住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-20 18:50:05

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-06 11:38:01

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part6

  1. 701 匿名さん

    >699
    車に乗らなくても、
    乗ってる方から賃料もらえるからね。

  2. 702 匿名さん

    >695
    地価が違えば、違うの当たり前だわね。

  3. 703 匿名さん

    >>700

    アフォ。

    ほとんどのマンションは駐車場収入を見込んで管理費設定してる。

    余剰金が出るなら設定が間違えてるんだから月々の駐車場使用料を少し下げるだけ。下がるのは良いことだが、元々の月々の負担が若干軽くなるだけで、別にプラスとかではない。

  4. 704 匿名さん

    >703

    それは間違いだわ。
    剰余金出ても修繕費に積み立てられるだけだから。

  5. 705 匿名さん

    >>700

    アフォ。

    ほとんどのマンションは駐車場収入を見込んで管理費設定してる。

    余剰金が出るなら設定が間違えてるんだから月々の駐車場使用料を少し下げるだけ。下がるのは良いことだが、元々の月々の負担が若干軽くなるだけで、別にプラスとかではない。

  6. 706 匿名さん

    >>704

    それは個々の管理会の判断だろうが、駐車場使用料が余剰してそれが修繕費に積み立てられることはどう考えても駐車場利用者が不利な事態ですな。

  7. 707 匿名さん

    >>706

    もちろん駐車場自体の修繕費として積み立てられるとしたら、それは余剰金ではなくて駐車場の維持費です。

  8. 708 匿名さん

    新築でも暮らした月から徴収されて、そのうち金額も上がって行く 
    でもリフォームは自腹で別途。

    ローンだけを考えていて、思わぬ出費に泣いてるうっかりさんは
    恥ずかしいから言わないだけで、少なくないんだよ・・・

  9. 709 匿名さん

    >駐車場使用料が余剰してそれが修繕費に積み立てられることはどう考えても駐車場利用者が不利な事態ですな。

    料金下げれば良いだけじゃん。サルでもわかると思うが。

  10. 710 匿名さん

    >708
    戸建さんが、ローンぎりぎりで買って、
    修繕金も貯金できず、
    30年後にボロボロ戸建てに住んでいるのが目に浮かぶ。

  11. 711 匿名さん

    >>709

    だからそう書いたんだが、マンション派が修繕費に積み立てるって言ってきたから。

  12. 712 匿名さん

    >711
    ということで、駐車場代は戸建もマンションも変わりません。
    これが結論です。

  13. 713 匿名さん

    >>710

    同じギリ変さん同士でも管理修繕駐車場代ない戸建ての方がいくらかマシだろうね。

  14. 714 匿名さん

    >>712

    なんだそりゃ。今までの議論どこ行った?
    ま、こんな掲示板でそんなことどうでもいいけど。

    不動産購入検討者はこのような玉石混合のレスをしっかり読んで判断されると良いと思います。

  15. 715 匿名さん

    >713
    マンション買うのに、管理費、修繕費が掛からないなんて思ってる方はいません。
    重要事項説明書にも記載されています。
    よって、30年後、マンションは真面。戸建はボロボロ。

  16. 716 匿名さん

    >714
    620をご覧ください。

  17. 717 匿名さん

    ×玉石混合
    ○玉石混淆

    漢字の勉強から。

  18. 718 匿名さん

    >>620は赤っ恥だから晒した方がいいかも。

    戸建て駐車場は他人に貸せるのに貸してないからマイナスだってさ。建ぺい率で余った土地なのに。駐車場分土地を狭く買って同じ建ぺい率の建物を建てれるとでも思ってるんでしょうかね。

  19. 719 匿名さん

    戸建さんは、駐車場代について、完全に勘違いされてますね。
    支払った駐車場代は、管理組合に入ります。
    第3者に支払うわけではありません。
    管理組合は、そのお金を、駐車場の修繕に使います。
    これが原則です。足りなければ、駐車場代を上げるでしょうし、
    余剰が出れば、駐車場代を下げる。それだけのことです。

    修繕費は、平置き、自走式、機械式の順に高くなります。
    ただし、土地取得代は、機械式が一番抑えられます。
    これは戸建の駐車場でも同じですね。

  20. 720 匿名さん

    戸建さんは、駐車場代について、完全に勘違いされてますね。
    支払った駐車場代は、管理組合に入ります。
    第3者に支払うわけではありません。
    管理組合は、そのお金を、駐車場の修繕に使います。
    これが原則です。足りなければ、駐車場代を上げるでしょうし、
    余剰が出れば、駐車場代を下げる。それだけのことです。

    修繕費は、平置き、自走式、機械式の順に高くなります。
    ただし、土地取得代は、機械式が一番抑えられます。
    これは戸建の駐車場でも同じですね。

  21. 721 匿名さん

    >718
    つまり、強制的にいらない土地を買わされるってことですね。

  22. 722 匿名さん

    >マンション買うのに、管理費、修繕費が掛からないなんて思ってる方はいません。

    きっちり金食い虫って最初から知ってるならスレ自体不要

  23. 723 匿名さん

    >建ぺい率で余った土地なのに。

    戸建てって、余った土地にお金、支払うの?
    固定資産税も?
    無駄のかたまりですね。

  24. 724 匿名さん

    >>721

    そうです!ただ住専は建ぺい率容積率が低いので建ぺい率容積率が高い近隣商業地より地価が安いのですよ。近隣なのにそもそも取得金額が安いのです。マンションは3階建ての低層とかでなければ住専には建ちませんね。

  25. 725 匿名さん

    >>723

    固定資産税も路線価からの計算ですので、同じ地域なら住専より商業地が高いです。

  26. 726 匿名さん

    >722
    戸建てが、維持費かからないって思ってるのが、問題なんだよね。
    30年で建て替え必要なのに。

    滅失住宅の築後年数
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/a80a966f990a282acfe...

  27. 727 匿名さん

    >724
    近隣でも利便性がまったく違うので、
    地価が違うのは当たり前。

  28. 728 匿名さん

    >725
    無駄なものには、一銭もお金払いたくない。

  29. 729 匿名さん

    >>720

    いいえ、勘違いしていません。駐車場代の管理費が抑えられてるということ何度も言っています。

    駐車場が埋まらなければ管理費を上げることになります。
    が、駐車場は埋まる前提で話していただいて結構です。

    駐車場運用益によって、管理費の負担が多い少ないかの差が出るということであって。何かプラスの運用益が出るかのような錯覚はいかがなものかと思います。

  30. 730 匿名さん

    >>727

    ホント実情知らないのですね。利便性の差じゃないです。ものすごく簡単に言うと大きな道路に面した土地かどうか、のような差です。住専、商業地の分布を調べてみると良いと思います。

  31. 731 匿名さん

    >730
    住専地域そのものが不便なんですよ。
    利便性の良いマンションに住むとわかると思いますが、
    住専地域なんて不便で住めません。

  32. 732 匿名さん

    >730
    土地は価格なりですよ。
    お得なんてありません。
    安い土地は、安いなりです。

  33. 733 匿名さん

    >>732

    普通大通りの一本裏手の住専の方が住みやすいと思いますが。

  34. 734 匿名さん

    >>731

    駐車場代で反論できないからって今度は住専の批判ですか。。

  35. 735 匿名さん

    >733
    アホでしょ。
    本当に住みやすかくて、かつ、安かったら、
    みんなそっちを買うでしょ。

    需要と供給で価格は決まります。

  36. 736 匿名さん

    >>735

    価格が高いっていう理由で大通りに面した商業地に住居を構える人は少ないでしょうね。一階店舗の自営業とかなら別として。

    単に商業地はそのような店舗の営業などが可能なので、利用用途が広い分高いだけです。

    価格だけで、住居としての需要と考えるのは早計だと思います。

  37. 737 匿名さん

    >736
    住居があるなら、住居としての需要と考えるのが
    当たり前だと思うけど。

  38. 738 匿名さん

    >>737

    店舗併用住宅などへの需要と普通の住宅への需要を同じと考えたいならお好きにどうぞ。

  39. 739 匿名さん

    べつに店舗併用だけじゃないでしょうに。

  40. 740 匿名さん

    損保大手、火災保険「10年超」来秋にも停止へ

    マンションなら修繕費用は皆で出し合えるけど、戸建ては個人のみ。
    保険も収支が悪いものは躊躇なく不利なものに改悪されるし、戸建てはそういった面でもマンションより劣ってる。

  41. 741 匿名さん

    なんか必死に駐車場料金は修繕に当てられるから無駄じゃないとか言ってるけど、結局毎月駐車場料金を払わなきゃいけないのは事実でしょ。何を言っても駐車場代分の金額が財布から減っている事実は変わらないよ。
    戸建ならそれ、タダなんだよ。全くの無料。土地はどのみち買わなきゃいけないスペースなんだから無料。
    そしたら、庭が無い戸建てなんてとか言ってたくせに今度は無駄な土地を買わされるとか言い出すし、

    マンションさんは鳴りやまない上の階の足音とローンだけでも必死なのに、月々維持費まで払わされて破たん寸前で冷静さを失ってんじゃない?

  42. 742 周辺住民さん

    >>741
    マンションさんは、毎月の維持管理費払うの納得したいんでしょうね。
    本当は勿体無いと思っているけど、マンションさんは皆、自分に言い聞かせてるのかな。

  43. 743 入居済み住民さん

    維持管理費については納得してマンション買った。
    しかし、部屋に飽きた今は、毎月の色んな費用が、
    勿体無く思ってきました。

  44. 744 匿名さん

    確かに駐車料金だけはしょうがないなと思うけど、
    同立地の戸建を購入した場合、借金がプラス3000万円になってたので、
    それよりはましだと思っているが

  45. 745 匿名さん

    戸建てもマンションも考えてるけど、
    駐車場については>>620が正しいよ。
    住居専用地域は土地が安いとか言ってる人は理解が足りない。

    例えば、地価が安くて駐車場代が月に2万円の地域に戸建てが有るのと、
    地価が高くて駐車場代が月に3万の地域にマンションが有るのを考えて、
    >>620の考え方で比べれば損得無いのが分かる。

    戸建てだと、ユーザーとしての支出が少なくなって、
    マンションだと支出したカネは管理組合経由で自分の懐に帰ってくる(その費用で修繕?とかが安くなる)
    そこに損得は存在しない。

    理解できない人は帰属家賃の考え方を学ぶといいかもね。

    そんな枝葉は置いておいて、マンションか戸建てかは真剣に悩むけど・・・

  46. 746 匿名さん

    >>745

    やはり机上の空論だな。

    その空論振りかざすためにも、駐車場想定賃料25000円の戸建てと比較するにはマンションが賃料20000円の全戸平置き駐車場を所有している必要がある。

  47. 747 匿名さん

    >>746

    数字が弱い人ですか?
    それとも、考えるのが苦手な人?

    駐車場の数は関係ないです。
    戸建ては帰属家賃と同じ考え方で、仮想的な収入。
    マンションは実際の収入になるってだけで、数がいくつあるかは関係ない。

    さらに、平置きかどうかも関係なくて、機械式の維持費が高いことは、
    修繕にかかる費用が高いか安いかに関係するけど、駐車場の損得には関係ない。

    戸建てとマンション両方検討している人がフラットに見た場合思うのは、
    一部戸建ての人が思い込みでトンチンカンなことを言ってイメージを下げてますね。
    マンション派のほとんどと戸建て派の半数以上は理解できるんだけど・・・

  48. 748 匿名さん

    >>747

    想定賃料上では収支が取れている計算でも実際に総額で支出が多くなっているのだから、んなこと言っても意味あるまい。

    そもそも帰属家賃なんてGDP盛るための屁理屈だろ。

  49. 749 匿名さん

    マンションさんは回収された駐車料金が、何割駐車場の維持管理費に回されて、何割その他マンションの管理費、維持修繕費に回される事によって、いくら管理費維持修繕費が安くなってるのか、把握された方がいいですよ。

    車を保有する人、そうでない人、各々から完璧に文句がでないよう配分が成されてるらしいですから。

    財産の共同管理など、税金に等しく、富の分配は、これまた揉め事の原因の種で、私は御免こうむりたいです。

  50. 750 匿名さん

    >>749

    戸建て派だけど、マンションの駐車場賃貸収入は一般的に管理費に計上されてますよ。余剰金が出たら賃料下げるのが普通でしょうね。修繕費にはならないと思います。なので余剰金が出ることがすでに異常事態かと。

    駐車場賃料がどの程度管理費を抑えてるかは住民なら把握しといた方がいいと思いますが、普通買う前に試算されてるので知ってるのが普通だと思います。

  51. 751 匿名さん

    >>750

    修繕に入れるパターンと管理に入れるパターン両方あるよ。
    多いのはおっしゃるように管理費会計に入れるパターンだけど、機械式駐車場のメンテ費を出すために修繕に入れてるパターンもある(また、入居後の組合決定で当初の案を変えるパターンも多い)。

    ちなみに、余剰金が出て駐車場料金を下げるのは殆ど無い。
    下げるのは管理費か修繕積立金。
    これは駐車場貸主としての管理組合を考えたら当然だね。

  52. 752 匿名さん

    ほんと、一部の戸建てはバカだね。

    「マンションはギリギリローン 」?

    ギリギリローン組むのにマンションも戸建ても関係ないだろ(笑)


    「鳴り止まない上の階の足音」?

    自分の戸建てレベルのマンションの話しとるんか(笑)一日中縄跳びしてる巨漢が上の階住んでるとか想像してんの?

    おもろいな。

    そりゃあね、お宅らみたいなのが住んでるような戸建てと比べられちゃあマンションは金かかるよ。

    駐車場もどうせカーポートのみで人感センサーライトのみとか狭小3階建ての1階部分とかだろ?電動シャッターもないよな。
    俺ん家、木製電動シャッターつけたけど、100万したよ。メンテなしで何年もってくれんだろね(笑)

    セコムもつけてるよ。金かけたら良いもの付けれるし金かけたら維持もできる。必然的にマンションより初期投資かかってるし維持管理にも金使ってるわ。そんな俺ん家をマンションさんはバカにしないと思うよ。結局バカにされるような戸建て自慢しかできてないってことだよ。

    金食い虫競争で勝つことが目的ならしょうがないけど、それが喜ばしいことなのか理解できないな。

  53. 753 匿名さん

    >>752 
    >金食い虫競争で勝つことが目的ならしょうがないけど

    このアホはスレタイも読めんのか?

  54. 754 入居済み住民さん

    実際、都心の空き駐車場の問題は深刻だがね。
    周辺住民に貸したいと思う人も多いけど、居住者以外のクルマが出入りするのに反対、の人も多いんだよ。
    住民の合意形成は難しいよね。

  55. 755 匿名さん

    >>745
    それを理解したところで何か事実が変るんですか?
    毎月の出費は駐車場代分マンションの方が多いという事実は動きませんよ?
    それが修繕費に順当されるとかどーでもいいんです。持ち出し金額が多い現実はどうやっても動きません。自分の敷地に車を置くだけで料金が発生するのがマンションなのです。

    戸建は自宅駐車場に置くと5000円損してる?
    まあ細かく言うと、自宅駐車場を賃貸に出して街中の月極めと同じ相場は有り得ないですよ。
    それに、仮に損してても実際には一円の出費も無いという事実は変りません。
    自分の敷地に車を置いただけで料金が発生するなんてことは有り得ないのです。

  56. 756 匿名さん

    >755
    745が正しいでしょうね。
    払っても、結局、戻ってきてるんだから。

  57. 757 匿名さん

    マンションは、戸建てよりも駐車場代分と管理費修繕費分高いよね。月々5万円前後は高いんじゃないでしょうか。エレベーター、オートロックなど戸建てにないものが多いですし。

  58. 758 匿名さん

    >757
    駐車場代は620が分かりやすいのでご覧ください。戸建もマンションも変わりません。
    管理費は、スケールメリットによりネット代、警備契約代程度で元が取れます。

    マンションは、毎月積み立て。
    戸建は、一括。

    全体として言えば、スケールメリットが出るマンションが維持費は有利です。

  59. 759 購入経験者さん

    >>756
    そうやって自分を納得させてるんだね。

  60. 760 匿名さん

    >>758

    理想論だね。今後マンションがそうなってくといいね。
    現実は違うと思います。

  61. 761 匿名さん

    759と760は同一人物なんでしょうね。
    ただ、感情的になって、投稿してるだけで、
    まったく、理屈の記載がない。

  62. 762 匿名さん

    >>761

    760ですが759ではないです。
    被害妄想もほどほどに。

  63. 763 匿名さん

    >>761

    屁理屈よりも実際の試算をどうぞ。
    どういう試算をすれば同額のマンションと戸建ての維持費総額が近くなるのか興味津々ですね。

  64. 764 匿名さん

    >>759=760=762=763
    短文の連投でなく、
    整理してから投稿しては如何でしょうか。落ち着いて。

  65. 765 匿名さん

    748=760=762=763

    が私ですが、被害妄想も程々に。

  66. 766 匿名さん

    >マンションの駐車場ユーザーは
    >外の相場で借りるよりも5000円安く借りられるので、ユーザーとして5000円得をする。
    >で、この人が払った20,000円は管理組合の収入になるから、駐車場のオーナーとして20,000円の収益を得ている。トータルで見ると25,000円の利益

    なんで戸建の駐車場の様に25000円で貸せる駐車場を2万で貸している損失5000円を省いてるの?
    駐車場利用の住民は5000円安く借りて得をしている気でいるが、駐車場のオーナーとしては5000円損してる。
    結局損益では戸建と同じくゼロになるでしょ。これが100台になるとマンションオーナーは毎月50万も損してることになる。

    なによりこの考え方だと、駐車場を借りている住民は圧倒的に損だという話にしかならない。
    本来、駐車場料金は特定財源として駐車場の管理、修繕にのみ使い、余ったら駐車場の余剰金として蓄えるか、料金を減額しなければ駐車場利用者はそうでない住民より高額の管理費を支払う羽目になる。もちろん、駐車場代の一部を駐車場の管理費として管理費に組み込むのは解るし、当然だ。しかしながら、駐車場以外の用途にまで回すとなるとこれでは不公平だし不健全だ。
    駐車場の有無と管理状況はマンションの資産価値を大きく左右する。
    つまり、駐車場を利用しない住民にも駐車場の恩恵を受けているのだ。にもかかわらず、余分に駐車場代を徴収して修繕費を浮かしているという異常な現実。

    このように、マンションとは団体生活による不平等を抱える厄介な住居だ。

  67. 767 匿名さん

    >>766
    620を読み直し。

  68. 768 周辺住民さん

    マンション民は、色んな屁理屈で自分を納得させてるんだね。

  69. 769 匿名さん

    >>766

    屁理屈に対抗しようとしなくていいよ。
    流石に戸建波の俺から見ても突っ込みどころ満載笑

    屁理屈さんは試算プリーズ。
    色々突っ込んであげるから笑

  70. 770 匿名さん

    マンションは明朗会計で分かりやすいからいいじゃん
    戸建ては建設~修繕まで関わる業者も小さいところが多いし
    普通にぼったくられまくりだよ

    水道工事一律三万円と同じ論理

  71. 771 匿名さん

    確かにこれは屁理屈。駐車場収入による恩恵と戸建てさんの駐車場を同列に語っても同意が得られるわけがない。比べるんだったら、駐車場の無い戸建てと比較しなきゃだめだよ。さすがに理はないなあ。
    私はマンション民ですが、駐車場収入のメリットは理解できますが、他相場より安かろうが、その駐車場代が還元されようが、毎月支払いしてる事実は変わりようがありません。

  72. 772 匿名さん

    ひと月、1万円生活できるのが、戸建の唯一の長所でしょ。羨ましくないけど。

  73. 773 匿名さん

    >>771
    741の成りすまし。

  74. 774 匿名さん

    >>770

    マンション10年毎に買い替えて損出さないくらいの気合いがあるんだったら10年毎のメンテなんて楽勝だよ。一回家建ててるんだから経験値も高いわけで。そちらこそマンション内装工事でぼったくられないようにお気をつけください。

  75. 775 匿名さん

    >>773

    反論ができない人の捨てゼリフ。

  76. 776 匿名さん

    766,768,769,771,775
    自作自演。

  77. 777 匿名さん

    771ですが、他はともかく私は違いますよ。というか、なりすましとか自作自演されたら嫌なことでもあるの?
    ここで勝たなければいけない理由があるのならどうぞ。他の方はともかく私は自分と家族が満足していればいいのでここでの優劣はどうでもいいです。

  78. 778 匿名さん

    駐車場の費用は戻ってくると思うなら、空きが出ない限界まで値上げするべきと
    考えるのが妥当ですな。

    皆賛成間違い無しですから、さっそく来月の議題に盛り込みましょう。

  79. 779 匿名さん

    マンションの人のほうが説明わわかりやすいね。

    戸建ての人は「根拠を出せ」って責任転嫁したり、
    マンションの人に出した数字に対して、自分の感覚とか印象で答えたり・・・

    もうちょっと理論的な戸建てさんって居ないのかな?

  80. 780 匿名さん

    >>778
    というか、周りの駐車場の相場で、ほぼ決まりますよ。相場より低ければ、借りてくれるだろうし、高いと、外に借りる人が出てくる。

  81. 781 匿名さん

    >>780
    珍理論だと、外で借りると戻ってこない(笑)

  82. 782 匿名さん

    >781
    だから、実際にはそんな価格設定にしません。
    ちなみに家の場合、月、約3万5千円です。

  83. 783 匿名さん

    私は世田谷区の戸建だけど、購入に当たり近隣のマンションも検討した。
    マンションの駐車場は街中の貸し駐車場より高いケースが多かった。
    それなら借りないよって思うかもだけど、徒歩5分の駐車場って不便だから結局高くても敷地内の駐車場が良いってなるよ。
    ウチの実家は戸建でけど駐車場が無かったから徒歩5分の所に借りてて結構面倒だった。その後5000円高い徒歩2分の所に移した。
    マンションセールスも駐車場全戸って所は街中の相場と同じ程度で全戸無い場合は2割から3割以上高いのが普通だって言ってた。
    ウチに近所の相場は野ざらし2万円、屋根付き25000円〜3万。マンションの駐車場はだいたい25000円位から35000円が多かった。

  84. 784 匿名さん

    >>783
    よくそんな稀な話を当たり前のように語れるな。
    マンションの場合
    野ざらし=平面駐車場
    屋根付き=機械式
    ってのが普通だから平面のが高いよ。
    機械式駐車場がよその駐車場より高いなんてありえねえしな。

    もちろん、マンションでも屋根付き平面駐車場だったら、近所の野ざらしより高いことはあるけどね。

    戸建ては一つ例があると、全て同じと思い込むクセがあるみたいだな。

  85. 785 匿名さん

    マンションの駐車場は機械式の方が高いよ。
    高額なメンテナンス費用を支払いながら交換費用を積み立てる訳なんだから。

  86. 786 匿名さん

    >>784

    あのー、それって大規模マンション限定の話ですよね?小規模の場合、機械式しか無くって近隣の野ざらしより5000円くらい高めってのはよくある話な気がしますが。

  87. 787 匿名さん

    >>785

    理解できてないでしょ

    >>784が「高い」って言ってるのは月額料金のこと。
    維持費じゃないよ。

  88. 788 匿名さん

    >>784
    世田谷じゃあ平面駐車場のマンションなんてほとんどないんだよ。
    一階部が車庫になってて屋根付きってのは割とあるけど。
    まれに自走式立体とかがある程度。
    大抵は機械式だよ。それが町の月極めよりも高額なの。
    これが一般的なんて言ってないし、そういう地域もあるって話だよ。

  89. 789 匿名さん

    単純に管理費と駐車場代と税金分を多く払ってるマンションが金食い虫ってことじゃないの?変な理屈をマンション派が言ってるけど、意味がよく分かりません。

  90. 790 匿名さん

    >>789

    それって理解力が足りないだけだね。
    もうちょっと頭使わないと。

  91. 791 匿名さん

    理解力と頭が足りないんじゃなくて
    マンション派が現実を見てないだけ
    トータルコストはマンションの方が明らかに金食ってる

  92. 792 匿名さん

    マンションは金食い虫の上に
    ・高級タワーマンションの中国人住民に批判
    http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/20140015af33c4a5c15584b59d/

  93. 793 匿名さん

    同立地の戸建を購入してプラス数千万円以上のローン組むより
    駐車場代払ったほうがましだろう
    金利や手数料がバカバカしい

  94. 794 匿名さん

    >>793
    ローンは完済するけどマンションの管理費、積立金、駐車場代は永遠です。
    相続すれば子供の代でも支払いが続きます。

    この低金利時代に金利手数料云々なら根本的にもっと安い物件を検討した方が良いですよ。

  95. 795 匿名さん

    ローンは完済するけどって、
    月々のローンを今より10万上乗せして払える人いるのかよ、庶民で
    ローン破綻するのがおちだな
    現実的な話をしたほうがいい
    それに駐車料金は車を手放せば払う必要もないし
    修繕費は戸建のほうが高いじゃん

  96. 796 匿名さん

    >>793

    同じ予算だったら戸建てよりマンションの方が物件価格を1000万程度下げて探した方が無難と思うけど。

  97. 797 匿名さん

    マンション派の理論がよく分かりません。

  98. 798 匿名さん

    >>795 さん。少し落ち着いた方がいいですよ

    >ローンは完済するけどって、
    >月々のローンを今より10万上乗せして払える人いるのかよ、庶民で
    >ローン破綻するのがおちだな

    もはや日本語ですらありません。

  99. 799 匿名さん

    まず、同立地でマンションと戸建を比べてみればいいよ

  100. 800 匿名さん

    >>799

    そこはあなたのマンション購入の予算から導きされた立地に過ぎないので、戸建で同じ立地に拘るべき理由がまったくないと思います。地縁があるとかならともかく。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸