- 掲示板
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
>>450
>あってしかるべき配慮がなく苦情を受けた時の話をしていると思って書いたんだが、違うの?
「ベランダ喫煙」に関しては、近隣からのなんらかのアクションがなければ
配慮が何もないことも当然のことだと思っています。
で、皆さんが「迷惑を被ったら苦情を言う」ことが前提であれば、それで
結構です。
そうなると現在苦情を受けていない「ベランダ喫煙者」は、今までの私の
主張のように近隣へ迷惑かけていないので、現在以上の配慮を行えば、
そのまま「ベランダ喫煙」しても何も問題ないと言う事ですね。
>頻度が低い場合や配慮ある(感じられる)ベランダ喫煙なら構わないと言っているのに、
>一部の極端な発言を前面に押し出して「ベランダ喫煙(を完全に)やめろ」と言われていると主張し、
>それに反論する人を嫌煙者に仕立て上げていくんだね。
このスレではむしろ「頻度が低い場合は構わない」と言っている『非喫煙者』の
方が「全く辞めろ」という『嫌煙者』よりも少ないように感じます。
今までの流れからのこのスレの多くの嫌煙者は「Web等を見れば分かるように
『ベランダ喫煙』で迷惑を被っている人はたくさんいる。だから『ベランダ喫煙』を
やめるべき」という主張と理解しています。だから私は「『ベランダ喫煙』は
余程の事がなければ迷惑行為では無い」と言い続けています。
>「あいつのせいでベランダ喫煙できなくなった」と逆恨みされるのが嫌だ、ということ。
だから「匿名掲示版」で憂さを晴らしているのですね。
私だったら理事長になって「ある住民から『ベランダ喫煙が迷惑』という投書を
頂いたので、『ベランダ喫煙を禁止』する方向で考えていきたい」と理事会で
始めますよ。
あっ、また「ベランダ喫煙禁止」の規約改正へのヒントを与えちゃったかな?
>>451
他人の意見に割って入ると、「同一人物か?」って思う奴もいるんだけど・・・、
>また、『規約を変えろ』ですか。
規約を変えて下さい。
> ・君自身は喫煙者として「禁煙化」の規約変更案には反対する
>という前提なんだよね?
おそらく彼(「匿名A」)も同じだと思いますが、総会での「禁止化」の規約改正には
反対しないと思いますよ。
>「できる」などと本気で思っているのか、いずれにせよ良識的とは言えないわな。
「できる」と本気で思っていると『良識的』とは言えない? なぜ?
今のご時世、余程理事会が下手なやり方をしなければ確実に「規約改正」できます。
>ルールで縛られるのは自分だけではない。
ここの嫌煙者に限らずこの掲示板で「マナーを守れ」と声高に叫ぶ人たちは「ルール化」を
嫌がるんですよね。私はこれは「自分たちがルールを守らない人たちだから「ルール化」
されることを恐れているに違いない」と踏んでいます。