとして
>これがなけりゃ助かった可能性もある。
>気をつけろと言いたかっただけだ。
>自転車が原因だなんて誰も思わない。
そうですよね。
自転車がなければ、助かってた可能性は高いかも?
しかも前進で乗って、後進で降りなきゃいけないし。
方向転換が利かないから危険ですよね?
もし地震の時にでも、
自転車を持った人と乗り合わせたら恐いでしょうね?