管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士等への何でも相談PART4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-04-04 10:55:08

スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-05-10 21:51:41

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士等への何でも相談PART4

  1. 201 匿名さん

    >>194 は、「総会における収支決算及び事業報告は、理事長(業務執行者)が既に執行を完了した業務について、区分所有者に対し、これを承認するかしないかを問う議案であるから、業務執行者である理事長に委任しても理事長は自分に不利になる判断はしないので、双方代理と似たようなものである。」という意味だと理解したが、>>197 は意味不明である。

  2. 202 匿名さん

    >201
    それを適用しているマンションってあるの?
    現実離れしているよ。

  3. 203 匿名さん

    適用するしないの次元の話ではない。

  4. 204 匿名さん

    >203
    全国のマンションが殆ど採用していないものを
    正当化してもねえ。

  5. 205 匿名さん

    だれも正当化などしていない。現実を話をしているだけである。

    それよりも、多くの人は、>>197 の詳説を求めている。

  6. 206 匿名さん

    197はそのまま理解すればいいんだよ。
    1つ1つは間違っていないと思うけどね。

  7. 207 匿名さん

    何の説明をしたの? KK君

  8. 208 暇入

    201の理解のとおり。
    ほとんどのマンションは
    議長の理事長に委任するひとばかり
    だろう。
    監事にすべきだろうね。
    まー、決算報告は
    監事がハンコおしてるから
    それもへんかもしれないが。
    そもそも制度設計が悪い。
    管理組合は地方自治法を準用すべきだろう。

  9. 209 匿名さん

    全国どこのマンションもそれについては、何も思って
    いないし、考えたこともない。
    又、それが問題視されたことも勿論ない。

    それに、委任状は殆どなく、議決権行使書が殆ど
    だけどね。

  10. 210 暇入

    >>それに、委任状は殆どなく、議決権行使書が殆ど
    >>だけどね。

    総会が形骸化しているのだろう。

  11. 211 匿名さん

    議長委任状で可決するよりは、議案ごとに賛成に丸つけてもらう議決権行使書方式のほうが、まだまともだとおもうけどな。うちは基本的には議長は委任状は受け取らない方式で、総会参加は2割いかないけど、のこり7割くらいは議決権行使書で採決参加してるけどね。

  12. 212 匿名さん

    この優先順番でOkです。

    ①総会出席で可否を表明する。
    ②議決権行使書にて可否を表明する。
    ③委任にて可否を表明する。

    ①は、重要です。
    総会議案議事録には詳細は記入されない。都合の悪いことは記載せずに、当日総会で説明の形をとれば、否決されるはずの議案が議決権行使書で通過していまいます。
    また、質問により、問題点が明らかになると可否は変わります。
    しかし、総会出席予定であっても急病や親族の不孝などで欠席する可能性もあります。
    そねため、出席としたが議決権行使書に記入したり、委任者を記入したりする。


    ②は、総会議案が正確に詳細を記入してあり、質問を必要としない議案であれば、非常に便利であります。
    区分所有者は、意思表示をしたのですから白紙委任より遥かに納得できます。

    ③は、信頼関係のできている間柄であれば有効であると思います。

    暇入さんの、議長に議決権行使書を委任するなどは、おかしな考えでしょう。

  13. 213 暇入

    ↑議決権行使書を委任するの?
    議決権行使を委任するんでしょ?

    委任状と議決権行使書は
    併用が普通で、内訳は
    だいたい半々ですよ

  14. 214 暇入

    実態として議長に委任する場合が
    相当数あるのが現実だが
    議案提案者に委任するのは
    双方代理みたいなもんだから
    おかしな話って
    ここまでの話がどうしても理解できないらしい。

  15. 215 匿名さん

    第00回定期総会開催のお知らせの案内状に以下の書面が入っていた。

    出席・委任状・議決権行使書について。

    ※00マンション管理規約第00条、第00条により、総会への、

    出席(議決権行使)は以下の方法がありますので、必ずその中の

    一つの方法を選んでください

    ①000
    ②000
    ③000

    ④ 代理人によって議決権を行使される場合、代理人を選任する

    ことなく欠席された場合は、総会招集通知記載の議案につき

    理事長に代理権を付与したものとみなします。ただし、総会の

    前日までに理事著に対し、書面にて理事長に代理権を付与し無い旨

    、意思表示した組合員についてはこの限りではありません《第00条00項参照》

    ④の規約によって、規約、総会議案書および議事録を精査した結果。

    共用部分の重大変更、規約の設定、変更、、廃止。管理組合の法人化

    をこの規約をもって可決しておりました。

    この規約は悪意を持って設定され。悪用されてきていると誤解されます。

    この規約を活用すれば、理事会で総会の議案が承認された時点で総会で否決される事は稀です。

    この規約で決議された前期の、規約の設定等はどう扱えばよいか迷っていおります。


    この規約は法令違反であるので、全ての総会の可決事項は無効であると理事長に申し上げている段階です。

    この様な規約を悪意でもって設定し、悪用してきたとしか思えません。

    現在の役員の選任も、この④の方法で欠席者(議決権総数及び区分所有者)45%

    を賛成票に取り込んで可決しておりました、この規約を悪用(善用)して、

    5億円の修繕積立金等を使いました。

    各期の理事長に問い合わせると、管理会社のアドバイスだそうです。

    管理会社に問い合わせると、幹部は逃げ回り、担当は組合がしたことと逃げます。

    前期から今期の役員の選任方法も規約により設定されているものも、

    この規約を活用していますので、法律違反の規約による役員だから解任を請求しました。

    法律違反の規約を悪用して、5億円もの組合の資金を使っております。

    管理会社名は公表するか、しないかを、考慮中です。ご意見を?

  16. 216 匿名さん

    215です、追加です。管理会社の件では、証拠としては、

    理事長の総会招集権に対し合法的である。旨の見解文書が各戸に、

    配布されただけですが、組合の証拠はそろっております。

  17. 217 匿名さん

    総会に出席しての参加
    議決権行使書での参加
    委任状での参加
    欠席
    これ以外にはないでしょう。

  18. 218 まんかんし

    白紙委任状を理事長委任とする
    これが管理会社の利益の源泉
    出席しても管理会社に丸め込まれる者は多いが
    委任状は最悪の結果となる

  19. 219 匿名さん

    白紙委任状は別です。欠席者(委任状、議決権行使の意思表示のなかった者)

    が、総組合員の45%ありました。その45%の意思表示なき者を理事長が、

    賛成票に投じて、規約の設定、変更、廃止及び法人化、共用部分の重大変更、

    等を可決した。と言っています。

  20. 220 元フロント

    >④ 代理人によって議決権を行使される場合、代理人を選任する

    >ことなく欠席された場合は、総会招集通知記載の議案につき

    >理事長に代理権を付与したものとみなします。

     この規約では、「代理人を選任する ことなく欠席された場合は」は、「代理人によって議決権を行使される場合」に当たらない(代理人によって議決権を行使する意思がまったく表明されてない)ので、「総会招集通知記載の議案につき 理事長に代理権を付与したものとみなします。」ことはできませんね。

     よって、この規約があっても、欠席者を賛成票にすることはできません。
     本当にこんな文章?

    >共用部分の重大変更、規約の設定、変更、、廃止。管理組合の法人化 をこの規約をもって可決しておりました。
     やっちゃたものは仕方がないので、議決は有効
     
    >法律違反の規約を悪用して、5億円もの組合の資金を使っております。
     使ったお金は組合員のためになっているので議決は有効

     判決は、こんなもんでしょ。
     よほど明確な犯罪行為でもなければ、回復はできません。
     過去の判決が物語っています。
     
    >法律違反の規約による役員だから解任を請求しました。
     貴方が、裁判で、「役員全員の解任請求」をしたのですか?
     なんとなく「貴方が、役員に辞任請求した」のではないかと感じました。

     役員を入れ替えて、管理会社を変えるしかなさそうですが、前途多難ですね。

  21. 221 匿名さん

    どちらも自分が可愛いですからね。
    ただ、決議されてしまえば、覆すことは難しい。

  22. 222 匿名さん

    ここに書き込む場合は、もう少し要領をまとめないとね。
    ただ、長々と書かれると読む気がしないからね。

  23. 223 暇入

    そそ。
    幻の大阪都北区のマンションだと
    総会に六割以上出席するから
    委任状なんか問題になりません。

  24. 224 匿名さん

    6割が出席しても、委任状の影響はあるんじゃないの。

  25. 225 暇入

    不在組合員に対する住民活動協力金で最高裁まで争ったマンションは幻の北区の中津のマンション。
    全国的に見てもレベルが違います。

  26. 226 匿名さん

    それ、レベルが高いということ?
    それとも低いということ?

  27. 227 匿名さん

    >220
    代理人と議決権行使書の違いが判ってるのかな?
    又、委任状もね。

  28. 228 匿名さん

    長期修繕計画には、工事をしなければならない個所が全て
    網羅されてますか?
    特に、窓枠、各戸の玄関扉が計画に記載されてますか?

  29. 229 匿名さん

    サッシや玄関扉まで長期修繕計画に載せているマンションはないんじゃないかな。
    それは、各戸の住民がやること。

  30. 230 匿名さん

    >サッシや玄関扉まで長期修繕計画に載せているマンションはないんじゃないかな。 それは、各戸の住民がやること。

    間違い。管理規約を読み、軽薄な自己判断は止めましょう。

  31. 231 匿名さん

    >230
    管理規約では、その工事が速やかに実施できない場合は、各区分所有者の
    責任と負担で実施するとなっているよ。
    管理組合として、一斉に工事をすれば別だけど、それについては、長期修繕
    計画に記載されているマンションってないんでは?

  32. 232 匿名さん

    長期修繕計画標準様式の12頁に6建物・金具等の1建具関係に住戸玄関ドアや窓サッシや網戸が表現されていますよ。

  33. 233 匿名さん

    (窓ガラス等の改良)
    第22条 共用部分のうち各住戸に附属する窓枠、窓ガラス、玄関扉その他の開口部に係る改良工事であって、防犯、防音又は断熱等の住宅の性能の 向上等に資するものについては、管理組合がその責任と負担において、計 画修繕としてこれを実施するものとする。
    2 管理組合は、前項の工事を速やかに実施できない場合には、当該工事を 各区分所有者の責任と負担において実施することについて、細則を定めるものとする。

  34. 234 匿名さん

    細則を設けてあるマンションってあります?

  35. 235 匿名さん

    第22条は、【共用部分のうち各住戸に附属する窓枠、窓ガラス、玄関扉その他の開口部に係る改良工事であって、防犯、防音又は断熱等の住宅の性能の向上等に資するもの】に関する規定であり、単純な修理や同一(同質)のものへの取替工事は対象としていない。
    単純な修理や同一(同質)のものへの取替工事は、第21条が適用される。

    ≪参考≫
    国土交通省が示している長期修繕計画標準様式の例
    【住戸玄関ドア】
    O 点検・調整(動作点検、金具(丁番、ドアチェック等)の取替等)
      修繕周期(参考)・・・12年
    O 取替(撤去、又はかぶせ工法)
      修繕周期(参考)・・・36年(シート張りの住戸玄関ドアは24年)
    【窓サッシ、面格子、網戸】
    O 点検・調整(動作点検、金具(戸車、クレセント、ビート等)の取替等)
      修繕周期(参考)・・・12年
    O 取替(撤去、又はかぶせ工法)
      修繕周期(参考)・・・36年

    <建築改装協会>
    【サッシ改装工法】
    http://www.kaiso.info/works/sash/sammary.html

  36. 236 匿名さん

    >235
    21条は、管理組合がこれを行うことができるというだけですよね。
    窓枠や玄関扉については、長期修繕計画に載せているところは殆どないのでは?
    うちは、今度の長期修繕計画の洗い直しでは、計画化するつもりです。
    現在築15年ですが、今だったら、値上げ額も少なくてすみますから。

  37. 237 匿名さん

    >窓枠や玄関扉については、長期修繕計画に載せているところは殆どないのでは?

    長期修繕計画標準様式の12頁に6建物・金具等の1建具関係に住戸玄関ドアや窓サッシや網戸が明記されていますよ。

  38. 238 匿名さん

    >>236
    > 21条は、管理組合がこれを行うことができるというだけですよね。

    文字は読めますか?
    【開口部に係る改良工事であって、防犯、防音又は断熱等の住宅の性能の向上等に資する(工事)】以外の窓枠、窓ガラス、玄関扉の管理は、バルコニーと同じ扱いです。

    マンション標準管理規約(単棟型)
    第21条(敷地及び共用部分等の管理)
    第1項 敷地及び共用部分等の管理については、管理組合がその責任と負担においてこれを行うものとする。ただし、バルコニー等の管理のうち、通常の使用に伴うものについては、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを行わなければならない。
    第2項 (略)

    第21条関係コメント
    ② バルコニー等の管理のうち、管理組合がその責任と負担において行わなければならないのは、計画修繕等である。

  39. 239 匿名さん

    >237
    あなたのとこの長期修繕計画には、玄関扉や窓枠が記載されてますか。

  40. 240 匿名さん

    玄関扉もいずれ劣化し、悪くなれば更新工事をしなければ
    ならなくなる。
    しかし、長期修繕計画に漏れていれば、その工事をすれば
    積立金は枯渇してしまう。
    玄関扉を、管理組合としてやるのか、各戸の責任と負担で
    やるのかは明確にしておく必要があります。
    もし、管理組合として一斉に更新工事をする場合は、先行工事者
    に対するフォローをしないと公平の観点からおかしくなってしまう。
    そのための規約づくりをしておくべき。

  41. 241 匿名さん

    玄関扉は鍵以外は共用部分ですので一斉取り換えは、
    >232
    に基づき長期修繕計画で実施可能です。
    その場合既に取り換え済の部屋も統一性を保つ為に当然に取替するが過去の取替え費用を保証する。

  42. 242 匿名さん

    >>241
    玄関ドアの鍵は個人の物だと言うことは分かりますが、シリンダーは共用部分か個人の物かが良く分からないので教えて下さい。

    それから、玄関ドアに穴を開け、鍵を2つにする場合は、共用部分のドアに穴を開ける許可を取らないといけないのか良く分からないので教えて下さい。

  43. 243 匿名さん

    シリンダーは個人のものです。
    玄関の扉は共用部分ですので、勝手に穴をあけることはできません。
    エアコンを別に設置する場合、壁に穴をあけることも勝手にできないのと
    同じことです。

  44. 244 匿名さん

    >玄関ドアの鍵は個人の物だと言うことは分かりますが、シリンダーは共用部分か個人の物かが良く分からないので教えて下さい。

    鍵はオスメス両方が共有部分ではありません。全体が取替可能な構造になってます。

    >それから、玄関ドアに穴を開け、鍵を2つにする場合は、共用部分のドアに穴を開ける許可を取らないといけないのか良く分からないので教えて下さい。

    最近は同じ鍵で鍵穴を玄関ドアの上下二箇所にして泥棒に時間が掛かるようにするのが流行っていますが、一般には長期修繕計画書の実行時に全室の二鍵式玄関ドアに新替する場合が一般です。

  45. 245 匿名さん

    誰も答えないけど、長期修繕計画書に玄関扉や窓サッシの
    計画が記載してあるマンションてあるの?

  46. 246 暇入

    ありますよ。うち。
    1戸50万くらいだと思う

  47. 247 匿名さん

    >長期修繕計画書に玄関扉や窓サッシの計画が記載してあるマンションてあるの?

    新替・改良時に総会の承認のもとに金額共に記入する。

  48. 248 匿名さん

    玄関扉を交換する場合、総会決議が必要なのは当たり前。
    長期修繕計画書に載ってるかどうかを確認してるんだけどね。
    築5年とかの新しいマンションでは計画されてないだろうが。

  49. 249 暇入

    ↑そうではなくて
    長期修繕計画ガイドラインっていうやつがあって
    以前は25年だったものが何年か前に30年になったんで
    30年先までの計画になっていれば新築でも入ってますよ。
    入ってないやつは新築時の25年の計画がそのまんまのところでしょう。

  50. 250 暇入

    ちなみに排水管の交換は築40年でやりますから、築10年目の計画見直しで初登場する。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸