- 掲示板
騒音やら神経質やらの話のすり替えしているが、そんなの問題ではない。
一方的にスモーク・ハラスメントをまき散らしているのが問題と言うのが理解していないと
始まらない
[スレ作成日時]2009-04-14 18:36:00
騒音やら神経質やらの話のすり替えしているが、そんなの問題ではない。
一方的にスモーク・ハラスメントをまき散らしているのが問題と言うのが理解していないと
始まらない
[スレ作成日時]2009-04-14 18:36:00
もう結局の所ベランダ喫煙行為がどーしても嫌だって言うならベランダ側の窓を開けて
室内でタバコ吸ってれば。
本質的な問題解決はされないだろうけど室内での喫煙行為に対して文句は言えないでしょ。
それで文句言われたらとんでもない事だよ。
まあ、そもそもベランダ喫煙は禁止行為ではないんだけどね。
>>229
もういい加減、'70s理論ですね。
>>「副流煙の有害性」と比較するために「排気ガス」を挙げました。
>>何か、問題でもありますか?
一連の排気ガス伝々で有毒性についてに関して簡単でかつ重大な事が書かれていない。
それはエンジンのアイドリング中に換気力の悪い密閉された駐車所の空間か、排気ガス
の排出口を塞いだ事による車中泊による一酸化炭素中毒による死亡事故だ。
毎年、何人か一酸化炭素中毒死が絶えない。この一酸化炭素中毒死は苦痛もなく『フッ』と
逝ってしまうのを御存知か?
この一件すら書けない人に副流煙の害などもっとわからないはず。
いくら自動車の排気ガスがHCとかSOXの低減でクリーンになっても取扱を誤ると
死亡する。
今頃、喫煙を正統化する為にホントに呆れた理論です……。
>距離も、環境も考慮に入れずに「煙草の副流煙は有害だ」と言われれば、同じように
>環境等を考慮せず「車の排ガスは有害だ」は間違っていないと思っていますよ。
以前、議論されてますよ。テニスコート2面分です。
大親分なら知ってるはずだけどなー。やっぱ2代目?
ここ数日の反論も支離滅裂だし。以前はこんなことなかったような気がする。
大親分、かむばっく。
>>309
いくら大親分でも一酸化炭素中毒死の事は一回も触れられなかったような。
しかし副流煙よりクルマの排ガスは有毒だと言うなら、クルマを無くしてしまえ!
と言う理論に結びつく。
FCHV車はまだまだ先だとしても、現状のハイブリ車がリチウム・イオン二次電池
よりもニッケル水素電池が使われているのは安全性と現状の製造コストの問題だ
と言われているが。
大親分も『PL法』に関して一度も触れられていない。
喫煙はPL法に対してどうなの?
ベランダからのタバコの煙が迷惑です。
程度・頻度は考えたことが無いからわかりません。
単にイメージで迷惑だと言ってます いけませんか?
これをリアルな場の理事会で仰ってみてください。
周囲の反応が楽しみです。
小学生どころか貴方自身が…。
>>310 by 308
>しかし副流煙よりクルマの排ガスは有毒だと言うなら、クルマを無くしてしまえ!と言う理論に結びつく。
論理的に考えるの苦手なのですね あなた。
その理論に結びつくのは
ベ隣の「ベランダ」から出る副流煙ごときに影響を訴えるのならば、
レジャーで使用するご自分の出す排ガスにももっと厳しい目を向けるべきな貴方側ですね、はい。
ベランダ喫煙無問題派はベランダ喫煙およびレジャーで使用する車の排ガスを問題にしていませんから
その理論に結びつきません。
>>303
>距離も、環境も考慮に入れずに「煙草の副流煙は有害だ」と言われれば、
それはあんたが勝手に立てた、いつもの妄想的仮定だ。
火の点いていないタバコを見ただけで声を荒げる「嫌煙者」を捏造しなければ
バッシングの対象すら特定できない、もともとムリのある理屈なのさ。
我々が問題にするとしたら、実際に隣家の住人が臭いを感じた時点での話だよ。
「そんな事は絶対に起こり得ない」というのがあんたの理屈な訳だが
そこには何一つ、客観的に説得力のある説明は無い。今後に期待するよ。
>同じように
>環境等を考慮せず「車の排ガスは有害だ」は間違っていないと思っていますよ。
要するに「暴論には暴論で返すぞ」という事だな。
100歩譲って、それはそれで結構だという事にしておこう。
で、あんたがカードとして出したその「暴論」で、ベランダで吐いた煙が他人に
不快感を及ぼす事は絶対にない、と説明する事はできるのかな?
「私は問題ないと思います」ってのは、いい加減勘弁してね。
>テニスコート2面分です。
その面積は室内? 屋外?
それをあわせて書かない貴方のオツムが不思議だ。
議論の大事なポイントを抜かして気づかない、あなたこそ小学生なみですね
>>313
>それはあんたが勝手に立てた、いつもの妄想的仮定だ。
それならば、あなたが迷惑と考えたその時想定したベランダで喫煙の一日の「程度・頻度」を書いてみなさいな。
これまで、それを言われて答えられた嫌煙者はいないんだけど?
>>313 by 匿名さん
これまでのここに来た嫌煙者は
台所の換気扇の下でタバコを吸ってでてベランダから漂う煙はがまんするが、
ベランダでタバコを吸われた煙は我慢できないと言っている。
つまり健康被害とかではなくたんなる「私憤」で迷惑を主張しているわけだが
あなたも同類なのか?
今時の小学生は、あんたたちより賢いぞ。
こんな無駄話しないからな。
妄想だけどね。
>>312
>>論理的に考えるの苦手なのですね あなた。
は!?
一酸化炭素中毒死もFCHVの今後の展開に関して何のコメントもないのに短絡的な…。
>>その理論に結びつくのは
>>ベ隣の「ベランダ」から出る副流煙ごときに影響を訴えるのならば、
>>レジャーで使用するご自分の出す排ガスにももっと厳しい目を向けるべきな貴方側ですね、はい。
じゃあ、クルマは乗らないで頂きたいですか?
私はこのGW中の高速¥1,000で渋滞に伴うCO2増大も影で考慮し、JRの鈍行列車で旅をしましたよ。
しかし、旧国鉄時代よりも会社間の分断で鈍行列車の直通運転は日中は全滅となってしまったのは
誰の責任か? と。
排ガスにもっと厳しい目を向けろと言うなら、一人当たりのエネルギー消費量が少ない交通機関
は何か? 答えられます?
ニッケル水素二次電池にしても生産に伴うCO2増大と廃棄に伴う資源ゴミの処理にもCO2を排出しますがね。
『副流煙』を出されると『自動車の有毒な排ガス』で返される。
そもそも『副流煙』を提起することで暴論なんでしょうか…。
どっちが最初に問題を起こしているか明白ですね。
>>315
>その時想定したベランダで喫煙の一日の「程度・頻度」を書いてみなさいな。
・・・その「想定」って必要あんのかい?
「臭いが部屋の中に入ってきた」という事実を問題にされるだけじゃあ不十分なのかな?
至近距離で100本吸おうが、臭いが伝われなければ問題にはされないし
遠くで数本吸った煙が、偶々運悪く風の影響で伝わって問題にされる事はあろうよ。
仮に距離や本数を理由に前者の方を問題にされる事には、あんた達の方に不満があるんじゃないのかね?
>>316
>台所の換気扇の下でタバコを吸ってでてベランダから漂う煙はがまんするが、
>ベランダでタバコを吸われた煙は我慢できないと言っている。
>つまり健康被害とかではなくたんなる「私憤」で迷惑を主張しているわけだが
「私憤」という言葉を辞書で引いてからモノを言えw
俺はその嫌煙者に同調する気はないが、確かその当時の議論は
ベランダに出て吸う場合と室内で吸う場合とでは、あんたらを縛っているルールも
原因者としての意識にも大きな差がある、って事が言われてた筈だよ。
実際に周囲に及ぼす影響にも差があるだろうし、あんたらの工夫次第では
換気扇を介した方がずっとマシな状態を実現できる、って事だ。
あんたらはそうした意識も無く、単に部屋を汚したくないからという理由で
ベランダに出てきているだけなんだから、そこを下手に隠そうとしなさんな。
ここに参加している
①喫煙者は、現実ではベランダでの喫煙に苦情を受けたことが無い
②嫌煙者は実際に被害を受けていずイメージで主張
上記①②から推測されうるのは、現実では・・・・・ということ。
>>322 by 匿名さん
>その「想定」って必要あんのかい?
君のレスの内容から、君には受忍限度という考え方はないみたいだねぇ
そんな人は集合住宅では「大迷惑人・クレーマー」になる可能性大だから困ったもんだ。
君のような人は戸建てに住みなさい。
しかし、程度頻度が関係ないって言う君は・・・
小学生の模擬裁判でもその主張をしたら失笑されるだろうな。