以前、モデルハウスを見に行きました。
太陽光発電のイメージだけで、家のそのもののイメージがあまりないのですが、
住み心地やメンテナンス、対応はどうでしょうか?
候補の一つにしたいと思いますが、営業の対応やメンテナンスに不安を感じます。
[スレ作成日時]2015-12-26 09:46:57
以前、モデルハウスを見に行きました。
太陽光発電のイメージだけで、家のそのもののイメージがあまりないのですが、
住み心地やメンテナンス、対応はどうでしょうか?
候補の一つにしたいと思いますが、営業の対応やメンテナンスに不安を感じます。
[スレ作成日時]2015-12-26 09:46:57
現場監督で資格を持たない人がいるだなんて信じられません。
現場監督であれば1級建築士や1級建築施工管理技士、管工事施工管理士(1級・2級)、1級土木施工管理技士などいずれかの資格を持っていないと業務に就けないように思いますが、無資格でも構わないのですか?
ハウスメーカーでストロングポイントってあると思いますが、家は基礎と柱梁他材料の質が一番重要です。鹿児島の建材を使ってますとか良さげに聞こえますが、杉の柱は年輪が詰まってなく、重さは軽いです。使ってる建設会社は多数でした。土台、柱、梁の材料の質にこだわっていたのは数社。
そのひとつが七呂建設イシンホームでした。
そう言えば、七呂建設の営業の方は、大手はCMや広告にお金をかけてその分が家の価格に乗ってるような話をされたのですが、大手も七呂建設ほどDMを送りつけてくる事はないですし、ラジオ等のCMも、七呂建設さん程ではないです。フリーペーパーも前の方に載ってるので相当広告費も払ってらっしゃるのでしょう。当然、社員の方が説明されたように、家の原価に含まれてくるのでしょう。そう言えば、社長さんがレクサスで乗り付けてらっしゃるので社用車だと思われますが、それも皆さんの家の原価に含まれるという話しになるので、大手より使ってる経費が高そうに感じますよね。社員の方はそこらへんに矛盾を感じないのでしょうか?
>>25 匿名さん
確かに、見栄はりの社長さんもいらっしゃれば、そうでない方もいらっしゃいますよ。七呂建設さんは、見栄はりの方なんですね。
>>22
>>25
関係者の方乙です。
http://the28moon.blog59.fc2.com/blog-entry-66.html
ここを読むと拘った材質は、性能で選んでるのか、値段で選んでるのかですよね。一条工務店は、性能なので欧州赤松じゃなく米松を選ばれているのでしょう。単に重ければ良いってもんじゃないと思いますが、家を買うときには、営業の方にのせられず、自分で調べる事が大切ですよね。
七呂建設さんで家を建てて3年ほどたちますが、快適に過ごせてますよ。売電もいい感じです。アフターサービスもきちんとされてて、何かあれば、すぐ動いて下さいます。
うちは、営業さんも現場監督さんも大工さんもとても良い方達ばかりでした。特に監督さんと大工さんは子ども達もお気に入りでよく現場を見に行きお話しをしてました。
近所の方々にも評判良かったと思います。
建設中は、建設ラッシュもあり材料が入りずらかったりする時もありましたが、現場監督さんが誠心誠意対応していただきました。
モデルハウスの詳細に屋根・ガレージまで22.41Kwの太陽光パネルを搭載、
月々の売電収入は7.3万円相当になり、年間87.6万円で20年間では1770万円
相当の収入になると書かれていますが、これだけの太陽光パネルであれば
設置コストが高額になりますよね?
売電収入はお天気に左右されるもので試算はあくまでも試算でしょうし、
元はとれるのでしょうか?
>>34 匿名さん
昨年建てました。
ZEH対応にしたのですが、冬場は思った以上に暖かく過ごせています。
朝起きた時に外気温と室内気温の差が20℃近く開くこともあってびっくり。
日当たりの良いところに建てたのもありますが、晴れの日は昼間暖房なしで過ごせるのが嬉しいです。
逆に夏場は暑くなりそうで怖いですが(^^;
回し者と思われちゃいそうですが、今のところは悪いところは特にありませんね。
契約前に七呂と他の地元HM(営業さんとの相性が非常によかった)のどちらにするか非常に悩みましたが、標準仕様の良い機能的な家を建てられる七呂を選んで正解だったな、と今では思っています。
他の方がZEHが通らない件を書いてらっしゃいますが、後半は全体の申請者が増大してかなりポイントの高い物件でも申請が通らなかったと営業さんから聞きましたよ。
我が家は前半に申請し、無事にZEH通っています。
温かい空気は上の方に溜まりやすいから、上の方から熱を抜くような構造をしている家を見たことがあるのですが
ZEHの場合はそういう構造ではないということなのかな。
基本的に断熱も気密性も高ければ、
あまりこういうことはないらしいですが
例えばキッチンで出す熱が上の方に溜まって…ということはあるらしいです。
先月、入居し始めましたが、家自体には不満はありません。しかし、契約後の進め方に対しては不満と後悔しかありません。
打ち合わせや着工などはこちらに相談もなく、勝手に決めて事後報告を受ける形で進みます。当然、詳細を十分検討する時間も与えられず、よく分からないまま、次々に決定していきました。
決定的だったのは、水回りの部分で、標準と聞いていたものがオプション扱いだった事。ここでの想定外の出費が非常に痛かった。
契約前は詳細の打ち合わせを嫌い、何か言えば「カラースキムで決めていきますので。」の一点張りでしたが、いざカラースキムが始まると、たった4回の打ち合わせで、外観から、クロス、証明、コンセント位置まで一気に決めさせられました。まさに粛々と進められました。とにかく、契約後はすべてあちらのペースでした。なんでこっちが合わせないといけないんだという思いをずっと抱えての家づくりは楽しいものではありません。
わたしは今打ち合わせを何度もさせてもらってます!カラースキムは自分たちが納得いくまで何回でもさせてもらえてます!自分たちが一生に一度建てる家だから後悔なく建てたいのでしっかり意見を言ってすこしワガママかな…と申しわけない気持ちになりますが、営業さんやカラーコーディネートさんや工務の方もみなさん、打ち合わせもカラースキムも納得いくまで付き合ってくれてます。思いは言わないと伝わらないですし、わたしに関わってくれている七呂の皆さんは本当に一生懸命してくれますし、申しわけなさそうにしていると、なんでも言ってください!聞いてください!相談してください!って言ってくれます(^^)
2年前に建てましたが最悪です。6月の梅雨時期に人手不足から建築ストップ。柱が雨ざらしでした。サッシも間違えて、交換してもらえませんでした。天井も、下がり天井の予定でしたが、普通のフラットな天井。キッチンはサイズ違い。コンセントも不足。もう、2年も修繕のお願いをしていますが、一向に終わりません。
家は、一生に一度の買い物です。モデルルームも大切ですが、実際に建てられた方の話を聞くのが大事です。いい話であれば、営業マンを紹介してもらうことです。
あ~腹立つ。
イシンホーム自体が、自社で作った過大広告みたいなカタログで、さも優れた家を低価格で販売してるように見せる手法だから、悪くもないけど、良くもない普通の家だと思います。あとは、職人さんで当たり外れは大きいのかもしれませんね。
こちらを検討するならイシンホームの評判も調べておいた方が良さそうですかね。
イシンホームの中でも完工棟数NO.1といった評価もされてるみたいです。
七呂建設自体も県内で着工数多いみたいですから
総合的に見て営業力のある会社なんだなあという印象です。
職人さんというのは下請けさんになるんですかね。きちんとしたところでお願いできればいいけど、
質に色々あるというのは正直ちょっと悩むところかなと思います。
確か、七呂さんは、全て下請けで自社に職人さんはいなかったと思います。棟数が増えれば、使う業者も増えて仕事の質もバラつくのかもしれませんね。自社で職人さん抱えてるとこは、対応も柔軟で早く仕事の質も良く感じます。高価な買い物なので、勢いじゃなく、よく検討された方が良いと思います。
通りがかりさんへ…因みに1600万は建物本体価格でしょうか?消費税や給水工事…外装工事など諸々いれての値段ですか?太陽光つけてますか?
他の工務店なのですが…契約から着工までも時間はかかり、見積もどんどん高くなり…このままそこの工務店さんに任せて良いのか不安です…もう少し色々な工務店さんを回れば良かったのかなと後悔しております。最初の営業マンはいいことしか言わないので、信用してしまいました。
七呂さんは1000万円台では無理だと思っていました。標準装備はどんなかんじでしたか?また、何かオプションを付けましたか? 私としては、樹脂サッシとLOW-eペアガラスが標準だとうれしいのですが、さすがに1000万円台だとオプションでしょうか…?
断熱材が「外反射断熱+次世代断熱材200mm厚」ということですが、これは発砲ウレタンの吹き付けよりも断熱効果が高いのでしょうか? オプションで他の断熱材を選べるんですか?
ここはタイベックシルバー➕ウレタン吹付80mmが標準だと思います。
標準装備と書いていても、確認しないと標準じゃなくなっているものもあるらしいので注意してください。
商品力ときめ細やかな営業力で急成長して、勢いのある会社なので、今後どうなりますかね。しかし、契約前にしっかり条件を詰めれば、良い会社だと思います。
木造軸組➕パネル工法。パネルはノボパンSTPⅡ。熱交換換気システムはマーベックスの澄家。吸気、排気ダクト配管。ダクト内のメンテナンスに疑問。土台柱、通し柱、隅柱は檜の3.5寸。通し柱、隅柱は出来れば4寸が良い。
檜より強度の落ちる杉材はローコスト系メーカーのよく使うホワイトウッドよりは良い。
中洲通り沿いの「四季Zen」モデルハウスの近くに、新しいシリーズのモデルハウスが建ちましたね。標準装備がたくさん付いて3LDK1480万円~って、かなり魅力的なんですが、見に行った方いますか? 自分は予定が合わずこの週末は行けません。別の日にも見学できるんですかね?
ソーラーでの売電ありきでローン支払いシミュレーションを提示して、年収の低い人でも家が無理なく買えるような気にさせている印象がある。
灰が降れば発電効率がかなり落ちることはちゃんと説明してるのかな?
標準仕様がたくさん付いているようですが、例えば、システムキッチンや洗面台(?)を造作に変更するとなると、簡単な造作でも金額的には高くなってしまうものなのでしょうか?
スタッフ紹介を見るとこういった中規模不動産屋にしては相当な数のスタッフがいらっしゃるように感じます。
それでも対応し辛いほどにお客さんが多いってことなのかしら。商売的には喜ばしいことでしょうけどね。
今ここでお願いすると工期は何ヶ月位となるのでしょうか。
あと最終的な坪単価も知りたいです。
ママが綺麗になる家、名前はちょっと抵抗ありますけど仕様的には悪くなかったかな。
これが最新の商品なんでしょうか。
現在進行中の施主さん、いらっしゃいませんか?どういった経緯で建設が進むのか、どのくらいの期間かかるのか教えてください。今からだと、来年中に建てられるでしょうか?
例えば、モデルハウス→営業さんに相談→契約…。または、営業所訪問→契約。知人の紹介などなど。
>>95 検討板ユーザーさん
今、建ててますよ❗
引き渡しは、12月後半です。
5月に、資料もらい、ヒアリング
3回程の打ち合わせで、請け負い契約。
土地は、七呂の土地だったので、すぐに決まりました。
7月着工予定だったのが、土地造成の遅れで、2ヶ月遅れて、9月末だったので、年末になりました。
その間に、TOTOや、LIXIL、ニチハのショールーム見学。
カラーコーディネーターとの打ち合わせ
この、打ち合わせは、掛かる人は、4~5回になる人が多いようです。
自分は、即決派なので、2回で終わりましたが(笑)
予定が、詰まってなければ、4ヶ月あれば、建つかもしれません。
日程
来社→請け負い契約→基礎工事→建て方
1ヶ月~2ヶ月 1ヶ月 2ヶ月
>>97 検討板ユーザーさん
太陽光は、1キロ25万ですよ。
自分は、9.92載せました。
付属設備込みで、300万しなかったですよ。
最初で、シュミレーションしてくれるので、あとは、自分でどれだけ載せるかですね。
ペアガラスは、標準ですよ。
全樹脂か、半樹脂で、金額が変わりますね。
24時間換気も、標準で付いてますよ❗
あとは、オーダーカーテンとかも、ついてる中から、選べる範囲は多いですよ。
グレードアップ、それなりに、アップします。
自分は、グレードアップで50万ぐらい、かけましたね❗
最初話す時に、予算より、200万ぐらい下の価格を言えば、上積みあっても、余裕がありますよ。
確かに、担当の方のセンスは、大事ですね。
七呂の、間取りは、いいですよー
色々ありがとうございます。参考になります。半島情勢も気になる状況ですが、核シェルターはお付けになられましたか?いざという時の備えを考えると核シェルターと太陽光発電は必須かなと思っています。
>>100 検討板ユーザーさん
太陽光は、七呂は安いですよ❗
試算ですが、7年で、元が取れます。
でも、買い取り単価が、毎年下がってるので、どこで建てるにしても、太陽光つけるなら、早い方がいいですよ。
自分は、最初、キューブ型の家がよくて、ゼロキューブを検討してたんですが、友人が、七呂で建ててたので、モデルハウスじゃなくて、リアルな家が見れたので、よかったですね。
紹介で、友人も商品券5万と、自分も、オプション5万つくので、どちらも、得しましたし(笑)
ぶっちゃけ、営業とのフィーリングじゃないですかね?
あと、七呂のパンフは、間取りと、具体的な金額が書いてあるので、イメージしやすいですよ。
相見積りは、してないですけど、見学会は、行きましたね
?
各建設会社が同じような値段で土地をお持ちだと思うので、希望エリアで相見積もりするのが良いと思いますけどね。
知人が相見積もりしたら、かなり安くなってカーポートやらもサービスになったと聞きました。
どこの会社もなんでしょうけど、最初の見積もりはかなり利益率を含めてるのかもしれません。
七呂建設のホームページから資料請求をしました。他社も同時に資料請求したところ、他社からは請求後2時間くらいで丁寧なメールが届きました。七呂建設からは、資料請求直後に届いた自動送信の「資料請求承りました」メールのみ。もちろん、それは他社からも届いています。
いくつか前のレスに七呂建設が忙しいという内容がありましたが、本当にそうなのかもなぁって。自分の中では、(新築する際の)第一候補なので、ちょっと不安というか、残念というか。
七呂建設の社長さんとか社員さんとか、モデルハウスも見て好感があった分、尚更。
資料請求して今度見学に行く予定です。
資料に金額が書かれてあり、非常にわかりやすいですね。実際その金額なんでしょうか?あとで何百万も追加、追加になるんじゃないかと思ってるんですが。資料にタイプDとNってありますが、何がどう違うのか説明がないのでわかる方教えてください。
営業マンが若いのしかいなくて不安で本社に行く度、アパレルメーカーの人かと思うぐらいチャラい日サロの営業マン☆、上から目線で対応され知識ないのに知ったかぶり。
ざんねんでした。 熟練の知識ある方に詳しく話を聞きたかったです。
まだ迷ってます。