- 掲示板
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
>>1806
まだ線路沿いの歩道は完成していませんよ
9月の段階で線路下を通る4車線道路の擁護壁と、線路真下の道路基盤を造成中です
それが終了したら道路の上に架かる線路と、歩道のガード橋の建設に入ります
ガード橋が完成したら上に土などを盛って、歩道を造成(舗装)し街灯を設置します
線路は今現在仮設の鉄橋が掛けられてるので、終電後に鉄橋をクレーンで外して
砂利を敷いて線路を敷きます(一晩で上下線両方は無理かも)
この線路造成が終われば、歩道は下の4車線道路アンダーパスの開通より前に通れるかも知れません
(大型重機や巨大クレーンが置いてある期間は、危険なので歩道は開放されないと思います)
アンダーパスの工事は長くて平成29年3月までの予定です
普通だとノンビリ施工して3~4年掛かる工事ですが、2年3ヶ月くらいで終わる予定なので
今後の区画整理事業への影響がない様に、ピッチを上げて工事してるみたいですよ
あの道路、以前は通れたのに、昨年踏切の車での通行ができなくなった
時にぼりけーどでふさぎましたよね。
下記によるとH28春には通れるようになっているはずなので、遅れているのでしょう。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/30/227/11164/026894.html
このページ、最近全く更新されません。市の担当者が変わったんですかね。
>>1809
その続きは「道路切り替え等のご案内」ページに出てますよ
ttps://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/30/227/11164/013264.html
こちらには迂回期間が平成29年3月末日までと記載されています
>>1810
でも、7月頃に北口の道路がずいぶん大きく切り替わったのに、
掲載されていないように見えます。私の見落としでしょうか。
更新日も「更新日 平成27年8月28日」のままですし。
SCの新店舗、また1月末までの期間限定です。
http://www.doclasse.com/fs/doclasse/c/shoplist
大型リニューアルになるかもしれませんね。
>>1811
ttps://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/026/894/kitaguchi_seibi_h28_spring.pdf
この図の黄色破線(通行可能なルート)が比較的現在の迂回路に近いのでないでしょうか?
一部は整備済みの道路が迂回路になっていたりしますので
区画整理の進行状況に合わせて変更しているのでしょう
工事中区画内の仮設道路は安全や夜間の防犯の面で、警察から許可が出ない場合もあるので
当初の計画通りには迂回路が設置出来ない場合もあるようです
HPの更新はURから市への連絡不備等で、市が把握してない事もあるのではないでしょうか?
千葉大で良いから付属小中を柏の葉辺りに呼べないもんだろうか笑
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201609/CK2016092602000178...
江戸川大、忘れてるわけではないけど、偏差値40代だし、あまり人を呼べる学校とは思えないので。
線路沿い歩道の話でいえば
南側のA8付近のゴミステーション部分は開通して通れるようにはならないものでしょうか?
そこを除き他の線路沿いは歩道が貫通する
計画になってるようですが。。
>>1818
区画整理事業の範囲から外れるし、周辺住民の合意が無いと道路通せないんじゃない?
土地の残り方からすると、以前はその地区の浄化槽とかがあった感じだけど
そうなると自治会(地区)の所有地だったりするので
売却されないと市も道路用地として収用出来ない
もしかしたら通勤の人のタバコやポイ捨て、踏切付近の交通事故を懸念して
道路貫通に賛成していないのかも知れない
以前はその「おばけ踏切」しか線路を渡る所が無くて、事故も多かった踏切ですからね
>>1819
確かになぜか地区計画から削られてるんですよね。。
踏切のある重要場所にもかかわらず。
おばけ踏切なんて言われてたんですね。。。
確かに地蔵付きのお墓が経ってますし…
住民以外通り抜け禁止の建て看板虚しく
通り抜けが絶え間なくありどうしたもの
でしょうか。。
いっそ踏切無くせば良いと思うのは私だけでしょうか?
アンダーパスもすぐ近くにあるわけだし
それか歩行者しか渡れない踏切もしくは
歩道橋にするとか
>>1822 通りがかりさん
元々小山小に学区外の子供が多く来ていて、小山に通うはずだった学区の子の多くがおおたか小へ来る事になった。
例えばオーべ○は八木北の学区にもかかわらず、皆が小山に。
おおたか小にも元々流山北小の学区の三輪野山住民の子が多く越境してるそう。
越境を厳しくするだけで少しは増築を抑えれたはず。
>>1822
出来るだけ建設費を節約する為に、人口推移を元に今後の児童数と学級数ピークを計算し
それに合った校舎を造るしか方法は無い・・・でも実際の増減数は予測通りにはならない
計画が甘いのでは無くて「正確」な人口増加(児童数増加)は誰も予測出来ないだけ
小学生と中学生のピークのズレを生かして、教室数を少なく出来るという計画で
小中併合の建物を建ててる(建設費・維持費の節約)
最初から余裕を持って大きな校舎を建てるなんてことはしない(出来ない)
最初から使わない空き教室も、ピークを過ぎて空いた教室も不良資産
しかも40~50年後に老朽化で壊すまで、空き教室は無駄な資産になる
老朽化で校舎解体の時を考えれば、増築は10~20年ズレる方が理想だけど
急速に人口が増加するエリアで、思い通りの増築は無理だろうね
今児童数の少ない八木南小を、もう少し北寄りに移築(新築)して
おおたかの森小の学区を狭くする方法もあるけど
運動公園地区も造成が進む上で、こっちと同じ事になるのかもね
>>1820
西初石5丁目の住宅地、北エリアの日立団地、東エリアの東映団地もそうですが
すでに区画整理されてるエリアを、無理に立ち退き買収する必要は無いです
>>1821
将来的には歩行者専用踏切にしても良いとは思います
SCから帰る車の抜け道になってますし、周辺住民が納得すれば車両通行止めに出来るかも
踏切は道路扱いで土地は市の財産ですが
メンテナンス費用は後から線路を通した鉄道会社が出します
市は踏み切りを拡幅とかしなければ、維持費修繕費が掛かりません
歩道橋にすると数億の建設費、土地収用費(道路上なら不要)周辺補償費
メンテナンス費、老朽化の建て替え費、バリアフリーのエレベーター設置費
それらを市や国が負担する必要があるので、踏切の方が楽なのです
>>1825
現在十太夫付近に引越しを検討しているものですが
本来住民以外通行禁止と掲げているにも関わらず抜け道として通行する違反車が行き交う道になってるわけで速度超過など
朝夕の通勤通学時など危ない状況などには
なっていませんでしょうか?
越境の影響で過密になり、劣悪な環境になってしまうのは良くない傾向ですね。
>>1826
残念ながら周辺住民以外の車両が、住宅街の細道を通過しています
本来ならD52の交差点~D7のコンビニ交差点~D114交差点を通る車が
大堀川調整池で左折~D77~D63~D70~D114の緑地沿いにショートカットしてきます(逆も有り)
以前に比べ台数も減ってきましたし、D114から南の諏訪神社前までの道路を造成中なので
完成すれば台数は減っていくとは思いますが、都市計画道路は区画整理事業外のエリアも通る為
道路造成時期にズレがあり、実際の開通は数年先になるかと思います
また上のレスでもありました、おおたかの森駅南側の東武野田線踏切は
SCから豊四季・南柏方面へ帰る一部の車が、Pから出た先の迂回路に使用する為
土日を中心に通過量が多くなる傾向にあります
事故が多いか少ないかは道路沿いに住んで居ないので、ちょっとわからないです
市HPの新市街地地区の概要と整備ページから
ttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/30/227/11164/001295.html
土地利用計画図(市街化予想図)を見て頂くか
>>1759 の市街化予想図を参照してください
急いでいてよく見られなかったけれど、西口のロータリーに向かう通り沿いの土地に土地利用計画の看板立ってた。どうもまたつまらないアパートっぽい。西口も東口みたいになってしまうのだろうか…。
>>1831
市内の小中学校の児童数・生徒数や改築の予定等はこのファイルにあります
流山市学校施設の個別施設計画
ttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/031/559/kobetusisetukeikaku.pdf
15ページ辺りに校舎等の築年数と劣化度から優先順位を表にしていますが
最優先は市で一番最初に住宅供給公社によって区画整理された江戸川台の小学校みたいです
(築年数50年を超えています)
おおたかの森小中・小山小・南流山小以外の周囲の学校は
増築しなくても教室数は足りてる様です
一年生が増えている西初石小も、教室数は今後余るらしいです
流山市の学校は高度成長期や第二次ベビーブームの際に増築してますので
現在TX沿線を除けば教室が余ってる状態なのでしょう
築30~40年の校舎・体育館が多いので、要改築のピークはもう少し先の様です
北口は最後の一軒の取り壊しが始まったな
後は西口だけだが…
東口プラティークとアビーの間、現在駐車場の所に建設概要の看板が立ってました!
店舗です。スーパー希望がいいなぁ。
内の小中学校の児童数・生徒数の増加、教室不足に関しては、ママさん議員の近藤議員も早くから懸念していて、孤軍奮闘で解決に向けがんばっているようですね。
http://mihokondoh.net/
https://www.facebook.com/miho.kondoh
>>1836
1626㎡ってことは、駅前4車線道路の交差点からTXガード下の側道までの様ですね
敷地に対して店舗の建築面積が小さい(4分の1程度)なので
駐車場メインの回転率が高い店舗の様ですね(コンビニじゃ無さそうです)
2F合計で700㎡はスーパーとしては小さい気がします
入るとすればマルエツプチ、Big-A、イオンアコレぐらいの大きさでしょうかね
2Fに保育園とかクリニック、100均の可能性もあるので、大きな期待はしない方が良いかも知れません
建ぺい率の高い区画なので、10年くらいで大きな建物に建て替わる可能性もありますね
越境で小学校に通うことなんて出来るのですか?
せっかく学区内にマイホームを建てたのに。
意味ないじゃん!
>>1838 匿名さん
写真ありがとうございます!よく分かりました。
店舗‥ぱっと聞くと、スーパーか薬局あたりかな?と想像してしまいますが、塾や美容室や歯科医院の可能性もあるのですね。まだ期待はあまりしないほうが良いですね。
1839さん
詳しい説明ありがとうございます。知らないことばかりでした。
基本的に小学校の登校距離は学校から4km圏内、中学校は6km圏内と決まっているので
それに準じた学区が設定されているのですが
通学路の危険度や隣の市の学校の方が近いと言う理由で、学区外通学は認められています
また特別学級の有無や、悲しい話「いじめ」などの理由で隣の学校への転校も認められているようです
小山小の場合は去年開校した「おおたかの森小」の学区に変更になったけど
引き続き小山小で学んでる児童も居るのではないでしょうか?
小山小は平成31年度に児童数1513人、学級数43室に増える推移予想に合わせての増築の様です
ドラッグセキ流山駒木店の大規模開発構想届出が出てました
ttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/025/946/koukoku280928.pdf
D3(桜調温の工場予定地)の東側の様です
篠籠田のバッティングセンター近くにもありますが
述べ床1123㎡って中規模スーパー並の広さですね
小山小の学区は更に変更される可能性もあるみたいですよ。
平成27年9月の通学区域審議会で、小山小の通学区域について触れています。
「換地処分後の地名変更で、地名・区域がはっきりすれば通学区域を分けやすい。」と議事録に載っていました。
換地処分は平成29年3月31日の予定、地名変更は換地処分の翌日からなので、早ければ来年入学の方から影響があるかもしれません。
ただ、平成27年9月以降の議事録がないので、会議をしていないのか、更新していないのか怪しいところです。
いじめ等の理由がない越境通学は辞めて欲しいね。
高い金出して学区内にマンション買ったわけだし。
教室も満員になったら、満足や教育も受けられなくなるでしょ。
越境通学は迷惑です。
>>1846
学区域の変更案とかを見てみると、十太夫全域・TX南側の駒木と
北側の一部駒木(区画整理事業範囲内)・東初石6丁目駅前商業地域が
小山小の学区に編入される案になってたりします
その学区域で児童数を推算すると、6丁目商業地の児童分が275人(平成32年度)増えるみたいですね
今後は北口商業地にもマンションが出来る予定なので、更に上乗せされるでしょうから
この学区域変更案は小山小のキャパオーバーになるので、保留になってるのではないでしょうか?
>>1847
1846です。
275人という人数から、おそらく平成26年度の資料をご覧になっていると思うのですが、
十太夫の一部、北側の一部駒木、東初石6丁目駅前商業地域を小山小にする予定だってものが、あまりにも増加が激しいので、平成26年の会議で見送ったものが現状の小山小の通学区域です。
東初石6丁目駅前商業地域はおおたかの森小にすることで、逆に275人減らしたということだと思います。
それでも人数が多いので平成27年の会議でさらに変更が必要だという流れになっています。
>>1850 周辺住民さん
店舗の広さとともに飲食可かどうかも気になりますね。西口は飲食不可ばかりで余り魅力的な店舗がないですからね。さすがにロータリーまでは一階くらいは店舗の入ったビルが並んで欲しいと思います。本当は細いマンションが並ぶと空間的な広がりがなくて狭い感じがするので広めの土地に余裕を持った建物が増えてくれるとなお良いのですが。
おおたかの森の小中も増築ですか。。。
生徒が増えて増築すると、校庭がどうなるかは、
十太夫の小学校を見ると一目瞭然ですので、
おおたかの森小の学区の人は一度
見ておくと良いかもしれません。
これだけ市立の環境が悪いと、
中学受験して私立や県立の一貫校に
通わせようという親も増えるでしょうね。
校舎増築するなら上に積めば良いのに。
小山小学校って二階建て?田舎のバカ広い小学校でも四階とかなのに。
予め増築の可能性を考慮して、上層に空間だけあけとくこととかできないの?
うちの実家は初め二階建てだったけど、将来三階建てにする計画で、初めからその分の空間を確保して建ててたよ。
木造住宅と学校建築では違うのかな?
狭い校庭なんて可哀想。
>>1853
小学校は基本低層建築で3Fまでじゃないのかな?
中・高になれば高層も可能だろうけど、火災や地震による避難を考えると
年齢・体格・体力の低い児童に高層の教室は使わせない
上層への建て増しは地震が起こると、繋ぎ目の鉄筋に大きな負担が掛かる
継ぎ足す階層の多さや重さにもよるけど、その継ぎ足したフロアだけ
横揺れと重さで潰れてしまう
仮に最初から継ぎ足し可能な建物を建てたとしても、授業で使用しながら工事は無理だし
初期の設計費用も基礎・準備工事費用が高くなる(夏休みの間で出来る耐震補強工事の様には出来ない)
そして建て増しの必要が無かった時は、無駄な投資になる(市の建物で将来投資はしない)
TXも8両化の準備が建設時からしてあるけど、それは計画中に乗客数予想を
下方修正して6両編成に圧縮した名残みたいなモノ
実際に建設して人が集まるかどうかは、鉄道も学校も同じでしょう
逆に極端な言い方をすれば、鉄道が通って10年は「おおたかの森小中学校」は必要無かったし
小山小も移転して7年間は建て増しの必要が無かった(途中で1億4千万掛けて建て増ししたけど)
その期間の分は最初から建てても必要無かったんだから、無駄を省いたことになる
TXも学校も10年先の人口や利用者数・児童数を予測するのは誰にも不可能だったんだし
この先も何年後が人口流入・児童数・出生数のピークかを誰も予想出来ないでしょう
新たなマンション計画も出るかも知れないし、後手後手の対応になるのは仕方の無いことだと思うよ
>>1855
東大工学部6号館は屋上に増築した。
隣の2号館は、おおいかぶさるような
すごい増築をした。後者は歴史的建造物を
残すために、コストの高いことを
したのだと思うが。
ところで需要見通しが原因というよりは
越境が原因なのでは?