東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 石神井台
  7. 上石神井駅
  8. Brillia City 石神井台ってどう?
匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。


名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)City 石神井台口コミ掲示板・評判

  1. 1761 匿名さん

    >>1753 匿名さん

    マンションは脱出戦略必須ですよ。

  2. 1762 匿名さん

    >>1751 >>1760
    ふむふむ、上の2つは勉強になりました。

    >>1761
    脱出計画(リセールでうまくやる)のはあまり考えてなくて、永住でいいかなと思いながら探してるんですが…。
    それだったら資産性があまり期待できなくてもいいですよね。「気に入った」重視でも。
    計画が変わってもし売るときになったら、大きく損してしまうけど。

  3. 1763 匿名さん

    >>1762 匿名さん

    みんな永住と思って買うんだよ。でも売ることになる。永住するってただの結果だよ。実際さ、今はある築30年、40年、50年のマンションに新築からずっと変わらず住みつずけてる人の方が極々少数ですよ。

    で、別にいいんですよ。資産性気にしないって人は。でもそういう人は気にしない気にならない、ではなくて気にしないようにしてるだけですから。問題を先送りしてるだけ。見たくないものは蓋をしてるだけ。それでいい人はそれでいい。

    さっきから書いてるけど庶民にとって、特に東京では住宅費の負担割合がでかくなりがちで無視出来ない金額なわけ。ここ買って2000万円の減損確定させてしまうって事はさ、いうなればこの2000万円は捨て金と同じだよね。だってこの2000万円あれば子供一人育てる養育費分じゃんね。それが消えてしまうわけじゃん。それはどう思うの? これも蓋しちゃうの?車だったら500万ほどの車が4台も買い換えられるよね。実際には買い換える時にやはり売って買うから最も買い換えられるぐらいの金額になるわけで。

    逆に確定はしないが逃げずにしっかり検討して確度を上げていけば2000万円失わないで、さらに高い費用対効果を生み出すことが出来る。マンション購入資産形成にもなる、っていわてるのはそこにあるんだが。勘違いしてない?資産性や資産形成は富裕層だから意味があるんだろ?って思ってないか?真逆だよ。庶民こそ費用負担がでかいマンションをいかにうまく活用できるかが重要で必須なんじゃん。富裕層なんて住宅費なんてびびたるものなんだから。

  4. 1764 匿名さん

    >>1763 匿名さん
    ここ5000万新築で10年で4500くらいでしょ、周辺見ると。パークハウス上石神井も中古も68平米で5000万弱で売られてる。かつ、ブリリアというブランドは価値がある。新青梅街道沿いを気にしない人がここを買うわけで、中古でもそれを気にしない人が買う、というだけ。23区でブランドマンションを予算5000万で買いたいが叶うマンションなわけで、このキーワードに惹かれる人は新築にもいるなら中古もいる。

  5. 1765 匿名さん

    >>1763 匿名さん
    ここはあなたの予測でいくと、資産価値が低い(売買時に大きく損をする)ということですが、
    では、あなたのおすすめエリアや沿線はどの辺りになりますか?具体的な物件だとどこになりますか?
    西荻の物件を売買で大損せずに済んだということで、やはり中央線沿線やその辺りでしょうか。
    遠過ぎると比較しにくいので、(山の手線内+)山の線より西とかでお願いします。

  6. 1766 eマンションさん

    >>1765 匿名さん
    激しく同感。
    そして長文ネガ投稿の先に貴方が得るものも教えてよw
    それが書けないならばただの荒らし確定w

  7. 1767 匿名さん

    >>1766 eマンションさん
    いや私は非難してるわけじゃなくて、参考になるから意見を聞きたいな、と。

  8. 1768 匿名さん

    >>1765 匿名さん
    今検討中なのはシティテラス荻窪、ブランズ南荻窪、グランスイート麹町、アトラス中野南台、グランドメゾン江古田、グランドメゾン品川シーサイド、シティテラス杉並方南町、ブラントン神楽坂、シティハウス自由が丘、ガーデンズ東京王子、プラウド六郷です。
    オススメエリアは環七内側、駅近でマンションである事の優位性がある事、街の狭間とかではなくちゃんと街の中にある事、今後も開発、発展余地がある事、利便性が高い事を満たすエリアです。あげたマンションエリアは基本的にそれを満たしますし普通所得の家庭で買える範囲です。

    ちなみにあなたはなぜここを検討してるのか教えてくださいな。お互い情報・意見交換がこのスレの存在価値があると思います。どの辺が気に入ってるんですか?また懸念はどこでしょうか?

  9. 1769 匿名さん

    >>1766 eマンションさん

    草を生やす前にマンションの話を生やしてくださればと。

  10. 1770 匿名さん

    >>1764 匿名さん
    成約価格でご確認ください。そういうレベルにあれば苦労しないという事がよくわかりますから。

    あと何度も言いますが幹線道路沿い「自体」にクレームつけてません。これがあって代わりに得るものは?って言ってるんです。「選択」にならないですよね、交換するものが無いと。
    俺のモノは俺のモノ、お前のモノは俺のモノ、でどっちを選ぶ?っていうジャイアンと同じでそれは選択ではなく単に強いてるだけです。
    気にならない人がいるとあなたは言いましたが違います。気にならないように努めてるんですよね、蓋をして見ないように。それって検討じゃないですよね。ここは検討スレであり情報交換や意見交換の場所です。考えなしようにしようね!って舐めあう場ではないという理解です。自分は強いられるのでよい、ジャイアンの言いなりでもいいんだ、ちっとも不満じゃないって方はそれは個人の我慢ですからそれでいいですけど、であるなら検討はしないのですからここでその愚痴を言う必要性はないですよね。検討板なのですから、ここは。

  11. 1771 匿名さん

    >>1767 匿名さん
    ありがとうございます。
    これらの物件を検討中の方が、ブリリアも検討するんですね?とちょっと不思議に思いました。
    それでこの中で麴町は山手線ど真ん中で他とさらに違う感じですよね?坪単価がだいぶ高くて普通所得層が買えるイメージではないですど。

    私がここを検討した理由は、
    石神井公園に近い(でも15分ぐらいかかりますけど)、吉祥寺にバスで行けなくはない、価格が中央線などより抑えられる、といったところでしょうか。
    懸念は、南向きが新青梅街道沿い(←致命的)、西武新宿線沿線、駅前の道が狭くいい感じのお店がない、周りが坂(日常的に使うスーパーや図書館に行くのに坂を使いそう)です。
    共用施設やサービスは、使うものと使いたいものが混じっていますが、グランドピアノは変な盛り上げ感に違和感があり、すごくいらないと思います。
    いろいろ書き連ねてしまい、好印象の人には申し訳ないですが。

    で、懸念>欲しい なので、見送りですね。

  12. 1772 匿名さん

    × 使うものと使いたいもの
    ○ 使わないものと使いたいもの

  13. 1773 匿名さん

    × >>1767 匿名さん
    ○ >>1768 匿名さん

  14. 1774 マンション検討中さん

    ここは有意義な議論が活発ですね。
    学生の頃通ってたので上石神井は懐かしさもあり、飲酒の店はある程度あるし気取らないいい街だと思ってました。高田馬場まですぐだから、都心エリアにしては安いかもと思って検討してました。

    でも、とにかく道が狭く土日はバスも自家用車も踏切の前で渋滞してる。アクセスは大人になれば高田馬場や新宿だけじゃ心もとない。馬場からのメトロ乗り換えも面倒くさい。良く想像したらファミリーにはストレスフルな街かもしれません。

    結局は、西武線の駅から徒歩10分歩いてまで何故マンションなの?という点ですよね。

    つくづく、マンション購入って身心疲れますね。資産価値と家族の幸せの天秤で混乱します。

    ここと同じ予算なら、上石神井徒歩10分の一戸建てか、中央線のマイナー駅の駅近マンションが正解ですね。

  15. 1775 匿名さん

    >>1771 匿名さん
    不思議ですかね。何度も言ってますが私はグロス高を気にしてません。大事なのは費用対効果です。もちろんグロス高は気にしないとはいえ億は出せませんから高い所は思いっきりパンダ部屋狙いです。どのマンションも普通所得なら買える範囲です。あとは「選択」をしていくだけ。麹町では無論条件の良い部屋、広い部屋は無理でしょうね。でも我が家は3人家族です。そして子供はまだ赤子。2LDKでも十分なのです。これも選択です。
    はなから30年も40年も住まうつもりはありません。費用対効果を最大限にすいために最善の道を選びます。

    で、あなたの検討情報をシェアしていただいてありがとうございます。
    挙げられた懸念点はこれまで私が言ってきた点と同じじゃないですかね。あと価格が抑えられる、ってのはまさに私が指摘してきた無意味なグロス高による比較だと思いました。抑えられるとは言わないですよね。失ってるんだから、得たいものが。

  16. 1776 匿名さん

    >>1774 マンション検討中さん

    はい、そう思います。それを勘違いした人がいて困ります。
    上石神井がお気に入りならむしろその地勢を活かした住まいをみつければ済む話なだけです。徒歩5分で駐車がついてる普通戸建も買えるんですから。鉄道利便性が悪いから車必須のエリアなんだし。なのにわざわざマンションにして駐車場代も払うのですかね。せっかく一種低層なのに。どうしてイスラム圏なのにキリスト教で行こうとするのか不思議

  17. 1777 通りがかりさん

    >>1775 匿名さん

    横から失礼します。
    そのような物件を検討中の方が、この物件も検討対象に入っている理由は何でしょうか。
    非常に不動産にお詳しいようなので、気になってしまいました。

  18. 1778 匿名さん

    石神井公園のほうが好きです。

  19. 1779 匿名さん

    >>1777 通りがかりさん

    変な先入観を持たずに色々見て検討するのが私の流儀だからですけど。勝手に思い込むと実はいいんじゃん!ってのまで消されますからねそれは機会損失です。例えば麹町の物件も全然高いじゃんっていうコメントありましたが思い込みですよね。何かをうまく捨てれば対象に入ってくる。選択ってのはそういう事です。欲しくもないものを必死で言い聞かせる強迫観念では無いのです

  20. 1780 eマンションさん

    >>1779 匿名さん
    ブリリアは売れてるから買えない人の被害妄想w

  21. 1781 匿名さん

    ここはポジの人の方が荒らしに見えるわ。

  22. 1782 匿名さん

    >>1780 eマンションさん
    だと良かったんですけどね。もう出来てしまいましたし。
    草ではなく花が咲けば良かったんですけどね

  23. 1783 匿名さん

    >>1781 匿名さん
    草しか生やしてないからでしょうね。

  24. 1784 匿名さん

    凄まじいネガ攻勢だな。既に検討外ないのに激しくネガる目的は?平日の日中にすごいね。
    一般の検討者はグロスが全てですよ。プロならそれがわかるでしょう。だって、ほとんどの購入者は購入額−頭金=ローン≒ローン承認額なわけで、いくら資産価値と言われても、頭金とローン承認額は増やせないでしょうが。都心に近くても、埋め立ては嫌だ、下町は嫌だって人が地盤の良い練馬の西武新宿にくるのは妥当かと。将来住みかえ前提なら戸建エリアだとしても戸建を選ばない選択肢もあるわけで。

  25. 1785 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    グロスで考えるって選択肢があまりない人に関してですよね。ピックアップした物件がローン借入額ギリギリっていう人。
    さらに出資できる人は出せる範囲でより資産価値があると考える物件を選択するってことじゃないですか。含み損がない物件を選ぶということですよ。

  26. 1786 匿名さん

    >>1785 匿名さん
    ほとんどの人はギリギリでしょう。今の相場がそうさせてるのは知ってるでしょう。
    資産価値と言ったって今の都下相場なら全て含み損出ますよ。それでも今買いたいから買うわけで。西武線の中で上石神井が好きな人はここを買う。

  27. 1787 匿名さん

    >>1784 匿名さん さん

    検討を履き違えてませんかね。あなたの言ってるのって検討ではなく単に強迫観念でそう思い込もうとしてるだけじゃないですかね。
    それに誰もグロスは完全に無視できるとは言ってませんが(笑)億は私は出せませんし。一方でグロス高が全てではないです。それは何度も説明しました。
    それと選択肢と言ってますがあなたが言ってるそれって選択してるのではなく勝手に思いこんで強いてるだけですよね。西武新宿線に来ること自体否定してません。住み替え前提なのにマンションを選択する理由にもなってません。
    あなたが書いてるのは単なる行動です。検討がそこにないじゃありませんか。ただの行動パターンの一部を書いてるだけですよね。
    ここは検討板なのですから。行動結果は本人が決める話です。その行動自体に他人があれこれ言う必要は無いし他人に強いる必要も無い。

    で、あなたはこのマンションのどういうところが良くてどういうところが懸念でしょうか?検討板ですからこのマンションの事を語っていただきたいです。

  28. 1788 匿名さん

    投資メインで買う人はここにはいないよ。いるわけない。しかも、今の相場で投資するなら、再開発地域か、番町とか、広尾とかの一等地に行くわけで。そんな客はこのエリアには来ませんよ。

  29. 1789 匿名さん

    >>1787 匿名さん
    マンション語らず失礼しました。
    メリット:23区徒歩10分のブランドマンション新築が5000で買える。
    懸念:幹線道路沿いなのと駅までの道の景観があまりよくない。

  30. 1790 匿名さん

    >>1786 匿名さん
    なんでもざっくり決めつけても意味がありませんよ。物件ごとに特徴も洗剤価値も全然違うわけですから。
    今の相場なら~っていう方がいますがそういう方はずっと言ってますよね、愚痴ばかり。
    前を向いて現実を受け入れて検討するから意味があるのでは? 相場のせい、経済のせい、デベのせい、国のせい、みたいに責任押し付けて「だからしょうがないんだ!」って言っても何も始まらないと思うんですが。
    あと、上石神井が好きでも住まいは上石神井に沢山ありますよ。何故ここになるんでしょ?その辺の検討をシェアしてもらえません?ここは検討板ですからそういう話が検討者にとっては有益になるんだと思うんですけど。
    上石神井好きだから→このマンションしかない、とは普通ならないので。あとここは石神井台で上石神井アドレスでもないですけど。最寄り駅が上石神井なだけ。
    新青梅街道挟んだ北側の街の中心は石神井公園駅付近になります。そういう意味ではここはその街の中心から外れた狭間になってしまいます。そこが懸念ポイントの一つでもあります。駅距離だけではなく、行政、文化、教育、福祉がファミリーで住まう場合は大きなポイントになります。単身者の場合と大きく違う点はそこです。単身者は住まい自体が位置する場所はある意味仮です。寝る場所ぐらい。学校なり会社、プライベートでの遊びに行く場所が生活圏ですから。西武新宿線沿線だと安いですから安さを求める単身者にとっては都合がいいわけです。

    一方でファミリーは違いますよね。子供は成長するまでは家中心のエリアが生活圏です。そして必然的に親もそうなりますよ。せっかく税金収めて高いお金も払って家買ったのに行政や福祉教育文化の中心から外れ単身者にとって都合が良い、言い換えれば単身者向きの環境にわざわざファミリーが住まうメリットってなんでしょうか?
    そういう点も適材適所になってない例だと思いますよ。一種低層がマンションに向いてないっていう話と同じ事なんですよ。
    住めるか住めないかっていえば住めますよ。でもそういう我慢大会をしてる訳では無いですよね。自分たちの要件にあった、向いた場所に対して対価を支払うから払うと思ってるんですけどいかがですか? 好みでもなんでもない洋服屋で買えるから、って理由で服買いませんよね。それと同じことじゃないですか? このマンションって単身向けじゃないと思うんですよ。思いっきりファミリー向けだという認識です。ファミリーで住まうのにこの周辺環境はどうお考えですか?

    地盤の事を仰ってましたが地盤は大事ですが地盤が固ければ地震が来ても大丈夫とは限りませんし第一ずっと家族は家から出てませんか? 東日本大震災の時、我が家は誰一人家にはいませんでした。
    それにマンションって支持層まで悔いを打ちますし保険もあるしスケールメリットもありますよね。戸建てなら地盤がとても大事なのはわかります。軽いし支持層まで杭は打ち込まないし液状化だけでもすぐに傾くし事実上傾いたら補修は無理でしょう。
    で、マンションは? マンションってそういうのがないようにわざわざ作ってますよね。って事は、「地盤縛り」ってのがマンションには無いんですよ。戸建ては地盤強固がほぼマスト条件。一方でマンションはその枷が外れる。外れるのに利便性かなぐり捨てて地盤縛りになるのって合理的じゃないですよね。だってそもそも巨大地震自体が毎日発生するもんじゃないわけで。これも費用対効果で考えれば悪いとなります。
    ちなみにパークハウス上石神井レジデンスは地盤が強いから、低層だからと言うことでベタ基礎のようです。コスト減にはなりましたが私はこの方が逆に心配です。戸建てとマンションはその重量が全然違いますからね。武蔵野台地とはいえ堆積層はあるわけで全部が屈強な岩盤層じゃないんですから。

  31. 1791 匿名さん

    >>1788 匿名さん
    誰も投資話はしてません。

  32. 1792 匿名さん

    >>1789 匿名さん さん
    メリットとデメリット意味するところがわからなかったです。
    何がメリットなんですか? また何がデメリットなんでしょうか?
    幹線道路沿いだと何がデメリットになりますか?
    駅までの景観があまり良くないと何故デメリットなんでしょうか?なにかあなたの生活に支障をきたしますか?
    同じくでメリットも説明してもらいたいです。23区10分ブランドマンションが5000万で買えるのがなぜメリットなんですか?
    他にもありますよね? あとどう生活にメリットを生み出しますか?

  33. 1793 匿名さん

    つまり、あなたは何が言いたいの?長いから簡潔に。この物件は買うなって言いたいの?

  34. 1794 マンション検討中さん

    中央線の荻窪から三鷹の魅力はわかるけど、東小金井から国分寺の駅近マンションと、ここはどっちがいいかしら。利便性と住みやすさとリセール下落率という点で。
    国分寺の駅近パークハウスならかなり値引きあるらしいから、案外ここのいい部屋とグロス変わらないかも。

  35. 1795 匿名さん

    >>1791 匿名さん
    そこに住み続けられるという住居対価しか考えないなら、資産価値とか含み損とかって考える必要ないよね。それらを検討条件に踏まえる時点で、購入価額に投資部分が入りませんかね?

  36. 1796 匿名さん

    >>1794 マンション検討中さん
    23区にこだわりないなら国分寺のが便利でよいかと思いますよ。

  37. 1797 匿名さん

    >>1794 匿名さん
    武蔵境からではないのは、価格がまだここより高いから?

  38. 1798 マンション検討中さん

    広尾も出てるけど上石神井駅の方が新宿に出やすくて利便性は高い。広尾のマンションと比べても何ら遜色がない。

    エントランスも豪勢でピアノもあってコンシェルジュもあって。急行停車駅からも近い。

    買えない妬みでネガを継続してるようだけど事実は変わらないよ。

  39. 1799 匿名さん

    >>1793 匿名さん さん
    検討板なのに何故それを聞いてんの?買いかどうかは個人の判断でしょ

  40. 1800 マンション検討中さん

    長文さんの意見はとても為になるんだけど、このスレにだけ執拗に投稿しているのが気になるんだよなぁ…。
    ここ以外にも、資産性がなくて買うべきではない、という長文さんの分類に引っかかる物件はたくさんあるのに(むしろここより坪単価が低くて資産性のある物件なんて無いですよね?)、このスレにだけ書き込んでいるということは、この物件の関係者であり、ネガにバイアスのかかった投稿なのでは、と勘ぐってしまう…。
    他のスレにも長文さんの考えに合致しない投稿は山ほどありますよ。

  41. 1801 匿名さん

    関係者だったらポジに持っていくんじゃないの?
    一応長文さんの検討リストに入っていた物件で、その中ではネガ要素が最も感じられたとか。
    確かに言われてみれば他につっこみどころのある物件は他にもありますけどね。

  42. 1802 通りがかりさん

    >>1801 匿名さん

    関係者、というのは、ライバル物件の営業とか、戸建てのハウスメーカー社員とか、東京建物や上石神井に個人的な恨みがあるとか、そういう広い意味を言いたかったのです。
    分かりにくくてすみません。

  43. 1803 匿名さん

    ここの長文さん、三鷹のプラウドと吉祥寺北グランヴィラにポジ派で書き込んでた人と同一かと思っていましたが、リストにはそれらの物件が入ってませんでしたね。
    リーセールでうまくやろうとか、iPhoneの例を出して説明するのは同じですけどね。
    関係者だったら、まともな検討を操作することになってしまいますね…。

  44. 1804 匿名さん

    長文さん18時すぎると静かなったな笑 もう退社したんかな。

  45. 1805 eマンションさん

    >>1804 匿名さん
    他社物件の営業マンだよ。
    ブリリアがこのまま好調に売れると困るからネガ投稿してるだけ。
    バランスの取れた良質物件だと思うよ。

  46. 1806 匿名さん

    上石神井は化けるよ

    ・丸の内線の荻窪から上石神井延伸
    (上石神井は始発駅化で着席も可能に)

    ・西武新宿線の東西線直通

    この二つが成ったらマンションなんて購入価格遥かに上回る

  47. 1807 匿名さん

    >>1806 匿名さん
    その希望を持つことは良いと思いますが、購入価格に織り込むことはやめたほうが良いと思います。具体的な計画はないので。

  48. 1808 匿名さん

    長文の人に対して文句言ってる人は何故かこのマンションの話はなんもしないんだな

  49. 1809 匿名さん

    >>1806 匿名さん
    現実受け入れず前向きな検討しない人がこういうちゃちゃを入れるから荒れるんだろうね

  50. 1810 匿名さん

    >>1805 eマンションさん
    何がどうバランス取れてるんでしょう?もう100歩ほど踏み込んで説明してもらえませんか?
    私はバランスはむしろ悪いと思ってます。
    大きな点は以下です。
    1.マンションに適していないエリアなのにマンションである事
    2.単身向けエリアなのにファミリー物件である事
    3.行政、福祉、教育、医療という文化圏、行政権の中心最寄りはここだと石神井公園駅エリアになるのにその端にある事、最寄り駅とそこが反対方向である事
    4.中身に対して非常に高額である事
    5.幹線道路沿いと不整形土地形状によって設計に歪が出ており棟事の条件格差が激しい事
    6.価格に対して今後の発展余地、利便性向上への期待値が外環のせいで実質フリーズされており開発発展の期待値が極めて低い事
    7.安定した戸建住宅の供給があり選べる自由度が高いのはむしろ戸建てである事逆に言えばマンションで絞ると選択肢がほとんどなく買い手に不利な事

    以上がバランスが悪い主要な要因かと思います

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸