住宅コロセウム「ベランダ喫煙の権利を守ろう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙の権利を守ろう。
  • 掲示板
誰かさん [更新日時] 2009-08-14 14:39:00

ベランダ喫煙は殆どのマンションが禁止になっておらず、喫煙者の権利を保障されています。
この問題の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-05-31 15:24:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙の権利を守ろう。

  1. 963 匿名さん

    >>960
    >ベランダ喫煙することが一番投げ捨てされる可能性が高いってだけでしょう。
    可能性だけで禁止というのは乱暴だよ。
    それとも全てのベランダ喫煙者は投げ捨てる可能性を有してるとでも?
    全ての嫌煙者がクレーマー体質を有してるって言うことと同意にみえるけど。
    私は言ってないよw

    >求めてもそれが現状できていないからでは?
    あなたの身の上を同情します。
    私は自身のマンションも含め、周囲に投げ捨てで困ってるマンションを知らない。

    >他のスレでも隣近所が喫煙している時は分かるとはよく書かれていますけど、煙が届かない範囲からポイ捨てした
    >人を特定できる能力をお持ちの方はいないようですが?
    喫煙がよくわかる感知能力を効果的に存分にご活用ください。

    >>961
    あなたは自分のベランダに吸殻が落ちてたらどうするの?

    >>962
    >寝タバコを当然のように考えているような人達が、キャンプ場と同じように火の始末ができるとは思えませんね。
    喫煙者はキャンプ場で失火しているとでも?
    喫煙者はキャンプ場だけは始末できる?
    始末ができるのに始末ができない?
    始末に困った…。

  2. 964 匿名さん

    >>948
    >分煙化とは非喫煙者に受動喫煙をさせないように分けることを言います。
    >分煙化という観点では他人が受動喫煙してしまう可能性が高まるベランダ喫煙
    >は一般的に分煙化とは呼べません。
    要するに、貴方的には
    『室内にいる当該喫煙者の家族(非喫煙者)が受動喫煙から逃れる可能性』
    よりも
    『ベランダ喫煙により隣家の非喫煙者が受動喫煙に晒されるかも知れないという可能性』
    を比較して、後者が優先される(要は自分中心)から、「分煙化」とは言わないってことですね~

    結論として、貴方は『自分は自己中心的人物です』って宣言したかったと理解して良いですか?

    *「喫煙者の家族内問題を他の非喫煙者家族に持ち込むな」って気持ならば判りますが・・・・
     それなら、その通りズバッと言うべきでしょ~?
     格好付ける必要ないじゃん

  3. 965 924です

    官・民問わず、分煙化推進のために、古いビルなどでは手っ取り早く、ベランダに喫煙所を設けたりしたので、マンションでも、ベランダ喫煙がマナーだ、と何となく思っている喫煙者も多いのでしょう。

    ただ、ベランダ喫煙が居室のタバコ火災を減らす、という認識は消防庁には無く、むしろ、火災警報機の効果を確信し、ベランダでの火災が増えたら、ベランダへの火災警報機の設置を言い出しかねない、と用心することです。

    シックハウス予防もあって建築基準法が変わり、24時間機械換気になって、新築マンションはほとんどオール電化になるかと思ったら、そうでもありませんでした。
    高層物件、賃貸物件は、ガス原因の事故予防のために、オール電化にするメリットが大きいので、導入しやすいのですが、ふつうの分譲マンションは、火災予防なら、オール電化にするより、禁煙にした方が効果的なのを、デベは知っているのです。
    建設コストをかけた分、光熱費が下がることが確実でなければ、わざわざ、オール電化にしないんですね。
    かといって、全面禁煙マンションにもしないんですけどね。
    そのかわり、やはり、新築マンションでは、バルコニーを含む共用部分では、禁煙が当たり前になって来ています。

    ベランダ喫煙の権利を守る、というなら、やはり、管理組合に関わることです。
    そんなに部屋での喫煙がイヤなら、いつの間にやらベランダ喫煙禁止、となる前に、禁止賛成住民が多くても、場所や時間を決めて、喫煙できる場所をマンション内に確保する、交渉がいつでもできるよう、自分が住むマンションの事情や各種法令について、よく知っておくことです。

  4. 966 匿名さん

    >そのかわり、やはり、新築マンションでは、バルコニーを含む共用部分では、禁煙が当たり前になって来ています。
    マジで?(適当ぶっこいてない?)
    三井レジ以外のデベもその方向にあるの?

    まぁ、その傾向にあることは、俺的にはウェルカムだけどね

  5. 967 匿名さん

    >>965
    >火災予防なら、オール電化にするより、禁煙にした方が効果的なのを、デベは知っているのです。
    住宅火災原因の1位はガステーブル等ではなかったですか?
    オール電化に対する調理器具は何を想定されてますか?
    説明不十分で飛躍しすぎているようですが。
    オール電化って光熱費が下がるのが売りじゃなかったっけ?
    全てが意味不明だわ。

  6. 968 匿名さん

    >>963
    >可能性だけで禁止というのは乱暴だよ。
    >それとも全てのベランダ喫煙者は投げ捨てる可能性を有してるとでも?
    可燃物が少ないはずのベランダがなぜ出火元になるのでしょうか?
    ベランダで喫煙してきちんと後始末をすれば、室内と違ってほぼ100%防げますよね?
    自分のところやそれ以外にポイ捨てしている証でしょう。
    可能性を有しているではなく、今もやっている人がいるということです。


    >>964
    >『室内にいる当該喫煙者の家族(非喫煙者)が受動喫煙から逃れる可能性』よりも
    >『ベランダ喫煙により隣家の非喫煙者が受動喫煙に晒されるかも知れないという可能性』
    >を比較して、後者が優先される(要は自分中心)から、「分煙化」とは言わないってことですね~
    964じゃないですけど、同じ家族が喫煙している家庭はそれこそ自分の家族がやっている訳ですから、嫌ならば家で喫煙しないように言えばいいだけです。
    自分の家族なのに家での喫煙をやめてくれとは言えないけど、受動喫煙はしたくないからベランダで吸ってくれって、それこそ自己中心的な考え方です。

    どちらにも迷惑をかけないようにするには自宅では喫煙しないという選択肢もあります。
    実際、そうしている喫煙者もいます(家では喫煙しないとか、駐車場に停めている自家用車まで行って喫煙しているなど)。

  7. 969 匿名さん

    >>964
    あなた、「匿名はん」ですか?文体や書き方が似てますけど?


    >>967
    死亡火災の原因の一位はタバコです。
    死者を減らすならば、タバコを規制するのが一番効果的です。

  8. 970 968

    訂正です。

    誤:964じゃないですけど〜
    正:948じゃないですけど〜


    でした。

  9. 971 匿名さん

    >>964
    タバコ以外のものに置き換えても同じ事が言えますか?
    家族の中で楽器を演奏する人がいて自分の部屋で演奏していたが、家族から「うるさいからベランダで演奏して!!」って言われてベランダで演奏。

    その結果、近所から「うるさい!」と苦情が来る。
    苦情を言う近所の人は自己中心的な人なのでしょうか?

  10. 972 匿名さん

    >>959
    >キャンプ場で火災が少ないのはみんなが火の始末をしっかりしているからでしょ。
    >なぜここでは火の始末を求めずに禁止っていう極論になるんだ?

    キャンパーほどのモラルが喫煙者にあればこんなことにはなってないよ。

  11. 973 匿名はん

    >>969
    >>964
    >あなた、「匿名はん」ですか?文体や書き方が似てますけど?
    違いますよ。

    >>966
    >>そのかわり、やはり、新築マンションでは、バルコニーを含む共用部分では、禁煙が当たり前になって来ています。
    >マジで?(適当ぶっこいてない?)
    >三井レジ以外のデベもその方向にあるの?
    実際、ないでしょうね。三井さんだって積極的にセールスポイントにしているわけでもない
    みたいですしね。
    >>965 のような人たちは「共用部禁煙」と書いているだけで「『専用使用権付き共用部』も
    禁煙」を盲目的に信じ込んでいる「規約の解釈」が出来ない人なのだと思います。

    >>968
    >自分のところやそれ以外にポイ捨てしている証でしょう。
    >可能性を有しているではなく、今もやっている人がいるということです。
    あのページの数字だけ見て「ポイ捨てしている証でしょう。」とはよく言えたものです。
    ベランダからのポイ捨てが原因で「ベランダ喫煙」していない家庭の「ベランダ」から
    火災の発生が多かったら、あんな書き方をしないような気がします。放火とは言わないまでも
    他人んちを燃やすわけですからねぇ。もっと騒がれてもおかしくないのではないでしょうか?
    私が被害者だったら警察に強く訴えますけどね。

    >駐車場に停めている自家用車まで行って喫煙しているなど。
    マンション内の駐車場だとしたら、その人は「規約違反」をしている可能性があります。規約
    違反の場合は早急に管理組合に連絡して「規約違反」をやめさせる必要があります。
    ※駐車場って「専用使用権の付いていないただの共用部」ですよね。
    ※※それを認めるような発言もどうかと思いますよ。
    ※※※規約を読めない方々だから仕方がないか・・・。

    >>965 のように「専用使用権」を省いて「共用部禁煙」を訴える人もいれば「専用使用権が
    ついていない共用部」で喫煙OKな人もいる。自分勝手の何者でもないですね。

    >>971
    >その結果、近所から「うるさい!」と苦情が来る。
    この時点でこのスレからかけ離れていることを理解してください。ここには『苦情』を
    言うような方はほとんどいません。「俺が迷惑に感じていることを察してやめるべきだ」と
    なっています。

    >>972
    >キャンパーほどのモラルが喫煙者にあればこんなことにはなってないよ。
    おやっ? キャンパーには喫煙者はいないのかな?

  12. 974 匿名さん

    キャンパーも人それぞれ
    喫煙者も人それぞれ

    >971
    タバコの話です。楽器の話ではありません。

  13. 975 匿名さん

    あなたの隣の人は、あなたのベランダ喫煙によって、迷惑を被っていることは容易に察しがつく。
    今すぐ、ベランダで喫煙するのはやめましょう。

  14. 976 匿名さん

    >>973
    >ベランダからのポイ捨てが原因で「ベランダ喫煙」していない家庭の
    >「ベランダ」から火災の発生が多かったら、あんな書き方をしないような気がします。
    何件で多いとなるかは人それぞれでしょうけど、少なくともゼロではありませんよね?
    他人の嗜好品で自分の家を燃やされるのはたまったものではありません。


    >>974
    971の例えは居室内でできないことをベランダでやってるという点では共通でしょう。
    どちらも趣味の範疇に入る点も共通です。

    それともベランダでのタバコは苦情を言うと自己中になって、楽器演奏は言って
    も自己中ではないとでも言うのですか?
    もしそうならば根拠をお聞かせ下さい。どちらも通常ベランダでの禁止事項
    に含まれていません。どこが違うのでしょうか?

  15. 977 匿名さん

    >>971
    良い置き換え例ですね。
    ベランダでの喫煙の可否はともかく、居室内で喫煙を求める人を喫煙者の家族の
    ことを考えない自己中心的と断罪することが非常識なのかがよく分かります。
    煙を吸いたくなければ喫煙者の家族が解決すべきです。

  16. 978 匿名さん

    >>973
    >マンション内の駐車場だとしたら、その人は「規約違反」をしている可能性があります。

    駐車場に立って喫煙すればマンションによっては違反しているかもしれませんが、駐車
    している車内まで管理規約って効力があるのでしょうか?
    もし、あるのならば違法駐車問題が大きくならないと思うのですが・・・。
    共用部に放置されている私物と同じように規約の効力が及ぶのでしたら、レッカー移動
    して撤去するのが非常に簡単になりますので。

    上位にスレが来ていたのでたまたま見ただけですから、ベランダ喫煙の可否については
    興味がありませんが、この点は興味があります。
    貴方の解釈を聞かせて下さい。

  17. 979 匿名さん

    >>973
    ほとぼりが醒めたと思って出てきたのでしょうけど、>>931に対する
    レスがまだですよ。

  18. 980 匿名はん

    >>978
    >駐車場に立って喫煙すればマンションによっては違反しているかもしれませんが、駐車
    >している車内まで管理規約って効力があるのでしょうか?
    「ある」と思っています。

    >もし、あるのならば違法駐車問題が大きくならないと思うのですが・・・。
    申し訳ございません。意味不明です。説明をお願いいたします。

    >共用部に放置されている私物と同じように規約の効力が及ぶのでしたら、レッカー移動
    >して撤去するのが非常に簡単になりますので。
    その場所は「貸与」を受けています。したがって車を置く権利があり、そこにおいてある車は
    「放置」されているわけではありません。しかしその場所は規約上「専用使用権」が付くことも
    ありません。その場所はあくまでも『共用部』です。共用廊下と同じと考えていただければ
    良いと思いますよ。今時のマンションでは「共用部禁煙」なのは皆さん承知の事だと思いますが、
    駐車場はこの「共用部」に当たります。

    >貴方の解釈を聞かせて下さい。
    反論等ありましたら、よろしくお願いいたします。

    補足:
    規約で「共用部禁煙」だから「ベランダも禁煙」と言っているような人たちが、「駐車場の
    車の中は喫煙可」みたいな自分勝手な意見を言うのが問題なのです。

    >>979
    >ほとぼりが醒めたと思って出てきたのでしょうけど、>>931に対する
    >レスがまだですよ。
    「そんなところにあったのですか。気がつきませんでした。」
    これだけのために1レス使うのもどうかと思って、返信しなかっただけですよ。あえて
    反論するネタでもありませんしね。その後は火災中心になったので、私の発言する部分が
    ありませんでした。
    以上、何か不審な点でもありますか?

  19. 981 匿名さん

    >>978
    横レスです。
    もし車内まで規約の効力が及ぶのならば、共用部や専用使用権がある場所で禁止
    されている事項が適用されてしまいますね。あり得るのかな?

    車内でなく、駐車場で喫煙したとしても契約が有効な期間であれば自分の駐車区画には専用使用権がありますから、その区画の範囲内であれば、同じ専用使用権がある専用庭やベランダと同じ扱いになるのではないでしょうか。

    そうなると自分の契約区画内であれば、このスレの喫煙者の方々が言っている共用部でも専用使用権がある場所は共用部の禁止事項から除外されるという主張に従うと、契約区画内で喫煙禁止と条文がなければ違反にはならないと思います。そんな規約があるマンションはまずないでしょうけど。


    規約上はOKでもベランダ喫煙と同様にマナーとしてどうなのか?という問題はもちろんあると思います。

  20. 982 978

    >>980
    レスありがとうございます。反論うんぬんとありましたが、私は貴方と争うつもりはありません。純粋に規約の効力の範囲について興味があっただけです。

    違法駐車車両についてうまく意図が伝わらなかったようですが、私が問題にしているのは自動車自体はその持ち主に所有権があります。よって、現状では仮に自分の敷地内に勝手に駐車されていても撤去が非常に困難です。
    それくらい強い権利である所有権がある自動車の車内まで共用部禁煙という事項が適用されるのか?が知りたかったのです。

    もし、車内まで共用部に関する規約が適用されるのならば>>981にもあるように、私も禁煙以外の禁止事項や制限事項も適用されてしまうのではないかと思います。
    そこまで厳密に適用されてしまうと、あくまで自動車を駐車する為に使用許可があるだけですから、例えば車内に共用部に置いてはいけないもの(三輪車とかベビーカー)を乗せておいてはいけないってことになりませんか?
    喫煙しながら自動車で帰宅する人はマンションの敷地内に入る直前にタバコを消さないといけなくなりますけど、実践されている方がいるとは思えませんし・・・。


    ちょっと無理がある解釈ではないかと考えますが、如何でしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸