住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その32
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-12-11 15:29:02

その32です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550338/

[スレ作成日時]2015-06-03 18:28:36

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
ユニハイム小岩プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その32

  1. 81 匿名さん

    想定しても対処出来なきゃ無駄。でもマイホームが欲しいならエイ、ヤーでやるっきゃないわ。

  2. 82 匿名さん

    >>80
    あなたの若さで その貯蓄と考え方があればなんとかなるよ。
    あまりリスクばかり考えたら家なんて買えないよ。

  3. 83 匿名さん

    >>80
    一番のリスクは浪費癖と価値観だよ。
    この掲示板で相談してるような性格ならノーリスクじゃないの?
    でも夫婦間の価値観が違うと、家云々以前に離婚しちゃう可能性あるからそれが一番のリスクかもね。

    年収少なくても倹約家で情強なら豊かに暮らしてる奴いる反面、年収1500万位合っても浪費家で外車だ何だで貯金無しでサラ金の借金有るような奴はお先が知れてる。
    公務員なら宿舎が充実してるなら40歳位まで粘るのも有りかもしれないけどね。
    戸建てだと定年前に建替えとかリフォームでも金かかるよ。

  4. 84 匿名さん

    >結婚してガキがいる人は持家のほうがいいに決まってるだろ!
    >それでも賃貸という奴は完全に妬みだ!

    結婚して子供が学齢になるまで、まともな預金と自己資金を確保できない人は賃貸しかない。
    ということだね。

  5. 85 匿名さん

    浪費癖というより30,40代が一番消費せざるおえない層。

  6. 86 匿名さん

    >>80
    >子供は2人を予定、大学時期が被らないよう4歳差にしてはと考えています。

    浪人したら無意味になりますよ。
    大学は奨学金もあるので、年齢差はあまり考えないほうがいいと思います。
    但し国公立大学でも、宅通でないと宅通私立以上の費用がかかります。
    高校まで公立でも、大学の学資は相応に確保したほうがよろしいかと。

    当方は子供一人あたり500万の学資を準備していましたが、浪人したので予備校だけで年に100万円以上必要でした。
    大学入学後も理系私立の宅通から国立編入で下宿したので全く足りず、奨学金で300万円以上借りました。

    子供の教育費は親の思うようにはなりません。
    住宅ローン返済の為に、浪人もさせずに進学先を限定できるか子供の成長につれて悩むところです。

  7. 87 匿名さん

    安定収入ならば、ケセラセラで進むしかない。

  8. 88 匿名さん

    >安定収入ならば、ケセラセラで進むしかない。

    これから子供を持つ世帯は、当面一馬力でもやっていけるだけの安定収入を確保することが必要。
    共働きだと保育施設の入所優先順位が下がったりして、待機児童になる可能性もある。

  9. 89 匿名さん

    >>88
    共働きは入所の優先順位は上がるんだよ?

  10. 90 匿名さん

    上がるね、どう考えても。

  11. 91 匿名さん

    無駄に貯金を温存して車のローン組む馬鹿って実在するんだね。

  12. 92 75、80

    着目点が見えてきました。貯金の目標額を再計算して望みたいと思います。
    夫婦とも無駄遣いするタイプではありませんし、金銭感覚もかなり近いので、離婚はせずに済みそうですw

    打合せ自体楽しんでいますが、ある程度リスクは覚悟しつつも、千万単位の借金に若干びびっています。
    ここは妻の「大丈夫だよー」に乗っかりつつ、細かな調整を私の方で進めたいと思います。

    ありがとうございます

  13. 93 匿名さん

    >無駄に貯金を温存して車のローン組む馬鹿って実在するんだね。

    資金繰りと金利変動を考えたら、手元に資金を残すことを馬鹿とはいえない。
    支出変動にどれだけ対応ができるか、変動リスクの想定と価値観の問題。
    不動産購入は、ほぼ償却分をローンで払うようなものだし。

  14. 94 匿名さん

    今からローン組む奴は、頭減らして車は現金で買った方が得だな。

  15. 95 匿名さん

    マイホームを考えるって事は夫婦円満、家族円満だから。
    ギクシャクしていたらマイホームなんか考えないわな。

  16. 96 銀行関係者さん

    マンション業界の秘密

    最近、週刊誌などが「不動産・マンション暴落」をテーマに特集を組むようになった。半年前にはほぼなかったことである。私のところにも、そのテーマに関するコメントを求めて、多くのメディアがやってきた。

     果たしてマンションは大暴落するのか。私の考えを一言で表現すれば、バブルで価格が不自然に上がっている部分については「大暴落する」ということになる。

     モノの値段は、基本的に需要と供給の関係で決まる。需要が供給よりも大きければ価格は上昇。これは当然の結果だ。

     ところが、ここ1年ほどの都心と城南、湾岸エリア、京都の一部エリア価格上昇は「住む」という本来の需要ではない「買い」が押し上げたと見ていい。その中身は、相続税対策と外国人の「爆買い」。

     こういった思惑による買いは、市場の潮目が変わると逃げるのも早い。何といっても、現状で自分が住んでいないのだから、売っても困ることはない。投下した資金が回収できないだけ。つまり、損をするだけ。だから、きっかけさえあれば大暴落はいつでも起こり得る。

     一方、国債については実質的な買い手は日銀である。黒田日銀総裁の「異次元」金融緩和が始まってから、政府の発行する国債はワンクッションを経て多くを日銀が購入する財政ファイナンス状態である。これは、財政の基本から見れば禁じ手である。だから、円への信用が落ちて円安になっている。

     しかし、国債を保有しているのは日銀と日本の金融機関がほとんど。彼らは思惑で都心のマンションを購入した富裕層や外国人のように、「思惑が外れたから売る」という行為に走るとは思えない。

     その点、国債はマンションと違って手堅い需要が高値(低利)安定状態を支えている。しかし、財政ファイナンスという状態が続く限り円安傾向は続き、日本は国として徐々に貧しくなっていく。

     その点、マンションはかなり分かりやすい。この先、資産価値が下がると分かっているのにダラダラと保有している人は少ない。一旦下落に転じたら、再び上向くのは相当に難しいだろう。

     今回の局地バブルは、相続税法の改正、円安、金融緩和、建築費上昇という多面的な要素が複合して生じた。その大きな特徴は、実需がほとんど伴っていないことと、地域限定であること。いかにも崩れやすそうに思える。

     京都市のメーンストリートである四条通りは、半年ほど前に歩道の幅を大きく広げた。しかし、そこを歩く人間が増えたわけではないので、面する商店の売り上げ増加にはつながっていない。5年後、東京はオリンピックに沸くだろうが、この街に住む人間が増えるわけではない。住宅への需要も膨らまない。

     需要なき価格上昇はバブルである。そして、いつかは弾ける。それは今かもしれないし、数年先かもしれない。

  17. 97 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込350万円 契約社員

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 28歳

    ■物件価格・種類
      土地 2200万円
      建物 1600万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年 固定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     0万円

    ■昇給見込み
     2〜3年ごとに数万円づつ上がる

    ■定年・退職金
     60歳  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     婦人科系の持病があるため子供は無し

    ■その他事情
     春頃、兄家族にトラブルがありお金を貸しました。
     そのせいで我が家は現在貯金が殆んど無い状態なんですが
     希望していたエリアにいい土地が出て悩んでいます。
     こんな状態で家を買うのは無謀でしょうか?

     ちなみに貸したお金は当分帰ってこないと思います。
     アドバイスお願いします。

  18. 98 匿名さん

    >そのせいで我が家は現在貯金が殆んど無い状態なんですが
    >希望していたエリアにいい土地が出て悩んでいます。

    何も悩むことはない。貯蓄優先。

  19. 99 匿名さん

    >>97
    貯蓄しましょ。
    家なんて買ってる場合じゃない

  20. 100 匿名さん

    おくさんの契約が切られないかにかかるね。
    ローンは合算で通ります。

  21. 101 匿名さん

    貯蓄150万てこと?
    土地だけ現金で先に買えるならまだしも…

  22. 102 匿名さん

    >>97
    無謀だよね。後はどうするか夫婦で決めるしかない。

  23. 103 匿名さん

    >>97

    いまの状況によりますね。
    もちろん頭金も無い状態で家購入は冒険だとおもいますが、兄に貸した額がいくらなのかは知りませんが
    ・あなた方夫婦には浪費癖がない
    ・家買っても家賃と変わりない
    ならいいかも。

    本音は少し貯金ためてからがいいとは思いますが、どうしても欲しい物件なら買ってもいいかも。

    ただ貯金がない状況は不安が付きまとうので、購入後はよりいっそう節約して、はやく300万くらいはためたほうがいい。

  24. 104 97

    やっぱり無謀ですよね

    同僚が頭金0でマンション購入したけど割と大丈夫そうなので
    うちもいけるかな〜とか思ったんですが・・・

    当分は貯蓄頑張ります。

  25. 105 匿名さん [女性 30代]

    世帯年収
     夫 税込500万円 
     妻 派遣社員 240万円

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 32歳
     妻 42歳
     子供 6歳
    子供 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     土地 親所有
    建物 2000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 2000万円
    諸費 200万円は用意

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    400万円

    ■昇給見込み
    夫 1年で1万円

    ■定年・退職金
     夫 65歳

    ■その他
    子供は高校まで公立を希望。大学まで行かせたい。

    ローンはなんとかなるかと、思っていますが、
    私(妻)がいつまで働けるかがわからないので、教育費が心配です。
    建築費を下げるべきでしょうか。

  26. 106 銀行関係者さん

    6月11日、長期金利(新発10年物国債の利回り)が一時0.545%まで上昇し、2014年9月以来の水準となった。黒田日銀の金融緩和政策によって金利上昇への警戒感はしばらく後退していたが、足元で米国やドイツの長期金利が大きく上昇したことなどを背景に、日本の金利環境は上振れが意識されやすい地合いが醸成されている。

     長期金利の上昇は、個人向け住宅ローンの利上げにも直結する。住宅ローンは返済期間が長いという特性上、わずかな金利上昇でもボディーブローのように家計を圧迫する。

     不運にして、筆者の住むマンションの区分所有者が、住宅ローンの長期滞納により自室を強制売却(競売)させられた。賃貸住宅なら契約を解除することで返済義務を逃れるが、分譲の場合はそうはいかない。あらためて、住宅ローン呪縛を目の当たりにすることとなった。


     離婚から"滞納の連鎖"が始まる


     筆者と同じマンションに住むAさんは、中古ながら2001年に広さ約50平方メートルの2DKタイプを2200万円で購入し、妻と一人息子の3人で平穏な毎日を送っていた。ところが、次第に夫婦間に亀裂が生じるようになり、協議の末、離婚への道を選ぶこととなった。

     相当ショックだったのか、当時29歳だったAさんは11年間勤務した会社を突然に退職し、自宅近くのパチンコ屋でアルバイトをしながら一人暮らしの生活をスタートさせた。

     それでも住宅ローンだけは滞納せず、毎月およそ7万円の返済をこれまでどおり続けた。妻と息子のいなくなった自宅マンションで、一人暮らしを余儀なくされながらも自宅だけは手放すまいと、寝る時間を惜しんでアルバイトに励んだ。

     しかし、毎月19万円程度の収入で生活をやりくりするのは容易でなく、2006年3月から管理費と修繕積立金(合計で月額2万円強)を滞納し始めた。管理組合は電話に訪問、内容証明郵便の送達と、ひととおりの督促を行ったが、残念なことにAさんの対応は不誠実だった。そこで、2008年6月に小額訴訟を東京簡易裁判所に申し立て、督促の場を法廷へと移した。

     結果は管理組合の言い分が全面的に認められ、勝訴判決が確定した。組合側には何の落ち度もないのだから、極めて当然な結果だった。想定外だったのは、Aさんに支払おうという姿勢がまったく見られなかった点だ。業を煮やした管理組合は、探偵を雇ってAさんの所在調査を敢行。勤務先を調べ、給与を差し押さえようと債権執行に踏み切った。

     ところが、登記簿を閲覧してみると、すでに東京都と都税事務所からマンションの所有権に対し、2008年2月に差し押さえ登記がなされていた。長らく固定資産税や住民税を滞納していたのだ。

     さらに調査を進めると、消費者金融から借金していることがわかり、住宅ローンを滞納している事実も判明した。至るところで“滞納の連鎖”が始まっていたのだ。住宅ローン債権は銀行から保証会社へと移管されており、保証会社から残額1748万円の支払請求が2010年7月にAさんのもとへ送られてきた。


  27. 107 匿名さん

    預金も自己資金もない世帯は、家なんか買うより貯蓄。
    「家賃で家が買える。」というのは不動産業者の慣用句。
    火災・地震保険料や固定資産税、マンションだと毎月管理費もかかる。

    低金利の長期返済ローンで毎月返済額を低くして、家賃と比較する手法に引っかかるのは情弱だけ。

  28. 108 銀行関係者さん

     抵当権の実行で強制的に自宅売却




    © 東洋経済オンライン 提供 Aさんは完全に窮地に追いやられてしまい、残された道は(1)自己破産、(2)マンションの任意売却、(3)強制売却(競売) のいずれかしかなかった。弁護士とも相談し、最もダメージが少ない任意売却を本人に勧めたが、時すでに遅く、主導権は完全に金融機関の手中にあった。

     2011年3月、東京地方裁判所の執行官の差出名で、管理組合宛に1通の照会書が送られてきた。「不動産競売事件につき、当該マンションの管理費などの共益費の月額と延滞額について、民事執行法に基づき照会しますので回答をお願いします」という内容の封書だった。

     要は、Aさんの部屋はすでに東京地裁によって不動産競売の開始決定がなされていたのだ。競売実施に向けた物件調査の一環で、管理費などの滞納金額についての照会を管理組合に求めてきた。本人の意思とは関係なく、金融機関側は水面下で粛々と債権回収に向けた動きを加速させていた。

     銀行は貸した住宅ローンが返ってこない場合を想定し、土地と建物に必ず抵当権を設定する。そして、長期滞納により返済の継続が不可能と判断した場合、金融機関は裁判所の許可を得て抵当権を実行。抵当物件を換価処分し、その売却代金から優先弁済を受けることで残債を回収する。こうした強制的な法的措置が「競売」だ。


     家を失ってもローン返済はなくならない
    非情にも住宅ローン呪縛はこれで終わらなかった。競売後も返済請求は消滅しなかった。というのも、売却代金でローン残債が相殺できない場合、競売後も未払い分の住宅ローンを返済し続けなければならないからだ。こうしたローンを「リコースローン」という。Aさんの場合も相殺できなかったため、アルバイトをしながら住宅ローンの未払い分を返済し続けなければならなかった。

     米国では、マイホームを手放しさえすれば、たとえ売却価格がローン残債を下回る担保割れ状態に陥っても、それ以上の責任を負わないのが一般的だ。「ノンリコースローン」といって、住宅ローンの利用者には有限責任が課されるため、自宅の明け渡しと同時に、すべての権利・義務から解放される。

     他方、日本は競売後も完済するまで住宅ローン呪縛から逃れられない。考えてみてほしい。無条件に債権を放棄していたら、金融機関の経営が不安定になる。滞納者の債務免除を繰り返していたら、返済秩序を歪める原因にもなりかねない。

     長期返済となる住宅ローンでは、病気や事故、あるいは勤務先の破綻やリストラなど、本人の意思に反して返済計画が狂うことは決して珍しくない。返済期間が20~30年ともなれば、何が起きても不思議ではない。

     このことからわかるように、住宅ローン借入時には常に競売される可能性を意識・警戒する必要がある。換言すれば、住宅ローンを組んでマイホームを手に入れる「責任」や「覚悟」に対する自覚が欠かせない。

     いったん返済計画が狂い始めると、元の状態に戻すのは困難を極める。借りたものを返すのは当然のことなのだ。滞納の行き着く果ては競売であることを認識したうえで、住宅購入の決断をすべきである。




  29. 109 匿名さん

    年収に対してローンが無謀か、というスレなのでスレ違いなうえ、長文になってしまうが許して欲しい。

    ちなみに自分は年収700万男性で、ゲイやホモではないが絶食系男子なので結婚はないのだが、家の購入を検討中。


    俺の親父は、千葉のそこそこ便利な場所に大きめな戸建てを買った。
    親父は毎朝、激混みな東西線に揺られて大変だったが頑張って通っていた。

    専業主婦の母は、庭付きの大きな戸建てが手に入って喜んでいたし、
    車もあったので家族であちこちいけた。

    一方、伯父(父の兄)は、同時期に目黒区の閑静な住宅街に
    小さなマンションを買った。ウチからすればうさぎ小屋レベルの小さな家だった。
    しかも、どこに行くのも電車とバスで十分だから車はない、という。


    母はよく「あんな小さなマンションなのに、8000万なんてありえない!
    ウチは5000万でもこんなに大きな家を買えた!お義姉さんも、
    ウチは利便性重視でみたいなこと言ってたけど、あんな小さな家で、
    しかもマンションなんてただの空間!ウチの勝ち!」みたいなことを
    言っていた(実際は違う言い回しだけど)。


    しかし、時は流れて30年。

    フタを開けてみると、ウチの実家は駅からの距離も微妙で、
    家は中身こそそれなりにリフォームしつつ頑張っているが、やはりボロさは感じるし、
    建物の価値もゼロ。土地の査定をしてもらったところ2200万だった。
    両親はこのままあの家で一生を終えてもらうほかない。


    一方伯父のマンションは、フルリフォームした後で売りに出した結果、
    なんと買った時より高い8200万で売れたらしい(リフォーム代に500万ほど使ったらしいが)、
    そして、藤沢方面に4000万の新築戸建てを購入し(買い替え)、

    残り4000万(から税金を引いたもの)は退職金(老後資金)の上乗せにする、とのこと。

    これから両親はつつましく、ボロけた家に住む一方、伯父夫婦は新築の大きな
    戸建てに住みながら、最新の家電と家具に囲まれて毎年海外旅行。
    従兄弟の結婚式でもドンと援助。

    完全に伯父の読み勝ちで、母親涙目。

    自分は今まで、郊外の戸建てて育っていたし、母親の勝利宣言まで聞いてしまっていたので、
    漠然と郊外に戸建てを買おうと思っていたのだが、ここ数年の伯父のハンパない、
    大逆転劇を目の当たりにして、一気に車処分&都心マンションに方向転換。

    スレ違いの駄分スマン。スルーしてくれ。

  30. 110 匿名さん

    >俺の親父は、千葉のそこそこ便利な場所に大きめな戸建てを買った。

    立地が千葉というところでアウト。
    千葉で30年前に5000万というと、バブル期の価格で今は二束三文。
    都内の物件とは比較にならない。
    戸建てもマンションも、売却を前提にするなら都内の利便性のいい立地。

  31. 111 匿名さん

    千葉は都内までぐる~っと廻らなきゃならんから時間のロスも多い。台風シーズンもシーズンを体感し過ぎるし。。

  32. 112 匿名

    >>109
    親がアホだから子供もアホなんだな…

  33. 113 匿名さん

    職が安定している日本ではノンリコースローンのデメリットの方が大きいのに、メリットだけで紹介する記事は無知さが先立つ。
    貸し手側(銀行)の再保険コストが高いし。

    借り手のリスクの管理も違い、固定金利が主な米国に対し、早く元金を減らそうと利率の低い変動金利が多い日本。
    利率の高いノンリコースローンが日本に受け入れられる可能性は低いだろう。

  34. 114 匿名さん

    任意整理のマンション1回買ったことあるけど結局売主は破産して弁護士と売買契約書締結したな。
    競売とか任意整理しても破産とか任意整理みたいに債務放棄が無いとなると、
    このスレに相談するような返済に不安がある人は>>109みたいに都心の好立地にマンション買わないとダメって事だね。

  35. 115 匿名さん [ 40代]

    >>114
    どれだけ矛盾したことを言ってるかわかります?

  36. 116 匿名さん

    またまたスレチing
    タイトルを理解出来ないのか、何処にでも書いて自己満足してる輩か、、

  37. 117 匿名さん

    お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込630万円 正社員(一部上場)
     配偶者 税込580万円 正社員 (一部上場の子会社)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 29歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6400万円 新築マンション 都内。メトロ駅3分以内。

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・8000円・0円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5300万円
     ・変動 35年・0.65%(5年固定)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500~700万円

    ■昇給見込み
     夫:630万→642万→654万は確実(毎年基本給が1万円上がる)。
       その後は昇格試験次第。
     妻:不明。昇給、昇格次第。

    ■定年・退職金
     夫:60歳
       2300万程度見込み
       定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
       
       別途、27歳から毎月積み立てている年金保険が、
       60歳で満期になって650万一括or10年で分割を選択。
      

     妻:60歳
       1500万程度見込み。
       55歳で早期退職すると、退職金が2000万に上乗せ。
       再雇用はなく、本人は早期退職希望。


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は来年の夏から仕込みはじめ、再来年の5月~8月の誕生を狙う。
     ただし、出来なくても、不妊治療はしない。
     2人作る気はないが、心変わりして欲しくなったら、3000万台の常磐線エリアに
     住み換えることで、居住面積の拡大&ローンの圧縮を狙う。

    ■その他事情
     ・車は手放した。
     ・親からの援助100万円×2は新築祝いで貰える(速攻で繰り上げるか、家具類の足しにする)。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
     ・妻実家、夫実家はそれぞれ都内で、メトロで30分程度。
      夫の母、妻の母、ともに元気なので、ある程度のサポートは望めるが、区も異なるし、
      同居や敷地内別居ほどのサポートは受けられない。

  38. 118 購入検討中さん

    ■世帯年収
     夫 税込600万円 公務員
     妻 税込350万円 正社員 、時短勤務中

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 31歳
     妻 31歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万 注文住宅(諸費用、付帯工事含)
     土地は親の土地を利用

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(親からの援助500万含)
     ・借入 3000万円
     ・フラット35s

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    (+これから引き渡しまでの貯蓄増加分)

    ■昇給見込み
     夫 40代で700万円台
     妻 5年ごとに80万昇給、フルタイム復帰で450万

    ■定年・退職金
     夫 60歳・2000万程度見込み
     妻 60歳・有(金額は未知)
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・持ち家手当 15年で500万支給あり
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場
     ・妻は2人目の子供が小学生の間は時短勤務で働く予定
     ・車 4年以内の買い替えが必須
     ・上記とは別に軽を一台買い足すことを検討中

    無謀かどう自分ではわかりません。
    子供は中学まで公立、高校大学は私立予定です。
    妻が働き続ければ、大丈夫かなと思います。
    ただこれから第二子の出産等、生活が変わる可能性があるので、共働き前提でローンを組むのは危険でしょうか?

  39. 119 匿名さん

    >117
    残余金もそこそこ有るし、2馬力なら問題無しですが、退職金が少ないので2nd lifeに懸念有り。
    やっていない人よりはいいですが個人年金も少ないね。後、一括で貰わない方が諸々良いですよ。
    >118
    1馬力でもローンは問題無いでしょう。
    >無謀かどう自分ではわかりません。
    大人なんだから自分で判らないのが問題では?

  40. 120 匿名さん

    >117
    問題なし。

    結婚何年目かは分からないけど、1800万近く貯金したのは立派。
    少ないとはいえ27歳からちゃんと個人年金を作っている(金額からして月に1万くらいかな?)のも好印象。
    車を手放している、というのも大きい。
    それに子供を作る時期についてバースコントロールして点、万が一2人目が欲しくなったら
    常磐線沿線に逃げる計画であるところからも堅実性も感じる。

    ただ、119氏同様、セカンドライフの薄さが若干気になる。
    特に、2人目を作る→常磐線沿線に住み換え、というルートをたどった場合が怖い。
    計画通り1人で終わるなら、万が一の事態になったら千葉埼玉に住み換えることで、
    老後資金を退職金に2,3000万程度上乗せできるの逃げ切れる。


    >>118
    ローン自体は問題ないと思います。

    ただ、(義)両親の助けは?
    お金の問題ではなく、現実の問題として、奥さんが時短とはいえ
    働きながら2人の子供を見るのは、どちらかの両親の助けがない
    限り無理だと思います。



  41. 121 購入検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1500万円 正社員
     配偶者 税込500万円  正社員  

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8500万円 築7年の中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     30000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 7500万円
     ・固定5年 0.53% 変動 30年・0.75%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     2000万まで

    ■定年・退職金
     定年60歳 退職金3000万

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2人欲しいです 

    いかがでしょうか?

  42. 122 匿名さん

    >>117
    >2人作る気はないが、心変わりして欲しくなったら、3000万台の常磐線エリアに
    >住み換えることで、居住面積の拡大&ローンの圧縮を狙う。

    住み替えでは一次取得の物件が長期間売れない場合や、思った価格で売れないことも多い。
    不動産は賃貸のように、簡単に住み替え(買換え)はできないと思ったほうがいい。

  43. 123 迷える子羊 [女性 30代]

    マンション購入で迷っています。宜しくお願いいたします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 正社員(手取り月21万円、ボーナス60×2位)
     配偶者 税込400万円 正社員(手取り月25〜30万円、ボーナス25×3位)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 37歳
     子供1 4歳
     子供2 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     21000円・8000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 4200万円
     ・変動 35年・1%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     わずかながら夫婦共にあり

    ■定年・退職金
     本人 60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
     配偶者 60歳 
     1000万円程度の見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収不明)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更なし

    ■その他事情
     買い替えとなり、購入予定物件は2年半後に完成のため売却益がいくらになるかは不明
     3年後の金利が読めない…(当たり前ですが)
     両親からの援助はなし
     

  44. 124 匿名さん [ 40代]

    >>122
    誰でもしってることを、あえて書きたくなっちゃった理由は何ですか?
    日本語の勉強?

  45. 125 匿名さん

    >123
    子2人の2馬力世帯ですね、属性から微妙。老後は300ヶ月以上の年金加入と仮定し二人の年金+退職金で何とかいけるんでしょうけど。。
    また、買い替え予定のマンションは広いんですか?(その価格で都内だと70平米以下)

  46. 126 匿名さん

    >123
    余裕なさそうです。
    毎月のローン+管理費修繕費で、かなりの額になるのではと。

  47. 127 匿名さん

    >誰でもしってることを、あえて書きたくなっちゃった理由は何ですか?

    ニホンゴで買換えと言うのは簡単だが、実際は簡単でないことを知らない人が多い。
    中古住宅が売れず、資金調達の為に安値で叩き売るケースも結構ある。

  48. 128 匿名さん

    仲買手数料も結構取られるらしいし、

  49. 129 銀行関係者さん

    >>123

    よく考えてください、家賃並みのローン返済でマンションが買えるなどと宣伝していますよね。
    仮に、お二人は働いていますから、半分2千万円と仮定します。金利0.8%の35 年ローンで借りたら、総返済額は約2293万円、
    月あたり約5万4千円です。確かに家賃並みですが、一般的の男性年収500万円ではギリギリ。金利が上がれば返済額も上がり、生活が破綻しかねません。(今回借用予定の金利1㌫は、高すぎます。)

    では、固定金利ならどうか。仮に2千万円を固定金利1.8%の35年ローンで借りた場合、総返済額は約2697万円、月あたり約6万4千円ですよ。
    利子だけで約700万円です。一人当たりの年収の2倍近くも払ってまでマンションが必要でしょうか。

     ローン返済のほかに、管理費や修繕積立金がかかるうえ、地震で被災したら、保険に入っていても多くの費用がかかる。最悪の場合、ローンが残ったまま、賃貸に引っ越す羽目になりますよ。

     お子さんも、幼稚園~中学までは、子育てが大変ですよ。

  50. 130 匿名さん

    住まいを買うということは、家が壊れた時のリスクも保有するということ。
    考え方によっては、働けるうちに貯蓄して、定年近くにほぼノーローンでマンションを買うほうがいいかもしれません。
    リスクを負う時期を後ろ倒しにするのも、一案です。
     購入する予定の物件は、6000万円です。よね
    お子さんが大きくなり、売却しようにも、よほどの優良物件でなければ買い手がつかない事態も考えられる。保険も不動産も、いたずらに手を出すべからず、が鉄則ですよ。

     もう一度、購入する物件の金額を検討したほうが・・・・・・・・・・・・

  51. 131 匿名さん

    東京で家賃5~6万ならボロアパート、築永のワンルームのマンション。

  52. 132 匿名さん [ 40代]

    >>129-130
    良く読んでください
    買い換えと書いてありませんか?
    売却益はいくらになるかわからないと書いていませんか?

    突っ込みどころが明後日の方向です

    賃貸暮らしで、買い換えとかローンのこととか、わからないのかと思いますが、もう少し勉強した方がいいかも
    もしかしたら、賃貸生活から抜けられるかもしれませんよ?

  53. 133 購入検討中さん [ 30代]

    ■世帯年収
     本人  税込 680万円(月々手取り26〜32万円、ボーナス手取り 50〜60万円)
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 26歳
     子供 1歳
    2人目来年か再来年には欲しい。

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4200万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途120万円用意有)
     ・借入 3800万円
     ・フラット35 金利0.9%(10年間)、11年目〜35年 金利1.4%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     130万円(引っ越し費用、家電家具代は別途確保済み)

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     65歳
     3000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     来年か再来年にもう1人

    ■その他事情
     ・借り入れなし、親の援助なし


    無謀でしょうか?よろしくお願い致します。

  54. 134 匿名さん

    ギりだね。ボーダーってな感じ。

  55. 135 匿名さん [ 40代]

    >>133
    私もボーダーだと

    定年が65というのが好材料だけど(30歳からのローンと考えてよい)
    しかし借り入れ金額が多いかな、、
    私なら、3000万以下に抑える

  56. 136 匿名さん

    >定年が65というのが好材料だけど(30歳からのローンと考えてよい)

    大きな間違い。
    60歳以降の給与は、それまでより大幅に下がることを知らないね。
    大手上場企業でも役員にならない限り継続社員や嘱託扱いで、時給換算で1500円もらえればいいほう。
    派遣社員以下の賃金になる。

  57. 137 匿名さん [ 40代]

    >>136
    定年と再雇用の話とごっちゃにしてませんか?

    賃貸様並みの勘違いさんですね、、、

  58. 138 匿名さん

    >定年と再雇用の話とごっちゃにしてませんか?

    名前が違うだけで処遇の実態は同じ。

  59. 139 匿名さん

    >>137
    定年65歳の企業は若年層の賃金上昇カーブを抑えて、60歳以上の高齢者給与に廻さざるを得ない。
    生涯賃金は、定年60歳でも65歳でもほとんど変らない。
    65歳定年で生涯賃金が増えることはないんだよ。
    賃貸様のような誤解なきよう。

  60. 140 匿名さん [ 40代]

    >>138
    定年後に、再雇用する形態が嘱託って知ってました?

    >>139
    かなり非効率な会社にお勤めですね

  61. 141 匿名さん

    >140

    名前だけの雇用延長に騙されるのは賃貸様だけ。

  62. 142 匿名さん [ 40代]

    >>141
    自分の無知を誤魔化そうとしているのですね

    賃貸様

  63. 143 匿名さん

    賃貸は引っ込んでもらえんかなあ。

  64. 144 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 正社員
     配偶者 税込300万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 33歳
     子供2 5歳、3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     35000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ※住宅ローンは数行検討中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金) 600万円

    ■昇給見込み
      本人は毎年40万程あがる見込み。配偶者はなし。
    ■定年・退職金
     65歳
     退職金は本人、配偶者ともになし。 

    ■その他事情
     ・車は持たない。
     ・親からの援助はなし。 ・配偶者が仕事を続けるかの見通しはたっていないので、本人のみでローンを組む予定。

  65. 145 匿名さん

    >144
    自分で結論出せるよね。

  66. 146 匿名さん

    その年収だと2000〜3000万ぐらいは頭金ぶっこめそうだけど、
    貯金あまりしてこなかったのかな
    浪費癖ありそうで、しかも本人だけなら尚厳しいかと

  67. 147 匿名さん

    賃貸君は参考にしたらいい。
    http://dime.jp/genre/64578/3/

  68. 148 匿名さん

    ローンが年収の5倍、月々の管理費等が3万5千、子供ふたりは結構厳しいような…
    年収1千万て、税金も高いから手取りにするとだいぶ減りますからね

  69. 149 匿名さん [ 40代]

    >>146
    年齢見た?

    まあ、このような年収帯に縁がないあなたは、賃金のあがりかたとか理解していないのでしょうね
    まあ、頑張って老後の賃料を貯めてください

  70. 150 匿名

    私は特に節約しなくても年収600万で30歳には1200万貯まって家購入したので、間違いではない。
    まぁ年収の5倍程度の借入は全然大丈夫だけど。

  71. 151 30代

    自分も年収は144さんに到底及ばないながらも
    30半ばで2000万以上貯めて頭金に使ったので、ありえる話かなと。
    ただ、首都圏だといろいろ物価も高くてお金もかかるんでしょうね。

    まだまだ収入も上がるらしいから全く問題ないでしょうが。



  72. 152 匿名さん

    >名前だけの雇用延長に騙されるのは賃貸様だけ。

    現役で働いてる時は60歳以降の給与なんて興味ないから、今のままの処遇が続くと思い込む。
    企業の立場で考えれば全ての従業員を65歳まで雇用したら、人件費が経営を圧迫するのは明白。
    だから、現役社員の賃金上昇を抑えて高齢者の人件費を捻出したり、早期退職を増やす。
    65歳まで働けても、過去の60歳定年者と同じか低い生涯賃金しかもらえないから、
    長期住宅ローンの負担は軽減されない。

  73. 153 匿名さん

    住宅ローン金利は相変わらず史上最低水準を維持しています。
    6月は固定金利が0.05%~0.10%程度の上昇になりましたが、それでも最低水準であることに変わりはありません。
    住宅ローンの借りやすさを背景に、消費増税後も住宅取得に関して、需要が急激に冷え込むことはありませんでした。こうした時期のマイホーム購入、住宅ローンの借り方については、冷静に考えてみることが必要でしょう。

    国土交通省が毎年発表している「住宅市場動向調査」によると、平成26年度の平均取得価格は、分譲戸建てで3684万円、分譲マンションで3636万円という結果に。これは、平成25年度と比較すると、それぞれ、57万円、53万円の増加となりました。

    一方、自己資金は、分譲マンションで1431万円。自己資金比率は30.2%。39.4%となっています。注目すべきなのは、自己資金比率の増加。4年前の平成22年度の調査では、分譲マンションで26.8%。ともに自己資金比率は高くなっています。

    消費増税前の駆け込み需要などで、自己資金不足の購入が増えたのではと、心配していましたが、十全の準備を十分に行って、購入に踏み切った人が多かったと言えるのでは、無いでしょうか。

    ただし、健全な資金計画であるかと言うと、別の視点も考えないと いけません

    たとえば、住宅ローンの年間返済額をみると、分譲マンションは19.4%で、これは一般的に理想とする返済負担率30%以内に収まっており、十分余裕のある計画に思えますが、皆さん、どうでしょう。


    同調査では、返済負担を非常に負担感があると答えた世帯が14.4%、少し負担感があると答えた世帯は56.9%で、年々増加している傾向にあります。これは年収や購入前の住居費、つまり家賃との関係もあるのではないでしょうか。

    平均世帯年収は、分譲マンションでは年収694万円で年収倍率が5.2倍です。ほかの調査では首都圏などは9倍というデータもありますから、国交省の調査では、全国平均でかなり低く抑えられているようです。
    しかし、いずれにしても、昔のように、収入が右肩上がりの時代ではなくなった今、この年収倍率は、少々無理をして住宅を購入している、良く間がえて、にならないでしょうか。

    また、購入前の家賃と、購入後の毎月返済額(年間返済額を毎月返済のみとし12で割り返す)を比較してみると、分譲マンションの場合では、家賃は7万7071円。毎月返済額は10万2200円。

    住宅購入後の住居費負担は、あきらかに増加してしまっていますよね。また、住宅購入後は、修繕積立金や管理費、固定資産税など、毎年さまざまな維持費がかかります。賃貸住まいでも2年ごとの更新など費用が発生しますが、持ち家の維持費と比べると、その負担は格段に・・・増えます。

    計算上だけで、意外と返済額を低く抑えたつもりでも、もうひとつ懸念されることがあります。それは、途中で金利が上昇する可能性があることです。


    長期固定のフラット35以外は、基本的に返済途中で金利が変わります。10年固定なども固定金利期間が終了すれば、その時点で金利タイプを選択し、その時点での金利が適用されます。長い間、住宅ローン金利は低水準で推移していますが、日銀は2%程度のインフレ目標を掲げています。景気動向次第では金利上昇の可能性は、これまでよりは高くなると考えておいたほうが無難です。ただし急激な金利上昇はないでしょうから、過剰な心配はしなくてもいいでしょうか?

    調査によれば、変動金利型の住宅ローンを選択した人は、分譲戸建てで70.6%、分譲マンションで63.4%になります。急激な金利上昇はないとしても、変動金利タイプを選択している人が非常に多いという印象です。

    変動金利タイプは、5年ごとに金利の見直しがあり、返済額が上がる可能性はあります。また、変動金利は1%を切るなど非常に金利が低いので、そもそもの借り入れ額が実力以上になっている可能性が高いのではないでしょうか。

  74. 154 匿名さん

    続きます。

    たとえば、借入額3000万円を35年返済で借りた場合の毎月の返済額は、

    ・10年固定1.30%で毎月返済額約九万
    ・変動金利0.9%で毎月返済額約9万円くらい

    その差は、意外と金利タイプによる毎月返済額に大きな違いはないですよね。では、家賃並みの返済額8万円で、いくら借りられるかみてみましょう。

    ・10年固定1.30%で借入可能額約2700万円
    ・変動金利0.9%で借入可能額約2900万円

    いかがでしょうか。200万円近い差があります。変動金利タイプを選択する人は、毎月返済額を減らしたいのではなく、借入可能額を増やしたいと考えてしまうのではないでしょうか。

    いくらまで借りられるかで資金計画を立て、自己資金と合わせていくらまでの物件が買えるか、という発想になっている可能性になっていないでしょうか。

    さらに言えば、毎月8万円とした返済額は当初の返済額。これが10年後、変動金利では5年後に、金利次第では増額するリスクもあるのです。


    最初から2馬力全開で計画したマンション購入では、ちょっとした躓き、たとえばボーナスをあてにしていた、子どもの教育費がかさんだ、妻が退職することになった、といったことで返済が途端に苦しくなってしまうのです。

    せっかくのマイホームを手放さなくてすむようにする、それは、購入時に余裕をもった資金計画ができるかにかかっていますよ。

  75. 155 匿名さん

    長過ぎて最後まで読む気にならん。

  76. 156 匿名さん

    >>155
    余裕を持って、お金をかりましょうかな

  77. 157 匿名さん

    うん、最後の3行読めばいいかな。
    そして多くの人は分かってることかな。

  78. 158 匿名さん

    路線価:東京都心部「億ション」完売
    http://mainichi.jp/select/news/20150701k0000e040200000c.html

    1日公表された路線価で東京は前年比2.1%増と2年連続で上昇した。相続税の基礎控除が6割に引き下げられた影響もあり、国内外の富裕層や資産家らの投資マネーが地価水準の高い都心部の不動産に集中。「億ション」と呼ばれる超高級マンションは「即日完売」し、JR山手線の駅に近いタワーマンションにも人気が集まっている。

    不動産調査会社「東京カンテイ」の井出武・上席主任研究員(50)は「超高層タワー物件の高層階は土地の持ち分が小さく節税効果が高い。(マンション人気の)背景の一つとして、相続税の基礎控除引き下げがあるのは間違いない」との見方を示した。

  79. 159 匿名さん

    SニーやT芝みたいなこともあるから、大企業もいつまで好業績を維持できるか判らない。
    ローンで借金すること自体リスクだから、学資保険・奨学金の条件、2馬力対応の可能性など
    バックアップの事前シミュレーションが必要。
    自分も一馬力で6000万円借りた時は見通しがたたなかったが、子供二人の学費をクリアすれば何とか返済できた。

  80. 160 匿名さん

    買いたいでしょ。

    少し、無理しても・・・・

    不動産 紹介のFPは、数字のマジックを使ってくるし、

    銀行は、魔法を掛けて、 ~不思議・・・ こんなに貸してくれる。

    都心が・広さが 設備が  夢が膨らみ 夢が叶う


    でも、夢は 悪夢に変わるかも

  81. 161 匿名さん

    渡る前に石橋を叩くのは当たり前、
    石橋叩き過ぎて、割るのも個人の勝手だが、
    後悔しないように。

  82. 162 匿名さん

    住宅ローン使える人は目いっぱい使わなきゃ損ですよ
    数百万から1000万そこらの雇い人に年収の数倍以上の金貸してくれるのは
    住宅ローンしかありません

    私は3回使って3件持ちです
    資産を増やすも減らすもまず一回目が超重要ですね
    よく考えて使いましょう

  83. 163 匿名さん

    投資屋じゃない普通のサラリーマンは、リカバリー策のひとつも考えておきませう。

  84. 164 匿名さん

    マンション買ったって
    管理費や修繕積立費を生涯払い続ける必要も有る訳で。

    低所得者はマンションなんか買わずに
    賃貸の方が良いんじゃないかな。

  85. 165 匿名さん

    >低所得者はマンションなんか買わずに
    >賃貸の方が良いんじゃないかな。

    新幹線事件のように、老後は年金だけで生活できないから、
    郊外に小さな家が買える程度の老後資金を確保できれば賃貸でも問題ない。
    賃貸で預金もないのは最悪。

  86. 166 匿名さん [ 40代]

    管理費や修繕費が払えないような人は、賃貸確定ですね
    そして、生活保護か路上生活の未来が高確率で待っています

    今後は生活保護もおいそれと需給出来なくなりますので、路上が一番確率がたかいですね

  87. 167 匿名さん

    >162
    住宅ローンって自分が住む住宅にしか借りられないわけだけど、
    1軒1軒完済して、更にそれを売らずにまた1軒ローン組んだの?
    しかも、目一杯借りろってことはフルローンってこと?
    随分金持ちだねー。
    年収の設定額が高くとも1000万と言ってるけど、普通無理だなあ。
    必要もないし。

  88. 168 匿名さん

    >低所得者はマンションなんか買わずに
    >賃貸の方が良いんじゃないかな。

    そもそもマンションなんか買えないでしょ。
    賃貸で行けるとこまで行くしかない。

  89. 169 匿名さん [ 40代]

    >>167
    日本語習いはじめたばかりですか?

  90. 170 購入検討中さん

    お願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員 (現在育休中 来年4月復職予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 34歳
     子供1 3歳
    子供2 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     22000/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 6200万円
     ・変動 35年・0.750%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
    本人 有 2年後年収1000万円程度
    配偶者 無

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現在と変わらず

    ■その他事情
    ・全国転勤有りの職場のため、その際は単身赴任の予定。
    二人の子供の育児と仕事を妻だけでしていく苦労を考えると、最悪妻の退職も想定されるため、私は厳しいかなと思っています。
    ・ペアローンを考えており、本人4700万円、配偶者1500万円の借入予定。
    妻は自分の毎月の返済額が4万円程度のため、退職してもパートをすればどうにかなると考えているようです。
    個人預金が借入額程度あるのも後ろ盾になっているようです。

    物件自体は気に入っているのですが、私自身はまだ妻が復職前でその後の生活が想像できない点および返済額に不安があり、妻は上記理由で購入に積極的です。

    いかがでしょうか?購入物件の適正額も教えていただけるとありがたいです。

  91. 171 匿名さん

    一馬力なら手綱を引き締めないとかなり厳しい。また頭金ゼロが頂けない。

  92. 172 匿名さん

    奥さん次第かな。
    退職してもパートで…なんて考えず、きっちり自分のローンを正社員の段階で返し切る覚悟があるかどうか。
    貯金の1000万も当てにしちゃだめ。これから物入りだし、奥さんの個人口座なわけじゃないでしょう?
    奥さん自身が貯めた1000万なら問題ないけど…。
    旦那さんは昇給が本当に見込めるなら大丈夫なんじゃない。
    後、変動ってのも金利が上昇する可能性を否定できないのが不安要素。
    でも、当分はヒステリックに金利が上がるようには思えないけどね笑。

    気に入る物件って、そうないもんだよ。

  93. 173 匿名さん

    ちなみに、毎月4万じゃだめだよ笑。
    正社員は一番お金が稼げる時期。
    お給料の半分近く(月10万)でも12〜3年かかる。
    奥さんにその覚悟あるか聞いてみるといいよ。
    旦那さんは不安だよね、そりゃ。

  94. 174 匿名さん [ 40代]

    >>172
    その他事情に書かれている内容からすると、1000万とは別に妻の個人口座に1500万あるようにも読めますね
    それなら、まあ、無謀とは言えないレベルになりますね

    ただ
    合算した年収からすると、保育料はそれなりかと
    二人目半額とかの制度がある自治ですか?
    ないと、月に8万くらい行っちゃいそうな予感
    近くに親御さんがいないと、病児保育とか、、
    350万が復職後の給料なら、かなりのバーセンテージを保育関係にもってかれるかと
    パートなら、マイナスになっちゃいそう
    その辺を考慮してくださいな

    >>173
    ここは日本語の勉強の場所ではないですよ。

  95. 175 匿名さん

    >>173
    ここは日本語の勉強の場所ではないですよ。

    どういうことでしょうか?

  96. 176 匿名さん

    >>167
    日本語習いはじめたばかりですか?

    どういうことでしょうか?

  97. 177 匿名さん

    167さんが遠回しに162さんのカキコはホラだろって、事は充分に伝わりましたけど。

  98. 178 購入検討中さん

    >>171
    FP診断では、低金利かつ住宅ローン減税の有効利用から頭金は入れなくても…と言われましたが、やはり月々の返済を減らすためにも入れた方がいいですかね。

  99. 179 購入検討中さん

    >>172
    わかりにくい文章で失礼しました。
    妻の独身時代の貯金が1000万円以上あるようで、もし仕事を辞めてもそこから返済して(保育園から幼稚園へ転園)、子どもが学校に行くようになったらパート収入から返済と思っているようです。
    やはり妻の覚悟にかかっていますよね。

  100. 180 購入検討中さん

    >>174
    保育園では二人で9万円くらいかかる見積もりです。もし、子どもの保育園時代に退職した場合は幼稚園に転園して出費を抑え、その間は個人預金から返済。小学校等に通いだして昼間時間ができたらパート収入から返済するつもりのようです。

    出産前は500万円以上の収入でしたが、第一子の育休明けの収入が約350万円だったようなので、来年以降もその程度と思っています。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2