住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その14
  • 掲示板
ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-22 11:14:16

タイトルを!!から!?に戻しました。




[スレ作成日時]2009-12-01 20:21:49

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その14

  1. 799 匿名さん

    問題は普通のフラットじゃなくてフラットSって点かと。

    マンションでフラットS適用できる物件は現時点でほとんど無いし
    団信分の上乗せもある。かといえ、昔の固定3%とかと比べたら当然お得だが。

  2. 800 匿名さん

    >798
    ここまで徹底してるとさすがに引くわw

  3. 801 768=781

    有益な情報をありがとうございます。

    変動なので、実行金利0.975%です。1%きってます。
    ということは、控除を考えれば繰り上げ返済する理由ってなくなってきますよね・・

    金利の動向見ながら、タイミングを見計らって繰り上げるべきですよね。
    この低金利の間は・・・


  4. 802 匿名さん

    >799

    >マンションでフラットS適用できる物件は現時点でほとんど無いし

    それはフラット50だって。今回のフラット優遇適用予定のマンションは多いよ。検討先のデベに聞いてみれば分かる。


    >団信分の上乗せもある。かといえ、昔の固定3%とかと比べたら当然お得だが。

    それ言うと、変動では保証料がって話になるから、藪蛇になるからやめといた方がいいって。

  5. 803 匿名さん

    >799
    フラット-1.0%適用が難しいマンションが多いのでなく、住宅エコポイント適用が難しいマンションが多いと予想されていますよ!

  6. 804 匿名さん

    3000万円を35年で借りた年収650万の者です。
    今月出版された「住宅ローンはこうして借りなさい/ダイヤモンド社」を読んで愕然。
    自分はそもそもこんなローンを組める身分ではかったのでは、と。
    事前に勉強しなかった自分が悪いということで、今になっていろいろ勉強しここにたどり着きました。

    この本も含めて、住宅ローンに関する本は変動全否定です。
    自分は変動1本で借り来月から返済スタートですが、変動から固定にするタイミングについて、アドバイスをお願いします。

    今後は皆さんを見習って、いろいろ勉強していきたいと思います。

  7. 805 匿名さん

    804さん
    釣りですか?
    支離滅裂ですよ???

  8. 806 匿名さん

    久しぶりに固定スレが上がってたから何かと覗けば・・・
    明らかに変動の人が固定を荒らしに行き始めたようで・・・
    変動スレにちょくちょく来る身としては恥ずかしい・・・

  9. 807 匿名さん

    804
    それがわかってたらみんな変動を選ぶよ。
    まあ変動金利が上がる半年前には固定金利の方が先に上がるけどね。
    あまくないよ~

  10. 808 匿名さん

    まぁ、フラット35Sはまだ本格決定でないから、導入まではひとまず様子見ですね。
    あと-1%は10年間限定で、そのあと元に戻るところと、フラットは繰り上げが100万以上からなので、その点も少し気になります。
    20年固定1.6%が出てきているって話ですが、そちらの方がどちらかというと魅力的ですね。

    実際に導入される直前あたりにはかなりいい固定も出てくるんじゃないでしょうか?

    私は基本的に変動派ですけど、それは金利が変動するのがいい訳ではないんですよね。
    全期間固定3%との比べれば断然変動の方がいい、というだけで。

    変動よりもちょっと金利があがるくらい程度の固定があるのであれば、乗り換えます。
    常に動向は見守っておきたいところです。

  11. 809 匿名さん

    フラットは予算案に正式に入りましたし、その予算案が衆参両院で否決されることはまずないでしょうから、様子見ですがまあ間違いないでしょうね。

  12. 810 匿名はん

    >806
    見てきました。
    確かにあれはいただけない。ただの挑発としか見れないですね。
    あんなことすると、変動派は下品だなんだと言われても仕方なくなります。

  13. 811 匿名さん

    >>806>>810
    変動派でも固定派でもなく、ただの荒しじゃないんですかね(^_^;

  14. 812 匿名さん

    私も同じ本を読みました。私は変動ではないので安心した口ですが…。。
    確かにおっしゃる通り、出版されている本では変動全否定ですよね…。変動で借りている人多いのになぁ…、と感じました

  15. 813 812

    ↑すみません、804さんの本のことに触れました。

  16. 814 743

    返済額軽減と期間短縮についての補足です。
    >>743では金利を全期間固定としたことから期間短縮のリスクがわかりにくい例でしたが、下図は金利が上がっていくとどうなるかというシミュレーションです。

    金利は、10年目までは1%、11年目から0.5%ずつ上がり18年目以降は5%で高止まりという想定です。
    また、返済可能額は借入1千万あたり35,000円/月とし、約定返済額と返済可能額との差額を毎月繰り上げるものとします。
    金利が上がりはじめると当然に約定返済額も上がってきますが、それでもSIM1(返済額軽減)の方は返済可能額(借入1千万につき35,000円/月)の範囲に収まっています。
    しかし、SIM2(期間短縮)の方は、金利上昇前の繰上で返済期間を5年以上短縮してしまったために、金利上昇時には約定返済額があっけなく返済可能額を超えてしまい、金利が5%となってからは41,616円/月になってしまいました。

    1. 返済額軽減と期間短縮についての補足です。...
  17. 815 匿名さん

    >814
    まだやってるww

  18. 816 486

    >>814
    金利が上下したら、その分を調整して繰上すれば、そのようにはなりませんよ。

    「毎月同じ金額を返す」というのでは、814のようなことが当然おき得る。金利が変わった分の補填(または減額)をしていないからです。

    金利の上下分を調整して返済額を増減していけば、どんなに金利が上下しても、期間短縮でも返済額軽減でも当初の思惑どおりの返済完了になります。返済総額も期間短縮でも返済額軽減でも変わりません。
    ただし、リスクは期間短縮の方が当然大きくなります。なぜなら、返済すべき毎月の金額が、返済額軽減よりも多くなるからです。
    グラフの例は、金利上昇分を補填しないでいたために、余裕返済がギリ返になり、期間短縮の方はそれも超えてしまったという破綻事例になります。

    ローンは算数の計算なんですから、何が同じで何が異なるかを抑えておけば、いちいちグラフにあらわさなくとも、わかることです。ただし、そのとおり実行できるだけの資力が必要だということです。
    変動で繰上をやるなら、返済額軽減の方が後でのリスクが少なくなるので、ある程度繰上をしておけば、その後に金利上昇の補填をしなくとも破綻するリスクは軽減されることになります。

  19. 817 匿名さん

    >>814
    これ2006年の本ですよね。私も読みましたが、当時と今では事情がまた異なりますよ。
    当時は当初○年間のみ優遇のタイプが多かったですが、今は通期優遇1.4~1.7%が殆どです。
    しかしこの変動金利の説明は○年間のみ優遇となり……のような口調で書いてあります。
    事情が変われば有利・不利も変わります。

    「今」は通期優遇があるので、変動有利ですね。
    ただしフラット35Sの-1%が示すように、今度は固定が有利になりつつありますが。

  20. 818 817

    817です。アンカを間違えました。812です。

  21. 819 匿名さん

    来年はフラットに引っ張られて固定が有利になりそうです。
    問題は再来年以降に固定がどれだけ低金利で定着するかです。先のことは分かりませんし、どうなるって断言は荒れる元だからやめときましょう。

  22. 820 匿名さん

    >ローンは算数の計算なんですから、何が同じで何が異なるかを抑えておけば、いちいちグラフにあらわさなくとも、わかることです。

    なにがわかるのかな? 本当はエクセルも使えず計算のしかたも知らないくせに。

  23. 821 匿名さん

    >>804さん、>>812さん

    現在私は変動で返済しております。

    ただ必ず変動が正しいとも当然思っていなく、固定が有利と感じれば、
    今後固定に変更する事も視野に入れています。

    そこで伺いたいのですが、読まれた本では、どのような理由で固定を奨めていたのでしょうか?

    後学の為に是非教えていただきたいです。

    よろしくお願いします。

  24. 822 486

    >>820
    EXCELはACCESSの補助道具で使っていますよ。
    VBAのリストやマクロも作ります。

    >なにがわかるのかな?
    あなたが何も理解していないだけでしょう。
    あなたは何がどうわかっていないのですか?
    具体的に説明してください。

  25. 823 匿名

    >821
    本くらい自分で読みなさい。
    それくらいの努力はしなさい。

  26. 824 匿名はん

    固定のスレにも書きましたが、変動と固定とどっちが良いかというのは、
    それぞれの人の属性によって異なります。


    (1)将来、収入(給料等)が上がることが(あまり)期待できない人
    (2)余裕資金があったら、何よりも生活費や教育費等を最優先するしかない人
    (3)将来、インフレや好景気になったとしても、それが収入増に結びつきにくい人
    (4)インフレになった場合、生活にダメージをただちに受ける人
    (5)繰り上げ返済などの余裕がなく、長期間にわたって、細く長く返済していくしかない人

    ・・・などの条件がある人は、固定の方がいいでしょう。


    そうでない人は、変動がいいでしょう。

  27. 825 匿名さん

    >>821
    今よんでも通じる事は少ないですよ。
    読むにしても最新の本をよんだ方がいいです。

    >>824
    うざい。
    私は変動派だけど、こういう煽りのような発言は邪魔だ。恥ずかしい。

  28. 826 匿名さん

    >821さん

    本は改訂版で2009年12月10日発行のものです。
    つまり最新版。

    変動金利の危険性としていつ金利があがるかわからないというのは周知のとおりですが、この本では「日銀が金利を上げなくても、銀行が収益確保のために金利をあげる可能性がある」ということをいってます。


    また、参考までに、購入後に負担をかけない返済額の見つけ方として以下を提示してます。
    現在の年間家賃+現在の年間貯蓄額=A
    A-購入後の予定年間貯蓄額-ローンの返済額以外の住居費(固定資産、管理費、修繕費、駐車場等)(年間)=年間返済額の目安 B


    そして、無理なく購入できる物件価格として
    B÷借入額100万円あたりの年間返済額(下記表参照)×100万=無理のない借入額の目安 C
    C+頭金=購入できる物件目安


    (表)元利金等返済 借入金100万あたりの年間返済額表(期間35年の場合)
    2.00% 39,744
    2.30% 41,616
    2.50% 42,888
    2.80% 44,844
    3.00% 46,176
    3.30% 48,204
    3.50% 49,584
    3.80% 51,696
    4.00% 53,124

  29. 827 入居済みさん

    825さんへ

    私は824さんではないですが別にうざくないでしょう。

    偏っていないまともな意見だと思いますよ。

    変動のほうが今は総合的に有利ですが、落とし穴もあるので824さんの定義した条件に当てはまる人は固定のほうがいいと私も思います。

    このことがうざいと思うとは825さんも落とし穴にはまるかも?

  30. 828 812

    821さん

    上で説明してくださったのでこちらからは省略させていただきますね

  31. 829 匿名さん

    >820
    そのとおり実行できるだけの資力が必要

  32. 830 入居済み住民さん

    824のどこか煽りなの?
    何が恥ずかしいの?
    825さんの意味がわからん

  33. 831 入居済み住民さん

    2006年ごろは、みんな金利3パーセントで固定して失敗をしました。
    その頃の本なら、金利3パーセントで全期間固定を正としていたのでしょうね。

    今は、変動金利で、元利金等で、3パーセント相当の差額を毎月繰り上げ返済の支払額軽減が
    最大のリスクヘッジです。

    返済額軽減の繰上げ返済をできない銀行や、繰上げ返済手数料がかかる銀行で借りた人は
    残念ですが、

    ちゃんと考えて借りたならば、大丈夫でしょう。

    期間短縮の繰上げ返済しかできない銀行で借りたのなら、それはかわいそうとしか言いようが
    ありませんが、返済額軽減で返せる人は、そのメリットを味わいましょう。


  34. 832 サラリーマンさん

    返済額軽減型の繰上げ返済は、
    1ヶ月の5万円を1年で12回で繰り上げ返済するのと、1年で60万円を繰り上げ返済するのとを
    比較すると、1回5万円を12回で繰り上げ返済した方が、元金がどんどん減り、支払い利息が多く減る。

    繰り上げ返済にはいろんなタイミングがあり、

    1)1月にまとめて繰り上げ返済をする
     →控除対応
    2)約定の変わる月の前に、まとめて繰り上げ返済をする
     →金利上昇対応
    3)毎月こつこつ繰り上げ返済をする
     →次の月から元金分が増え、利息が減り、さらに繰り上げ返済スピードをUPさせる方法

    というのがある。

    控除対応は、所得税をそもそもいくら払っているかなので、
    3000万借りていても、所得税を15万しか払っていないなら、残り1500万になるまでは気にしなくて
    良い

    約定の変わる月というのは、そんなにメリットがあるかどうかわからない

    最も抜群の効果をだすのは、
    毎月こつこつ、少しでもいいから返済額軽減で繰り上げ返済をすることでしょう。
    次の月から、効果がでて、繰り上げ返済スピードがどんどん加速する。

    ・あらかじめ支払額をプラスして契約する
    ・インターネットで毎月自動的に返済する
    ・毎月ログインして手動で繰り上げ返済する

    と、やり方はいろいろあるけど、賢い人はみんな返済額軽減で繰り上げ返済をしているね。

    ・住友信託の自動返済
    ・みずほの支払額を高めに設定して、毎月繰り上げ返済をする方法

    ちょっと勉強すれば、いくらでも良い方法がある。

  35. 833 購入経験者さん

    元金均等と同じ支払いは、元利金等+返済額軽減の繰上げ返済をすることで
    同じ支払いにできる。

    しかし、ぴったり同じ支払いにする必要はなく、理論的にできるだけで、わざわざ元金均等
    と同じ支払いをする必要はない。

    それより、3パーセント相当の支払いをしていくのが面白い。

    変動:元利金等で月10万円
    変動:元金均等で月13万円※こちらは毎月支払額が変わる
    固定:元利金等で15万円

    だとしたら、元金均等と同じ効果なんて、論理的にできるが、わざわざやる必要はない。

    毎月15万支払って、差額の5万を返済額軽減の繰上げ返済をしていくだけだよ。

    元金均等の人は、頭が悪いから元金均等にしたんだろうけど、
    元金均等とぴったり同じ金額で支払えるわけがないと言う。

    面白いけど、それは、アスペルガー症候群だよ。

    ぴったりにできることと、実際にぴったりにすることは意味が違う。

    誰かが丁寧に書いてくれたけど、
    元利金等が13万5643円という数字だったら、元利金等は、14万円とかを支払ってしまうのよ。

    そもそも元利金等以上の元金を減らすやり方で、繰上げ返済していくのよ。

    アスペルガには、理解できないと思うけどね。

    文字の奥にある意味がわからないんだよね。

    他の人はみんなわかっているんだよ。

  36. 834 匿名さん

    >>832
    >>833

    私もこれを数年前から実践しております。変動9万銀行の自動繰上サービスで月々12万。
    (実際は3%差額よりも多めに繰上返済しております)
    今年短期固定が明けて月々7.5万まで下がりましたが、繰上額を増やして同じように月々12万にしています。
    次の更新まで金利が変わらなければ月々4万円台まで下がるようです。

    私はこの方法はリスク面でも支払い利息面でもかなり良い方法だと考えておりますが、否定をされる
    方はどの辺がダメなのでしょうか?また、他に良い選択肢が有れば是非聞いてみたいですね。
    この方法のメリットデメリット、他の方法のメリットデメリット。

  37. 835 匿名さん

    >>827=>>830

    同一人物による自作自演だな。

  38. 836 匿名

    >824
    煽りは止めなさい。偏見も混ざってるし。
    そんな偏見の煽りをすると、変動はギリギリでいっぱいいっぱいにローンを組む人って言われるのと同じ。


    >833
    差別用語が混じってますね。ローン以前に人として最低ですね。

  39. 837 匿名さん

    なんか深夜になると元金や期間短縮と元利ネタを引っ張ってきて、元金や期間短縮の根拠を出せ!のような発言を繰り返す人いますね。

    深夜に来るお一人さんの自作自演なのか、ちょっと執着し過ぎじゃない?

    結局また堂々巡りに戻らされるし。

  40. 838 匿名さん

    結局反対意見がない件

    深夜の書き込みとか自演とか、悔しかった反論しればいいのに。何でしないの?虚しくならない?そんな批判しかできなくて。

  41. 839 匿名さん

    私は変動ですが、中立に意見します。

    ここで言われている元利均等、支払額軽減型の話は固定3%との比較ですよね?

    もう固定も低金利が出始めてるようですし、固定1.6%との比較に変更された方が公平ではないでしょうか?
    公平を謳われてるのですからなおさらに。

    フラット、固定ともにもう少し金利は下がりそう(今までが高すぎた)な雰囲気ですが、とりあえず今月の実行での1.6%でどうでしょう?

  42. 840 匿名

    >>838

    いや、837の言うことも的を得てる部分はありますよ。
    何かわざわざ話を引張っている節はないとは言えないなと感じていました。

  43. 841 匿名さん

    認識違いだったらごめんなさい。

    変動って、125%ルールっていうものがありますよね。
    変動幅に制限が設けられている、という。
    金利が上昇しても5年間は支払額が同じで、ただ6年目に1.5倍を上限に差額分を帳尻あわせする、という。

    でも5年の短期固定の場合、上限設定されているわけじゃないので、金利上昇時6年目に負担額が増加するということですよね?

    って考えると、金利上昇時のことを考えると、変動金利の方が全然よくないですか?
    5年固定って存在意義があるのか?と思えるほど。

  44. 842 匿名

    841さん勘違いです

  45. 843 匿名さん

    >>824と、それに同調している人達、単なる煽りで無ければ、常識に欠けていますよ。
    偏見も甚だしい。

    あたま、大丈夫ですか?

  46. 844 匿名さん

    >>843さんへ


    >>824のどこが常識に欠けているのでしょう?

    たとえば、「繰り上げ返済ができず、長期間少しずつ返していきたい人」ってのは、
    まさに変動ではダメで、固定向きですよね?

    また、「将来、好景気やインフレになっても、給料が上がりにくい職業の人」ってのも、
    変動ではなく固定でこそメリットがある人ですよね?


    >>843さんは、>>824のどこに異論があるのでしょうか?

    繰り上げ返済できない人も変動にすべきということですか?
    インフレでも給料が上がらない人も変動にすべきということですか?

  47. 845 匿名さん

    20年固定がが1.6%前後で組めるなら、そっちでもいいかな?
    それで支払額軽減型の繰上げができる銀行があれば自分にとっては最高なんだけどな・・・。

  48. 846 契約済みさん

    私もNo.834さんに同感です。

    毎月同じ額(返済額よりもちろん多め)を住宅費として引き落とし口座に入れておき、銀行によって自動設定できるかどうはありますが、毎月その差額分を返済額軽減型の繰り上げ返済として続けていく。

    それが一番楽かな??と思っています。

    この方法の前提は、平行して多少なりの預貯金は残してあることだと思います。
    もしぎりぎりいっぱいの繰り上げ返済をしてしまうと、それこそ金利上昇の際や急な出費に対応できない可能性もありますし、所得とローン残高によっては、住宅ローン控除との折り合いで損を出してしまうかもしれません。

    厳密に損得の計算をすると、半年に一度金利の動向を見ながら繰り上げ返済を検討したり、控除との折り合いを検討したり、という絡みも出てくるとは思いますが、私は将来のリスクヘッジとして、借金をある程度の範囲まで縮小しておくことが大事だと考えています。

    おそらくこちらでは変動金利の善し悪しや繰り上げ返済の方法についての議論がなされていてとても勉強になるのですが、個々のローン残高や年間預貯金、所得によって、なにがベストかは変わってくると思うので、それも開示して頂けるとより有益な情報になると思います。


  49. 847 契約済みさんNo.846

    連続投稿失礼します。

    ちなみに私は、
    ・ローン残高 2500万(変動0.975% 35年)
    ・37歳 年収 620万(普通の会社員)
    ・家族 妻・5歳・1歳
    ・預貯金300万 子供分300万

    月々の返済額72000円のところを、120000円返済していこうと考えています。

    いかがでしょうか??

  50. 848 匿名さん

    いいんじゃないですかね。
    自分は3年前3100万借入年収600万でスタートして現在残が2600万まで減り、年収は800万まで上がった。
    当時フラットと悩んだけどフラットにしなくて良かったとつくづく思う。フラットだったらまだ2900万くらい
    残ってたはずだから。

  51. 849 匿名さん

    偏見や差別、下品な言葉、人を蔑む態度が目に余ります。なんか変動金利の掲示板に来る変動さんって人として難ありですね。
    同じ変動ユーザーとして本当に残念です。

  52. 850 匿名さん

    >>839
    単純に固定よりもお得に……という考え方だと1.6%で計算してもいいかと思います。

    でも本来の目的としては、「変動金利を怖くなくする」のが目的ですので、そこの数字を変える必要はかならずしもないのではないでしょうか?

    変動金利を怖くなくする観点からみれば、もともとあった3%というのは一つの基準としてあってもいいと思います。

    もちろん固定1.6とどちらを選ぶかという観点でいけば、1.6%と比べていけばいいと思いますが、返済の方法論としては3%との差額でいいんじゃないでしょうか?

  53. 851 匿名さん

    >848さん

    そういう実例をいただけると勇気づけられます!
    今後、私もがんばって返済していきたいと思います。

  54. 852 匿名さん

    偏見や差別的な書き込みが多いのはどちらかと言うと固定さんに多いように思いますが?

  55. 853 購入検討中さん

    うちも全額変動だけど、別に自分の家計状況によって繰り上げ金額決めりゃいいんじゃね?
    5万とか10万とか
    10年、20年固定されてるものと比べてもなんか意味なくね?
    エクセル見て自己満足してるだけっぽい感じ

  56. 854 匿名

    >853
    そうですよ。人を蔑む自慰行為をしている自己満足スレッドですから。

  57. 855 匿名さん

    毎月のEXCELとにらめっこして繰上返済するのが趣味というのはいただけない。

  58. 856 匿名さん

    >>850
    変動と固定の月々の支払差額を繰上としていて、その差額を変動0.8%と固定3%の差額で算出している訳だから、すでに固定が下がり始めている(今後さらに固定が下がっていくと予想されている)今、もう現実的な比較じゃないよね。
    3%との差額で短縮出来る完済年数と、1.6%との差額で短縮出来る完済年数はまったく違う訳だし。

  59. 857 匿名さん

    >852
    私は中立に読んだつもりですが・・、

    固定に攻撃的な態度であったり、元利・返済額軽減の人が説明の中で下品な言葉を使ったり、

    どう読んでも、変動の人が差別的や攻撃的、下品な言葉を使っていると思いますが・・。

    もちろん変動のみなさんがそうでないのは理解していますよ。

    犯人捜しをするというより、同じ変動として、変動派の人がそんな下品な行動を止めて、もっと広い心で意見尊重し合う雰囲気になってくれたら。

  60. 858 匿名

    派とかやめません?


    党にしません?

  61. 859 162

    824さんの
    「・・・などの条件がある人は、固定の方がいいでしょう。」
    は、その通りだと思いますが、
    「そうでない人は、変動がいいでしょう。」
    に反論のある方もいらっしゃるのかと思います。

    将来の返済のゆとりは、名目金利ではなく、実質金利に依存します。
    少し乱暴かもしれませんが、分かりやすく表現するなら、デフレ下での収入減などにより、生活費に占める返済額の割合いが、ゆとりがあるのか、苦しいのかが、ポイントだと思います。

    変動か固定かどちらを選ぶかの基準を、損得ではなくリスクの最少化で考えるなら、収入が経済情勢に連動しやすいなら変動、連動しにくいなら固定をベースに、個々人独自の他のリスクを評価して、リスク軽減策を講じれば、考えやすいと思います。

    あくまで、ひとつの考え方なので、こうすべきというコトではなく、こんな考え方もあるという、参考程度に。

  62. 860 162

    855さん、さすがに毎月、返済予定表を見るのは、少数派だと思いますよ。
    ただ、変動を選択したからには、ある程度の節目では、見直す必要があると思います。
    853さんのおっしゃる通りですね。

    逆の言い方をすれば、それができない人が変動を選ぶには、余程の資金力か楽観視できる必要があると思います。

  63. 861 匿名

    というか、固定を叩く意味が分からない。

    もともとは、変動派閥内の元利と元金、期間短縮と返済額軽減の論争だったのにね。

    このスレッドを読むとこの何日かで急に固定まで叩く雰囲気出てないか?

  64. 862 匿名さん

    >>856
    だから別に必ずしも固定と比較する必要はないと思うのですが。
    固定との比較という事であれば、1.6%との差額返済でいいと思いますし、それで確認してどうするか決めればいいでしょう。

    ただ実際に3%で支払っている人もいるわけで、3%を一つの目安としてその金額を繰り上げ返済していけば変動の危険が少ないという事になると思います。

    なぜどうしても固定と比べるのでしょう?
    私は3%が普通だったころから固定は否定していません。あくまで変動の低金利をより効率よく味わい、金利変動リスクを減らすための3%との差額返済だと思うのですが。別にもちろん1.6%との差額でもいいですよ。でも可能なら3%で考えていた方が変動リスク軽減の為にはいいと思います。

    全員が固定とくらべてどうこうしようとしている訳ではないのです。
    何度もいってますが、固定1.6%と比べてどちらが得かを考えたいなら、1.6%との差額でいいと思います。しかし固定が1.6%になったからといって、変動の人のリスクが下がる訳ではありません。リスク軽減の為に3%といっているだけです。

    もちろんそこで固定に乗り換えるのはぜんぜんありですよ。私も視野にはいれていますよ。
    しかし変動のままで、実際の返し方を変える必要はないのではないですか?

  65. 863 匿名さん

    このスレに限って、はっきりしている事は、
    固定を叩きたい人は、ギリ変に見えると言う事。

  66. 864 匿名さん

    というか、1.6とか言えるのはこれから借りる人。

    もう借りちゃった人は借入時点の固定金利で比べないと。とくに固定は借り換え出来ないんだから。

    どうせここに書き込みしてる奴ってすでに高値固定で借りちゃった奴ばかりなんだろ?1.6なんかで借りられないくせによく言うわ。

  67. 865 匿名さん

    863みたいな書き込みが荒れる原因だと思います。

  68. 866 匿名さん

    固定党のわたすが来ますたよ~^^

  69. 867 変動借入中

    最近固定さんが叩かれ始めたのも、固定で1%台とか来月からフラット1.5%程度になるって分かってからです。

    正直に言いますと羨ましいのですよ。1%台で固定の安心感を手に入れられる人のことが。そりゃね。

    私は正直に言いましたよ。これも世の流れと自分に言い聞かせております。

  70. 868 変動検討

    すでに話題出てるけど、確かに3%固定と比べてもなあ。いつの話ってことになるし、これから借りる人もたくさんここを訪れてるから、しっかり「今」と「これから」を見て欲しいよね。

    まして862の発言なんて、また自慰行為と言われても仕方ない程、自分に都合がいい発言だよね。

  71. 869 匿名

    新フラットは確かに魅力的だけど、十年過ぎるとローン控除とフラット特約が同時に無くなって実質0.6から2.6になるんだよね? 私みたいな庶民の長期ローンでは最初の十年では元金も大きく減ってないので旨みが少ない気がします。

  72. 870 匿名さん

    >>867
    たぶんそうでしょうねぇ。私も20年1.6%はいいなーとは思います。

    まぁ、フラットの場合は借り換えできないでしょうが、銀行の固定だったら借り換えも視野にいれてもいいとは思いますけどね。

    けど私としては、まぁそれでもまだ変動の方が安い訳で、今のところはまだ気にせず3%との差額返済を続けようと思います。

  73. 871 匿名さん

    >>868
    882ですけど、別に私はこれからしばらくは固定有利って事でいいと思っていますけど?
    なんで否定されるのですか? これから借りる人は1.6%との差額返済で検討すればいいといってるではないですか。

    でもすでに借りている人がどういう風に返済していくかは、その時点の内容で考えていかないとしょうがないんじゃないですか? なんで今の固定と比べるんですか?

    これからの人はこれからの人で新たに検討すればいいことだと思うのですが、なぜ今までの方式を変えなくちゃいけないのですか? そこが疑問でなりません。

    そもそも変動金利を怖くなくする事=固定の否定ではないと思うのですが。

    これからの固定は羨ましいと思いますよ? でもそれとすでに借りた人がお得に返す方法とは全く関係ないでしょう。

    まぁそもそも個人的にはフラット35Sの-1%は10年後に2.6%に戻る事を考えるとそれほどいいとも思わないのですが。20年1.6%はかなりいいなと思いますけど。

  74. 872 匿名さん

    >>869
    繰上返済を視野に入れていないような書き込みですが、ここでは繰上返済しない人は叩かれる傾向にありますから、注意してください。

    私も過去に繰上返済しない変動さんとして、返済額軽減さんにだいぶ叩かれました。

  75. 873 匿名さん

    >871
    以前、1%台と比べるのはナンセンス、3%と比べてナンボ、との感じで言い張る元利・返済額軽減さんがいましたからねー。たぶん持論が弱くなることを恐れてだったと思いますが、そういう経緯があってじゃないですかね?

  76. 874 匿名さん

    今月変動で今月変動で実行しちゃったけどタイミングさえ合えばフラットにしたかもなあ。
    まあ、今更どうこう言ってもしょうがないから、とりあえず低利を享受できているうちに繰り上げ頑張ろうっと。
    そのうち銀行がフラットに対抗して優遇幅を増やした商品とか出し始めたら乗換えもありかな。

  77. 875 814

    >>847
    >月々の返済額72000円のところを、120000円返済していこうと考えています。

    良いですね。そのペースを落とさずに行ければ楽勝でしょう。
    私は、借入1千万円あたりに換算して5万円/月(60万円/月)返済することが理想的(安心して良い水準)だと考えていますが、それに近い数字です。

    1. 良いですね。そのペースを落とさずに行けれ...
  78. 876 匿名さん

    変動がんばれ! うひょひょひょ。

  79. 877 匿名さん

    変態ガンバ。

  80. 878 847

    No.875 by 814さん、ありがとうございます。

    これから子供の教育費もかかってきますし、昇給の見込みもこの時代不透明ですが、ひとまず月120000円の返済は最低限まもって行きたいと思っています。

  81. 879 162

    住宅ローンの新規契約や借り換えを検討することと、繰上をどの程度行うかは別議論ですよね。

    検討中の人は、20年1.6%という選択肢もあるということ。

    変動で借りている人、借りようとしている人が、金利変動リスクに備えて、どれくらいのペースで繰上もしくは貯蓄していくかは、別の議論だと思います。

    今までは、固定金利と繰上混みの返済額との両方の目安として、3%がイメージしやすかっただけだと思います。

    前にも書きましたが、固定金利についてはまだ下がる可能生もあると思っているので、要注目ですね。
    これから組まれる方は、固定に切り替え可能な変動で契約して、頃合いを見て固定に切り替えてもイイですね。

    ところで、匿名掲示板では、煽りなどは仕方がないと思います。
    自分の意図とはズレて、他の方に嫌な想いをさせてしまうかもしれません。
    大事なコトは、書かれた方が何を意図しているのか、考えてみることではないでしょうか?
    あきらかに煽る意図しか感じられなければスルーすればよいと思います。

    同様に、自分にとって意義のないレスもスルーしてしまえば、荒れていても苦になりません。
    ただし、自分への真摯な意見だと感じれば、例え自分にとって意義がなくとも、相手の意図を咀嚼してみるのは価値があると思います。
    自分のレスで正しく意図を説明できていなかった可能生もありますし、気付かずに他人を傷つけてしまっている可能生もありますから。

    煽りを楽しみにしている人もいるでしょうから、またやってるなぁ、と思って流してみるのも一興です。

  82. 880 814=875

    >>878
    預貯金もだいぶ残しておられるようですし、返済率から見ても十分やっていけると思います。頑張りましょう。

    >>879
    >住宅ローンの新規契約や借り換えを検討することと、繰上をどの程度行うかは別議論ですよね。
    そのとおりです。>>862さんは当然のことを言っています。これからの固定が何%になろうが、今の変動のリスクが減るわけではないですから。

    >>660にグラフを貼りましたが、当初10年1.6%、その後2.6%だったら、私も変動よりはそっちを選ぶだろうと思います。

  83. 881 匿名さん

    ていうか、フラット以外の固定なら今変動の人は数多くある選択肢の一つってだけじゃん。すでにフラットで借りちゃった人は身動きとれず、泣きながら高い金利払い続けて下さい。

  84. 882 匿名さん

    フラットで35年2.79ですが借り換えたほうがよいかな

  85. 883 匿名さん

    それは借り換えるべき

  86. 884 匿名さん

    883に激しく同意

  87. 885 匿名さん

    皆さん、ローンがキツい様ですね。

    借りすぎなんじない?

  88. 886 匿名さん

    変動がんばれ! うひょひょひょ。

  89. 887 匿名さん

    別にきつくないけど明らかに無駄な金利は払いたくないよね。

  90. 888 匿名さん

    >>879>>880
    >住宅ローンの新規契約や借り換えを検討することと、繰上をどの程度行うかは別議論ですよね。

    その通りですね。
    単純に今までフラットの3%っていう誰の目にもわかりやすい基準があったからこそ、3%という話が出てきた訳であって、余裕がある人なら4%との差額を繰り上げしていくでもいいでしょうし、ちょっと厳しい人が2%との繰り上げをするのは全くダメだという訳ではないと思います。

    まぁ、それをもって固定はダメだとか煽る人がいたから、何で1.6%と比べないんだと言われるのも、わからなくもないですが、その辺は本来の目的から離れた話ですね。

    正直3%固定は高いと思いますが、1.6%があれば始めからそちらを契約したかもしれません。
    自分の借りている銀行で優遇後20年1.6%が出るなら、固定に変更するかもしれませんね。
    ただそれは別次元の話であって、3%との差額繰り上げは変動リスクの軽減のための方法に過ぎませんね。

  91. 889 匿名さん

    質問なんですが、変動で借りている人は、いつでも固定に切り替えられますよね?
    固定20年1.6%に借り換えたければ、すぐに借り換えられるということですよね?

    すみません、まだローン実行1ヶ月目なので、稚拙な質問だとは思うのですが。

    優遇金利は通期でもらっていて、固定に切り替えてもそれは適用されるという話でした。
    超長期は、ローンを組む始めの時期にしか借りられませんと言われたのですが、20年ってこっちですか?

  92. 890 匿名さん

    >889
    大抵、変動→固定切り替えよりも、新規で借入される人の方が優遇幅は大きいです。
    今話に出ている固定1%台やフラット-1%は新規借り入れですので、それと同じ金利は難しいと思います。

  93. 891 契約済みさん

    4月に変動35年2000万のローンを組む予定で、今いろいろ勉強中です。
    繰り上げ返済ですが、期間短縮は手数料無料、返済額軽減の方は5,250円かかってしまいます。
    手数料がかからないのなら、3%で借りた場合の差額分を毎月
    返済額軽減で繰り上げしていくのがベストなのでしょうが
    このような条件の場合どういった方法をとるべきでしょうか?
    土地担保の関係で銀行を選べないので、この条件は変えられません。
    アドバイスいただきたいです。
    宜しくお願い致します。


  94. 892 814=875

    >>891
    >期間短縮は手数料無料、返済額軽減の方は5,250円かかってしまいます。

    珍しい金融機関ですね。私なら有料となっても返済額軽減で、ただし手数料節約のため繰上頻度を抑えます。(どのくらいの頻度が良いのかは、繰上を遅らせることで余計に支払うこととなる利息額を試算してみないとわかりません。)

  95. 893 162

    891さん、私なら、優遇後金利が1%を切っていて、住宅ローン控除が満額適用なら、金利が上がるまでは繰上資金として貯蓄しておきます。
    繰り上げる時は、手数料がかかっても返済額軽減にします。

  96. 894 162

    889さん、変動から固定への切り替えは契約によって実行可否が決まります。
    ただ、行員に変更できると言われているなら、大丈夫なのでしょう。
    超長期というのが何を意図されているか分かりませんが、選択できる固定期間も契約次第です。
    例え、その銀行が長期固定や長期全期間固定を提供していても、契約のローンで選択できる選択肢に入っていないと、変更できません。
    契約書や説明書などをご確認ください。
    契約期間が残り19年で20年固定を選べるのであれば、残りの全期間を固定することもできるはずです。

  97. 895 162

    889さん、890さんのおっしゃる通り、優遇金利は確認してください。
    最近の大手銀行の契約なら、固定に切り替えても優遇金利幅は変わらないと思いますが、金利コース変更で優遇金利など、契約時の有利な条件が改められることもあります。
    まともな行員なら、契約者にとって不利益になり得ることは重要事項説明されているとは思いますが。

    もし、優遇金利やその他の条件が他行の新規契約と比べて不利になってしまうのであれば、借り換えも視野に入れていることを踏まえて銀行と相談してみましょう。
    有利な条件で再契約してもらえるかもしれません。

  98. 896 購入経験者さん

    2000万円の変動金利とのことですが、
    1パーセントの住宅ローン減税で10年間戻る控除は、
    最初の年が20万円で、それから、どんどん減っていきます。

    今、お支払いの所得税はいくらでしょうか?

    おそらく、繰上げ返済をしなくて良いパターンだと思います。
    10年間貯金をして、10年後に、期間短縮か、返済額軽減かを考えてみてはどうでしょうか。

  99. 897 購入経験者さん

    変動金利で、金利3パーセントと比較をするのには、2つ意味があります。

    ・2006年の固定3パーセントで借りて失敗した人たちとの比較から、優位性を確認するため
    ・世の中は、金利の上昇は、3パーセントまでという理論値があり、その3パーセント以上
     の上昇をしても、返済に耐えられるかどうかのリスクヘッジをするため

    固定1.6と比較しても、金利は3パーセントぐらいまではいつか上がる可能性があるので、
    リスクヘッジできません。

    なので、変動で借りる人のリスクヘッジとしては、1.6と比較するのは無意味です。

    ただし、
    0.9で借りている人が、1.6との差額を繰り上げ返済したとして、1.6より多く元金が
    減ることは減ります。

    しかし、金利3パーセントやそれ以上の金利上昇リスクには耐えられない可能性がでてくるので
    おすすめしません。

  100. 898 購入経験者さん

    まあ、1.6の固定で借りたい人は、別のスレで論じれば良いでしょう。
    私は、全く興味がわきません。

    変動金利0.8未満で、借りて、3.3パーセント支払いをしてガンガン元金が減っているので
    1.6で固定なんかしたら、当初予定の元金大量減らし計画がずれこみます。

    4000万円借りたとして、
    0.8の金利で、年間利息は、32万円
    1.6の金利で、年間利息は、64万円
    3.0の金利で、年間利息は、120万円

    私なら、120万も利息を払うぐらいなら、元金で120万使いたいし
    64万も利息を払うぐらいなら元金で64万使いたいです。

    変動の金利が、いつ1.6や3.0まで上がるかわかりませんが、
    それまでに、元金を減らせるだけ減らしたいです。

    1パーセントで借りて3パーセント支払いをしていると10年で3分の1を返済できます。

    つまり、10年後は、4000万で借りた人ならば、
    2800万ぐらいまで元金が減ります。

    すると、年間利息は
    0.8の金利で、年間利息は、22万円
    1.6の金利で、年間利息は、44万円
    3.0の金利で、年間利息は、84万円

    ここまで元金が減ったら、1.6固定でも良いと思うかもしれません。

    ちなみに固定3パーセントで借りた人は、10年で5分の1しか元金が減りません。

    つまり、10年後は、4000万で借りた人ならば、
    3200万ぐらい元金が残っています。

    すると、年間利息は
    3.0の金利で、年間利息は、96万円

    毎年100万近くずっと利息を支払うことになります。


  101. 899 814=875

    >>891
    >>892の補足です。
    最適頻度(月数)Mは
    金利=A%、繰上額=B円、繰上手数料=C円 とすると
    M=2400C/AB+1
    という式で与えられます。
    例えばA=1(%)、B=1,000,000(円)、C=5250(円) を代入してみると
    M=2400x5250/1,000,000+1 = 13.6(月) となります。

  102. 900 近所をよく知る人

    SMBCはただですよ^^
    計算いりません、 単純明快。 
    変動正解

  103. 901 814=875

    たびたびすみません。
    「繰上額=B円」→「1年間当たりの繰上額=B円」に訂正します。

  104. 902 匿名さん

    >>899
    分子の2400のうち1200は、金利を月利換算するのとパーセントの換算ですね。(実質の乗数は2)
    だけど、これが最適頻度とは思えない。

    C:手数料がゼロだとM=1となり、毎月100万円でも10万円でも、金額を問わず繰上するのが最適という解になります。
    何かおかしいですね。

    なぜ、これが最適頻度になるのでしょうか?

  105. 903 匿名さん

    >898

    898さんが言われる64万、120万を元金に充てるというのは間違いですよ。
    元金と利息に充てることになる訳だから、898さんの期待値ほど元金の減りは出ませんね。

    あと、文面から思うに、変動が1.6%になると元金の減りは固定1.6%よりも落ちる事実にも気付いておられないかなと。

    それに1.6%というのは非常に現実的な数字で、金利上昇で有り得る数字なのです。

    固定1.6%なら変動より固定がいいと意見している人が多いのは、そんなとこからですよ。私も固定1.6%になら間違いなくそちらを選択します。

  106. 904 匿名

    >>898
    細かいようですが、金利0.8%で利息32万と金利1.6%で利息64万の比較ですと、利息差額32万が繰上に使える額です。またその繰上32万は元利+利息に消えます。
    3%の時との比較も同様です。
    ですから1.6%との比較で64万、3%との比較で120万を元金返済にとの考えは大きな勘違いです。
    これは気をつけないと、見通しが非常に甘くなりますよ。

  107. 905 匿名さん

    >>903
    64万120万は誤りで、32万86万ですかね。
    ただ変動が1.6%になると固定1.6%よりも落ちる事実、というのはどういう事でしょう?
    125%ルールの話ですか?

  108. 906 匿名さん

    5%~8%だったころを考えたら2%台後半の固定は、利息を安心料としてみると低い金利ではないでしょうか…?
    変動で1%を切る金利の方が金利が低いうちは元本を早く減らせられるというのは承知していますが…。。
    固定で新規で2%を切る金利が出ているなら迷わずそちらを選びます。
    変動のみなさん本当に当初の返済計画通り返済は進んでいますか?

  109. 907 891

    892,893,896,897さんアドバイスいただきまして
    有難うございます。
    とにかく繰り上げを頻繁にするのが有利だとばかり
    考えていましたが、借り入れ金額にもよるのですね。
    住宅ローン減税額は20万なので住民税と合わせ全額控除となる計算です。
    どういった繰上げの仕方がベストなのか
    自分の知識はまだまだ足りないようです。
    4月までまだ時間がありますので、ここの人たちの書き込みを
    見ながら、勉強していきます。

  110. 908 匿名さん

    >>905
    >細かいようですが、金利0.8%で利息32万と金利1.6%で利息64万の比較ですと、利息差額32万が繰上に使える額です。

    これ理解出来ます。

    >またその繰上32万は元利+利息に消えます。

    これ理解できません。
    繰上げって純粋に元本に充当されるんじゃないの??俺の理解が間違ってる??


  111. 909 匿名さん

    >繰上げって純粋に元本に充当されるんじゃないの??俺の理解が間違ってる??

    そのとおり。あんたが正しい。

  112. 910 899

    >>902
    >C:手数料がゼロだとM=1となり、毎月100万円でも10万円でも、金額を問わず繰上するのが最適という解>になります。
    >何かおかしいですね。
    >なぜ、これが最適頻度になるのでしょうか?

    >>901に訂正を入れておりますが、Bは1年当たりの繰上額です。
    >>899の式は、
      C=AB(M-1)/2400
    を M= に変形したものです。上の式の意味は
     「繰上手数料=繰上頻度をMヶ月毎とした場合に(毎月繰上の場合より)増える支払利息の額」 です。
    右辺にA=1、B=100万円、M=12(1年毎)を代入してみると4,583円となります。
    「毎月繰り上げることで年に1回繰り上げる場合より得する利息は4,583円」だということです。
    手数料5,250円の方がまだ高いので、もっと頻度を下げないとマイナスです。
    しかし、頻度を下げすぎるとこんどは余分な利息の方が増えていきます。
    計算上は「13.6ヶ月毎」が最適となります。
    手数料がゼロだと毎月繰り上げることが最適となります。

  113. 911 匿名

    >906
    固定1%台はかなりの好条件だと思います。今月の情報にあった固定2.2%も安心感を含めると十分に好条件です。
    数年前に変動が3%台にいった事実から考えても、2%半ばくらいまでの固定は十分検討対象になると思います。

    あとは個人で好みがあるでしょう。

    変動の繰上は流動資金だから、時に思うように繰上返済できないときがあり、必ずしも予定通りはいってません。

    強い意思と強制的な引き落としが必要だなと痛感しております。

    でもこれも人それぞれでしょうけど。

  114. 912 匿名さん

    >908
    ちがう。元金と利息に充当。

  115. 913 匿名さん

    >911
    基本的な内容自体はわかるんですが、ここ数年で変動で3%のったことないですよ。2007年~2008年始めの2.875%が最高です。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html

    優遇1.6とすると3%だとして1.4%。1%台の固定はもちろん検討の価値ありと思いますが、2%半ばだとどうでしょうね。

  116. 914 匿名さん

    >>908>>912
    ボーナス払いがある場合は利息にも充填されますが、ない場合には純粋に元金が減ります。

  117. 915 914

    なおボーナス払いの点に関しては、ボーナス払いの月以外にボーナス払い分に充填した場合です。

  118. 916 匿名さん

    なんかみんな繰り上げ前提なんだな。
    変動金利は怖くない、昨今の経済情勢などから金利は今後も大して上がらないと言っているのに
    必死に貯金をはたいて元本減らしをしている。まるで見えない敵と戦っているような感じ。
    ギリ変とかそういうのじゃなくて繰上げしないで上がったらその時に考えるという人はいないのかね?
    あと上がってもマージンがあるから別に気にしないという人とか。
    金利を銀行に貢ぐのは嫌という気持ちはわかる。
    でも借りた時点で銀行には貢いでいるんだよ。住宅ローンを借りるのは強制ではなく個人の自由だからね。
    賃貸を借りたりある程度貯まってから買うという選択肢だってある。
    繰上げが人生の全てみたいなら最初から現金たまってから買うか賃貸の方がいい気もしないでもない。
    結局返し終わったって固定資産税やらマンションなら管理費などで消えていくお金はあるのだからさ。
    賃貸時代より明らかにカツカツ生活じゃ家買った意味がなくなるよ。

  119. 917 匿名さん

    >>916
    それは当然ですよ。もしも金利が急騰した場合に大変な事になる可能性があるのが変動金利です。
    そうなる前に何かしたらの対策を打つのは当然です。

    ただ3%との差額の返済程度の繰り上げで、生活がかつかつになるんでしょうか?
    そうだとすると固定3%で借りている人は必ずかつかつだと思いますが、実際のところそんなこともないと思いますよ。

    ただ実際に毎月必ず繰り上げしてる人が全てかというとそんなことはないでしょう。
    あくまでそこは理論であって、別に実際に繰り上げするのは金利があがる直前や住宅ローン減税が終わった後でもいいし、あるていど溜まってからでもいいわけです。

    なのでうちでは実際に毎月繰り上げをしているわけではなく、毎月差額分だけ通常の貯金とは別に貯金してますよ。金利があがってきたらまとめて繰り上げするつもりですよ。

  120. 918 917

    訂正。
    >そうなる前に何かしたらの対策を打つのは当然です。
    >そうなる前に何かしらの対策を打つのは当然です。

  121. 919 匿名さん

    別に繰上前提ではないですよ。変動1%切っている現状では実質無利息で数千万も借入出来ているわけですから。10年後にまとめて繰上でもいいわけです。

    ただ、負債の大きさ=リスクの高さと考えると、他のリスクとのバランスを考えながら効率よく負債を減らす方法を模索しているだけです。

    そして繰上資金=貯蓄資金と考えられるのでその割合は各自の判断だと思います。

    元々の発想が3%で借りる所をあえて1%以下の変動で借りて浮いた分を繰上に回したらって発想ですから。

  122. 920 購入経験者さん

    数千万円のお金を借りているのだから、少しでも利息を安くすることを考えるのが普通でしょう。

    4000万円借りて、元金が減らなければ、1パーセントの金利でも、毎年40万円の利息を払う
    ことになります。
    元金が減らなければ、10年で400万円の利息です。

    金利3パーセントで借りたら、1年で120万円、10年で1200万円です。

    私は、そんなにお金もちではないので、少しでも多く元金を減らし、支払う利息を少なくしたいです。

    変動金利で0.8未満で借りています。そして3パーセントまでUPしても、支払えます。

    しかし、利息を何百万円も払う気持ちになれません。

    なので、3パーセントの差額の、2.2パーセント分を元金を減らす方に払っています。

    4000万円借りた場合の2.2パーセントは、88万円です。

    年間88万円は、繰上げ返済をすると、次の年からは、利息はもっとへり、元金の減り方がどんどん増えて
    いきます。

    私の場合は、毎月自動的に繰り上げ返済をしているので、面倒さはありません。

    ちゃんと勉強してから銀行を選ぶことをお勧めします。

    ・変動金利の優遇金利後で1パーセント以下になること
    ・返済額軽減の繰上げ返済を手数料無料で実施できること

    この2つを組み合わすことができる銀行を探しました。

    繰り上げ返済手数料が無料でも、金利自体が高くては無意味です。
    また、金利が安くても、繰上げ返済手数料があると、ちょっと面倒です。

    そこは、このスレを振り返るとちゃんと良い方法が書いてありますので参考にしましょう

  123. 921 匿名

    繰り上げ返済したらしない人より先の支払いがらくちん。金あれば早期繰り上げが最善だ。単純明快

  124. 922 匿名さん

    変動は強い意思と市場を詠むチカラが必要なようですね

  125. 923 匿名さん

    別に金利が上がったのが原因で払えなくなったら売っちゃったり貸せばいいじゃん。
    売っても借金が残るような家買ったらその時点で家買うこと自体失敗だったということだよ。

  126. 924 匿名さん

    たかが繰上に強い意思とか、固定さんってそんなに浪費しちゃうのですか?よく頭金貯められましたね。

    市場?ただ低金利な間に元金減らしておきたいだけですが?

  127. 925 920さんに

    強く同意します!明快な説明ありがとうございました。

  128. 926 匿名さん

    すでに変動で借りていて、当時固定が3%程度だったからと3%との比較ならまだ分かるけど(私もそうだし)、今から変動を借り入れようと話している人までが固定3%と比較してるのは滑稽というか違和感を感じます。

    もう固定は1%が出始めてるというのに。
    これだと、変動は現実を見ないとかポジティブ過ぎると言われかねないな。
    たぶん前にもこの指摘ってありましたよね?

  129. 927 926

    926です。
    入力ミスです。固定1%台の間違いです。

  130. 928 匿名さん

    923さん

    そんなに都合よくはいきませんよ…。おそらく

    売却益が出るマンションだと自信を持てるのはすばらしいですが

    うちは購入してもうすぐ2年経ちますが買ったときより200~300万高く取引されているようで少し安心しているくらいです。
    価値なんで上がったり下がったりするでしょうし売却するときに益が出たらラッキーくらいに思っています

  131. 929 変動さん

    >>924

    固定の人ではなく、変動の人がご自身の経験で流動資金を計画通り繰上するのは強い意思が必要だったと書いてますよ。

    身内の汚点を相手に押し付けるような書き方は荒れる原因だし、評判落とすことになるし、止めようね。

  132. 930 匿名さん

    >>926
    >今から変動を借り入れようと話している人までが固定3%と比較してるのは滑稽というか違和感を感じます。

    そんな書き込みあったっけ? 誰をさして言ってるの?

  133. 931 匿名さん

    これから借り入れの人どんだけいるんですかね?

  134. 932 匿名さん

    何人もいるのは読めば分かりますが???

    まさか私、930さんの釣りにかかっちゃった!?

  135. 933 匿名さん

    >何人もいるのは読めば分かりますが???

    全然いませんけど???
    リスクヘッジの観点から固定3%と同額の返済を(3%との差額を繰り上げるべし)、と言っている人は何人もいますが。
    どこを読めばいいのかな。レス番号で示してくれませんか?

  136. 934 変動派

    固定が低金利になってきたりフラット優遇の話が出てきてから、なんか変動スレッドの人たちカリカリしてるよね。

  137. 935 匿名さん


    あなたは、どの位の前スレから見てるのですか?

    山程あるよ?

  138. 936 匿名さん

    >933
    本気で言ってる?釣り?
    読解力無さ過ぎですよ?繰上以前の問題の様な気が

  139. 937 匿名さん

    高値掴みの固定さんが一番哀れってことで

  140. 938 匿名さん

    937って弱い者いじめに生きがい感じる悪ガキみたいな子だったんだろうね。かわいそー

  141. 939 匿名さん

    と、哀れな固定さんが申しております。

  142. 940 匿名さん

    >>935 >>936
    やっぱりないでしょ。レス番号示せないんだもんねw 事実無根のことをねつ造しちゃいかんよ

  143. 941 匿名さん

    933は本気で言ってたんだww

  144. 942 匿名さん

    わずかな金利差で一喜一憂する○○人どもが!

    ええか、ようきかんかいっ!

    これからの住宅購入はある種事業を開始するということだ・・・

    なにせ良質な資産価値を形成できなければ、2050年にはただのクズだからな・・・

    今後ブランド地域を買えないやつは、もれなく不良資産というお荷物を抱えていくことになるな(笑)

    「売れない」・「貸せない」・「金食い虫」

  145. 943 匿名さん

    人口減で下手したら空き部屋だらけになって管理費修繕積立金が集まらなくてマンション自体を維持出来なくなる
    可能性もあるよね。20年後30年後はそういうマンションが沢山出てくる可能性が高いですね。

    駅から遠いとか地方都市とか・・・しかも35年固定で繰上出来ない人とか人生終わりですね。

  146. 944 匿名さん

    >>942
    >これからの住宅購入はある種事業を開始するということだ
    で、あなたの事業はどのようなものでしょうか?
    自己主張をされるのなら、自身の事業展開内容を、将来展望まで含めてお示しください。
    よろしくね。

  147. 945 162

    916さん、かなり新鮮な意見ですね。

    何となくの予想ですが、変動金利を選んだからには、ある程度の資金的もしくは精神的余裕があるか、ある程度の想定をしてそれなりの考えがあると思います。
    神経をすり減らしながら繰り上げする人は少数派だと感じます。

    逆に固定金利を選択した方にも、元金を早期に減らすよう、繰上を頑張っておられる方を周りにもみかけます。

    繰上を頑張る傾向は、変動•固定にかかわらず、自身のリスクを軽減する目的を持っているのではないでしょうか。

    また、金利を銀行への貢物と考えたことはありませんでした。
    住宅という大きな買い物をする上で、多額の融資をしてくれる金融機関には感謝しています。
    金融機関も、住宅ローンは優良債権だと言われているので、よい互恵関係になっていると感じています。

    賃貸については、意見が分かれるところでしょうね。
    私は、賃料を支払うよりも、自己所有を望みました。
    流動性リスクもあり、結果として損する可能生はありますが、満足度は高いです。

  148. 946 匿名さん

    >>944
    行間を読めっ!

  149. 947 944

    >>946
    さっぱりわかりませんが。
    何を言いたいの?
    942なんだろう。
    わかるように説明してね。
    説明出来ないようなら、投稿しないでね。

  150. 948 匿名さん

    世の中には2006年に地方の駅から遠いマンションを高値で3%固定でしかも減税半分で買っちゃった
    哀れな人もるんですよね。自殺もんですね。

  151. 949 匿名さん

    >>947
    行間を読めない方ですね。

    住宅ローン程度の借入額で白熱した議論をする方々は、目先のことで目一杯なところが痛々しいのです。

    この日本の不動産市場の活性化に向けて、各々がもっと大きな視野に立った計画(自用地以外の周囲への配慮、ひいてはその街固有の活性化)をすることを切望します。

    なお当方の考えは、富裕層の、富裕層による、富裕層のためのものですので、このような低質なところでつまびらかにはできませんので、悪しからず・・・ましてや、あなたのような具体的な提示をしなければ、レスポンスもできないような方とは話すまでもありゃーせん。

  152. 950 匿名さん

    荒れてきたなぁ……。

  153. 951 899

    >>949
    >このような低質なところでつまびらかにはできませんので、悪しからず
    とご自身で言うくらいなら、初めからレスしなければ良いのでは?
    何しに来たのですか?
    言いたいことはわかりますが場違いですね。

  154. 952 匿名さん

    ここに書き込んでる時点で同レベルだな

  155. 953 匿名

    来年の新型フラット登場で銀行は何かしらの対策をしますかね? このまま対策無しでは多数がフラットにながれますよ。 皆さん、銀行の対策予想を教えて下さい。

  156. 954 944

    >>949
    >富裕層の、富裕層による、富裕層のためのものですので
    はぐらかしの投稿ですね。
    むしろ資金力がある人の借入とローン返済の論理が、このスレでは優勢ですよ。

    >住宅ローン程度の借入額で白熱した議論
    借入額の議論ではありません。借入する条件と、返済方法の議論です。

    行間を読めないのはあなたです。

  157. 955 内々

    フラットの手数料の値上げですよ、ある銀行は、年明けから。

  158. 956 匿名さん

    フラットは団信がやっかいだからね

  159. 957 匿名さん

    >955
    じゃあフラットメインでしてる金融機関にどんどん客が流れるね

  160. 958 匿名さん

    ところで20年1.6%ってどこの銀行でやってるんでしょう?

  161. 959 匿名さん

    団信といっても年7万ほどですよね…。高いと思うかはそれぞれでしょうけれど

  162. 960 匿名さん

    >958

    キャンペーン金利は自力で探そうってのが暗黙の了解。あと、優遇幅は人によって上下するから気をつけて!

  163. 961 匿名さん

    >>959
    7万だと仮に3000万ローンなら金利0.23%に相当する。
    決して安くは無い。

  164. 962 匿名さん

    毎年7万とかではないですよ、たぶん。
    毎年減ります。

    がなぜ金利換算して一番MAXの値を取るのでしょう…?

  165. 963 匿名

    UFJだと変動いくらですか今UFJで来年3月三年固定2.1%終了します。これって高いですよね?

  166. 964 匿名さん

    20年固定1.6なら変動から変更してやってもいいかな。所でそんな所あんの?

  167. 965 162

    20年全期間固定ですよね。1.6%って。
    35年契約で20年固定1.6%なら、さらに魅力的なんですけどね。

  168. 966 匿名さん
  169. 967 ビギナーさん

    >965さん
    フラット35sのことでしょ?
    政府の2次補正予算でフラット35sの当初20年間ー1.0%が発表されたからね。
    借り換えは無理だけど、これから借りる人で該当する人はそれくらいでいけるんじゃない?
    http://kisarann.blog113.fc2.com/

  170. 968 匿名さん

    >967
    フラット以外で20年固定1.6%も情報で上がっていましたね。
    民間銀行も固定でも勝負し始めましたね。

  171. 969 購入経験者さん

    確かに固定金利がさがってきた

    http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran.htm

  172. 970 162

    967さん、フラットの-1%は当初10年ですよね。

  173. 971 質問

    つかぬこと聞きますが、ローン実行は物件引き渡し後ですか? それとも抵当権設定後ですか?  民間銀行を予定しています。

  174. 972 匿名さん

    つかぬことを聞きますがフラットの団信の金額を金利に換算するのはどうやってやるのですか?
    ちなみに借入れ2000万です

  175. 973 匿名さん

    来年は意外と変動から固定に切り替える人が増えるかもね。

    変動以下の短期固定とか、1%台の20年固定とか。フラットの対抗で銀行がさらに下げてくる可能性があるからね。
    2番底でさらに日銀が金融緩和に動いたらそれだけでも下げ圧力になるだろうし。
    来年はもっとも金利の低い年になったりして。

    すでに全期間固定で借りちゃった人は身動き取れず

  176. 974 486

    >>973
    >すでに全期間固定で借りちゃった人は身動き取れず
    どうしてそのように考えるの?

    金利低下は借換のチャンスなんだよ。
    固定で現状で高い金利の人の方が、動ける可能性が高くなるんだよ。

  177. 975 匿名さん

    フラットの金利補てんは国庫がする。民間が対抗商品だせないだろ。

  178. 976 匿名さん

    しかもそのフラット35は一時的な転居に関する承認手続きを廃止するらしいよ。
    事情によらず、住所変更届のみで転居できるようにするらしい。
    セーフティーネットのひとつらしいけど、これだと住宅ローン金利で投資物件
    購入することが事実上可能になります。
    いままでこっそりやっているひとも多いけど、届け出だけでOK、理由を問わず
    ってなるとおおっぴらにやるようになるんじゃない。

    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200912180004.html

  179. 977 購入経験者さん

    他人に堂々と貸せるなんてすごいね。

  180. 978 購入経験者さん

    フラットが0.8パーセント以下の金利になったら、うらやましいだろうなぁ

    1.6だと、まだうらやましいとは思わないなぁ。

  181. 979 匿名さん

    >これにより、返済が困難になった場合、所得が回復するまで賃貸し、その家賃収入により返済を継続することも可能とする。

    ビッグニュース。俺今のマンションアパマンローンに借り替えちゃう。そこで新規に物件買って
    フラットでローン組んで、住所変更届けだして人に貸してローンと家賃の差額を今のマンションの
    繰上げ返済にまわす。もちろん住むのは今のマンション。

  182. 980 omom

    >>665
    >そのシュミレーターいいな・・

    改良を重ね本日公開しました。
    こちら↓からどうぞ。
    http://members.at.infoseek.co.jp/om2/

  183. 981 匿名さん

    ぷぷっw

  184. 982 匿名

    980に無反応なことからも、話題と関心はフラット優遇と低金利固定にシフトしつつあるってのが分かるね。

  185. 983 匿名さん

    どっちにしても固定で借りちゃってる人は関係ないし。

  186. 984 匿名さん

    >982
    これから来年にかけては仕方ないです

  187. 985 匿名さん

    >話題と関心はフラット優遇と低金利固定にシフトしつつある。

    うひょひょひょ。

  188. 986 匿名さん

    変動の人は大変デスネ。固定に切り替え、そう簡単にはいきませんよね

  189. 987 162

    変動で契約済みの方にとっては、確かにまだ難しい局面ですね。
    長期金利は、市場的にはまだまだ上げ圧力が強そうですが、政治介入でどうなるのか予想がつきません。
    下げる可能生もかなりありそうです。

    現状の変動金利の水準から比べれば、固定に切り替える積極的な材料は不足感が否めません。
    もうしばらく、待ちでしょうか。

    固定金利で契約済みの方にとって、切り替えの選択肢が変動だけではなくなったのは、喜ばしい状況ですね。

  190. 988 162

    949さん、マジメにコメントします。
    スレの主旨には合いませんが…

    住宅ローンを組むほどの立場の個人であれば、みなさん、何かしらの社会的組織に属しているか、個人経営されている方がほとんどでしょう。
    また、家族持ちも多いでしょう。

    このスレでは、住宅ローンについての意見交換をしていますが、仕事では、国や企業のなどの発展に寄与する業務に従事しているでしょうし、人によっては、経済発展に直接寄与する活動をされているかもしれません。

    ただ、広い視野だけでよいとは言えません。
    各自の小さな取り組みが積み重なって経済を支えている訳ですし、家族などより身近な単位での発展の責任も負っているのですから。

    マクロもミクロもバランスよく見識を高め、行動することが重要だと思います。
    このスレでは、個人の住宅ローンについて、意見交換し、もっと広い視野での意見交換、行動は、その主旨の場で行えばよいと思います。

  191. 989 匿名さん

    うーーーん、
    いまどう考えても底値だなー。

    海外の不動産信託とかもバンバン日本入りしてくるし。

    昨日、不動産関係の人とのんでたんだけど、
    1.安いとも思いつつ怖いから買えない。
    2.買いたいけど、まわすお金がない。
    3.買う人も同じ心理なので、結局は抱えても売れないのではと言う不安
    4.売るほうも安すぎて市場に出さない。ので物件がない。

    そんな感じだそうです。

    金利がどーのこーのより、いい物件探しのほうがよっぽど大事だと言われ
    ていました。


    みなさん「良い金利」の選定より「良い物件」の選定には自信ありますか?

  192. 990 匿名さん

    >>986
    ?? どちらかというと変動より元々から固定の人の方が切り替えが大変なのではと思うのですが。

  193. 991 契約済みさん

    >>989さん
    確かにローンの組み方にばかり気をとられて「良い物件」の選定についてはあまり意識されていないのが現状だと思います。

    私自身、仕事で建築デザインをしておりマンションの販売にも携わってきました。

    不動産の価格で思うのは、立地で決められることがほとんどということ。
    個々の物件で見てみると、「この程度の仕様でこんな価格なの??」という高額物件や、「こんな品質が良い物件がこの価格か」とか、ものすごく差があります。

    これは、不動産価格が需要と供給で設定されることだから、それだけ立地に価値を見いだす人が多いのは当然だと思いますが。

    中古になるとそれは顕著であきらかに仕様は一昔前なのに、駅前の利便性が高いところなら新築よりも高い価格で取引されている。
    マンションは土地の価値がない、日本の不動産には資産価値はない、といいながらも、やはり立地が全て、土地が全てという基準なんでしょうね。

    もし今後、広く建築やインテリアの品質を見る目の向上が一般化してくれば、駅から遠くてもクオリティの高い物件などの価値も正当に評価され、住宅選択の基準が幅が広がってくるかもしれませんね。

  194. 992 匿名さん

    仕様は後からなんぼでも変更できるからね。立地と建物自体の性能は変更できませんから。立地が悪ければ価値が低いのは当然だよ。

  195. 993 匿名さん

    次スレ

    変動金利は怖くない!!その15
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/

  196. 994 匿名さん

    いまはすでに「後の祭り(late stage in the game)」の段階に来てしまっているので、日本が通常のやり方で雪だるま化する国家負債を正常の状態に戻すことはできないと思う。

    それはつまり、デフォルトとか負債の大規模なマネタイゼーションによってインフレを引き起こすという経路などを指す。
    http://blog.livedoor.jp/hiroset/archives/51334551.html

    長期的に見れば 『後の祭り』 『いずれは酷いインフレ』・・・これが海外の視点。

  197. 995 購入検討中さん

    >>994

    というふうに皆が思えば、そうはならない。
    大衆は常に間違う。

    といって、火中の栗を拾えるか?
    むむむ

  198. 996 ビギナーさん

    >970さん 長期優良住宅は当初20年間-1.0%だよ。
    12月8日の前原国土交通大臣の発表によるとね。
    ソースhttp://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin091208.html
    参考http://kisarann.blog113.fc2.com/

  199. 997 匿名さん

    フラット35の金利引下げは、省エネ住宅やバリアフリー住宅などを対象に
    金利優遇するフラット35Sの金利優遇幅を現行の0.3%から1.0%に拡充
    するもの。優遇期間は10年間(長期優良住宅は20年間)。12月現在のフラ
    ット35金利は2.85%前後であるため、1%台後半で長期固定融資が利用で
    きるようになる。(情報提供:週刊住宅新聞社)

  200. 998 匿名さん

    いつの間にか次スレできてるけど、作った人はなぜはらないのか、

    変動金利は怖くない!? 15
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸