住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅲ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-15 18:39:00

喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」

① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。

…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。

あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?

そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。

[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅲ

  1. 361 匿名さん

    「クレーマー」との直接の話し合いなんか要らない、規約改正だけが解決策だ
    と言い張ってきたのは喫煙者でしょうが。

  2. 362 257

    乱戦になってきましたね。
    言った言わないは、喫煙者、嫌煙者問わず、それぞれ個人の考えですからね。
    まぁ、一度言った不利な発言を翻して、匿名さんで何度でも復活してくる輩もいるでしょうがw

  3. 363 匿名さん

    ベランダ喫煙止めなくていいんだね。よかったよかった。

  4. 364 匿名A

    >>333
    喫煙問題に関して「自室内では」基本的に何をしようと自由です。
    それを「全ての事に関して自由だ的な発想だ」と受け取る事自体がとんでもない勘違いです。w

    >>335
    「思いやりはいらない」とは誰も言ってないんだけどね。。。
    喫煙者側からみれば「思いやりが足りない」と言われている様に感じますね。

    >>338
    >他の2.3は理不尽で不当きわまる要求ということですか?
    >>329に記述したとおり、その要求を満たすのは喫煙者が喫煙をしている限り不可能だと思うんです。
    ベランダで喫煙しなくても、室内で喫煙すれば換気扇から臭いは出てしまい
    少なくとも洗濯物に臭いが付いてしまう可能性は否定できません。
    食事中に関しても同じ様に換気扇から出てしまいます。
    もちろん一般的な食事時間にわざわざベランダに出て吸う様な事を個人的にしようとは思いませんが
    相手(隣家)の食事が終わるまで室内の喫煙を控えようとは思いませんし、その義務はありません。
    第一、相手が食事を終えるのを知り得ませんからね。

    要するに、洗濯物に臭いをつけない・隣家が食事してる時に煙草の臭いをさせないのは
    ベランダに出ていなくても発生し得る事なので、”それを”「控えてくれ・止めてくれ」と要求するのは
    理不尽だと思います。

    ※喫煙する際は全く配慮は必要ないと思ってる訳ではなくて、喫煙者個人の感覚で「控えた方が良さそうだ」と
    思った時に喫煙を控えるのは当然だと思います。

  5. 365 匿名A

    >>339
    >ここで「ベランダ喫煙」を問題にしている意見の多くは
    >喫煙行為による影響を軽減するという「結果」を求めているのであって
    >それを喫煙者が実現する過程については細かく注文していない。
    いや、してるじゃないのよ。。。
    現在、喫煙者がしてる行為(配慮の結果)に不満だから文句垂れてるんだろうが。
    そして、提案と言葉を濁しているが、「私設喫煙室の設置も考慮に入れるべき。」と注文してるじゃない。

    それに、煙草と楽器を同じに考えてる様だけど、それこそおかしな考え方だね。
    楽器は楽器、煙草は煙草と分けて考えるべきだと思うね。

    もう一度言うけど、「自室内では」あなた方の為に軽減を目指す筋合い・義務はない。

    >究極的に言えば、
    >他人に迷惑をかけずに煙草を吸う方法がない場所では
    >すなわち禁煙となるのが本来の道理ではないのかな?
    こういう事を普通に考えてしまう貴方の考え方に恐怖を覚えるよ。
    要するに「吸うな」ということじゃないか。
    だから、ダブルスタンダードだと言われるんじゃないか?

    >するべき配慮に具体的方法がないからと言って、その配慮の
    >「必要性」が無くなる訳ではないね。
    これは貴方の言う通りだが、こちらが言いたいのは
    「321の要求を完全に答えるのは無理だ」ということだ。
    「だから」を読み飛ばしてるんじゃないか?
    こちらとしては
    「迷惑をかけない様に吸っているが君らが要求する事柄は理不尽な事がある」

    「これ以上の事を求めるならば、規約改訂が必要だ」
    ということだ。

    喫煙者がしている配慮なら、すでに既出だから見直してください。
    それこそ人に再提出させるのではなく、自分で見てこいって事だよ。w

  6. 366 匿名さん

    >>匿名A
    自室内での行為が自室外にも影響を及ぼす可能性には
    どうしても目が向かないみたいだな。
    ここらへんが限界か…。

  7. 367 匿名A

    >>366
    目が向かない訳じゃない。
    ここらへんから先は喫煙者の個人的な意見として譲れないだけ。w

  8. 368 匿名さん

    あいかわらずだな、「ここ(限定)」の喫煙者は。

  9. 369 257

    ここ(限定)の嫌煙者もかなりのものですよ。
    知的レベルも含めてw

  10. 371 匿名さん

    >366
    >自室内での行為が自室外にも影響を及ぼす可能性には
    >どうしても目が向かないみたいだな。

    とうとう換気扇下を通り越して、自室内の行為にまでクレームか。
    マジでこいつらの思考なんとかしないと日本やばいぞ

  11. 372 匿名さん

    非喫煙者
    「少しでも影響を減らそうと思うなら室内で吸ってくれ」

    喫煙者
    「ベランダで吸っても室内で吸っても『変わらない』はずだからベランダで吸う」

    なぜわざわざ嫌がるほうを選ぶ?

  12. 373 匿名A

    「室内でもベランダでも吸う」だよ。
    嫌がる方を選んでる訳じゃないの。

  13. 374 匿名さん

    >>361
    >「クレーマー」との直接の話し合いなんか要らない、規約改正だけが解決策だ
    >と言い張ってきたのは喫煙者でしょうが。

    まじで呆れ果てた、どうなってるんだこいつらの脳は・・・

    まあいいわ、嫌煙者も当事者同士で話し合いが先決と考えるならそれで解決。
    ベランダ喫煙で迷惑と感じた人は直接苦情を言って当事者同士で話し合い。

    これでもうこのスレで議論する事はなくなったな

  14. 375 匿名さん

    臭いのないタバコってなんで開発されないんですかね。
    臭いがなければこんな議論にならないですよね。ほんと不思議です。

  15. 376 匿名さん

    有害なのに無臭のほうがコワイ。

  16. 377 匿名A

    臭いの少ない煙草ならあるな。

  17. 378 匿名さん

    >>376

    たしかに。都市ガスなんかは漏れたときにすぐ気がつくようにわざと臭い匂いをつけている。

    ちなみに空気清浄機の前でタバコを吸っても除去できるのは匂いだけ。
    有害物質はほとんどがフィルターをスルーして吹き出し口から勢いよく拡散される。

  18. 379 257

    >>374
    多勢を装う為にころころキャラ変えてるんで、訳が分からなくなってるんですよw

  19. 380 匿名さん

    >>376

    知らんよそんな事。好きで吸ってるんだろうが。こっちは臭いんじゃ。

  20. 381 匿名さん

    >>371
    そもそもあんたらの理屈だと
    「専有部分内」も「専用使用部分内」も
    喫煙環境としては変わらないんじゃなかったっけ?

  21. 383 匿名さん

    要求は無限大だ!

  22. 384 匿名さん

    >>381
    すげえ詭弁だなw

  23. 386 257

    論戦は諦めて、ひたすら待つ事にした様ですw

  24. 387 匿名さん

    >>340
    >適当なものが「慰謝料」しか思いつきません。
    >よって、同列で扱うなと言うのであれば、そもそも足踏みの例えを
    >同列に扱うなという事になります。
    例えとして「最初に要求が必要」なものを提案すればいいじゃん。
    あなたも頭を使ってね。

    ヘッドホンからの音漏れとかならどう?

    ベランダ喫煙のケース
    タバコの煙が流れて来ると苦情を受けました。
    とりあえず謝罪し、喫煙頻度を下げる事にしました。
    では、いったい何処まで下げれば許されるものなのでしょうか?

    音漏れのケース
    ヘッドホンからの音漏れがうるさいと苦情を受けました。
    とりあえず謝罪し、音量を下げることにしました。
    では、いったい何処まで音量を下げれば許されるものなのでしょうか?


    頻度や音量を下げる量によると思う。
    以前に喫煙者から「(10年間に)10本を9本にするなどの配慮はしています」
    とあったが、音量を1割下げても、苦情を言うほどの音漏れがおさまるとは思えない。

    そもそも10年間に10本(1年間に1本)のベランダ喫煙だったら
    自分なら苦情は言わないね。その前にベランダ喫煙してることにすら気付かないないだろうね。

    ここで問題になっているのは1日に何度もベランダで喫煙する奴がいて
    ある期間に何回か煙草の煙が近隣の住戸に届くとする。
    それが数週間、数ヶ月と積み重なって、我慢し難くなるのではないかな。

    規約を改正したらいいじゃないかという意見もあるが、年に1回や月に1回しか
    ベランダ喫煙しない人までも禁止にしなくても良いと思うし、
    「あいつのせいでベランダ喫煙できなくなった」と逆恨みされるのが嫌だ
    というのもあるんでないかい。

    ヘッドホンからの音漏れだって、
    迷惑だと思っても注意して逆切れされたら・・・
    と躊躇するのと同様にね。

  25. 388 257

    > 例えとして「最初に要求が必要」なものを提案すればいいじゃん。

    そんな事は無茶な例えをした>>295氏に言って下さい。
    まずそれをやるのが筋というものです。
    この一文以外は、頻度の認識違いはあれど、考え方として概ね同意です。

    そんな事より、あれだけ登場していた>>355氏はどうしたのだろう?
    熱望していたダブルスタンダードに答えたのに、まったく姿を見せなくなってしまった。
    きっと仕事か何かが忙しくなってしまったに違いない、朝が来ればレスを返してくれると、
    まさか逃げたりしないと私は信じている。

  26. 389 匿名はん

    >>387
    >以前に喫煙者から「(10年間に)10本を9本にするなどの配慮はしています」
    >とあったが、音量を1割下げても、苦情を言うほどの音漏れがおさまるとは思えない。
    苦情を言うことが前提になっていますね。私も直接苦情を言われて「1割減しました」とは
    言いませんよ。私のコメントは「ベランダ喫煙は迷惑になっていない」が前提です。

    >そもそも10年間に10本(1年間に1本)のベランダ喫煙だったら
    >自分なら苦情は言わないね。その前にベランダ喫煙してることにすら気付かないないだろうね。
    頻度も程度も設定なしに「ベランダ喫煙やめろ」と言うのがここの嫌煙者たちです。

    >ここで問題になっているのは1日に何度もベランダで喫煙する奴がいて
    >ある期間に何回か煙草の煙が近隣の住戸に届くとする。
    >それが数週間、数ヶ月と積み重なって、我慢し難くなるのではないかな。
    このスレでの議論に、いつそんな条件がついたのでしょうか? 見落としているかと
    思いますので、レス番を示していただけますか?

    >規約を改正したらいいじゃないかという意見もあるが、年に1回や月に1回しか
    >ベランダ喫煙しない人までも禁止にしなくても良いと思うし、
    かつて非喫煙者の「匿名たん」が「年に数回、客(彼の場合は特に親)がベランダ喫煙
    する」という事に対して、嫌煙者たちが攻撃していました。
    あなたは1日に1本程度なら許せると考えていますか?

    >迷惑だと思っても注意して逆切れされたら・・・
    >と躊躇するのと同様にね。
    「ベランダ喫煙」の場合は近隣に直接言わなくても「規約改正」に向かう手があります。

  27. 390 匿名さん

    共同住宅の専有部と公共空間を同列に語る奴はたいてい詭弁者

  28. 391 匿名さん

    公共空間=みんなのもの

    専有部=区分所有者のもの

    みんなのものを私物化するのはイケナイが、
    他人のものを自分のものにするのは
    さらにイケナイことだな。

  29. 392 匿名さん

    それを同列と言う

  30. 393 匿名さん

    嫌煙者サイドが一気に黙ってしまった・・・
    多分こんなムチャ言う人達って、実は一人二人ぐらいなんだろうね。

  31. 394 匿名さん

    飽きたんじゃない、そろそろ。

  32. 395 匿名さん

    >>391

    >他人のものを自分のものにするのは
    >さらにイケナイことだな。

    誰か、そんなこと言ってンの?

  33. 396 匿名さん

    ベランダに煙が流れてくる?それくらい我慢しろ。

    と言うのはまさに
    「お前のベランダはオレのもの」という発想以外の何者でもないな。

  34. 397 匿名さん

    飛躍し過ぎw

  35. 398 匿名さん

    >>396

    それなのに、程度だの頻度だのって、ワケわかんねーよなー。

  36. 399 匿名さん

    >>396詭弁

  37. 400 匿名さん

    >>395
    >誰か、そんなこと言ってンの?

    言ってないよなw
    「専有部分内での行為が他者に迷惑をかける事もある」という指摘に対して
    「専有部分を他人が私物化しようとしている」というストローマンを
    でっち上げるという、いつものパターン。
    この藁人形がよっぽど気に入ったのか、コテハンを筆頭とする喫煙者サイドが
    急に活気づいたのが昨日あたりの出来事。
    嫌煙者も流石にアホらしくなったって事だろう。

  38. 401 匿名A

    ア ホらしくなったか、反論できなくなったかは誰にもわからないよなぁ。w

  39. 402 匿名さん

    いや、私物化というのは
    煙を他人のベランダにまで送り込んでおいて「それぐらい我慢しろ」などと言う喫煙者は
    他人のベランダを私物化している
    ということだろ?

  40. 403 匿名はん

    >>402
    >煙を他人のベランダにまで送り込んでおいて「それぐらい我慢しろ」などと言う喫煙者は
    >他人のベランダを私物化している
    「それぐらい我慢しろ」と誰が言ったか分かりませんが、あなたは「あなたの部屋や
    ベランダから発生する一切の『匂い・音・ゴミ等』を他人のベランダに届かせてしまう
    ことはない」と言い切ることが出来ますか?
    また同様にあなたの部屋から発生した音や振動を近隣に届かせることは無いと言い切る
    ことが出来ますか?

    届かせている可能性があるのならば、それはあなたの言う「他人のベランダの私物化」
    ではないのですか? また、その「匂い・音・ゴミ・振動等」を受ける近隣に対し、
    なんらかのアクションを起こしていますか?

  41. 404 匿名さん

    私は言い切れる。あなたのように、「ベランダ喫煙は迷惑でない。」
    と同様に。

  42. 405 匿名さん

    ついでに煙もね。

  43. 406 匿名さん

    >>403
    >あなたは「あなたの部屋やベランダから発生する一切の『匂い・音・ゴミ等』を
    >他人のベランダに届かせてしまうことはない」と言い切ることが出来ますか?

    それが言い切れなければ、煙草に対する被害を主張できないの? 何で?w
    例えば君は、自分が子供の頃にしでかした事と同じ悪さを自分の子供がしたら
    「俺には叱る資格がない」とか考えて黙ってるのかね。
    臭い・音・ゴミによる被害があるなら、そこは別途処理すべき話だと思うけどね。
    逆に言えば、貴方はその「別件」で清廉潔白な人物がいれば、その人の意見だけは
    聞き入れるとでも言うのかな。そりゃおかし過ぎるでしょ。

    君の理屈だと、明らかに他人の不利益となる行為であっても、その被害者が
    同等の行為をはたらいた過去があれば問題にはされない、という事にならないか?
    物を盗んだ過去のある者は、物を盗まれても文句は言えない、と。

  44. 407 匿名はん

    >>406
    >それが言い切れなければ、煙草に対する被害を主張できないの?
    そんなことはないですよ。被害があるのならば主張してください。

    >>402 は「煙を他人のベランダにまで送り込んでおいて『それぐらい我慢しろ』などと
    言う喫煙者は他人のベランダを私物化している」と不可能なことを言うから「あなたは
    『他人のベランダ』を私物化していないの?」と問いかけたに過ぎません。

    ということで、>>406 の2行目以降はコメントする必要がなさそうですね。

  45. 408 匿名さん

    >>403

    私は音楽鑑賞が好きで機械もいろいろと凝りますが、あくまで個人的な趣味ですし、それを嫌う人もいるでしょうから、
    なるべくご近所の迷惑にならないようにベランダでは音楽は聞かないようにしています。

  46. 409 257

    自分でレスを要求しておきながら、飽きたとかア ホらしくなったとか、
    そんな人間のくずみたいな、恥かしくて逃げ出したみたいな事を、
    非喫煙者の>>355さんがするはずが無い。

    非喫煙者の良心を、俺は信じて待つ。

  47. 410 匿名はん

    >>408
    >なるべくご近所の迷惑にならないようにベランダでは音楽は聞かないようにしています。
    何を言いたいのか理解できません。

    まさか、
    「ベランダ」からでなければ『大音量』で音楽を聴いても問題ない
    とか言い出すのではないでしょうね。

  48. 411 匿名さん

    >>408
    残念ながら貴方達の理論だと室内の音楽鑑賞もだめだろ。
    音は煙と違って振動となって壁を伝うから貴方が常識的な音量や時間帯と思っていても
    隣が迷惑と感じる可能性があるなら、たとえ室内だろうとヘッドホンで聴くのが
    マナーなんじゃないのか? もちろんテレビもね。

  49. 412 匿名さん

    ベランダから少々、たばこの煙が漏れても問題ない。

  50. 413 匿名さん

    「部屋で吸えば済むのでは?」

    という話にここの議論が持って行かれないように必死の
    喫煙者たち。

  51. 414 匿名A

    は?部屋でも吸いますよ。

  52. 415 匿名さん

    でもベランダでも吸いたい、と。
    是が非でも。

  53. 416 匿名さん

    「なるべく」迷惑をかけないようにベランダでは音楽を聞かない
    と言ってるじゃん。
    この手の話になるとどういうわけだか喫煙者は「少しも漏れてはいけないのか」
    と勝手に変換するんだよな。

    まあそうする理由は
    ①完璧に迷惑を掛けていない人だけがベランダ喫煙に苦情を言えるんだと主張するため

    ②無理なことを言う=クレーマーだと言うため

    なんだけど。

    結局、本数や回数を「減らす」ということを
    とてつもなく恐れているからなんだよね。

  54. 417 匿名さん

    >結局、本数や回数を「減らす」ということを
    >とてつもなく恐れているからなんだよね。

    「減らす」ってのはどの程度?
    私は日にだいたい1~2本をベランダで吸うことがあります。(それ以外は室内で喫煙してます)
    季節や天候によってはまったくベランダで吸わないこともあります。
    これくらいの本数って迷惑なのでしょうか?

    ここの嫌煙者に何度か質問したんだけど、明確な本数なり、時間帯なりの答えがこないんだよね・・・。

  55. 418 匿名さん

    迷惑と感じたときが迷惑だよね。人それぞれ。

  56. 419 匿名さん

    相手にもよるし。同じことでも相手によって迷惑に感じないこともある。

  57. 420 匿名さん

    つまり明確にどれくらいで迷惑ってわけではないのに、
    >結局、本数や回数を「減らす」ということを
    >とてつもなく恐れているからなんだよね。
    なんて発言をしちゃってるわけ??????

    そんな、漠然とした迷惑感覚をどうやって察知して「減らせ」というのだろう?

  58. 421 匿名A

    >>415
    そりゃそうですよ。
    これからの季節、桜並木を見下ろしながら、風に吹かれて喫煙したいもん。

  59. 422 匿名さん

    自分の「したいしたい」の前には
    他人の迷惑はお構いなしか。

  60. 423 匿名さん

    ゼロにすればいい。たばこ迷惑ZERO。

  61. 425 匿名さん

    風に吹かれて喫煙したいもんだ。

    風下のお家の方、ちょっとの辛抱だからね~!

  62. 426 匿名さん

    ぼくはしたいけど
    君も嫌じゃないでしょ?
    嫌じゃないよね?

    うんうん。嫌なはずがないよね。
    ぼくはしたいんだから。

  63. 427 匿名はん

    >>416
    >「なるべく」迷惑をかけないようにベランダでは音楽を聞かない
    >と言ってるじゃん。
    それはあなたが「音楽を聴くと迷惑がかかる」と認識しているからですよね。
    だから「さらに迷惑がかかる」ベランダでは音楽は聴かないと思っているわけですよね。

    で、あなたは「迷惑がかかると思っている」室内での音楽鑑賞は行なっているわけですよね。
    なぜ、他人に「迷惑をかけるのを分かっていて」その行為を行なうのですか?

    >この手の話になるとどういうわけだか喫煙者は「少しも漏れてはいけないのか」
    >と勝手に変換するんだよな。
    変換ではなくて喫煙者は明らかに「他人のベランダに『少しも漏れてはいけない』」と
    言っています。あなたはそれを否定するのですか?

  64. 428 355

    >>359=257
    少し間を置いただけで、えらい言われようだ。
    時間制限付きにでもした方が、貴方には都合が良かったかな?

    「ダブルスタンダード」との指摘について。

    >上記が正にそれに当たるのですが、難しかったですか?
    私なりに時間をかけて咀嚼してみたものの、どうにも難しいね。
    やはり煙に巻かれたとしか思えない。
    「頭を使え」などと揶揄せずに、こちらのオツムに合わせて
    もう少し判りやすく書いて貰えればよかったんだが。
    ダブスタと言うからには、おそらく私が相矛盾する2つの主張をしている、と
    いう事を言われている筈なんだが、当の私にはその認識がないのでね。

    ちなみに、私が最初に(貴方から)ダブスタを指摘されたのは>>340での事。
    >>348でも再度同じ指摘をされているが、そこまでの間に私が書き込んだレスは
    >>330>>331>>342>>347が全てだ。
    当然、この中に「相矛盾する2つの主張」があるからこその貴方の発言なんだろうが
    私にはどうしても、それがどれにあたるのかが解らないんだよ。

    >作為的と言われるのであれば詫びますが、足を踏まれた事に対する要求が、
    >慰謝料という金銭でしか例える方法見つけられませんでした。
    詫びて済ますのならそれでも構わないが、実際私は貴方が「慰謝料」という
    ワードを唐突に使い、非喫煙者に不利な比較論を展開しようとしたから
    普通に反応しただけの事だ。足踏みの例が不適切だという真意があるのなら
    最初からそこを正面切って否定すればいいのに、わざわざあてこすりみたいな
    謎掛け(>>296)をするから、こうした「誤解」を招くのさ。
    本当に誤解だったかどうかは定かじゃないがな。

  65. 429 匿名さん

    だから、この程度なら迷惑にならないって考えた本数は吸っていいんでしょ。
    それで手打ちでいいよ。

  66. 430 匿名はん

    申し訳ございません。最後の2行誤植有りです。
    >変換ではなくて喫煙者は明らかに「他人のベランダに『少しも漏れてはいけない』」と
    変換ではなくて『嫌煙者』は明らかに「他人のベランダに『少しも漏れてはいけない』」と
    言っています。あなたはそれを否定するのですか?

  67. 431 339

    >>365(匿名A)
    >提案と言葉を濁しているが、「私設喫煙室の設置も考慮に入れるべき。」と注文してるじゃない。
    具体的な案を示してやる事を「注文」ととられるのは心外だね。
    対策方法は他にもある筈だが、それらを実際に考えるべきなのは
    本来なら原因者たる君の方だろうに。
    私はそこを限定してる訳じゃないんだから、私設喫煙室の他にも別の方法があるなら
    君がそちらを採用して目的を達成すれば済む話だ。
    要するに、君はその「目的」を受け入れる事ができないってだけの話だろ?
    あるいは、いくつか「手段」を思いつく事はできても、それを実践する事が
    能力的にできないというだけの事かも知れん。

    >煙草と楽器を同じに考えてる様だけど、それこそおかしな考え方だね。
    >楽器は楽器、煙草は煙草と分けて考えるべきだと思うね。
    おかしくないさ。
    君が専有部分内でした事が、他の区分所有者が専有部分内でしている事に
    影響する事があるんだよ。喫煙に限らず、ね。
    その一例として「楽器の演奏」を出したまで。
    楽器の演奏が規約によって制限されているのも、危険物の持ち込みが禁止されて
    いるのも、全て同じ理屈によるものだ。
    君達がよく言う「規約を改正しろ」という理屈も、そこを否定してしまったら
    ある意味成り立たなくなってしまうと思うけどね。

    >もう一度言うけど、「自室内では」あなた方の為に軽減を目指す筋合い・義務はない。
    それも、外に煙が漏れないように少しでも対策を施してから言うんだな。
    心配しなくても、君の部屋は君だけの物だよ。(笑)

    >要するに「吸うな」ということじゃないか。
    >だから、ダブルスタンダードだと言われるんじゃないか?
    「吸ってもいい」と言ったり「吸うな」と言ったり。
    だからダブルスタンダードだ!ってか。
    では改めて言うぞ。

    煙草が吸いたければ存分に吸えよ。ただし他人に影響を及ぼすべからず。
    それは自室内でも同じ事であり、自室内であれば他人に影響を及ぼさないなどという
    無根拠な思い込みは、それこそ周囲の迷惑だから捨てるべし。
    君達は「他人に迷惑をかけない」という、およそ一般社会においては当然とも言える
    成果を求められているだけなのであり、それを達成するための手段は君達自身の
    選択に委ねられている。これを制約や注文と捉える被害妄想もまた捨てるべし、だ。

    「要するに吸うなという事か」という君の解釈は
    君個人が他に採るべき手を持ち合わせていない、というだけの事だろ?
    自主的に節煙することなどできない、設備投資するだけの知恵や金もない。
    結局、吸えないって事じゃないか!→ そんなのイヤだ!という結論。
    その、きわめて個人的な結論を正当化するには
    「他人に迷惑をかけない」という目的そのものを否定するしかない。
    そういう事だろう。

    相手に譲歩を求めるのと同様、自分も譲歩すれば、これからもずっと現状を
    維持できるかも知れないのに。
    君のその「相手にだけ譲歩を求める姿勢」こそ、ダブルスタンダードだよ。
    君も「嫌煙者」も、本質的には同じだと思う。

  68. 432 匿名A

    >>422
    説得力・信用のある訴えならお構いアリだけどねぇ。w
    ただ「迷惑だ」と言うだけなら誰でも言える。

    >>425
    >風下のお家の方、ちょっとの辛抱だからね~!
    なぜ、辛抱してるって分かるのぉ???


    >>426
    ぼくは煙りが嫌なんだよね。
    規約で決まっていなくてもわかるよね。

    君の権利は無視していいよね。
    だって、ぼくがイヤだと言ってるんだから。

  69. 433 匿名さん

    臭い煙、吸わされる権利。

  70. 434 匿名さん

    すべてを排除する権利などあなたには無いけど。

  71. 435 匿名さん

    ■収束しつつあるパターン

    ①強引に理論構築しようとする
     例:「迷惑を主張するなら程度と頻度を示すべきだ」

    ②論点を逸らそうとする
     例:「迷惑をかけているのは煙草だけじゃない」

    ③逆ギレする
     例:「文句を言う奴は他人に迷惑をかけていないのか」

    ④反論に窮し相手に頼る
     例:「ヒント:」

    ⑤人格攻撃に奔る
     例:「煙草が嫌いな奴は論理的思考ができないクレーマー」

    ⑥世論を味方に付けようとする
     例:「煙草を販売している国家がわるい」

    ⑦体裁を取り繕い、保険をかけようとする
     例:「やめようと思えばいつでもやめられる」

    ⑧感情に訴える
     例:「グダグダうるせえな」

    ⑨理論構築を断念する
     例:「結論:」

    ⑩思考停止する
     例:「さて、ベランダで一服してくるか」

  72. 436 匿名A

    >>433
    君らにも同様に権利はあるよね。それはわかる。
    さぁ、お互いの権利を同時に出して、コミュニティ(マンション)の中で決定しようじゃないか。
    君らが主張するその権利を獲得するには、現状の規約をどうすれば良いのかな?

    >>431
    長文なのでよく解釈させてほしい。
    少し時間をください。すみません。

  73. 438 匿名さん

    >>412

    >ベランダから少々、たばこの煙が漏れても問題ない。

    少々漏れようがたくさん漏れようが問題ないよ。
    ベランダから真っ直ぐ漏れるなりしてその煙がこっちに来なければね。

  74. 439 匿名さん

    >>431
    毎回長々と頑張って書いてるが貴方は根本的に勘違いしてるな。
    貴方の意見は全てベランダ喫煙はダメと決定している場合(架空)の意見ばかり。

    ここはベランダ喫煙がダメなのか、問題ないのか、を議論している場だよ。わかるかい?

    私設喫煙室の設置とか、自室内で吸う場合も考慮しろとか
    飛躍した事ばかり言ってるが、それはベランダ喫煙がダメと立証してから言うセリフ。

  75. 440 匿名さん

    議論とか立証とか、本気?
    こんなスレで何考えてるの?
    大丈夫?」

  76. 441 匿名さん

    じゃあ来んなって。

  77. 442 匿名さん

    議論好き、勘違いヤロウの観察だよ。

  78. 443 431

    >>439
    >ここはベランダ喫煙がダメなのか、問題ないのか、を議論している場だよ。わかるかい?

    その割には「問題ない」という結論ありきで参加してる人が
    とりわけ息巻いてる気がするけど、気のせいかな?
    しかもその結論から一歩も動く気がないみたいだけど(笑)
    それこそ何のためにここに来てるんだか・・・。

    私は「問題あり」とは思っているが、それが「喫煙不可」に直結するとは言ってない。
    問題がある可能性を意識し、問題が起こらないように原因者が対策する事によって
    出来る事(喫煙の範囲)には自ずと制限が生まれる筈だと言ってるだけだよ。
    その「制限」が、君達が主張する「権利」と表裏一体のものであるという事が
    どうしても君達には解らないんだよね。

  79. 444 匿名さん

    つまらんレスに反応してないで、
    早く議論ってやらをしてくださいよ。
    成果を出さないといけないですよ。

  80. 445 匿名さん

    喫煙者によれば室内で吸ってもベランダで吸ってもベランダから出て行く煙は一緒なんだと。

    じゃあ喫煙者の部屋の壁紙の黄ばみや匂いはどこからやってきたんだろうね?

  81. 446 匿名さん

    なんで規約改正しないのかまったく理解できないレスが続くな

  82. 449 匿名さん

    ついでに言うとこれからの時代完全に***だしね。
    この場所くらい、偉そうな事言ってストレス発散してくれてもいいけど、現実は厳しいでしょ。
    止められるのなら早くやめなよ。なにもいい事ないって。

  83. 450 匿名さん

    >>389

    >苦情を言うことが前提になっていますね。
    >>387
     >タバコの煙が流れて来ると苦情を受けました。
     >ヘッドホンからの音漏れがうるさいと苦情を受けました。
    あってしかるべき配慮がなく苦情を受けた時の話をしていると思って書いたんだが、違うの?

    >私も直接苦情を言われて「1割減しました」とは言いませんよ。
    >私のコメントは「ベランダ喫煙は迷惑になっていない」が前提です。
    だから、(ベランダ喫煙を1年間に1本位しかしない)あなたには苦情は言いませんよ。
    まあ、それにしてもどっちにも取れるいやらしい書き方だね。
    ・直接苦情を言われたら、相手の意見にも耳を傾ける気持ちはある。
    ・迷惑になってないのに、苦情を言ってくる方がおかしい。

    >頻度も程度も設定なしに「ベランダ喫煙やめろ」と言うのがここの嫌煙者たちです。
    ここの非喫煙者があなたに反発する理由が分かったよ。
    頻度が低い場合や配慮ある(感じられる)ベランダ喫煙なら構わないと言っているのに、
    一部の極端な発言を前面に押し出して「ベランダ喫煙(を完全に)やめろ」と言われていると主張し、
    それに反論する人を嫌煙者に仕立て上げていくんだね。

    >このスレでの議論に、いつそんな条件がついたのでしょうか? 見落としているかと
    >思いますので、レス番を示していただけますか?
    ここで問題になっているのは・・・我慢し難くなるのではないかな。と
    段落を括って私の考えを述べたつもりだったのだが。
    そうは読み取れない文章だった? > 389 by 匿名はん以外の人
    それとも故意に捻じ曲げてる?

    >かつて非喫煙者の「匿名たん」が「年に数回、客(彼の場合は特に親)がベランダ喫煙
    >する」という事に対して、嫌煙者たちが攻撃していました。
    >あなたは1日に1本程度なら許せると考えていますか?
    たぶん許せるでしょう。
    頻繁に食事の時間に重なって臭ってきたりすれば、
    時間帯をずらして欲しいと「お願い」するかもしれませんが。

    >「ベランダ喫煙」の場合は近隣に直接言わなくても「規約改正」に向かう手があります。
    これも>>387で述べてるが、
    年に1回や月に1回しかベランダ喫煙しない人までも禁止にしなくても良いと思うし、
    「あいつのせいでベランダ喫煙できなくなった」と逆恨みされるのが嫌だ、ということ。

    「規約改正」についても同様で、誰の提案で検討することになったのかが分かった場合に
    逆恨みされるのが嫌だ、ということ。

  84. 451 匿名さん

    >>436 by匿名A
    >さぁ、お互いの権利を同時に出して、コミュニティ(マンション)の中で決定しようじゃないか。
    >君らが主張するその権利を獲得するには、現状の規約をどうすれば良いのかな?

    また、『規約を変えろ』ですか。

    それを言うからには当然
     ・君が住んでるマンションの現行規約ではベランダ喫煙の禁止規定がない
     ・君自身は喫煙者として「禁煙化」の規約変更案には反対する
    という前提なんだよね?
    その状況で、非喫煙者が「ベランダは禁煙」を簡単にルール化できると思う?
    「できない」と知っていて、「ホレホレやってみろ」という態度に出ているのか
    「できる」などと本気で思っているのか、いずれにせよ良識的とは言えないわな。

    そう簡単にルール化できない、という現実を以てして
    『ベランダ喫煙には客観的問題となるほどの害は無い』と、都合のよい解釈
    (わるく言えば思い違い)をしている喫煙者が、ここには若干名いるようだ。
    そして君もその一人ということで。

    ルールで縛られるのは自分だけではない。
    ルールは自分を縛るものであると同時に、権利を保証してもくれる。
    ルールを守っていても他人に迷惑をかける事は有りうる。
    ・・・人に言われるまでもない、当たり前の事だと思うんだけどなあ。

    突き詰めて考えれば、単純に「どーーーしても煙草が吸いたい!」ってだけでしょう。

  85. 452 匿名はん

    >>450
    >あってしかるべき配慮がなく苦情を受けた時の話をしていると思って書いたんだが、違うの?
    「ベランダ喫煙」に関しては、近隣からのなんらかのアクションがなければ
    配慮が何もないことも当然のことだと思っています。
    で、皆さんが「迷惑を被ったら苦情を言う」ことが前提であれば、それで
    結構です。
    そうなると現在苦情を受けていない「ベランダ喫煙者」は、今までの私の
    主張のように近隣へ迷惑かけていないので、現在以上の配慮を行えば、
    そのまま「ベランダ喫煙」しても何も問題ないと言う事ですね。

    >頻度が低い場合や配慮ある(感じられる)ベランダ喫煙なら構わないと言っているのに、
    >一部の極端な発言を前面に押し出して「ベランダ喫煙(を完全に)やめろ」と言われていると主張し、
    >それに反論する人を嫌煙者に仕立て上げていくんだね。
    このスレではむしろ「頻度が低い場合は構わない」と言っている『非喫煙者』の
    方が「全く辞めろ」という『嫌煙者』よりも少ないように感じます。

    今までの流れからのこのスレの多くの嫌煙者は「Web等を見れば分かるように
    『ベランダ喫煙』で迷惑を被っている人はたくさんいる。だから『ベランダ喫煙』を
    やめるべき」という主張と理解しています。だから私は「『ベランダ喫煙』は
    余程の事がなければ迷惑行為では無い」と言い続けています。

    >「あいつのせいでベランダ喫煙できなくなった」と逆恨みされるのが嫌だ、ということ。
    だから「匿名掲示版」で憂さを晴らしているのですね。
    私だったら理事長になって「ある住民から『ベランダ喫煙が迷惑』という投書を
    頂いたので、『ベランダ喫煙を禁止』する方向で考えていきたい」と理事会で
    始めますよ。
    あっ、また「ベランダ喫煙禁止」の規約改正へのヒントを与えちゃったかな?

    >>451
    他人の意見に割って入ると、「同一人物か?」って思う奴もいるんだけど・・・、

    >また、『規約を変えろ』ですか。
    規約を変えて下さい。

    > ・君自身は喫煙者として「禁煙化」の規約変更案には反対する
    >という前提なんだよね?
    おそらく彼(「匿名A」)も同じだと思いますが、総会での「禁止化」の規約改正には
    反対しないと思いますよ。

    >「できる」などと本気で思っているのか、いずれにせよ良識的とは言えないわな。
    「できる」と本気で思っていると『良識的』とは言えない? なぜ?
    今のご時世、余程理事会が下手なやり方をしなければ確実に「規約改正」できます。

    >ルールで縛られるのは自分だけではない。
    ここの嫌煙者に限らずこの掲示板で「マナーを守れ」と声高に叫ぶ人たちは「ルール化」を
    嫌がるんですよね。私はこれは「自分たちがルールを守らない人たちだから「ルール化」
    されることを恐れているに違いない」と踏んでいます。

  86. 453 匿名さん

    >>452
    >おそらく彼(「匿名A」)も同じだと思いますが、総会での「禁止化」の規約改正には
    >反対しないと思いますよ。

    は? そうなの?
    益々もって不思議な人達だねぇ。
    あんたらの意思って一体何処にあるんだ??

  87. 454 匿名さん

    >>452
    >皆さんが「迷惑を被ったら苦情を言う」ことが前提であれば、それで結構です。
    へぇ~、あなたは迷惑を被ったら必ず苦情を言うんだ。

    >だから私は「『ベランダ喫煙』は余程の事がなければ迷惑行為では無い」
    >と言い続けています。
    余程の事とはどのようなことを想定してるの?

  88. 455 匿名はん

    >>453
    >あんたらの意思って一体何処にあるんだ??
    「『ベランダ喫煙』をやめさせたければ規約改正すべし」です。
    間違っていますか?

    >>454
    >へぇ~、あなたは迷惑を被ったら必ず苦情を言うんだ。
    それは私では無く >>450 に言ってやってください。

    >余程の事とはどのようなことを想定してるの?
    例えば1日平均20本も「ベランダ」で喫煙したらさすがに近隣への
    迷惑になると思いますよ。

  89. 456 匿名さん

    >>452
    >私だったら理事長になって「ある住民から『ベランダ喫煙が迷惑』という投書を
    >頂いたので、『ベランダ喫煙を禁止』する方向で考えていきたい」と理事会で始めますよ。
    >あっ、また「ベランダ喫煙禁止」の規約改正へのヒントを与えちゃったかな?

    ふうん・・・
    つまり理事長になって「ベランダ喫煙禁止」を盛り込んだ規約改正案を
    理事会に諮れば、総会決議まで持って行って承認に漕ぎ付けられる、と。
    そういう理屈ですな。

    あんたの脳内では、ホタル族の連中からの合意はどうやって取る事になってるの?
    彼らは全員「賛成」にまわるだろう、という前提なのかなw
    それとも、最初っから「総意として禁止化の流れは無い」という前提?
    いずれにせよ、そういう魂胆で「規約を改正してください」と、いけしゃあしゃあと
    言えてしまう底意地の悪さこそがこの問題の原点なんだよね。
    開き直りなさんな、といわれている意味、ホントに解ってる?
    ルールを守ってれば他人に迷惑をかける事はない、なんてホントに思ってないか?

  90. 457 匿名さん

    >>455
    >「『ベランダ喫煙』をやめさせたければ規約改正すべし」です。
    >間違っていますか?

    いやいやいやw 間違ってるだろ。
    考えてみろよ。
    あんたや匿名Aがどんだけ御行儀が良いかは知らんけど
    そのマンションに「ベランダ禁煙化断固反対」を唱える区分所有者がいれば
    単純に特別決議では規約改正できないんじゃないの?
    ベランダ喫煙が現行規約ではルール違反ではない、って理屈は認めてやるよ。
    だが、その状況で発生したトラブルを白黒はっきりさせるには
    もはや「規約改正」では対処できないのよ。その原因者がいるせいでね。
    モンスターがモンスターと呼ばれる所以、解るかな?

    法律や規則には引っかからなくても、個人間ではトラブルになる事象って
    あんたの周りでもあるだろ? 本来「迷惑」ってのはそういうレベルの話だ。
    解消するには原因者の配慮がどうしても必要なんだよ。
    「迷惑レベル」の事象を軽視するか、しないか。
    そこにあんたと「普通の常識人」との差があるんだと思うよ。

  91. 458 匿名はん

    面白いですねぇ。
    「ベランダ喫煙容認派」の私が「ベランダ喫煙禁止の規約改正はできる(簡単)」と言い
    「ベランダ喫煙反対派」のあなた方が「ベランダ喫煙禁止の規約は難しい」と言う。

    >>456
    >あんたの脳内では、ホタル族の連中からの合意はどうやって取る事になってるの?
    嫌煙者はさんざん、JR首都圏の駅での禁煙化に対して「おとなしく受け入れている」
    って言い続けているのに、マンションの「ベランダ喫煙禁止規約改正」には「強い反対」
    を出すって思っているのですか? その考え方がすっごく不思議です。

    >彼らは全員「賛成」にまわるだろう、という前提なのかなw
    それは「反対」する人はいると思いますが、少数ですよ。規約改正に必要な賛成票は
    集まると思っています。

    >ルールを守ってれば他人に迷惑をかける事はない、なんてホントに思ってないか?
    それが「今の『ベランダ喫煙』の実態」なんでしょ?
    私たちは「ルールを守っている」のにあなたたちが「迷惑だ」と言ってくるのですから。

    >>457
    >そのマンションに「ベランダ禁煙化断固反対」を唱える区分所有者がいれば
    >単純に特別決議では規約改正できないんじゃないの?
    まず考えてみましょう。本当に『特別決議』が必要なのか?
    私は「ベランダ(専用使用権付き共用部)使用規則」の改定で良いと思っていますので、
    『普通決議』で改正可能(簡単)です。あなたの言うように『特別決議』が必要で
    あっても十分改正可能だと思っています。

    >法律や規則には引っかからなくても、個人間ではトラブルになる事象って
    >あんたの周りでもあるだろ? 本来「迷惑」ってのはそういうレベルの話だ。
    だから「『ルール化』してください」と言っています。理解できませんか?

    >解消するには原因者の配慮がどうしても必要なんだよ。
    私は「『配慮』はしている」と言い続けていますが、それを認めないのもあなた方。

    >「迷惑レベル」の事象を軽視するか、しないか。
    >そこにあんたと「普通の常識人」との差があるんだと思うよ。
    「迷惑レベル」なんて人によって異なる感覚を持って、『重視』だ『軽視』だって、
    間違っていますよ。

  92. 459 匿名さん

    要するにベランダ喫煙はルールに反していないし、
    マナーにも反していない。

    と、こういうわけですね。喫煙者の認識は。
    マナーにも、という点は重要なので、再確認させてください。

  93. 460 匿名さん

    >>459
    >要するにベランダ喫煙はルールに反していないし、
    >マナーにも反していない。
    「配慮のあるベランダ喫煙」ならば、マナーに反していない!と思います。

    逆に質問です。
    貴方は、
    *程度・頻度を問わず、全てのベランダ喫煙はマナー違反である
    と思っているの?

    こっちも重要なポイントだと思いますので!

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸