- 掲示板
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
>>23
>なんで自分の専用使用権のある空間と公共空間を比較してるのか
・・・ベランダ喫煙は他人の専用使用権下にある空間にまで
煙を侵入させるんだから、
考えようによっては、公共空間での喫煙以上に迷惑だよな。
公共空間なら煙から逃げることができるけど、ベランダは持って逃げれないもんね。
>ベランダ喫煙が規約で明確に禁止されていないマンションでは、
>ルール違反ではないから、ベランダ喫煙してもOK。
「暴煙者の常識」ではなく、通常の規約解釈でしょ、これは!
但し、その行為をする者(及びさせる者)は
*ベランダ喫煙してもOK。
を「程度を問わずOK」と言うように拡大解釈せず、他の事項と同様に
その行為が他者に与える影響が、「受忍限度内に収まる」様に努めるべきである。
そして、「受忍限度」は「人によって異なること」を認識すること、
も必要であろう
我慢しろよ
今日は雨だからね
>>15
>そういう見解をここで述べる事については、君にとやかく言われる筋合いはないね。
そう思っていただけるのなら、放っておいていただけますか?
>>17
>匿名はんへのレスを書き込んだら、誰だかは知らんが
>「煽りだ」「スレ違いだ」という理由で削除依頼を出されたよ。
ここはバトル版なので削除依頼も、管理人の削除対応も良く分かりませんね。
恥ずかしい発言はむしろ「さらしもの」にしておいた方が面白いと思うんですが・・・。
まぁ >>15 の一部も削除されたところを見ると、よほどひどい発言をしているのでしょうね。
ほどほどにしたほうが良いと思いますよ。
>本来、吐いた煙を他人に吸わせた者に浴びせる言葉は「臭い!」の一言で十分だろうよ。
その通りだと思います。他の嫌煙者の方々にも言ってあげて下さい。ただし、それで
喧嘩になるでしょうが、臭いという言葉を投げたあなた方が、根拠を証明する必要があります。
>電車の中では菓子を食うな、と子供が親に言われるのと大差無い事を
>まったくの赤の他人に言われてる様なもんだと思いなさいって。
上記は通勤電車で行っている行為ですね。長距離電車でお菓子を食べて何が悪いのでしょうか?
あなたは長距離電車で子供にお菓子すら与えない人なのですか?
異常な対応だと思いますよ。
>>21
>昨日の通勤時、駅までの10分位の間に10本以上の吸い殻を見かけました。
喫煙者が10人程度しか通らないような道でしょうか? 例えば1000人の人が通れば
およそ300人以上が喫煙者です。吸いがらが15本として5%ですよね。
今の社会ではその程度は意識の低い方がいるかと思います。
>>06
>ベランダは正に最後の砦。奪われるのは流石にまずかろう。
>そう思っていただけるのなら、放っておいていただけますか?
>今後も自由にしていきますから・・・。
おたく、煙草やめたんじゃなかったの?
>>30
>喫煙者が10人程度しか通らないような道でしょうか? 例えば1000人の人が通れば
>およそ300人以上が喫煙者です。吸いがらが15本として5%ですよね。
>今の社会ではその程度は意識の低い方がいるかと思います。
全く情けないよな、喫煙者って。
>>30
>およそ300人以上が喫煙者です。吸いがらが15本として5%ですよね。
喫煙者300人のうち1割がそこの路上で喫煙していたとして、30人。
15本とすればなんと50%の喫煙者がポイ捨て。
そりゃ実体験で語ってもらえるんじゃないっすかね。
何せ3ヶ月止めてたのに挫折しちゃったらしいから。
①ニコチン依存症だからだよ。
②嗜好品に根拠なんかあるかよ。
>>34
>喫煙者300人のうち1割がそこの路上で喫煙していたとして、30人。
「路上喫煙」ってことは歩き煙草ですよね。人通りがそこそこ多い道路で歩き煙草する
ことそのものが既に「意識の低い行為」ですから、あなたの言う通りだとしてそのうち
50%もポイ捨てしないなんて、すごいことだと思います。
>>35
>>>30で言ってる「意識」って何のことだよw
「意識が低い」って煙草のポイ捨てに限りませんよ。
>>36
>「タバコを吸いたい『根拠』」を示してからだな。
煙草を吸いたい根拠。○○を食べたい根拠。○○を飲みたい根拠。
「なんだ、そりゃ?」って思いませんか?
犯罪がらみだったら、聞かれることがわからなくもありませんが・・・。
>「タバコが臭い根拠を示せ」だって…
間違わないで下さいね。「『近隣のベランダの喫煙』が臭い」根拠ですよ。
「1年に一回一瞬臭う」と訴えても誰も親身になってくれませんよ。
>>37
>何せ3ヶ月止めてたのに挫折しちゃったらしいから。
「挫折」ですか? 2ヶ月経った頃、「あと1ヶ月で『やめるのをやめる』」宣言して
おきましたけどね。
32>>
>情けないよな、喫煙者って。
なぜ喫煙者全体を指す?
路上喫煙者若しくはポイ捨てする喫煙者だろ!
34>>
>喫煙者300人のうち1割がそこの路上で喫煙していたとして、30人。
15本とすればなんと50%の喫煙者がポイ捨て。
これも32と一緒!
あなたの仮定だと50%の喫煙者ではなく50%の路上喫煙者だろ!
まったく国語や算数は大丈夫ですか?
小学校のテストだと「×」がつくよ。
だいたいマンション選ぶ時に禁煙マンションでなく、ベランダ喫煙が明確に禁止されていない
マンションを選んだ嫌煙者は、マンション選定の際の優先順位は低かったんじゃないの?
それを入居後に錦の御旗じゃあるまいし、殊更に主張するってどうなの?
それと「煙を吸わされる」って書いてる人いるけど、真横でわざと吹きかけるんじゃあるまいし、
実際には頻度、距離、風向、風力って無視できないと思うから、表現があまりにもオーバーすぎる
のではないですか?
タバコの灰を落とすとか歩きタバコ、ポイ捨てする人は論外ですが、そうでない場合はタバコを吸
わない人でも集合住宅に住む以上、ある程度は容認できるんじゃないの?
普段タバコを吸わない住人も来客者にベランダで吸わせるケースもあり、極端すぎる表現では総会
等での賛同も得られないように思います。
あぁぁまたベランダと関係ないことを
>>44
>なぜか禁止されていなくても路上喫煙だけはやってはいけない行為になってしまうんだよね。
はい。私は歩行喫煙は迷惑行為だと思っています。
近くに人がいる可能性が高いですからね。
だから私は田舎道のような人通りがほとんどない場所を除いて
歩行喫煙しません。
タバコは自分の家のベランダで吸いましょう。
>なぜか禁止されていなくても路上喫煙だけはやってはいけない行為になってしまうんだよね。
ベランダ喫煙の場合、その行為が行われる場所の管理者は喫煙者自身である
対して、路上喫煙の場合、その行為が行われる場所の管理者は、喫煙者自身ではない
同じ喫煙行為ではあるが、前者は管理者として自身の責任の元に行う行為、後者は管理者の了解なくして勝手に行う行為
良識があるならば、前者に対し後者の方が自由度が低いことは明白であろう
しかし、「ベランダ喫煙やめろよ!」と自身の迷惑だけを以って、本気で他者の行為を規制出来ると思っている嫌煙者には、判らないんだろうな
だって、程度をとわず全ての喫煙行為は「絶対悪」だって、本気で信じてるみたいだから・・・
>>26
>「暴煙者の常識」ではなく、通常の規約解釈でしょ、これは!
>但し、その行為をする者(及びさせる者)は
>*ベランダ喫煙してもOK。
>を「程度を問わずOK」と言うように拡大解釈せず、他の事項と同様に
>その行為が他者に与える影響が、「受忍限度内に収まる」様に努めるべきである。
>そして、「受忍限度」は「人によって異なること」を認識すること、
>も必要であろう
ポイ捨てが条例などで禁止されていない場合、ルール違反ではないから
路上喫煙の後、吸い殻を路上に捨ててもOK。
これも条例の通常解釈ということでしょうか。
吸い殻のポイ捨ても「受忍限度内に収まる」のならOK?
それともマナー違反なのでダメ?
>>22
意味合いは間違ってないけどね。表現に悪意が出てるのよ。
「拡散させる」もしくは「一定方向に吐かない」でいいんじゃない?
なぜ、悪意を込めて書くの?
>・・・はい。これがベラ喫名物「開き直り」の実演だよ~!
これもおかしいよね。
その前に「で、腰抜かすほどの事してしまったし、悲しい気持ちにさせてしまうなら」と付けているのに。
まさしく都合の悪い所は無視する実演だ。笑
>タバコの灰を落とすとか歩きタバコ、ポイ捨てする人は論外ですが、
ベランダで喫煙する際、タバコの灰を落とさないための措置として
どのようなことをしてますか?
フタ付きの灰皿を使用しています。
>>53
>フタ付きの灰皿を使用しています。
それは良かった。それなら風がそこそこ強い日でも大丈夫ですね。
風がほとんど無い日の方が、煙がその場付近で漂ってしまい、
近隣の人が臭いを感じやすいかもしれないので、逆に注意が必要かもしれませんね。
今どき換気口のないマンションに住んでんのか
換気のために窓空けるとか大変だね
>>58
>良かったら室内換気の原理を解り易く教えてあげるけど聞く気ある?
是非聞きたい!
「ベランダ側と廊下側の窓を二つあければ風通しが良くなる」程度の知識しかないから。
宜しくお願い致します。
>>49
>特に規制対象となる言葉を使ったつもりはないんだがな。何ならもう一度書こうか?
やめておいてください。
誰かが削除依頼したのは確認しましたが、削除したのは管理人さんの判断です。
管理人さんの判断で削除されたものを再度書き込むのは間違っています。
>むしろ、君の発言がそのまま残ってる事の方が不思議だよ。
管理人さんはその辺りも読んでいると思いますが、その結果が管理人さんの
判断だと思います。
>>50
> ポイ捨てが条例などで禁止されていない場合、ルール違反ではないから
> 路上喫煙の後、吸い殻を路上に捨ててもOK。
あなたはゴミを路上に捨てても問題ないと思っていますか?
マナー違反ではありません。
>>61
なるほど、関係ないんですか?それは知らなかった。
効率とかは無いんですね。
それは私の認識違いだったかもしれません。失礼。
であれば、吸わない家でも窓を開けていれば室内の空気は換気されていくから
匂ったとしても一瞬なんでしょうね。
>>60
せっかくだから俺の話を聞いとけ。換気についてまだまだ誤認識がありそうだから。
窓を開けるかどうか、と言ってるくらいだから「自然換気」の話でいいんだよな?
まず原理の話。
自然換気は、室内・室外の空気の「気圧差」と「温度差」によって行なわれる。
そして、その部屋の時間あたりの換気量は次の4つの要素に比例する。
(1)開口部(つまり窓)の面積 ※当然、開け放たれた部分の有効面積
(2)室内・室外の空気の圧力差の平方根
(3)室内・室外の空気の温度差の平方根
(4)給気口と排気口の工程差の平方根
このうち、内外気の圧力差は『外気風速の二乗に比例する』という法則があるから
結論的に(2)は次のように言い換える事が可能。
→(2)' 換気量は外気風速に比例する
つまり、この部分だけは君の理解で合ってる。
そして同時に、その理解だけでは不十分だという事だよ。
風が吹いていない日、あるいは微風の日でも自然換気は発生し得る。
あとは感覚の話。
マンションの中高層階の場合は、風が吹いている日に開放換気を行なうと
かえって室内のものが煽られたりする事があるから、風が吹いているからと言って
換気に最適な状態だという訳でもない。
24時間換気があれば、そもそも開放換気なんて必要ないだろうという意見もあるが
私などこれからの季節は(花粉がちょっと辛いけど)、天気さえ良ければ窓を開けて
外の空気を室内に入れたくなるし、そういう時は風が吹いている日よりも
むしろ無風か微風の時の方が好ましい。
まぁ、こんな理屈を知らなくても換気を日常的に行なう事は当然できるけれど
少なくとも「風が吹いていなければ換気なんてしても無駄だ」という君の認識は
おそらく、君のマンションでも一般化はされてないと思うよ。
ベランダでの喫煙について考えるなら、このあたりから理解を改めてみる事を勧める。
>>64
返答ありがとうございます。
確かに私の認識が違っていたと思われます。
ウチのマンションは年配の方が多く、理事会で
その方々に聞いた話だったので信じてしまっておりました。
「効率が悪い」を「無駄だ」と言い切ってしまったのかな。。。
とにかく、どうもありがとうございました。
ついで、と言っては失礼かもしれませんが、
無風・微風の時室内の空気を、できるだけ早く出す方法等はありますか?
ベランダで吸ってるかどうかの確認方法のレスができない ここの嫌煙者・・
つまり考えたことも無いのだろう
ベランダで吸った煙かどうかもあやふやなのに苦情を言う というここの嫌煙者の発想にモンスター住民臭プンプンですなぁ
↑ どうせ釣りだろ
↑
でも、事実だろ
ベランダで吸った煙かどうかもあやふやなのに苦情を言うのは。
実際に苦情を言いに来て、ここで書いてるような屁理屈を言ってきたりしたら「モンスター住民」でしょうけど、実際には苦情を直接言いに行ったりしてる嫌煙者はいないのでは?
つまりここでほえてるだけ。いうなれば、「ネットモンスター」
自分たちでも現実社会で通用する理屈だと思ってないから白眼視されるの分かってるから苦情を直接言いに行けない、規約改定する為に動くこともできない、っていう嫌煙者がほとんどなんでしょう。
いくら禁煙化が進んでる世の中とはいえ、さすがにベランダ喫煙に対して苦情を言うってのが現実的ではないってのを嫌煙者自身が分かってる証拠じゃない?
現状ではなく未来にすがるしかないのですよ。
未来? 孫の代? 来生?
>今までのスレで、苦情を言った例は何度も出てるが。
あっそ。
そりゃ、「モンスター住民」って言われてもしゃーないわな。
で、その苦情を言った人のその後ってのは書かれてなかったのかい?
実際、そのベランダ喫煙ってのがどの程度のもんで、苦情を言ってからどのようにどれくらい軽減されたのか、今後の参考のために聞きたいもんだ。
直接、苦情を言われるほどのベランダ喫煙ってのがどれくらいのもんで、それをどのようにどれくらい配慮したら苦情を言った人は納得してくれるのか。
↑ ヒマなんだろうから自分でレス探せばー。
吸いたい頻度や本数は喫煙者毎に違うだろ?
なのにどの程度で迷惑に感じるか
という感覚のほうはなんで統一されないといけないの?
吸いたいという欲求も
迷惑だと感じる感覚も人それぞれだろ?
だから当事者間で話し合えと言われてるんだろが。
>>「ネットモンスター」
はぁ…。
世の中の動きが禁煙化の拡大に向かっているのに、ここまで『タバコを吸わない人=弱者』を叩くのは、
日本中見回してもごく少数の掲示板しか無いと思うけど。
そう言えばJRのホームも全面禁煙になりましたね。
それを『お客様相談室』にクレームを入れたとしても、無視される世の中になった事をいい加減目を覚まして
貰いたい。
速くニコチン依存症の現実に気が突いた方が良いと思われます。
畳み掛けるような攻撃になすすべもなく
実社会での肩身の狭さに抗う理屈も見当たらない。
もはや喫煙の動機に「絶対的正当性」などない、という結論に
自ら至ってしまったホタル族が、いつも最後にすがる魔法の言葉
「規約改正がんばって」
節煙を頑張れよw
>>74
>なのにどの程度で迷惑に感じるか
>という感覚のほうはなんで統一されないといけないの?
そんなことは誰も言っていません。「迷惑に感じている人」がどの程度の
頻度でどの程度の匂いを感じるかが知りたいだけでしょう。
かつて「隣のベランダが開いて閉まると数分後に『必ず』タバコの匂いが
して室内に充満する」っていう強者がいましたね。「風の向き・強さ」って
いつも違いますよね。これって妄想以外ないと思いませんか?
>だから当事者間で話し合えと言われてるんだろが。
ここに集う嫌煙者の皆様に強く言ってあげてくださいね。
とはいえ、ここに集う嫌煙者の方々は「自分は迷惑を被っていないから何も
行動しない」でしたよね。誰が迷惑を被っているのでしょうか?
「迷惑を被っている方」がいて、その人たちがみんな言えたら「こんなことを
言ったらこんな反応だった」の報告会が出来るではないですか。
また、一部の人は「隣が言えないのだから、『迷惑』を察して言わなくても
『ベランダ喫煙』をやめるべきだ」とも言っていましたねぇ。
どう思います?
>>77
>来月からのホーム禁煙も、ある意味「嫌煙者」の行動の賜物だよ。
これで嫌煙者の皆様の思いが一つ解決したようです。心よりお祝い申し上げます。
さて、たくさんの人が集まる公共の場所である「駅のホーム」は禁煙になりましたが、
他人が入ってこない「ベランダ」はいつごろ禁煙に出来ますか?
「ベランダ喫煙禁止」にすることは簡単なのですけどね。
禁煙ももっと簡単ならいいのにね。
『嫌煙者』と言う言葉が死語になる日も近いかも。
これは差別言葉に近付いてくると思われる。
非喫煙者です。
ベランダでたばこ吸うくらいいいじゃないですか…。
そりゃ、下の階なのか隣かはわからないけど、ベランダでたばこのにおいがする事がありますが 別にきになりませんよ。
うん?規約改正に動いた奴がまるでいない中で何言っても説得力ゼロ
>>62
>あなたはゴミを路上に捨てても問題ないと思っていますか?
いいえ、私は吸殻を含めてゴミを路上に捨てるのはNG=マナー違反だと考えてます。
>マナー違反ではありません。
改めて質問します。
「受忍限度内に収まる」吸い殻のポイ捨てとはどのような場合なのですか?
吸殻を路上に捨てるのは、OK? NG?
ゴミを路上に捨てるのは、OK? NG?
>>94
>両方ともNGに決まっているじゃないですか。ここで私が言っている「マナー
>違反ではない」は「ルール違反」だからです。受忍限度なんて関係ありません。
条例などで禁止されていなくても、ルール違反なのですか
それはどんなルールに違反しているのでしょうか?
>>66
>ベランダで吸ってるかどうかの確認方法のレスができない ここの嫌煙者・・
部屋にいて煙草の臭いを感じた時に、ベランダへ出て周りを確認するだけだが、
ことさらに覗き込まなくても、人の気配でなんとなくとか、
ベランダからちょっと顔を出せば煙を確認できる場合もあるし。
>ベランダで吸った煙かどうかもあやふやなのに苦情を言う というここの嫌煙者の発想にモンスター住民臭プンプンですなぁ
積極的に人に迷惑をかけている暴煙者の方がモンスターだと思うがね。
ところで平均して1日に何本くらいベランダ喫煙しているの?
結局、相手をクレーマー扱いするしかベランダで生き残る道はない
と思ってるんだろうけど、そのうち貴方の周りはクレーマーだらけに
なっちゃうよ。
時代の流れに取り残されないようにね
平均20本は吸っていますが、何か?
ベランダでかい?
>>95
>条例などで禁止されていなくても、ルール違反なのですか
>それはどんなルールに違反しているのでしょうか?
お~~い・・・
いよいよこんな事を言い出す奴が出てきたぞw
ポイ捨てだよポイ捨て。
大丈夫か喫煙者諸君?お仲間の認識やばくない?
ベランダで20本くらい吸ってるよ。
注意されたら素直に煙草をしまう人がいるのに、なんで君はそうしないの?
という問いと同質だなw
さて…。
一服してこよっと。
なぜ室内ではなくてベランダで喫煙するのでしょうか?
部屋が汚れるから?臭いから?
洗面が汚れるからって雑巾を洗った水をベランダの排水溝に流すのと同じ心理でしょうか…。
室内が狭いから少しでも開放的な外を味わいたいという事とか…。
ここはノースモーカーの板なのに何でそんなにスモーカーはネガを貼り込むんだろう。
これは他人の購入した物件の板に土足で入ってきてネガを貼り込むのと良く似ている…。
>>109
違わないよ。
君達は自発的なエチケットを身につけず、ルールだけに縛られたいの?
相手に向けた言葉や行動は、そのまま自分にも返ってくる。
そう認識する事こそが「マナー」の原点だと思うけどね、
室内が汚れる、雑巾洗った水を洗面に流したくない…
そんな理由ならベランダ喫煙をハッキリ迷惑でマナー、モラルにかけるので
止めてくださいと言えますね。
自分の家がキレイなら誰かに迷惑をかけていい、誰かが被害にあっているのを個人の自由だなんて
言えませんから。
家の中が汚れるのを知っていても吸いたいなら汚して責任をとる覚悟が必要では?
汚れた水をベランダの排水に流すとか、埃を廊下で叩くとか、ちょっとの事でもやってはいけない事だって
分かってないというより自分くらいならいいかぁって感じがベランダ喫煙の感じがします。
>>112
>>分かってないというより自分くらいならいいかぁって感じがベランダ喫煙の感じがします。
可愛い自分だから吸っても良いとも聞こえてきますね。
そう言う時代は1960~70年代にあった事で、現代はそんな時代ではありませんし。
>>113
112です。
上手く言えてなくてスミマセン。
私は喫煙しないし、部屋の中で吸う方はご自由にして頂きたいですが、ベランダ喫煙をしないで欲しい
実際に迷惑しています。
部屋の中は汚したくないし、ベランダで喫煙するくらい自分の部屋のベランダ内なんだから
文句言わないでよ。灰が飛ぶとか言うけど、あんただって埃を廊下に落としたりしてるだろ?
という感じで、出来れば部屋で吸いたいしけど家族に迷惑だし、外での一服のタバコくらい
短い時間なんだし大目に見てよ。
という感じで言われたりした事もあるし、喫煙する方は、たいした事ない意識なのかなぁと。
>>115
>>タバコを好もうが嫌おうが個人の事情という点で一緒。
もうこんな話は化石のような過去の話です。
その結果、禁煙の場所は加速度的に増えつつ喫煙はネガティブと捉えるような時代
になったのでは?
それは欧米各国から波が押し寄せ我が国にも福祉行政のユニバーサル社会とともに
進んでいるようですけど、先進国では禁煙化社会と福祉政策は遅れていましたね。
部屋を汚したくないとかベランダ喫煙をする理由はたくさん在るでしょう。
私は>>115さんと同意見ですが理由や事情なんてどうでもいいと思います。
喫煙は一般的な生活での行為と認められています。
禁止されてもいない”一般的な行為”をしているだけの人に「迷惑なんで辞めて下さい。」と言うだけでは駄目なんじゃないですか?
頭に来るかもしれませんが、お願いしてみてはいかがですか?完全に止めて貰うのは無理でしょうけど・・・。それで改善されない、もしくは納得出来なければ規約改正ですね。
>>110
>ここはノースモーカーの板なのに何でそんなにスモーカーはネガを貼り込むんだろう。
何を勘違いしているのですか?
ここは「ベランダ喫煙容認派」と「ベランダ喫煙反対派」のバトル版です。
>>111
>君達は自発的なエチケットを身につけず、ルールだけに縛られたいの?
いいえ。必要なマナー意識は持っているつもりですよ。
>>112
>室内が汚れる、雑巾洗った水を洗面に流したくない…
>そんな理由ならベランダ喫煙をハッキリ迷惑でマナー、モラルにかけるので
>止めてくださいと言えますね。
「やめてください」というのは結構なことですが、上記は「マナー・モラルに欠ける」
行為ではありません。
>>114
>ベランダ喫煙をしないで欲しい実際に迷惑しています。
>>119
>迷惑してますので
>どうしたら越境させる煙を減らせるか考えてください。
ここに来て実際に「迷惑を被っている」方が現れましたね。
私が行なっている行為と、あなたが実際に迷惑を被っていることを比較したいので、
もう少し教えてください。
どのくらいの頻度で、どんな状態のとき、どのくらいの迷惑を被っていますか?