- 掲示板
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
>>1853
小学校は基本低層建築で3Fまでじゃないのかな?
中・高になれば高層も可能だろうけど、火災や地震による避難を考えると
年齢・体格・体力の低い児童に高層の教室は使わせない
上層への建て増しは地震が起こると、繋ぎ目の鉄筋に大きな負担が掛かる
継ぎ足す階層の多さや重さにもよるけど、その継ぎ足したフロアだけ
横揺れと重さで潰れてしまう
仮に最初から継ぎ足し可能な建物を建てたとしても、授業で使用しながら工事は無理だし
初期の設計費用も基礎・準備工事費用が高くなる(夏休みの間で出来る耐震補強工事の様には出来ない)
そして建て増しの必要が無かった時は、無駄な投資になる(市の建物で将来投資はしない)
TXも8両化の準備が建設時からしてあるけど、それは計画中に乗客数予想を
下方修正して6両編成に圧縮した名残みたいなモノ
実際に建設して人が集まるかどうかは、鉄道も学校も同じでしょう
逆に極端な言い方をすれば、鉄道が通って10年は「おおたかの森小中学校」は必要無かったし
小山小も移転して7年間は建て増しの必要が無かった(途中で1億4千万掛けて建て増ししたけど)
その期間の分は最初から建てても必要無かったんだから、無駄を省いたことになる
TXも学校も10年先の人口や利用者数・児童数を予測するのは誰にも不可能だったんだし
この先も何年後が人口流入・児童数・出生数のピークかを誰も予想出来ないでしょう
新たなマンション計画も出るかも知れないし、後手後手の対応になるのは仕方の無いことだと思うよ