京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ西大津Ⅱについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 茶が崎小麦尻
  7. 大津京駅
  8. ブランズ西大津Ⅱについて
購入検討中さん [更新日時] 2009-06-26 16:39:00

情報交換しましょう!!



こちらは過去スレです。
ブランズ西大津レイクテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-21 22:09:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン京都西大路
ウエリス京都 東山五条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ西大津レイクテラス口コミ掲示板・評判

  1. 121 契約済みさん

    確かに、3月末の第1期の契約会では年齢層は高かったですね。
    ちなみに、私は契約済みで小学校低学年の子供がいます(^_^)

    先週のオプション説明会の時には若い方も何名か見学に来られていましたよ。

    ところで、26日の『モデルルームオープン』は盛況だったのでしょうか?
    行かれた方はおられます?

  2. 122 契約済みさん

    やっぱり小さな子は少ないみたいですね><;;
    うちは1歳なんですが、121さん離れててもよければ仲良くして下さい笑

    26日に正式オープンしたって事でしょうか?
    うちは契約後ずっと行ってないんですよ。タワーパーキングが出来上がってると聞いたので、次の休みにでも行ってみようと思います^^

  3. 123 契約済みさん

    121です。

    122さん、こちらこそよろしくお願いします。(^_^)

    モデルルームは、26日に『グランド(?)オープン』したらしいです。
    多分、第2期に向けて本格的に販売活動を開始したのでしょうね。
    第2期でたくさん売れてくれるといいのですが...がんばれ!東急さん!!

    タワーパーキングは、骨組みだけは全部できたみたいです。

    遠目にですが、普段よく現場を見ているので、工事が進んでいくのを
    すごく楽しみに日々過ごしています。

  4. 124 初老夫婦です。教えて下さい。

    はじめまして。夫婦とも京都で生まれ育ちましたが、仕事の都合で20年余り北陸に住んでいます。2年後に末っ子が高校を卒業するのにあわせ、京都へ帰る予定でした。しかし京都は高いのと、眺望に惹かれて、このマンションの購入を考えています。分譲マンションを買うのは初めてなのですが(現在は一戸建て)、一つ素朴な疑問があります。なぜ、約200戸すべてが一度に売り出されないのでしょうか?そういうのが一般的なのでしょうか?見学会には行けませんでしたが、近いうちに妻と現地に赴いて、気に入ったら申し込もうかと思っています。できれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  5. 125 契約済みさん

    >124さん
    なぜ、約200戸すべてが一度に売り出されないのでしょうか?
    と質問されていますが
    マンションはいつでもすべての部屋が売り出されています。
    売れ残っている部屋は、どれでも買いたいと言えば売ってくれます。
    数ヶ月毎に、業者は買い手のついた部屋を(第?期販売と称して)売り出します。
    これが即日完売とかが起こる理由です。
    買いたい部屋があればいつでも買えます。売れ残っているかぎり...

  6. 126 契約済みさん

    タワーパーキングが出来てるのは骨組みだけなんですね!どおりで早いと思いましたw

    >124さん
    私も実家は京都ですが、湖岸沿いのマンションで間違いないと思いますよ^^
    お金があれば京都がいいな〜と思ってたんですが、大津に住むとやっぱり眺望や自然がすごく心地良いですし、ちょっと車を出せばパルコや西武もあるので不便な場所ではないですからね!
    今では私は地元・京都よりも大津湖岸沿いの方が好きになりました。

    125さんがおっしゃる通り売れ残っている限り…なので、間取りなどで希望がある場合は早めに行かれた方がいいですよ!
    確かメニュープランの受付なども下層階から順に締め切っていたと思いますので。

  7. 127 契約済みさん

    わたしも生まれも育ちも京都で、今は京都郊外の一戸建てに約20年前から住んでいます。

    今の住まいは通勤にも便利で特に不満があるわけではありませんでしたが、建物があちこち傷み出し、そろそろ「リフォーム」か「建て替え」か「買い替え」をと考えていたところに、たまたまインターネットで知った「湖岸、南向き、びわ湖向き」のこのマンションに一目惚れし、契約しました。

    初めてのマンション住まいにいろいろと不安はありますが、それ以上にあの眺望と毎日暮らせるを今からとても楽しみにしています。

    契約済みの方のレスを見ていると年齢層や立場はいろいろですが、みんな仲良く協力して住みやすい誰からも憧れられるような良いマンションにしていきましょう!!(ちょっと気が早いか…?)

  8. 128 初老夫婦

    125・126・127さん、ありがとうございました。即日完売を演出する商法には少し違和感がありますが、肝腎なのは商品ですものね。私は日経の全面広告に一目惚れし(写真の女性が一瞬広末涼子に見えた (^_^;)、インターネットで調べて興奮が増しちゃいまいました。電話して見学を予約しましたので、来週に現地へ説明を伺いに行きます。詳細を自分の目で確かめて、納得したら契約したいと思います。実際の移住は2年後になりますが、どうかその時はよろしくお願いします。

  9. 129 契約済みさん

    128さん。こちらこそその時は仲良くして下さい^^

    127さんのおっしゃる通り、見た目だけでなくコミュニケーションでも周りから憧れられるようなマンションに私もしたいと思います!

    私がここに決めたのは…今のマンションはエントランスにラウンジもなく、キッズルームもなく、マンション内の人とほとんどコミュニケーションがとれなかったので、ブランズのカフェコーナーやオーナーサロンをとても楽しみにしています。

    挨拶以上のコミュニケーションを避けたい方ももちろんいらっしゃるとは思いますが、私は小さな子供もおりますので、沢山の方達と仲良くして頂きたいと思っています!!

    ホント素敵ないいマンションをみんなで作っていきましょう^^

  10. 130 契約済みさん

    あ〜あ、ゴールデンウィークなのに何の予定もなし…
    ビール片手に家の中でごろごろ…
    来年の今頃は同じごろごろでもぜんぜん気分が違うんだろうなぁ?!

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア京都山科三条通
    THE RESOCIA 下鴨
  12. 131 契約済みさん

    ホントですよね〜w
    ますます出不精になっちゃいそうです^^;

  13. 132 匿名はん

    現在、ブランズの購入を真剣に考えています。
    お部屋のタイプがなかなか決められず、毎日頭を悩ませています。
    私が絶対に譲れないのは、ビューバスとバリスタイル、そしてオプションのダウンライトとモデルルームで見せていただいた壁の石です。
    一庶民の立場ですので、当然予算というものがあり、予算内で納めようとすると、低層階となってしまいます。3階か5階が良いのですが、あいにくオーシャンスタイル、、、私の希望する条件に一致するのは4階なんです。そこで皆さんに質問させてください。4階というのは一般的には演技が悪いんでしょうか?それにこだわりすぎて、3、5階にしてしまうと、大好きなバリスタイルを諦めなければいけません。どなたか同じような悩みを抱えておられるかた、いらっしゃれば相談に乗ってください。
    ここに書き込みされている方々のコメントを拝見し、私も皆さんと将来仲良くさせていただきたいという思いがあります。
    先日の現地案内会で見かけたご年配のご夫婦は会釈をしてくださり、素敵だな〜って感激しました。オーナーズサロン等たくさんの施設があるのも魅力的です。皆さんと仲良くさせていただきたいです。皆さん、どうかよろしくお願いいたします。

  14. 133 契約済みさん

    私なら…条件が3〜5階まで全て合えんば、3階か5階にしとこうと思いますが、4階しか条件が合わない場合は特に縁起などにはこだわらず、迷わず4階を購入すると思います^^
    4の数字が縁起悪いのは日本だけですし、マンションの階層とかは確かあまり言わないですよね?(駐車場はよく4と9は抜かれてるみたいですが。)
    フローリングの色の方が断然大切だと思うので、4階にされた方がきっと後悔ないと思いますよ!みんなで仲良くしましょう^^v

    ただ、132さんのおっしゃってるダウンライトってこないだのオプションで説明があったモノですかね?それだと下層階は既に締め切っている可能性があると思うんです><;不確かですが…
    どこの階を購入される事になっても、とにかく早めに行ってみて下さいね!!

  15. 134 契約済みさん

    >132さん こんにちは

    4階でビューバス、バリスタイルということはBタイプですね。
    わたしももう少し上の階でIタイプと迷いましたが、最終的にBタイプにしました。
    使い勝手が良さそうで、キッチンからもびわ湖が見そうだし、良い間取りだと思いますよ(^_^)

    4という数字が縁起が悪いとお悩みのようですが、気にすることはないと思います。
    4を「しあわせ」と解釈して、好きな数字だと言っている人もいるくらいですから…
    それより自分の好みのスタイルを選択される方が後悔しないですよ。

    それとわたしもMRの石張りの壁がとても気に入り、オプションでお願いしようと思っています。
    ただ、石張りは後からでも施工できるのでまだ申し込みをしなくてもいいようですが、たしかダウンライトは8階までは3/31で申し込みが締め切られていたと思うんですが…(^_^;) 一度確認されたらどうかと思います。

    お仲間になられるのをお待ちしています。どうぞよろしくお願いします(^_^)

  16. 135 契約済みさん

    >134です。

    133さんと被ってしまってるようですね(^_^;) 失礼しましたm(_ _)m

  17. 136 ご近所さん

    うっ。1年前に西大津(大津京)の新築マンションに住み出しました。
    4階です。でも購入検討から今まで1回も縁起のことは考えませんでした。
    本人しだいですよ。
     >私なら…条件が3〜5階まで全て合えんば、3階か5階にしとこうと思いますが、4階しか条件が合わない場合は特に縁起などにはこだわらず、迷わず4階を購入すると思います^^
    No133さんのご意見は縁起を少し気にしてますね。(笑)

  18. 137 契約済みさん

    133です。
    136さんのおっしゃる通り、全く縁起の事を私は気にしてない訳ではありませんw
    ただ、出来れば気にしておこうというくらいなので、断然、縁起<条件ですよ^^

  19. 138 匿名はん

    132です。
    133さん、134さん、136さん、こんにちは。皆様、参考になるアドバイスをありがとうございました。皆様の暖かいお人柄が伝わってくるようで、思いきって相談させていただいて良かったと嬉しく思います(^^)
    ダウンライトについてですが、やはり今からは不可とのことでした。残念ではありますが、生活していく中でいい形で後付け出来るものを考えようという結果にいたりました。
    壁の石は、色々なパターンがあると思いますので、ゆっくり考えていこうと思っています。
    今後は家具のことや、部屋のレイアウトのこと等、キリがないぐらい悩み事が出てくると思いますが、皆様、またその時は相談させてください。そして、良いアイデアを教えてください。
    一戸建てかマンションかで最後まで悩まされましたが、私はこのマンションにしかない魅力や、このマンションじゃないと出来ないことが沢山あると思い、あれよあれよという間に虜になってしまいました(>_<)自分でも、ビックリしています。もっと他の物件と比較すると思っていましたのでf^_^;彼はもともとは一戸建て派なのですが、ここなら京都駅にも近いし、何より私が喜ぶのならと、決めてくれました。
    素敵なマンションに出会えたことに感謝です。また、親身に相談に乗ってくださるリバブルの担当者様にも感謝です。
    皆様これからもどうかよろしくお願いいたします。

  20. 139 契約済みさん

    連休の間に重説書を読んでいて,修繕積立金が,6年目に2倍になり,
    その後もどんどん増えて21年目には5倍!!!になることを発見しました.
    たとえば,Aの場合には,最初は3,860円ですが,6年目には8,690円になり,
    16年目には18,360円で,21年目以降は20,770円となります.
    私の場合,過去10年以上収入は増加していませんし,
    今後も増加するとは思えません.
    修繕積立金がこんなに増えるとはしりませんでした.
    将来の生活が心配です.皆さんは大丈夫ですか?

  21. 140 購入検討中さん

    マンションを検討中なのですが、No.139さんの修繕積立金の件は、ブランズ西大津Ⅱだけのことですか?他のどこのマンションでも同じなのですか?

  22. 141 契約済みさん

    修繕積立金については契約時の重要事項説明の中で話があったと思います。

    ブランズだけに限らずどのマンションも、販売当初は販売会社が売り易くするために、月々の積み立て金額を低く抑えた計画になっているのがほとんどのようです。
    ブランズの場合も当初の積み立て金額は低い目の設定ですが、機械式駐車場の5年毎の修繕等に多くの費用を計画しているため、段階的に高くなる設定になっているものと思われます。

    ただ、販売会社から出ている長期修繕計画は、所詮図面から想定した机上の計画ですから、実際には数年おきに建物や設備の劣化を診断したりして、実状に合った計画に改訂する事が必要です。
    また、当初の計画は販売時の設備を維持するだけの計画ですから、よりよい機能をマンションに持たせよう(例えば通信回線の高速化、セキュリティの強化)といったケースは想定していません。

    ということで、当初の積立額の多寡よりも、入居後の管理組合の活動を通してどれだけ住民の意に沿った修繕計画、またそれに基づいた修繕積立金額にできるかが大切だと思います。

  23. 142 匿名さん

    一般に新築分譲時には修繕積立基金を数十万円徴収し、その代わりに月々の修繕積立金を低額に設定します。しかし、修繕積立基金は最初の大規模修繕でほぼなくなりますので、そのときに値上げをしないと2度目以降は間違いなく不足します。

    値上げをせず大規模修繕毎に一時金を徴収するという方法もありますが、
     1.数十万円から数百万円の一時払いとなると反対者が相当数出てきて総会での議決は容易ではない。
     2.仮に総会で可決されても支払わない人が必ず出てくる。
     3.総会で否決されれば建物の劣化がどんどん進み資産価値が下がる。
    といった問題があり、このような管理に不安があるマンションは当然に売りにくくなります。中古の場合、修繕積立金が安い方が売りやすいということは決してありません。

    因みに一度大規模修繕を行った後(分譲時の基金がなくなったあと)に必要となる修繕積立金の目安は、専有面積1㎡1ヶ月当たり200円くらいです。

  24. 143 契約済みさん

    138さん。ご契約おめでとうございます^^こちらこそ来年よろしくお願い致します!!

    ところで…139さんのおっしゃってる話、私は全く知りませんでした><;
    と、言うか重要事項説明は夫だけ聞きに行っていたので。。。
    ただ、2倍5倍という言い方をするとすごく増えるような気がしますが、実際は5年後に5000円増えて、15年後が15000円で、20年後が17000円ですよね。(10年後は10000円程増えてるんでしょうか)

    15年後からの15000円はちょっと痛いですが…5000円くらい増えるのはうちは頑張れば(自営なので)大丈夫かなと。。。

    141さん、142さんのお話とても勉強になりました。ありがとうございます!!

  25. 144 契約済みさん

    昨日(5/5)、久しぶりにマンションギャラリーに行ってきました。
    順調に売れているようですね。契約済みの赤いバラは64個になっていました。

    ついでに寄ったびわ湖大津館側からの写真をUPしときます。

    1. 昨日(5/5)、久しぶりにマンションギャ...
  26. 145 匿名はん

    138です。
    143さん、ありがとうございます!来年の今ごろは。。。と思うと、ワクワクしますね♪
    入居までは準備等で色々と大変ですが、この一年の頑張りが、将来の楽しい毎日の生活繋がるものと信じ、乗り越えていきたいと思います。
    ところで皆様は、家具のことはもうお考えですか?
    私の場合、全ての家具を揃えていかないといけないのですが、永く使うものだけに時間をかけてじっくりと選びたいので、そろそろ活動を開始しようと思います。あと一年もあるじゃないかと思われるかも知れませんが、限られた休みの中の限られた時間で、コレ!といったお気に入りを見つけるのは至難の業かと思います。どなたか、私と同じような方がおられましたら、色々と良い情報の交換をしましょう!
    モデルルームのキッチンの食器棚は、確かに統一感は出ていて魅力的なんですが、私は出来れば木製のもので、限られたスペースにぴったりと収まってくれるものがいいかな〜と考えています。皆様はどのようになさいますか?

  27. [PR] 周辺の物件
    グランカサーレ京都西京極
    ウエリス島本
  28. 146 マンコミュファンさん

    皆さんは、頭金はいくらいれましたか?毎月返済はいくら位ですか?家具の事も大事だけど、私は庶民の人間なので、まずはローンが心配です。上の方は、キャッシュで購入したんでしょうかね。

  29. 147 匿名はん

    145です。
    146さん、誤解を招くような書き方をしましたこと、申し訳なく思います。すみません。。。
    私も一庶民の立場です。キャッシュだなんてとんでもないです。
    ただ、月々の返済に関しては、お部屋のタイプによっても違いますし、何年で返済するか、ボーナス月にどれだけ返済するかで大きく違ってくると思います。もちろん、一番大切な部分ですよね。
    家具に関しては、庶民だからこそ買換えはしたくないので、正直なところ一生使えるものが欲しいと思っています。決して贅沢という意味ではなく、良いものを大切に。。。という意味で書き込みさせていただきました。つまり、買換えするほどの余裕はないから、家具選びに失敗は許されないのです。良い家具と一緒に暮らせるなら、少しぐらいの無理には耐えられます。

  30. 148 契約済みさん

    >138さん

    ご契約おめでとうございます。
    家具をいろいろと検討するのも大変ですが楽しいものですね!?

    食器棚ですが、木目調が良ければパモウナのER・JH・LCシリーズなんかはどうですかねぇ?
    パモウナホームページ:<http://www.pamouna.jp/shouhin.html

    WEB上でも電子カタログが見られますが、請求すればすぐにカタログを送ってもらえますよ。

  31. 149 マンコミュファンさん

    146です。こちらこそ申し訳ありません。家具は、輸入家具とかいかがですか?たしかブランズのモデルルームのお隣に、アンティークの家具の販売店がありましたよ。素敵な家具が多いですが、少しお値段がするのかと、一度見に行きましたが、思っていた程、高くはなかったですよ。また、色々情報交換を出来ればいいですね。

  32. 150 匿名はん

    147です。
    148さん、149さん、ありがとうございます。良い情報をいただき、選択肢が増えるので嬉しいです。
    パモウナさんの商品は、機能的に無駄なく作られていて、使いやすそうですね!
    アンティーク家具も気になります。。。見せる家具という部分で、ひとつぐらい欲しいな〜と欲が出てきます(T T)次回モデルルームに行く時に除いてみたいです!
    こちらこそ、色々な情報交換を是非お願いいたします♪

  33. 151 契約済みさん

    家具は私は今使っているのをそのまま持って行こうと思ってます。
    ただ、もし新しいのを選べるなら、今回は私も149さんがおっしゃってるような輸入家具にしたいです^^
    最近京都に行ったらそうゆうお店が何軒かあって…どこから仕入れてるのか聞いたらインドネシアからだそうでした!それがすごくバリっぽくてブランズの雰囲気に合うだろうな〜って。
    値段もそんなに高くなかったし。。。私も1つくらい新たに買おうかな笑

  34. 152

    >143
    修繕積立は確かに増えていきますが、固定資産税は減っていきますので、1年の出費としてはそんなに変わらないのでは無いでしょうか

  35. 153 購入検討中さん

    固定資産税は減税措置中であり、長期的には減ることはないように思うのですが。固定資産税の減額を修繕積立金の増額と相殺することは単なる気安め?!

  36. 154 匿名はん

    145です。
    家具についてですが、素敵な家具屋さんのサイトがあり、ここも視野に入れています。
    特に、納入事例紹介というのがあり、マンションにも数多く収められているようです。パンフレットだとどうしても実際の住まいとかけ離れたイメージになりますが、これだと大変参考になります。

    http://www.k-furniture.jp/coordinate/index.html

    それから、レイクフロントの住民さんの掲示板を昨日拝見したのですが、読んだあとに不安な気持ちになってしまいました。例えば、停めてはいけない場所に車を停める、敷地内で歩きたばこ、ポイ捨てなどなど。。。レイクテラスでも色んな問題は出てくるのでしょうが、こんな簡単なルールが守れない人が多くいたらと思うとゾっとします。。。
    あと私が心配しているのは、将来子供が出来た時のことです。出かける時は、抱っこではなくベビーカーを使う機会が多いと思うのですが、マンションの敷地内(特にエントランスやエレベータ)では使用禁止なのでしょうか?というのも、レイクフロントの掲示板に、エントランスが汚れているが自転車でも持ちこんでいるのか?といった書き込みがありましたので。。。ということは、ベビーカーを押しているところを見られると、顰蹙をかうのでしょうか?もしかして、ここは熟年の紳士淑女のみが集うマンションなのでしょうか?そうだとすれば、私たちは少し肩身の狭い思いをしなければなりません。。。レイクフロントの掲示板を覗いて良かったのか悪かったのか。。。不安でなりません。

  37. 155 買い換え検討中

    本当に心配されているのであれば、管理規約を営業さんに確認されたほうがよろしいのでは。  個人的にはベビーカー禁止のマンションは聞いた事がありません。また、自転車の自宅保管も同様です。
     住む方のモラルの問題だけじゃないですかね。所詮一人でも自分だけは良い。との考えの方がいれば全体のイメージが悪くなります。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジオ島本
    シエリアシティ大津におの浜
  39. 156 契約済みさん

    契約時に134頁の管理規約をいただきました.
    これにはべービーカーについては言及はありません.
    また,自転車については自転車置場の利用に関することだけで
    それ以外には,これも言及はありません.
    したがって,常識で解決するべき問題かと思います.

    私の感覚では自転車やべービーカーを持ち込んでも避難されることはないと思いますが
    自転車でもべービーカーでも,靴でも,
    泥だらけで,通路が目立って汚れるような状況であれば,いやがられると思います.

    一方,200家族もいるのですから,
    エントランスはぴっかぴっかであって欲しいと思う人もいれば
    使っていれば汚れるのは当然と思う人もいますので,その折り合いが難しいところです.

  40. 157 契約済みさん

    決められたルール、最低限のマナーを守ることは大切なことですが、マンションはあくまでも生活の場ですから、ルール、マナーに縛られすぎて逆に窮屈になってしまうのもどうかと私は思います。

    いろんな考えの方がおられて、それぞれ常識に対する考えの違いもあると思いますが、迷ったときには自分の常識で判断すれば良いのではと思います。ベビーカーを押しておられるお母さんを見て微笑ましく思う方はおられても、嫌な顔をする方はいないんじゃないですかねぇ!?(少なくとも、このマンションではそうあってほしいと思います…)

    別の掲示板に良いことが書いてあったので転載させていただきます。
    >大切なのは、「開き直らない誠実さ」と、「ある程度の寛容さ」、そして、気になることがあったときにお互いに
    >それを解決しようとする「コミュニケーション力を備えていること」ではないでしょうか?
    >普通にコミュニケーションのとれる住民なら、多少の常識の違いがあっても問題ないと思います。

    そのとおりだと思います。普段からあいさつを心がけて気持ちの良いマンションにしていきましょう!!

  41. 158 契約済みさん

    世の中には,コミュニケーションがとれず、常識がない人がいるから
    いろんな問題が起こるのでは?
    レイクテラスにもコミュニケーションがとれず、
    常識がない人がいっぱい住まれると思いますが...

  42. 159 契約済みさん

    >ルール、マナーに縛られすぎて逆に窮屈になってしまうのもどうかと私は思います。
    ルールは縛られるものじゃないんでしょうか。
    窮屈になっても守るべきです。
    それが出来ない方は1戸立てを買ってください。
    そもそもコミュニティーの秩序が乱れるのは些細なことからです。
    だから最低限ルールーは守るべきです。

  43. 160 買い換え検討中

    確かにルールは守るべきですね。
    ありえないけどベビーカーエントランス通行禁止。なんて規約があったら、そのマンションは
    納得して購入すべきだし、入居したら規約は守るべきだよね。
    それがルールー。

  44. 161 契約済みさん

    決められたルールを守るのは当然だけど、
    規則になくて判断に迷ったときのことを157さんは言ってるのだと思いますが…

  45. 162 契約済みさん

    157さんのおっしゃってる事はとてもいいと思います。

    マナーやルールは確かに守るべきなので、『常識のない人=ルールを破る人』を見たらすぐにイライラしてしまうかもしれませんが…「何か事情があるのかもしれないな」という気持ちで、『常識のある人=ルールを守ってる人』も相手を見てあげる寛容さがあれば、小さな問題が大きな問題にならない事もあるかもしれません。

    逆に『ルールを破った人』が注意をされた時、それもまたイライラしてしまうかもしれませんが、相手に対して開き直らず素直に受け止める誠実さがあれば、それもまた同じですよね。

    158さんの言うように常識のない人がいるから問題が起きるのは確かかもしれませんが、どちらかがこのような優しさを持ってる人であれば、大事にならずに済む事も沢山あると思います。

    もちろん、片方がそうでも揉めてしまう事も沢山あると思いますが、それでも、一人でも多くの方がこのような優しい気持ちであった方がいいのは確かです。

    私も来年はこうした気持ちでいいマンションを皆さんと作っていきたいと思っておりますので、この掲示板を見てらっしゃる方達だけでも、一人でも多くの方がそうであればいいなと思います^^

  46. 163 購入検討中さん

    157さんのとおり、レイクフロントの住人も解決するはずですね。

  47. 164 契約済みさん

    色々心配なこともありますが「案ずるよりも産むが易し」で、住んでみたら皆さん素敵な方でそう大きな問題も起こらないかもしれません^^
    住む前からマイナスな想像ばかりしてみんなでテンション下がるよりw「こんなマンションにしていこう!していきたい!!」というような話を今はするのがいいんじゃないかなと私は思います。

  48. 165 契約済みさん

    ブランズ1の価格を知ってしまったのですが、かなり広くて安いですね。ブランズ2は2割ぐらい価格が高くなっているんですね。内装は良いのですが、せいぜい100万程度と思いますし、外観はおそらくブランズ1同様待できないでしょう。ブランズ1は駐車場もすべて自走式ですばらしいのですが、タワーパーキングは本当に出し入れに渋滞すると友人から聞きました。またブランズ1では方位もしっかり真南もあります。こっちは南東向きを(他の購入者さんとそうだと思いますが)南向きと自分を納得させています。日当たりは本当の南向きとは全然違うらしいです。正直後悔気味です。いわゆる新価格をつかんでしまいました。東急さんなら大手ですし、今ならまだはやいので手付けを捨てずに解約できるものなんでしょうか。まだそれほど売れてませんし、たぶん値段が高いので買える人は少ないと思います。皆さんどのように納得されてますか。

  49. [PR] 周辺の物件
    プレディア京都桂御所
    ユニハイム エクシア樟葉
  50. 166 契約済みさん

    みなさん、No.165に釣られないでくださいね
    大丈夫だとは思いますが(^_^)

  51. 167 契約済みさん

    >>157です。
    1日見ない間に掲示板への書き込みが活発になっていますね〜
    言葉足らずで誤解を招いたかもしれませんが、まさに私の言いたかったことを>>162さんが代弁していただいています。

    ルールを守るのは当たり前のことですが、立場や考えの異なるいろんな人が同じマンションに暮らすわけですから、ルールがあっても知らずに破っている場合や、知ってはいても解釈の違い等でトラブルが発生したり、ましてやマナーについては、それぞれの常識の捉え方の違いでトラブルが発生するのは当然のことだと思います。

    そんなトラブルが発生した時に、『開き直らない誠実さ』と、『ある程度の寛容さ』を持ってお互い対処すれば、少なくてもそれ以上悪い方向にはいかないのでは… と思うのです。

    中にはルールを知っていて、わざと守らない不届き者も現れるかもしれませんが、そんな時でもみんながそれに習って、それがいつのまにか大勢になってしまわないようにはしたいものですね。

    自分の住むマンションをより良くしたいと思うのは、みんなの共通の願いだと思います。
    いろんな場面で無関心にならず、みんなで協力して良いマンションにしていきましょう。

    ところで話は変わりますが、バルコニー手摺のガラスに薄い色(ブルーだったか、グリーンだったか)がついているのをご存知でしたか?レイクフロントでは無色だったのが、レイクテラスでは変更になっているようですね?

  52. 168 つられてみます

    正式契約済みであれば、手付け放棄による契約解除しかできません。特約でローン不成立の解除があるぐらいです。
     方位に関しては自己責任ですよ。(大笑)
     タワーパーキングの事も知らなかったのであればさらに愚の骨頂です。子供が駄菓子屋でお菓子を買ってるのと違うのです。衝動買い(超笑)
     価格がワンより高いのも当たり前。土地の購入価格の差、建設材料(特に鉄)の高騰。ガソリンの高値もきついですね。比べること自体がナンセンスですよ。このまま売れ残りダンピングがあったらその時は一致団結すればよいだけ。
     と、つられました。

  53. 169 購入検討中さん

    ダンピングに対して一致団結なんてできるわけないでしょ(超笑)

  54. 170 契約済みさん

    同じマンションに157(167)さん、162さんのような方がおられると思うだけでも
    ちょっとうれしくなります(*^_^*)


    マンションでは、いろいろな立場、考え方の方が同じ屋根の下で暮らしています。

    なので、常識的なルールは最低限守るべきです。
    でも、常識的なルールを守っているのであれば、周りの人はそれを寛容する気持ちが
    大切だと思います。

    私はこの掲示板のやりとりを見て、『このマンションにしてよかった』と改めて
    感じています。

    入居はまだ1年近く先ですが、よろしくおねがいします。>みなさま


    > ところで話は変わりますが、バルコニー手摺のガラスに薄い色(ブルーだったか、
    > グリーンだったか)がついているのをご存知でしたか?レイクフロントでは無色
    > だったのが、レイクテラスでは変更になっているようですね?

     レイクフロントは無色透明です。レイクテラスは確か薄いブルーだったと思います。

     『眺望』を優先すると無色透明の方がいいと思います...が、外から洗濯物などが
    丸見えになるので、薄い色が付いていた方が(個人的には)いいと思っています。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ島本
プラネスーペリア グラン大津瀬田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ライオンズ鴨川東
ブランズ京都河原町通
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス島本
スポンサードリンク
プレディア京都桂御所

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸