- 掲示板
少子高齢の先に待ち受ける人口減少。空き家問題が時折メディアに取り上げられるが、マンションではどうか。
問題に直面している方、意見のある方、あなたはどうするべきだと考えますか。
[スレ作成日時]2016-03-06 20:01:40
少子高齢の先に待ち受ける人口減少。空き家問題が時折メディアに取り上げられるが、マンションではどうか。
問題に直面している方、意見のある方、あなたはどうするべきだと考えますか。
[スレ作成日時]2016-03-06 20:01:40
合法地上げする業者が違法なことする訳ないっしょ
ボロ団地の居室を買い取り購入するのは違法じゃないっしょ
暴力団なら購入は違法だけどそんなマヌケじゃないっしょ
老朽マンションや団地はカネ儲けに格好の材料で餌食っしょ
81は、良く知っているね、ご苦労さん。109のスパイさん。
81さんとの同業が、あちこちでスレ嵐をしている。109も、
手が打てなくて、やられっぱなし。管理物件が減る一方だね。
分譲マンションの管理には、向いていないですね。商業ビル、
賃貸住宅、テナントビルの管理は出来ると思います。商売は上手です。
109109と叫びまくる被害妄想爺さん 悪いんだが俺は全然関係ないから
爺さんは109連呼ですぐ解るんだよ 自覚しなよ 被害妄想
東急じゃなく109と書くのも爺さんだけ まる解り
私は、嘘の投稿はしておりません。事実です。109は実際に討議したし、管理の改善を、
要求しました。私が間違いでない事は承知しているはずです。他のマンションが、同じ、嫌な、
事を経験して欲しくないからです。この管理会社の管理の各マンションは、分譲時からの、
規約、管理委託契約書、議案書、議事録、重要事項説明書、位は最低でも精査して下さい。
組合員や、役員は、忙しくて、管理業務に没頭できません、しかし、第三者に(マンション内
の有識者)を探して、依頼することを、お勧めします。管理改善要求は確実に良くなりつつあります。
しかし、社員の知識レベルは、分譲マンションの複雑な管理をこなせることが出来ない社員が多い。
特に。支店長レベルは、分譲マンションの管理が何たるかを理解していない。しかし、組合員よりは、
理解している。理解していない組合員はこの会社の間違った見解を信用してしまうところが危険。
ジジジジ言ってる私は現役世代、孫もまだいないのでジジにはなれない。
老朽化した集合住宅も地上げ屋の標的にされるのならまだましなんだよ。
立地などで地上げ屋にも相手にされない住宅は寂れてスラムと化すだけ、壊す事すらできない。
本人亡きあとは親族に迷惑がかかる、親族は相続放棄するしかない。
そこに住んでる年寄りがみんな金持ってるなら別だがね、ありえんだろ。
分譲の集合住宅は運命共同体、自分だけが多少裕福でもどうにもならない。
それが故に昭和中期から区分所有法なる法律で規制され、その維持を公平に維持するために必死だろ。
嫌なら棲みかは単独所有(一戸建てなど)か賃貸物件の他人任せが平和。
年寄りはスレに関係な事ばかり書くしぃ~ 朝から塩分取ってんなよ
病気になるなよ国もカネが掛かる ピンピンコロリの精神で気合いいれろ
気合いだぁ~気合いだぁ~気合いだぁ~ きょうこ~~
お尋ねいたします。分譲マンションに係る一切の保険を教えて下さい。
保険会社が、保険加入を保険会社が断られる時期と、条件を付されて加入できる条件等を、
教えて頂けませんか。当マンションは、漏水事故多くて、来期より保険加入を断るとの、
連絡を、管理会社よりりの連絡を受けているそうです。対策方法を教えて下さい。
107です
管理会社の保険担当、保険代理店、保険会社に説明を求めても、信用できる、
回答が得られません。私の、勘ですが、どうも、、管理会社が保険の代理店をしていて、
この代理店に気を使って、各保険会社は、本音を離さないのではないかと感じました。
管理員に尋ねると、事故が発生した時は、保険の件を、訪ねられても、答えない様
口止めされているようです。このスレに投稿することによって、有識者の投稿を期待します。
参考までに、管理委託契約書には、共用部分の保険金の請求業務等と個人賠償による、
個人間の保険金請求業務等は、組合に報告義務はないとの記載があります。
又事例として、最上階のバルコにィーからの漏水事故に対しての工事内容ですが、
わざわざ、最上階のバルコニー迄足場を組んで工事をしていました。私にしてみれば、
住民の承諾を得て、部屋内から入室して工事をすれば、足場は要らないのではないかと、
クレームを言ったところ、部屋の住民の承諾が得られなかったとの返答でした。
私は不審に思い、部屋内の住民に確認してみたら、何の要請も受けていないことが確認されました。
住民の協力を得て知り合いの業者に見積もらせたところ、足場が無ければ70万で出来るとの回答でした。
この工事は保険請求でしたので収支報告書には記載はありません。保険会社に問い合わせたところ、
理事長の承認が有ればとのことなので、理事長に要請しましたが、なしの、つぶてでう。
追記 工事のプロは、足場を組んでまでする仕事ではないし。
住民の承諾は得られるのだから足場は必要ない、との答え、
工事の仕方とか、工事業者が発注者から指示された通りにするから貴方は関係ない。
マンション保険の契約者はマンション管理組合なので代表でもない組合員個々に説明などしません。
保険のことはこのような掲示板で理解出来るほど簡単ではありません、約款みれば解りますよね。
自分で加入の自動車保険など、損害保険の代理店さんなどの専門の方に口頭で説明してもらって下さい。
個人賠償は個人で加入する火災保険などのオプションがほとんど。
マンション保険ではありませんよ、類似した商品で共用部の不具合で
専有部に被害が出た場合の賠償保険は有ります、それと間違えてるかな。
タイトルが、老朽マンション、直すか壊すかだけど。
壊さないで使える方向で検討した方が賢明です
そのバロメーターの一つが、保険に加入がいつごろまで出来るか。
管理の行方では、断られるケースを経験した者です。築20年でです。
細かくは説明する紙面はありませんが。管理が非常に悪かったです。
現在は、保険会社も相手にしてくれます。これ等正常化には、前の
管理人と、前理事長が努力してくれました。管理人は組合雇用でした。
管理会社に仕事の見積もりは高く、ほとんど他の業者へ仕事は取られ、
管理会社の、あの手、この手の、妨害がありました。しかし、
組合の法人化に伴い、機械式駐車場撤去と用地の買収、
増圧給水システムを増圧直圧方式の給水システムに変更、
将来の建て替えを見越してして近接する土地を、購入、これにて建替え時
には建ぺい率と、容積率に貢献するので専有部分が増設される。
節約するところは徹底的に節約した。だいたいのマンションの将来の道筋を立てた。
マンションの価格も、アベノミクスも手伝って高騰したが、残念ながら、
賃料はそれほどではない。マンションは、管理方式をアレンジすれば
生き残れる。管理会社主導でも、外部顧問(管理士等)を頼るには駄目です。
自分の事は自分でやる事です。管理会社を使いこなせる管理者を置きましょう。
おカネがあればの御話しされても、たられば以下だね。
老朽化とかいてあります、住人の多くも老朽化とおもいます。
若い世代は古くなった集合住宅の将来くらい予測してますし、住替えも上手。
まさか老朽化したマンションに若い現役世代ばかり住んでますの? ローンもOK?
そんなわけありませんよね、すべて真逆の状態でしょう。 自覚ないんですか?
修繕積立金の残高は一戸当たりで割ると御幾ら位ありますの?
1000万以下、数百万しかないのなら改修のみ、将来なんてありませんよ。
マンションは賢いお金持ちは頃合いはかって売り逃げ、古くなると厄介なのは高級物件も同じ。
株と同じで引き際が肝心。 もっと賢いお金持ちは賃貸住まい、納得のライフスタイル。
ゆとりのある老人は、住み替えるが、そうでない区分所有者がほとんどです、
上階から漏水の被害を受けたので、損害賠償をしましたら、自己破産の申請中です。
破産管財人に相談しましたら、銀行ローンの残額も支払えないそうです、組合に。
マンション保険を相談しましたら、保険に加入していないので、個人負担で、との返答。
被害が、大きくて、見積もりは500万円ていどです。金が無いので銀行に借り入れを、
申し込みましたら、借り入れを断られました。途方ににくれております。
直すことができないなら、壊すこともできないのでは?
人口減少高齢化社会において、新築分譲がとまらないということは、家があまるということです。
木造なら壊すのと鉄筋コンクリートを壊すのとは価格が違います。
マンションの規模によりますが、数千万かかるのではないでしょうか?
京都では神社が敷地を期限貸しで分譲マンションが建設されました。
神社の修理代を工面するためだとことでしたが、もとの更地には戻らないと思います。
困った人とやら、自分が賢いと思っているのなら下らん質問スレ立てて遊んでどうする。
それがアホ! と言われるのが理解できないのなら本物のアホ。 オモチャにされるの自覚しなさい。
解体費用は戸建ての場合材質はあまり関係ありません。
軽量も、コンクリートも、鉄筋、皆リサイクルが可能です。
木造は多くの場合まとめて最終処分(埋め立て)が多いでしょうか、処分費用は安くはありません。
解体費用は建物だけの費用、室内の備品はご自分で処分して下さい。
地中にパイル、杭があり、処分するなら別に費用必要。
老朽化マンションを直すか、壊すか、この問題に直面する、マンション管理組合は増えてくる。
マンションが直面する最大の問題。スレ主さんは、マンションの事を真剣に考えている証拠です。
私は、月並みの考えですが、マンションは築後、外壁の完全防水と、給排水関係(水回り)の
設備等を重視して、完全管理されると、かなり、長持ちすると、思います。私が役員の順番がくれば、
ここら辺を重視した提案をする予定です。この案が聞き入れないマンションなら永住する気は、
ありません。組合活動を、平の区分所有者の立場で見ていると、管理会社主導で、マンションの
将来に対する考えが反映されていない様に思います。やはり、役員の資質ではないでしょうか。
永住したい方は、ぜひとも、マンションの将来について、真剣に」考えて下さい。真面目に、
中古マンションで、一階に専用庭のあるマンションでした。専用庭は要らないのですが、
手ごろな値段でしたので、仲介業者に同行して、物件を見に行きましたら、所有者と話す
機会があり、所有者が一言、専用庭に、草木が生えない、どうも、海砂を使っている、
との発言でしたので、後日媒介業者に調査を依頼したら、販売を断られたので、購入は、
しませんでした。コンクリートに、海砂を使ったマンションがあります。調査方法を教えて
下さい。私のマンションは、分譲会社は解散して不存在。施工業者は、築年数の件で御断り。
コンクリートに塩分が混ざっているマンションがあるなんて、信じられません。確認のしようがない。
>納税証明でも貼り付けてから物言いなさい
そんなことしたらそれこそ低脳。
低脳と思うなら放置すればいいだけのこと。いちいち反応するあなたは低脳でないなら痴呆症?
誰が1日中はりついてるのでしょう?あなたの方こそネットジャンキーでは?
↑実はこいつが75だったりするんですよね。
爺さんを連呼するやつは大抵そうなんです。
なぜかというと自分が言われて傷ついたからなんですよ。だから攻撃に使えると思うわけです。
ネットの書き込みを真に受けていたらそれこそばか。
ナーオンはウマなどしたりはしない。
私はマンションに住んですらいない。
暇潰しの道楽で書き込みをしていただけなのである。
いちいち絡む人は何者なのか私は知る由もない。
老朽マンションではございませんが、S幌市では
危険な空き家の除却補助制度を創設しているとのこと。
確か、年間15件を目安にって言ってましたかね。
解体を目指すそうです。
この市の市長なら、老朽問題に取り組んでくれるのではないでしょうか。
某管理会社のフロントが排水管について、
プラスチック製であれば、半永久的に使えると発言。
高圧洗浄をしていたって、個々の使い方が悪ければ詰まりは起きるし、
洗浄させない迷惑な住民だっているのに、どういう趣旨でそのようなことを言ったのか。
可視部の傷みは気付きます。
個人で、見えないところにまで気を遣う人は多くないはず。
住民には普段の手入れを怠らないで欲しいものです。
>>某管理会社のフロントが排水管について、
>>プラスチック製であれば、半永久的に使えると発言。
紫外線が当たらなかったら劣化しませんから。
鋳鉄管と比べての話だと思いますけど。
排水管が詰まるかどうかは劣化とは関係ないでしょ。
表面に異物が付着して詰まるわけだから。
あれ、見てたらわかると思いますが、高圧水といっても大したもんじゃないですよ。
あれで汚れが落ちるとは思えないです。
あれをやって、水が流れなかったら詰まってる!っていうことを認識するためじゃないんですかね
マンションの実態に管理規約が対応していることの確認が必要です。
たとえば、マンションの実態が一つの建物であるにもかかわらず、団地型の管理規約にしていると、災害による損壊、建物の取り壊し、建替え等の際に大問題となります。
うちは、その反対の、店舗ある団地だけど、規約は単棟型です。
建物の、棟と棟との間は、エキスパンジョンで、繋がっています。
本来なら複合用途、団地型の規約にしないといけないでしょうか。
規約の訂正案を、団地型との対照表を作成中です。複合用度団地型かな?
【一棟の建物】
①建築構造上の一体性(物理的一塊性)、②外観(外装)上の一体性、③建物機能(外部との出入口、廊下、階段室、エレベータ、水道、電気、ガス、集中冷暖房設備等)の一体性、④用途ないし利用上の一体性(生活空間としての一体性)の有無等により総合的に判断する。
【複合用途型マンション】
区分所有法第3条後段の一部共用部分(店舗一部共用部分および住宅一部共用部分)が存在する単棟型マンションまたは団地型マンションである。
店舗や事務所が併設されているマンションであっても、その併設比率が小さく、店舗一部共用部分、住宅一部共用部分がない場合は、必ずしも複合用途型ではなく、単棟型又は団地型のマンション標準管理規約を参考にして、管理規約を定めることも考えられる。