- 掲示板
1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-05-03 00:50:06
1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-05-03 00:50:06
>422
でもね、ちゃんと調べるとこんなことになってるんだな。
喫煙率と平均寿命は逆相関 青森県はトップ×ビリ 最短命県脱出に喫煙対策なし
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/5c1c3c1451da3fea835680729a3a30ba
>「リビングでテレビを観るな、自分の部屋で観ろ」
「リビングでタバコ吸うな、自分の部屋で吸え」
なんて言った人、今までだた一人としていかなったと思うけどねぇ・・・
>他人が口出しする事じゃありません。
リビングwww
>じゃあ、あなたもベランダでタバコを吸うの?
自分が書いたこと覚えてないの「自分がやらない、嫌いだ【から】という【だけ】」
「自分がやらない、嫌い」は事実だが、それが理由ではない。当然【だけ】でもない。
>やりたく無い人はやる必要ありません。
やりたい人にも「やる”必要”」はないよねぇw
>火災原因のNo.1はキッチンからの失火ですよ?
キミのこの言葉を送りましょう。
「嘘ばっかり!」
http://www.fdma.go.jp/html/new/geninbetu.html
「爆発」を除くと順位が変わってしまうのは、タバコが原因で多数の「爆発」がおきてるからですねw
>すくなくとも世の中の3〜4人に1人は所有しているものを、世間では「一般的」と呼ぶとおもいます。
再度キミのこの言葉を送りましょう。
「嘘ばっかり!」
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html
現在習慣的に喫煙している者の割合は、19.3%である。性別にみると、男性32.2%、女性8.2%であり、男女ともに10年間で減少傾向にある。
しかも、これには当然「未成年」は含まれない。よって、比率はさらに下がる。
で?「日常的に室内ましてやベランダでライター等々で物に火をつける」という行為を「一般的」だとおもうのかい?
なぜ、お煙草様だと特別になっちゃうのかねぇ・・・
つか、キミ「匿名はん」じゃないの?w
>↑窃盗の罪に該当するか判断できますか?
このクイズと、
「普通の感覚をもってすれば窃盗罪」なのではなく、万引きが条文で問題としている「物を盗むという」行為だから。
に、いったい何の関係があるの?
どれもろくな行為に見えないけど「法律の条文とは関係なく、普通の感覚をもってすれば窃盗罪だから犯罪行為」って言いたいの?
それとも「~は、法律の条文上では窃盗じゃないからなんら問題のない行為」って言いたいの?
>含まれると言い切る事の方が理解できません。
「ライターでタバコに火が付けられるのはライターが「発火」しタバコに引火するからから」
「タバコが火災原因No.1なのはタバコの火が他のものに「引火」するから」
含まれないと言い切る事の方が理解できません。
抜けてた・・・
>あなたの論理でいえばマンションで調理は規約違反になりますが・・・
私の理論ではなく、「良くも悪くもルールに従え」という「喫煙者様の理論」に従うとそうなるのですが?
喫煙者様の理論では「火を使った調理中に長時間目を離す」なんてことも「禁止されてければ問題ない。(で、それを咎めることは「余計なお世話」なんだっけ?w)」ですよねw
私の意見は、「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」だよw(もしかして、この意見に対しても「1秒も目を離すなと言うのか!」みたいな屁理屈が帰ってくるのかな?w)
「引火、発火及び爆発のおそれのある物品」
そもそもさ、「上記にたばこやライターが含まれる」が暴論じゃないの?
・「たばこに引火する」・・・使い方がおかしい
たばこに火は引火しません。たばこの近くに火があった時、たばこが火を引き付けて
燃え出すとかいうんだろうか?
たばこは発火するものではないし、爆発もしないことは容易に想像つくと思います。
では、ライターは?
ライターはそのままでは引火・発火・爆発はしません。
そりゃね、ガスの入ったライターを他のライターであぶれば爆発もするかもしれませんが、
通常用法ではありませんよねぇ。また近くで火花が発生しても引火・発火・爆発はしません。
火がつくときはふたを開けているときとか(ZIPPO等)、ボタンを押しているとき(百円
ライター等)となります。
では「しっかり蓋をしたガソリンを持ち込んでもいいのか?」といいそうですけど、
伊kな・発火・爆発しない自信があるならお好きにどうぞ。
>>428
>私の意見は、「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」だよw
そうですよね。車を運転することで事故が起こることを考えたら「そんなことを
すべきではない」のでしょう。「自分がやることは問題ない」ですか?
>今までだた一人としていかなったと思うけどねぇ・・・
あなたが言っていましたが・・・
>やりたい人にも「やる”必要”」はないよねぇw
”必要”はありませんが、やってもいいですね。
>「嘘ばっかり!」
「マンション」の話ですから、住宅火災の話です。
勿論、調査機関や方法によって変化はあると思いますけどね。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110118/257491/?P=3&rt=nocnt
タバコでも調理でも上位なのは変わりませんし、まぁどっちでもいいですが・・・
あなたのマンションではどちらも規約違反だそうですしね(笑)
>男女ともに10年間で減少傾向にある。
減少してる現状を踏まえて3〜4割と言っているのですが?
>しかも、これには当然「未成年」は含まれない。よって、比率はさらに下がる。
未成年は親と同居してる場合も多いですし、
私もそうですけど。ライターは喫煙者だけが持ってる物ではありません。
控えめにいってますが、比率はさらに上がるはずです。
まぁ、どうしてもライターが一般的な物と認めたくないなら構いませんよ。
>「火を使った調理中に長時間目を離す」なんてことも「禁止されてければ問題ない」
「火元に気をつける」というのは最初から言っていますし、
ミクロとマクロを混同して屁理屈を並べないで下さいね。
>「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」
じゃ、こうしておきましょうか・・・
「ルールで禁止されていない」かつ
「それが原因で起こる結果を考えても問題ないと思っている」(マナー)
そうじゃないと、「禁止されてなければ何をやっても」なんて
ヒステリックに揚げ足とろうとするようですから(苦笑)
>・「たばこに引火する」・・・使い方がおかしい
「煙草に引火する」「煙草に火をつける」起きる現象に何か違いが?w
それとも、常用表現かどうかの揚げ足取りをしてるだけ?www
>ライターはそのままでは引火・発火・爆発はしません。
>略
>伊kな・発火・爆発しない自信があるならお好きにどうぞ。
そもそも。ガソリンだろうが火薬だろうが、そのままで引火・発火・爆発するものなんてありませんけど?w
要するに、根拠不在の「通常用法をしてる!」「引火させない自信がある」という屁理屈の前には「引火、発火及び爆発のおそれのある物品」云々の規約は無意味であるとwww
>そうですよね。車を運転することで事故が起こることを考えたら「そんなことを
>すべきではない」のでしょう。「自分がやることは問題ない」ですか?
キミは、「火を使った調理中に長時間目を離す」と同等の危険な運転をしてるのなら、それが「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」とは思うよ。
何か不思議な事があるかい?
で?
こんな質問をしてくるキミは、
交通法規・マナーを守った運転が「火を使った調理中に長時間目を離す」と同等に危険だと思ってる。
「火を使った調理中に長時間目を離す」という行為が、交通法規・マナーを守った運転と同等に「一般的に認められた行為」だと思ってる。
のいずれかだってことになるんだけど、どっち?w
>>431
>「煙草に引火する」「煙草に火をつける」起きる現象に何か違いが?w
以下のページを引用してみました。
http://zukai-kikenbutu.com/buturikagaku/3-inkaten-hakkaten.html
これでは、理解できないかもしれませんが・・・。
>そもそも。ガソリンだろうが火薬だろうが、そのままで引火・発火・爆発するものなんてありませんけど?w
へぇ~。火の気の全くないところでは「引火・発火・爆発」しないってか。
あなたの家は火の気が全くない場所でしょうか? 一般的な家庭では火の気は
存在します。その条件で、「引火・発火・爆発」の可能性がなければ自宅に
運んでも構わないと思いますよ。
※他のルールで禁止されている場合を除きます。
あなたの意見は「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を
考えれば「そんなことはすべきではない」」ですよねぇ。
注意していれば、起こらないような問題は無視しても構わないと?
「ベランダ喫煙」なんて問題になるようなものではないですよねぇ。
>あなたが言っていましたが・・・
どこで、「リビングでタバコ吸うな、自分の部屋で吸え」なんていってます???
>”必要”はありませんが、やってもいいですね。
で?
「火災等々の危険性を考える」というという価値観も受け入たうえでも、ベランダBBQをやりたいんですか?w
>タバコでも調理でも上位なのは変わりませんし、まぁどっちでもいいですが・・・
2〜3割の行為が火災原因の上位では、「日常的な行為」なんてのんびりしたモンじゃないですね。
>私もそうですけど。ライターは喫煙者だけが持ってる物ではありません。
そうですね。で、煙草を吸わないあなたは「日常的」に「ベランダ」でライターを使用するんですか?
>減少してる現状を踏まえて3〜4割と言っているのですが?
減少した現実が、2割を切った、と言ってるのですが?
>まぁ、どうしてもライターが一般的な物と認めたくないなら構いませんよ。
ライターそのものは一般的なものですよ。
で?「日常的に室内ましてやベランダでライター等々で物に火をつける」と言う行為が、喫煙者以外でも「一般的な行為」なんですか?
>ミクロとマクロを混同して屁理屈を並べないで下さいね。
何がミクロで何がマクロ?で、それを混同???
いったいどういう意味????
>「ルールで禁止されていない」かつ
>「それが原因で起こる結果を考えても問題ないと思っている」(マナー)
完全に私の意見と一致しましたね。
で?それを踏まえて「ベランダ喫煙」は、どのような扱いになるんですか?
現実的には、いろいろ「問題はある」と思うんですが?
>そうじゃないと、「禁止されてなければ何をやっても」なんて
ところが、ここの喫煙者様の意見は「常識等々の不確定なもの(マナー等々)は排除して、良くも悪くもルールに従え」なのですよ・・・
>これでは、理解できないかもしれませんが・・・。
これで、何を理解しろと???
>へぇ~。火の気の全くないところでは「引火・発火・爆発」しないってか。
???
火の気の全くないところで「引火・発火・爆発」しちゃうんじゃ、火薬やガソリンは保管できなくなっちゃうんですけど・・・
>あなたの家は火の気が全くない場所でしょうか?
あるから、「禁止されてない!」なんていってないで、諸々注意しないと危険なんですが?
>注意していれば、起こらないような問題は無視しても構わないと?
???
キミにとって「火を使った調理中に長時間目を離す」っていうのは、「注意してる」って状態なのかい?w
ちなみに、君らの主張は「注意してるから問題ない」じゃなくて、「禁止されてないから問題ない」だよね?w
で、君の質問
>そうですよね。車を運転することで事故が起こることを考えたら「そんなことを
>すべきではない」のでしょう。「自分がやることは問題ない」ですか?
に
「火を使った調理中に長時間目を離す」と同等の危険な運転をしてるのなら、それが「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」とは思うよ。
何か不思議な事があるかい?
と答えたわけだが、質問だけして、賛同も反論も何もなしなのかいw
>いい負けてるよ。
そりゃ、「非学者論に負けず」ってぐらいだから、そもそも勝てるなんて微塵も思ってないよ。
「マナーに強制力はない」と言ってるドヤ顔に、泥を塗ってやるのが面白いってだけw
>規約で明示的に禁止すればいいじゃない。
「マナーに強制力はないから、何言っても無駄」ってな人間に、規約なんてそれこそかける手間に対して「無駄」だよw
路上喫煙やポイ捨て等々の現状を見れば分かるでしょ?
>2〜3割の行為が火災原因の上位では、「日常的な行為」なんてのんびりしたモンじゃないですね。
>喫煙者以外でも「一般的な行為」なんですか?
そうですよ?
「日常的な行為」で「一般的な行為」だからこそ上位に入るのでしょ?
なぜ喫煙者が除外されるの?
世間一般の話をしているので、喫煙者も当然含まれますが?
>何がミクロで何がマクロ?で、それを混同???
何処で吸うかの話をしていたのに
「火を使った調理中に長時間目を離す」
なんて限定的な話にすり替えてるからですよ・・・
>「火災等々の危険性を考える」というという価値観も受け入たうえでも、ベランダBBQをやりたいんですか?w
>で?それを踏まえて「ベランダ喫煙」は、どのような扱いになるんですか?
あなたの価値観は受け入てますから、あなたが一切の火気は使用しない事に文句はありません。
私は火元に気をつければBBQも喫煙もサンマを焼くのも良いと思ってます。
>>435
>これで、何を理解しろと???
やっぱり理解できないわけね。まぁ、今後も「タバコに引火する」なんて恥ずかしい
言い回しをしていくわけですね。かわいそうに。
>火の気の全くないところで「引火・発火・爆発」しちゃうんじゃ、火薬やガソリンは保管できなくなっちゃうんですけど・・・
えっ、違うんだ。では「そもそも。ガソリンだろうが火薬だろうが、そのままで引火・
発火・爆発するものなんてありませんけど?w (by >>431)」ってどんな意味ですか?
ガソリンを入れている車から1m離れてライターに点火するとか、花火を作成している
建物内でライターに点火するとかしても構わないですか?
ちなみにライターから10cm離れた場所で他のライターを点火しても引火・発火・
爆発する危険はありません。
>あるから、「禁止されてない!」なんていってないで、諸々注意しないと危険なんですが?
で、そこにガソリンを置いても構わないのでしょうか?
で、以下は勝手な解釈で文句を言ってきているだけですね。
とはいえ・・・
>キミにとって「火を使った調理中に長時間目を離す」っていうのは、「注意してる」って状態なのかい?w
>ちなみに、君らの主張は「注意してるから問題ない」じゃなくて、「禁止されてないから問題ない」だよね?w
「私の意見は、「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば
「そんなことはすべきではない」」だよw(by >>428)」ですよねぇ。「火から
長時間目を離す事」ことが『原因』ってことかな? だったら「注意していれば非常に
起こりにくい問題なら「すべきではない」事にならないと思う。
>「火を使った調理中に長時間目を離す」と同等の危険な運転をしてるのなら、それが「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」とは思うよ。
>何か不思議な事があるかい?
「ベランダ喫煙には何も問題が無い」っていう結論ですね。
>と答えたわけだが、質問だけして、賛同も反論も何もなしなのかいw
「注意していれば問題ない」ということで賛同しますよ。
>やっぱり理解できないわけね。まぁ、今後も「タバコに引火する」なんて恥ずかしい
>言い回しをしていくわけですね。かわいそうに。
え~っと?
やっぱり、「常用表現かどうか(言い回し)」の揚げ足取りをしてるだけってこと???
>えっ、違うんだ。
「ライターはそのままでは引火・発火・爆発はしません」
「そもそも。ガソリンだろうが火薬だろうが、そのままで引火・発火・爆発するものなんてありませんけど?」
「へぇ~。火の気の全くないところでは「引火・発火・爆発」しないってか」
「火の気の全くないところで「引火・発火・爆発」しちゃうんじゃ、火薬やガソリンは保管できなくなっちゃうんですけど・・・ 」
何か問題が???
>ちなみにライターから10cm離れた場所で他のライターを点火しても引火・発火・
>爆発する危険はありません。
で?w規約に「1mだからダメ」とか「10cmだからダメ」とか書いてあんの?w
禁止されてなければ「直火」もOKだよなwww
>で、そこにガソリンを置いても構わないのでしょうか?
「禁止されてなければOK」が君らの御説だよな?w
私は「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」だよw
>「火から長時間目を離す事」ことが『原因』ってことかな? だったら「注意していれば非常に
>起こりにくい問題なら「すべきではない」事にならないと思う。
???じゃあなんで「車を運転」云々と、私にいちゃもんつけてきたの?w
私に言われて、やっと「禁止されてない」ではなく「注意する」が重要と気が付いたって事???
で?w
キミにとって「火を使った調理中に長時間目を離す」っていうのは、「注意してる」って状態なのかい?w
>「ベランダ喫煙には何も問題が無い」っていう結論ですね。
そりゃキミは、いろんなことの「それが原因で起こる結果」を妄想でなかったことしちゃうんだもんw
いわゆる「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」ってやつだなw
>「注意していれば問題ない」ということで賛同しますよ。
やっぱり理解できないわけね。まぁ、今後も「禁止されてなければ問題ない」「注意していれば問題ない」なんて恥ずかしい発言をしていくわけですね。かわいそうに。
>「日常的な行為」で「一般的な行為」だからこそ上位に入るのでしょ?
>なぜ喫煙者が除外されるの?
???
「なぜ喫煙者が除外される」って、煙草による火災って「非喫煙者」が原因でもおきてるの?
>何処で吸うかの話をしていたのに
>「火を使った調理中に長時間目を離す」
>なんて限定的な話にすり替えてるからですよ・・・
キミが反論してる私の意見、それこそ「何処で吸うか」なんてミクロな話してないけど?w
「禁止されてければ問題ない」と言うきわめて大雑把(マクロw)な意見に対して、「現実(ミクロ?w)」の事例から反論してるだけだよ?
それとも「禁止されてければ問題ない」って意見は、「お煙草様限定」のきわめてミクロな意見だったって話?
>あなたの価値観は受け入てますから、あなたが一切の火気は使用しない事に文句はありません。
なんだろうねぇ・・・この謎の妄想は・・・
>私は火元に気をつければBBQも喫煙もサンマを焼くのも良いと思ってます。
???
自身の価値観(ミクロ)を開陳してただけで、ベランダで火を使うことの問題性(マクロ)についてなんて触れるな、って話だったって事?
>>454
>私は「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」だよw
だから車の運転による事故(結果)を考えれば「そんなことをすべきではない」んだろ?
ここでの危険物(ガソリン等)と車の運転ってどう違うのか理解できません。
>???じゃあなんで「車を運転」云々と、私にいちゃもんつけてきたの?w
上記記載。
>キミにとって「火を使った調理中に長時間目を離す」っていうのは、「注意してる」って状態なのかい?w
だったら危険物だって注意して保管していれば「すべきではない」ことにならないだろ。
注意すればいいのか、注意してもだめなのか、はっきりしていただけませんか?
つか、自身で
「へぇ~。火の気の全くないところでは「引火・発火・爆発」しないってか」
って言っておいて、
>ガソリンを入れている車から1m離れてライターに点火するとか、花火を作成している
建物内でライターに点火するとかしても構わないですか?
って、「ライター点火」と火の気を持ってくるって、どいうこと?w
ちなみに、
禁止されてなければ、ガソリンを入れている車から1m離れてライターに点火するとか、花火を作成している建物内でライターに点火するとかしても構わない
というのが、これまでの喫煙者様の一貫したご意見ねw
>だから車の運転による事故(結果)を考えれば「そんなことをすべきではない」んだろ?
>ここでの危険物(ガソリン等)と車の運転ってどう違うのか理解できません。
「火を使った調理中に長時間目を離す」と同等の危険な運転をしてるのなら、それが「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」とは思うよ。
何か不思議な事があるかい?
それに対して、君らの御説は「禁止されてないから問題ない」なんだろ?(「禁止されてなければ子供を殴る」だったよなw)
キミのマンションでは「火を使った調理中に長時間目を離す」とか「煙草を吸う時にベランダにガソリンを入れたバケツを置いてはいけない」なんて~のが、規約なんかでいちいち禁止されてるのかい?w
「禁止されてない」と言う君らの主張の根本において、それらが「どう違うのか理解できません」なのは私だよw
>だから車の運転による事故(結果)を考えれば「そんなことをすべきではない」んだろ?
>ここでの危険物(ガソリン等)と車の運転ってどう違うのか理解できません。
「禁止されてなければOK」と自身が主張してることを、都合よく忘れてるからだよw
「「禁止されてないから」とやった「火を使った調理中に長時間目を離す」」と「交通法規・マナーを守った運転」が同じと思ってない限り、こんな疑問でないと思うんだけど?
>注意すればいいのか、注意してもだめなのか、はっきりしていただけませんか?
これ本気で質問してるの???w
まず、「注意してなきゃダメ」これに疑問の余地があるのか?w
で、「注意すればいい」なんて完全に「禁止されてなければいい」と、同根の思想w
世の中「~してればいい」なんて単純な思考で問題ないわけないじゃんwww
こんな浅はかな質問を本気でしてるなら、この時点で、少なくともキミこそ車の運転をすべきじゃないねw
>>459
結局、こいつはごまかすことに終始しているだろうな。
>「火を使った調理中に長時間目を離す」と同等の危険な運転をしてるのなら、それが「禁止されてようがなかろうが、それが原因で起こる結果を考えれば「そんなことはすべきではない」」とは思うよ。
>何か不思議な事があるかい?
それは不思議ではありません。だったら「ガソリンだって危険な保管をしていなければ(注意して
保管していれば)問題ない」だろ。
>それに対して、君らの御説は「禁止されてないから問題ない」なんだろ?(「禁止されてなければ子供を殴る」だったよなw)
>キミのマンションでは「火を使った調理中に長時間目を離す」とか「煙草を吸う時にベランダにガソリンを入れたバケツを置いてはいけない」なんて~のが、規約なんかでいちいち禁止されてるのかい?w
問題ないかどうかは別にしてやっても構いません。
あなたは「火を使った調理中に長時間目を離しはいけない」とおっしゃるのですよねぇ。では
その長時間とは何秒と定めているのでしょうか? あなたの感覚でよいのでお答えください。
>「禁止されてない」と言う君らの主張の根本において、それらが「どう違うのか理解できません」なのは私だよw
禁止されていなければやっても構いません。理解できないのですか?
「禁止されていなければやっても構わない」という大前提があり、その中で「危険だからやらない」
とか「迷惑がかかりそうだからやらない」があるんですよ。
なお、念のために言っておきます。ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。
>それは不思議ではありません。だったら「ガソリンだって危険な保管をしていなければ(注意して
>保管していれば)問題ない」だろ。
でも君らの御説は「危険な保管をしていなければ(注意して保管していれば)」じゃなくて、「禁止されなければ」なんだろ?w
「火を使った調理中に長時間目を離す」と同等の保管でも、問題ないんだろ?w
>問題ないかどうかは別にしてやっても構いません。
あ~あ・・・(呆れ
>あなたは「火を使った調理中に長時間目を離しはいけない」とおっしゃるのですよねぇ。では
>その長時間とは何秒と定めているのでしょうか? あなたの感覚でよいのでお答えください。
「火を使った調理中に長時間目を離しはいけない」に対して「長時間とは何秒と定めているのでしょうか?」だってよwww
結局、こいつはごまかすことに終始しているwww
>禁止されていなければやっても構いません。理解できないのですか?
理解できませんw
>「禁止されていなければやっても構わない」という大前提があり、その中で「危険だからやらない」
>とか「迷惑がかかりそうだからやらない」があるんですよ。
でも、最終的には「やっても構わない」になるんだろw後段の御説に何の意味が?www
>なお、念のために言っておきます。ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」wwww
>で、「注意すればいい」なんて完全に「禁止されてなければいい」と、同根の思想w
>世の中「~してればいい」なんて単純な思考で問題ないわけないじゃんwww
注意してもライター使ったらいけないの?
注意しても車の運転はできないの?
>注意してもライター使ったらいけないの?
>注意しても車の運転はできないの?
これ本気で質問してるの???w
思いついたことを適当に質問して、ごまかすことに終始しているだけなんじゃないの?w
本気でしてる質問なら、キミはどちらも「すべきじゃない」とおもうよw
つか、何度も何度も聞いてるけど、こいつらほんとに喫煙者なの?
「病的な嫌煙者」が喫煙者に成りすますことで、喫煙者を貶め、非喫煙者の反感を煽って、完全禁煙の「時代の流れw」を作ろうとしてるとかじゃないの???
>>463
>でも君らの御説は「危険な保管をしていなければ(注意して保管していれば)」じゃなくて、「禁止されなければ」なんだろ?w
>「火を使った調理中に長時間目を離す」と同等の保管でも、問題ないんだろ?w
禁止されていなければやっても構いません。問題あるかどうかは自己責任ですね。
とろ火で1時間鍋を火にかけっぱなしで放置しておくこともあります。問題ありますか?
また、いまどきの調理器具は時間が来たら勝手に火を消してもくれます。
火を使った調理中に目を離して問題ありますか? 問題ある場合もあるでしょうが禁止には
できませんよねぇ。
もう一つ、この先に自動車の運転も「長時間目を離していても問題ない」時代が来そうです。
「火も運転も目を離していても危険ではない」のですよ。
>「火を使った調理中に長時間目を離しはいけない」に対して「長時間とは何秒と定めているのでしょうか?」だってよwww
>結局、こいつはごまかすことに終始しているwww
ごまかすことに終始していますねぇ。長時間なんて各人の感覚でしか測れないものです。
5秒を長時間という人もいるでしょうし、1時間を長時間というのかもしれません。
>禁止されていなければやっても構いません。問題あるかどうかは自己責任ですね。
「煙草を吸う時にベランダにガソリンを入れたバケツを置く」なんてのが「自己責任」で収まるような問題だと思ってるなら好きにすれば?w
なんでこのスレが「喫煙やめろよ」じゃなくて「ベランダ喫煙やめろよ」なのか分かってないんだろうなぁ・・・
>また、いまどきの調理器具は時間が来たら勝手に火を消してもくれます。
キミは、その「勝手に火を消してくれた」後のことも「火を使った調理」って言うんだw
>もう一つ、この先に自動車の運転も「長時間目を離していても問題ない」時代が来そうです。
まさか、それを理由に今現在「長時間目を話して自動車の運転する」なんてことをするつもり?
>「火も運転も目を離していても危険ではない」のですよ。
もはやキチガイだ・・・
>ごまかすことに終始していますねぇ。長時間なんて各人の感覚でしか測れないものです。
>5秒を長時間という人もいるでしょうし、1時間を長時間というのかもしれません。
で?
「10時間は長時間じゃない!」「禁止されてないから勝手に消える機能なんてのも付いてない」
だったらどうすんの?w
つか、何度も何度も聞いてるけど、こいつらほんとに喫煙者なの?
「病的な嫌煙者」が喫煙者に成りすますことで、喫煙者を貶め、非喫煙者の反感を煽って、完全禁煙の「時代の流れw」を作ろうとしてるとかじゃないの???
>>469
>「煙草を吸う時にベランダにガソリンを入れたバケツを置く」なんてのが「自己責任」で収まるような問題だと思ってるなら好きにすれば?w
禁止されていなければ構わないでしょうね。
ただし気化されるガソリンってそれこそ「引火物」なんですよ。
>キミは、その「勝手に火を消してくれた」後のことも「火を使った調理」って言うんだw
いえ、火が消える前が調理です。いまどきの調理機は火が消える前に目を離しても問題がないんですよ。
>まさか、それを理由に今現在「長時間目を話して自動車の運転する」なんてことをするつもり?
自動運転装置が実用化されれば長時間目を離していても問題ないでしょ。
これも否定しますか?
>ご「10時間は長時間じゃない!」「禁止されてないから勝手に消える機能なんてのも付いてない」
>だったらどうすんの?w
とろ火で夜間調理する場合もあるでしょうね。10時間が長時間ですか?
火から目を離していたら危険ですか?
「禁止でなくてもやめろ」ではなく「やってもいいけど自己責任」でしょうね。
>つか、何度も何度も聞いてるけど、こいつらほんとに喫煙者なの?
>「病的な嫌煙者」が喫煙者に成りすますことで、喫煙者を貶め、非喫煙者の反感を煽って、完全禁煙の「時代の流れw」を作ろうとしてるとかじゃないの???
さっさと「ベランダ喫煙禁止」の規約改正に動けばいいのに。
ベランダで喫煙する意味が全く理解できません。
隣人が喫煙者でベランダに出てきてはタバコ臭を撒き散らして行きます。
この時期は窓を開けたいのに窓を開けるとタバコ臭まで入ってきます。
マンションの規則では原則禁煙、喫煙していたら壁紙張り替え自己負担のせいか
室内がダメなら外でという考えなのかベランダで吸われるため、こちらが迷惑受けてます。
どうして喫煙者は自室内で閉め切って吸わないの?
ベランダを勝手に喫煙所にするなんて、
周囲の住人の迷惑なんか一切考えていませんよね。