分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-17 12:27:30

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 25761 匿名さん

    >>25759
    老いない郊外ってなんすか?

  2. 25762 おおたかの森

    おおたかの森は、以下の理由から、開発と発展は、しばらく続くでしょう。

    1.運動公園地区やおおたかの森地区の開発
    既に上記に記載させているので省略。

    2. 流山市以外のつくばエクスプレス沿線の都市開発
    柏田中 計画人口 12800人、
    柏の葉キャンパス 計画人口 26800人
    ※おおたかの森の交流人口の増大

    3. 茨城県のつくばエクスプレス沿線の都市開発
    守谷やみどり野等の都市開発
    ※おおたかの森の交流人口の増大

    4 三郷流山橋、都市軸道路の整備
    三郷流山橋や都市軸道路の整備により、埼玉県、柏の葉キャンパス、柏田中、茨城県等ののアクセスが大幅に改善。
    ※おおたかの森の交流人口の増大

    上記の都市計画の完了時期や建設時期を勘案しても、10年以上は、開発が続くでしょう。

    加えて、流山市の15歳未満の人口増加は、日本全国でトップ。
    流山市の人口増加は、近年日本全国で7,8位等トップクラスの人口増加、人口流入が続いている上、柏市や茨城県のつくばエクスプレス沿線の人口の増加も著しく、おおたかの森の交流人口は、増加し続けるでしょう。


  3. 25763 通りがかりさん

    コロナ禍でその前提が崩れていると思う
    この状況下において、大和の商業施設も白紙にした方がいいし、温泉施設もやめた方がいい

  4. 25764 検討板ユーザーさん

    この状況下でも開発と発展はしばらく続くでしょうと言える意味が分からない。

  5. 25765 マンション検討中さん

    >>25761 匿名さん
    それ25758に聞く事じゃないの?

  6. 25766 匿名さん

    >>25765
    意味不明なので説明願います。

  7. 25767 名無しさん

    コロナ後も、流山市は、約5000人ほど人口が増加し続けています。柏市も約4000人同様に増え続けています。

    コロナであっても、おおたかの森は、人口が増え続けており、この人口増加分の住宅やマンション、賃貸住宅は、開発し続けています。

    もちろん、その人口増加分の胃袋を賄うための商業施設やサービス施設の開発も続くでしょう。

  8. 25768 マンション検討中さん

    >>25761 匿名さん

    文字ちゃんと読めよ。

  9. 25769 マンコミュファンさん

    >>25766 匿名さん

    うわー

  10. 25770 匿名さん

    25758です。
    コロナ太りしないよう、規則正しい生活を維持するのも大変なものですね。モーニングをいただいて帰ってからはお仕事です。誘惑に負けないよう、自分との戦いです。
    マンションなら賃貸でしょうね、不純物混じってると厄介ですからね。戸建ても安いの買うと混じりますね、確実に。

    分譲地主流の郊外は必ず老いるという考え方に対して、指摘してる内容は全国に当てはまると言われましても意味不明ですし、老いない郊外を教えてと言われましても、老いない郊外って何ですかと逆に質問したくなりますね。文字はよく読んで「理解」することが大切ですね。
    郊外っていうのは、私の理解では高度成長の頃に自然破壊や大気汚染などを嫌った大都市の住民が周辺に移り住み、戸建てを買った所というものですから、1960~70年代に山や田畑や雑木林や荒れ地であった所と考えると分かりやすいのではないですかね。
    それにしても横浜、ですか…。25769さんではありませんが、うわーという感じですね。横浜市は広大ですから、横浜市郊外という言い方は可能かもしれませんね。現に高齢化の進んでいる地域がありますし、1年以上完売できていない分譲地がありますね。
    それにしても横浜、ですか…。大きく出ましたね。郊外といえば東京は難しいですね。市部かと言われると違うような気がしますね。神奈川では横浜以西、埼玉は丸ごと、千葉は湾岸は難しいですね。千葉市は郊外でしょう。茨城方面は丸ごと、間違いない。
    流山と横浜は同格ではないですね…。将来の姿として今の松戸や柏を想像することは可能ですが、横浜を想像するのはちょっとあり得ないですね。
    横浜。いいですよね。25759さん、住みましょうよ、横浜。

  11. 25771 マンション検討中さん

    >>25766 匿名さん
    僕ちゃんママに聞いて見たら?

  12. 25772 周辺住民3

    >>25770 匿名さん
    目が滑って全文読めませんでした

    >分譲地主流の郊外は必ず老いますね。

    このレスから、「分譲地が主流で無い、老いない郊外」の自治体名(街)をお聞きしたいのでは?



    日本は現在進行形で「少子高齢化」です
    それは郊外(都心通勤県内の近郊自治体)でも、地方でも同様です
    この周辺エリアの2045年高齢化率推計と、流山市で比較して見ると

    野田市  39.7% (R2年30.5%)9.2%ポイント
    柏市   34.5% (R2年25.9%)8.6%ポイント
    我孫子市 42.8% (R2年30.4%)12.4%ポイント
    松戸市  36.4% (R2年25.6%)10.8%ポイント
    鎌ケ谷市 36.2% (R2年28.3%)7.9%ポイント
    白井市  37.7% (R2年26.5%)11.2%ポイント
    印西市  34.5% (R2年22.7%)11.8%ポイント
    浦安市  25.5% (R2年17.5%)8%ポイント
    市川市  36.6% (R2年21.2%)15.4%ポイント
    船橋市  31.9% (R2年23.9%)8.0%ポイント
    八千代市 35.1% (R2年25.0%)10.1%ポイント
    習志野市 30.6% (R2年23.3%)7.3%ポイント

    流山市  30.1% (R2年23.4%)6.7%ポイント

    守谷市 33.9% (R2年22.6%)11.3%ポイント
    吉川市 29.3% (R2年23.5%)5.8%ポイント
    (推計は2015年の国勢調査を元にした2018年のデータです)

    近年にマンション建設や宅地造成などで人口が増えた習志野
    これから区画整理を行う吉川などは、将来の上昇ポイントが低いです

    流山市より一足先のR2年3月に、人口20万人を達成した八千代市
    去年に高齢化率が25.0%で上げ止まりました
    (R2年9月末では24.95%になっているので、下がり始めているかも)
    八千代市は2025年に20万5,041人になる人口推計を出しています

    今この時代に新たな宅地を供給出来る自治体こそ
    老いない郊外になれるのではないでしょうか?


    我孫子市は「空き家率」が高くなると予想され、住宅地のスポンジ化が懸念されています
    (近年は市が空き家対策を進めて、多少改善してきているそうです)

    人気の自治体でも、住みよさ(シティブランド)ランキングで上位でも、将来人口が減らなくても
    転入出来る土地(分譲地や集合住宅)が無ければ、高齢化は加速していきます

    23区も例外ではありません
    練馬区は2045年に34.9%(2035年に40.2%と推計してるデータもあります)
    杉並区  32.9%
    世田谷区 32.2%
    足立区  31.4%
    葛飾区  30.5%

    まぁ練馬は高度成長期に建設した公団住宅等の、入れ替えが進まないのも理由ですが・・・


    これから流山市に必要なのは、TX沿線エリア以外の地区に住む
    高齢者の住み替えと、若い世代への入居あっ旋だと思います

    市内では特養ホーム・有料老人ホーム・高齢者シェアハウスなどの建設が増え
    高齢者住み替えの準備は整ってきています

    交通環境の改善なども課題ですが、それは専門家の方が話し合っている様です
    令和2年度流山市地域公共交通活性化協議会 第3回会議
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    運河駅・初石駅の橋上化と駅前整備、江戸川台駅東口の再整備など
    野田線駅の改善と各駅のコンパクトシティ化で、TX駅沿線以外の駅周辺を
    魅力ある街・住み続けたい街にしていくことで、子育て世代が入ってきます


    流山市の人口は昭和30年で2万人でした
    松ヶ丘や江戸川台の宅地建設に始まり、TX開通前には15万人まで増えています
    市が昭和38年から平成19年までに行った区画整理事業は、合計で356ha以上になります

    今の場所に住み続けたいと言う高齢者の意見も大事ですし
    先に住み始めた方々との共存や、これから来る新住民との交流も大事です

    色々な手段を考えて、それを実現出来る自治体こそ
    「サスティナブル」と言われる継続(持続)可能で、老いない郊外や街を
    形成し続けて行けるのではないか?と、自分は思っています

  13. 25773 匿名さん

    >>25772
    周辺住民3さんほどのお方が助詞の用法を解せずに「分譲地が主流で無い、老いない郊外」などと外野の、しかも郊外の意義にお構いなしの戯言に加勢なさるとは…。ここは太平洋側ですし、今日は滑ることはないかと…。
    以前、どなたかがおっしゃってましたが、開発というのは焦ったり比べたり自慢したりしてはいけませんね。
    周辺住民3さん、分譲地が主流で無い、老いない郊外って何ですかね?郊外ってのはね、みんな同じなんですよ、いずれ必ず老いるんです。老いない郊外?ってどこって探し出して言い負かしたい気持ち、分かりますよ。でも、比べようとして鼻息荒くすると必ずスレ荒れますね。
    周辺住民3さん、全国各地のモールの様子をオープンから定期的に写真に収めて歩いてみてはいかがですか。一番輝いてるの、いつでしょうね。これが、先日指摘させていただいたEV社会到来にもかかわらず、郊外のインフラ整備が遅れるようなことがありますと、宅配需要殺到してモール飛ぶかもしれませんね。モール飛んだら郊外も飛ぶんでしたっけ?開発って奥が深いですね。
    写真付きで悦ばせるだけでなく、新旧住民の交流によるサスティナブルな街づくりにまで言及されるのはさすがです。このスレ見てますとここはそれが親任せ学校任せ自治体任せなのが致命的でコロナ禍ダメ押しですね。

  14. 25774 匿名さん

    横から失礼致します。
    スレッドの目的に照らして、その街にどのようなリスクがあるのかをご共有いただくことは非常に有意義であると考えますが、具体的な数字やデータが示されなければ、ご主張の妥当性なり客観性なりを第三者が判断することは極めて困難となり、結果として、ご主張の意義を失いかねないのではと懸念致します。
    何の新たな示唆もなく、横合いから失礼致しました。

  15. 25775 匿名さん

    >>25774
    数字。エビデンスってヤツですよね。
    大事ですよね、数字。
    街の開発に関して数字で確実に言えることは現在までのことですね。未来は推計にすぎない。ひとつの目安にはなりますけどね。
    本当は気づいてるのに、見たくない現実から目を背けようとして感情的になって数字とか根拠とか迫る人がよくいますね。数字や根拠でいえること以外にも事実はあるのに、数字数字と騒いで自分で自分の首を絞めてすました顔してる人。大衆の典型ですね。周辺住民3さんがおっしゃるサスティナブルな街づくりの担い手の対極。親任せ、先生任せ、自治体任せ、クレーマー、モンペ、見て見ぬふり、マウント、…。
    主張とか意義を失いかねないとか、そんなに大げさに考えなくていいですね。開発に関して日頃感じていることを言葉の意義に注意して長期的な視点も踏まえて書くだけ。私はこれからもおおたかの盛と衰を見届けますよ。

  16. 25776 匿名くん

    なんか難しい事ばっか言ってるけど、簡単なこと要は若いピチピチな姉ちゃんを他所から集めてこれば、独身のハエ男も群がってくる。
    総じて平均年齢を下げ老いない街となる結論これでええんとちゃうか。成行でできちゃったら出産一時金は市から100万出す。
    バーレスクおおたかの森できんかな

  17. 25777 匿名さん

    ピチピチ姉ちゃんはどうしたら集まりますか?

  18. 25778 匿名さん

    >>25775 匿名さん

    「大衆の典型」をご自身で実践されてらっしゃるんですね!

  19. 25779 匿名さん

    >>25778
    そういうところ、ね。

  20. 25780 名無しさん

    再開発している郊外もあることをお忘れなく。
    ただ再開発しているところは、複数の路線がある駅、都内にある程度近い等、利便性の高い立地が多いけどね。
    そういう視点で見ても、おおたかの森は、数十年後、再開発して、老いない郊外になっているかもしれない。

    多くの郊外は、不便な立地であるところが多く、子供たちが都内等に移住してしまった例が多いので、老いるけど、
    おおたかの森は、子供の増加数が全国1位なので、子供たちが親の土地やおおたかの森周辺に新しく家を建てる、等して行く可能性が、子供が多い分、高いので、再開発して老いない郊外となる可能性も高いでしょう。

    少なくともあと10年以上は、つくばエクスプレス沿線の開発が続くし、コロナ後も周辺人口は、日本で最も増えている地域の一つだし、利便性等も良いので、大丈夫かと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸