匿名さん
[更新日時] 2020-05-15 10:49:54
医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。
名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番) |
交通 |
西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩10分 中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス21分 「早稲田高等学院」バス停から 徒歩4分 西武池袋線 「大泉学園」駅 バス11分 「早稲田高等学院」バス停から 徒歩4分 中央本線(JR東日本) 「西荻窪」駅 バス18分 「早稲田高等学院」バス停から 徒歩4分 西武池袋線 「石神井公園」駅 バス14分 「早稲田高等学院」バス停から 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
267戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上9階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2017年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]東京建物株式会社 八重洲分室 [売主]住友商事株式会社 [売主]セコムホームライフ株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
株式会社東京建物アメニティサポート |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)City 石神井台口コミ掲示板・評判
-
501
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
>>497
あなたの主張はブリリア石神井台を買うヤツはバカ、ってことでOK?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
買いたいけど買えない人
現地の写真です。
すぐ隣は戸建住宅街ですから戸建も目に入ってくるのではないでしょうか。
でも、隣の住宅はとてもレスにあるような予算で建てられるとは思えません。ま三光までに。
閑静でいい場所だとは思います。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
>497
駅徒歩10分超えて2階建て(だよね?)100平米でそのぐらいするなら、
駅徒歩10分以内の70平米台の大規模マンションのほうがいいでしょ。
マンションが1000万高いならともかく、同じぐらいなら戸建ては見劣りしちゃうよね。
マンションのほうが実際の有効面積も広いし、駅近で眺望もセキュリティもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
匿名さん
>>494
建て方が、どのように違うのですか?
ファインコートの武蔵関徒歩12-15分の位置にブランドマンションを建てた場合は恐らく3ldkで4500万円くらいになると思いますが、6700万円の戸建を買ったほうが賢いということ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
匿名さん
戸建てとの比較だったらちょっと計算すればわかる。
(ちょっと長くなります)
国交省の土地総合情報システムによると、地番が石神井台で上石神井駅徒歩12分~16分ぐらいだと
土地の坪単価は120万円/坪で建ぺい率・容積率は50%/100%
とすると、マンション70平米台に相当する100平米の床面積を取ろうと思えば
土地も100平米をちょっと超えるぐらい、約31坪ぐらい必要になる
その場合をシミュレーションすると
土地代:31坪×120万円=3,720万円
建築費+利益はピンきりだけど、
ランク梅(パワービルダーレベル、外構なしで坪35万):31坪×35万=1,085万
ランク竹(普通の建売レベル、坪60万):31坪×60万=1,860万
ランク松(やや高級な注文住宅レベル、坪80万):31坪×80万=2,480万
販売経費が10%ぐらい乗るとして総額は
●ランク梅:約5,300万、ランク竹:約6,100万、ランク松:約6,800万
だいたい実売感覚にあってますよね。
次にマンション。
マンションの場合は22坪(72平米強)として
土地原価は22坪×120万×1/2(この物件は混在してるので正確には不明だけど平均容積率200%とする)=1,320万
建築原価は
ランク並(大手デベのそこそこのマンション:坪120万)22坪×120万=2,640万
ランク上(都心高級物件仕様並み:坪150万)22坪×150万=3,300万
で、経費+利益が30%とすると
●ランク並:5,600万~5,700万、ランク上:6,600万
この物件はこんなものかな?
だとするなら、戸建てが市道負担なしで土地が31坪ぐらいあって6000万をちょっと出るぐらいなら普通の建売としてそんなもんだし、マンションも平均的な階の中住戸で5000万円台後半ならこれまた大手としては普通の仕様。価値に優劣はないですよ。
戸建てがこれよりちょっと安いなら土地広さを削ってるか、仕様を落としてる。
マンションがこれよりちょっと高いなら土地を高づかみしたか、利益をのせてきてるってことですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
>>507
おぉー。わかりやすい!こういう書き込みはウェルカムだね!好みと思い込みだけで、どちらが良いとか悪いとか言ってる人ばかりだもんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
>>507
何にもわかってないんだね。物事の本質が。
土地原価とかいってるが、100m2がA円だとして1000m2がAx10 10000m2がAx100っみたいな量り売り的になってわけないだろ。0.05ctのダイヤを大量に集めても一つで10ctのダイヤとでは単価も違う。当たり前の話だぞ。そこんところ。
そういう間違っている認識とこざかしい数字で遊んでいるから物事の本質を見誤ることになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
土地は指値はいるのが当たり前だから、実際売りに出されてる価格で取引されてるよ。
それから、坪80万も今時ほとんどない。超大手でもある程度プランがあるのなら坪60程度です。
建て売りならなお安くて当たり前。
平均90平米の建て売りと平均75平米のマンションなら、建て売りがよほどのペンシルでもない限りマンションのが安くて当たり前。
そんなことも知らないばかがいると思わなかったよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
511
匿名さん
>>510だが
実際売りに出されてる価格で取引されていないよ
の間違い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
>>510
脱線してるみたいだけど、ちょっと教えてください。坪60万って例えばどこのHMですか?パワービルダーみたいな仕様しか浮かばないのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
確かにこのエリアで買うなら良質な戸建が手に入るもんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
>>510
ほんで、507さんの計算ではそうなってるんでしょ?マンションのほうが安いじゃん。なんでバカなの?
あと、持論というかコモンセンスでもあると思うのですが相手のことを良く知らずにバカという人がモノホンの◯◯です。匿名だからって威丈高になっちゃう方は、加えて残念であります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
>>509
すいません、ちょっと何を言っているのかわかりません。
マンションの戸別の土地取得部分のコストのことを指していますか?それであればラフですけど507さんの考えで良いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
なんか、結局戸建とマンションの論争になってますな。
好きなほうに住めや!そして自分の考えに沿わないからって排他的に他者を責めるのはみっともないからやめてちょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
ってか、
第1種低層が広がる戸建エリア→素直に戸建に住め
それ以外のマンションエリア→素直にマンションに住め
ってだけの話。
都内の場合は戸建エリアは大抵駅遠で不便な立地にある。
駅近は価格が高い云々の前に戸建の住環境自体に適していない。
だからマンションのほうが価格的にも住環境的にも優れてるし実際
多くの人がマンションを選ぶのは至極当然のこと。
が、西武新宿線沿線に限れば話は変わる。この沿線はもともと
駅から徒歩1分歩けばすぐに一種低層が広がる戸建エリアが広がる。
駅自体の開発もほとんどされていないため寂れているため価格も安いので
戸建でも徒歩6-7分でも十分普通の人が買える範囲に収まる。
そういうエリアにあって徒歩10分、新青梅街道渡った北側の幹線道路沿い、
っていうこの物件が果たしてマンションとしての利便性と合理性をいったい
どこに備えているのか?っていう話の議論になってるだけでしょ。
中央線や東横線の徒歩10分と、西武新宿線の徒歩10分ってのは全然意味が違う。
鉄道としての利便性や街の発展性、面白みを諦めて西武新宿線沿線にすることに
覚悟を決めたのであればせめて西武新宿線沿線ならではの特徴は最大限利用すべき
だと想う人がいても不思議じゃないけど。
東京23区の中央線徒歩5分の物件はかなりの金額になって普通の人じゃあ高嶺の花
になりがちだが、西武新宿線なんて徒歩3分でも普通に買える。じっさい
パークハウス上鷺宮(池袋線だけど)も激安だった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名さん
>>517
そのとおり。
中央線は三鷹までは高いし、東横も田園調布までは超高級、京王や小田急でさえ新宿まで30分以内となると結構高い。
その点、西武線は安い。のどかだけれど駅近も比較的戸建てにむいている。
土地があまってるからマンションも建てやすい。
どちらに住んでも自由だが、問題はみあった額かどうかという話。
叙々苑で焼き肉もすき家の牛丼もいいが、後者に一万は誰も払わないのと同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
パークハウス上鷺宮って坪280-310くらいだったけど、激安なの?ってことは517さんは8000-1億とかの住まいってことでしょ、なんでこんな板覗いてるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
匿名さん
>>517
確かに。どうせかうなら駅徒歩3分だべな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件