なんでも雑談「子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-10-20 00:53:55

続きはこちらでどうぞ




[スレ作成日時]2009-10-12 01:10:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供手当てってどうでしょうか?Ⅱ 

  1. 601 匿名さん

    子供手当て貰うことに必死な親がいますね
    自分の子は自分で育てましょうね みんなそうして来たんだから
    人のお金を子供いるんだから貰うの当然みたいな卑しい根性は捨ててくれる?

  2. 602 匿名さん

    太田総理‥が低俗な番組だというなら
    そこに出てきて言い訳ばかり言う民主党議員らはなんて形容したらいいんだろうね。

    確かに出てた民主党議員はみんなお利口には見えなかったぞ。
    嘘つき部隊でしょ。

  3. 603 匿名さん

    あまり利口でない視聴者の七割がどう思おうが関係ないが…。

    経済が緊急事態なのだから、国債を増発しようが歳出を増やす必要がある。

    以前に誰かが言っていたが日本経済はもう少し内需型にする必要がある。そして内需型産業の中で子供関連は非常に有望なのだよ。

    子供手当が何に使われるか判らないと言う意見もあるが大半の親は自分の遊興費を削ってでも子供にはお金を使うもの。

    また、此処まで景気が低迷していると企業部門にいくら税金を注ぎ込んでも消費まで廻らない可能性が高い。

    消費が回復しなければ、景気も持ち直すさない。こういう時には消費に直結する処に税金を注ぎ込むのが一番効果的なのです。

  4. 604 匿名さん

    >>599
    >税収が落ち込んでいるのだから、政府が国債を刷って消費を下支えするのは当然なのだよ。

    国債を否定したのは他ならぬ鳩山本人。
    その舌の根も乾かぬうちに…

  5. 605 匿名さん

    赤字国債を発行しないなんてマニフェストには書いてないさ〜♪
    公約違反ではないさ〜♪

  6. 606 匿名さん

    >>584
    >理想すら持っていない自民党議員よりましだ。

    外国人参政権、国籍法改正、人権擁護法で、外国人に日本を譲り、
    戸籍法改正、夫婦別姓で、日本人の絆をなくし、
    日中韓統一教科書で、日本人を洗脳し、
    アジア共通通貨で、円をなくし、
    東アジア共同体を作って、日本と言う国自体をなくす。

    それが民主党の理想です。

  7. 607 匿名さん

    >>603
    >経済が緊急事態なのだから、国債を増発しようが歳出を増やす必要がある。

    国債を否定したのは他ならぬ鳩山本人。
    その舌の根も乾かぬうちに…

  8. 608 匿名さん

    >>605
    子供手当てくれくれババア発狂

  9. 609 匿名さん

    >>601
    今までがこうだったから、これからもそうしろ。

    そういう考え方が官僚の前例主義を助長させ、税金の無駄遣いの温床になってきたんだろ。

    人に偉そうなこと言う前に自分を改めな。

  10. 610 匿名さん

    ↑ ババア ファビョる

  11. 611 匿名さん

    >>609
    赤字垂れ流してまでやる事ではないだろ。
    先に増税議論をするべきだね。もちろんマニフェストにのせたうえでね。

  12. 612 匿名さん

    >>611
    その赤字の大部分は官僚の前例主義と官僚依存の自民党が残したもの。
    民主党政権で増えたのは6.5兆円。
    垂れ流してきたのは自民党。

  13. 613 匿名さん

    現状で増税議論は時期尚早。まずは景気回復が先決。

  14. 614 匿名さん

    >子供手当て貰うことに必死な親がいますね
    >自分の子は自分で育てましょうね みんなそうして来たんだから
    >人のお金を子供いるんだから貰うの当然みたいな卑しい根性は捨ててくれる?

    ↑これ正論

    >今までがこうだったから、これからもそうしろ。
    >人に偉そうなこと言う前に自分を改めな

    ↑これはチンピラのセリフ
    こんな感謝の気持ちもないような奴らに、なんで税金負担してカネやる必要あるんだ

  15. 615 匿名さん

    >>613
    >現状で増税議論は時期尚早。まずは景気回復が先決。
    民主党支持者は景気回復はどうでもいいらしいよ。
    経済は縮小方向がいいんだって。

  16. 616 匿名さん

    >>612
    >垂れ流してきたのは自民党。
    垂れ流しまくってた時代の自民党に、
    鳩山も小沢も所属しておりました。

  17. 617 匿名さん

    国債を発行したからどうだと?

    企業だって自己資本だけで経営資源を賄っている訳ではない。大半は借入金などの負債(他人資本)も持っている。それ自体は即問題になるものではないのだ。

    ましてや、日本国債の大半は国内で買われている。アメリカのように国外で保有されている訳ではないのだ。
    そして国のオーナーである国民の金融資産は国債の累積額を上回っている。
    所謂債務超過ではないのだ。

  18. 618 匿名さん

    >>617
    >国債を発行したからどうだと?

    国債を否定したのは他ならぬ鳩山本人。
    その舌の根も乾かぬうちに…

  19. 619 匿名さん

    >>614
    人のお金?
    子供手当の財源は国債なんでしょ?
    あんたのお金じゃないわよ。
    だいたい税金収めてるの?

  20. 620 匿名さん

    ↑ 
    子供手当てクレクレババアってこの程度の頭
    恥を知れ

  21. 621 匿名さん

    昔、社会党がやたらと持ち上げられていた時代、
    もしも社会党が政権を取っていたら今の日本はどうなってたんだろう。
    想像しただけで恐ろしい。

    今まさにそういう状態なんだよね…

  22. 622 匿名さん

    >>621
    >もしも社会党が政権を取っていたら

    恐らく今ほどの経済成長はなかったかもしれない。
    でも、今ほどの暮らし難さ、生き難さもなかったかもしれない。

  23. 623 匿名さん

    ところが社会党の片山内閣は意外や意外、
    マッカーサーとうまく行っていたみたいなんだよ。

    http://www.ndl.go.jp/modern/cha5/description09.html
    >一方、マッカーサーは、クリスチャンである片山の首相就任を歓迎し、
    >片山内閣の成立は日本の国内政治の中道路線を強めるとの、好意的な声明を発表した。

  24. 624 契約済みさん

    >622 でも、今ほどの暮らし難さ、生き難さもなかったかもしれない。

     北欧の国のように大きな政府を目指し、そして重税に耐えかねて 福祉削減で大騒ぎしているかもしれない。
     西欧諸国のように外国人労働者をわんさか入れて3K仕事をやらせ、日本人が立ち入れない独自のゲットーが作られているかもしれない。
     中国のように、外国からの投資で急成長を遂げ、金持ちが出来る一方で、忘れ去られた農民が暴動を起こし、一部政党の子弟が特権的暮らしをしているかもしれない。
     アメリカのようにとても自由だけれどもいまだに国民健康保険がなかったかもしれない。

     どこか日本より良い国はある? おとぎの国?

  25. 625 匿名さん

    >今ほどの暮らし難さ、生き難さもなかったかもしれない。
    平和が長く続くと、「生き難い世の中だ」とか言い出す中二病患者が増えるんだよね。

  26. 626 匿名さん

    とりあえず、自民党でなければいいや。
    って、みんな思っている。
    自民党政権のころと違うことをやって欲しいと。

  27. 627 匿名さん

    >>619
    まあ・・・こういうおばはんは推して知るべし。肝っ玉母さん風が目に浮かぶ。
    あんた国債って知ってるの?国債は国の借金。将来は税金で返す。だから税金だよ。ばかでしょうか?
    子供手当てを自分達の収入として、国に借金させる。苦労は次世代に行くんだよ。おわかりでしょうか?
    でも鳩山は赤字国債は発行しない、政権をとれば財源はなんとでもなるといっていたがこれが現実・・・
    半額の子供手当てで汲々としているのに、全額の子供手当てがでるわけがない。

  28. 628 匿名さん

    自民党と違うことをやってほしいといっても程度問題。
    良くなるところがあるならと国民は期待感いっぱいだった。

    ところが上手く機能しててよかったところまで潰す民主党。
    とにかく自民党が整備してきた道をガラガラ取り壊すことが快感ではしゃいでいる状態。

    で結局マニフェストは書いただけー だって埋蔵金はたいしてなかったし、税収減ったし、しょうがないじゃんと開き直ってる。そのくせにマニフェストに掲げてた配偶者控除とかは決行する腹づもり。

    取り壊した道を整備し直して通りやすくきちんとできるのか?
    ほとんど破壊だけに終わりそう。
    たった一ヶ月でもう見限った国民は多いでしょう。

    口先だけの政党に。

    首相が姑息な故人献金をずっとしていたことも露呈した。

    我が身をまずは正せ。

  29. 629 匿名さん

    ババア まだ、寝とるんか?
    早く起きて、627に反撃しろ。

  30. 630 匿名さん

    ???
    目先の借金(に対する批判)にびびって、歳出を抑制すると、来年度の税収は更に落ち込んで、結局借金を増やすことになる。
    経済ってものが判ってるのか?批判ばかりしている連中は。

  31. 631 匿名さん

    自民党は目先の借金にびびらず、どんどん国債を発行したが税収は伸びず、結局借金を増やすことになったんじゃないの?

  32. 632 匿名さん

    既定路線化されている予算借金で賄うだけじゃね。
    積極的な財政出動とはよばないでしょ。
    まあ、補正予算を止めた意味があるのか?って言う批判はごもっともだけどね。

  33. 633 匿名さん

    このレベルじゃ、ババアには難しすぎて話に入ってこれないんじゃ?

  34. 634 匿名さん

    >>630
    >経済ってものが判ってるのか?批判ばかりしている連中は。

    国債を否定していた鳩山は経済がわかっていなかったと言うことですね。

    民主党支持者は国債をフォローしないほうがいいよ。
    だって、国債を否定したのは他ならぬ鳩山本人ですからw

    鳩山由紀夫「国債発行はバカな政治」
    http://www.youtube.com/watch?v=uXxHEQYdoZc

  35. 635 匿名さん

    総額がどうだとか借金がいくらか、ではなく何に使うかが問題。
    必要な金は使うし、不要な金は使わないだけ。
    さあ、事業仕分け頑張って下さいね。民主党さん。
    此処で判断間違ったら総すかん喰らうぞ。

  36. 636 匿名さん

    >>632
    >既定路線化されている予算借金で賄うだけじゃね。

    規定路線化されている予算の目安ぐらい選挙前からわかるだろ。税収が減ることも。
    そういう状況でも、麻生政権の予算にメスを入れればいくらでも埋蔵金があると
    言い張ってバラマキ公約を掲げたわけだが…

    埋蔵金発掘どころか概算要求過去最大って   どんなギャグ?

  37. 637 匿名さん

    ハトのおつむがポッポだったということ。

  38. 638 匿名さん

    景気対策なら何億って資産持ってるカネ持ちや高給取りにやっても意味ないだろ。

  39. 639 匿名さん

    ぽっぽ究極の選択

    無知な支持者に嫌われたくないから子供手当てはバラ撒いたほうがいいのか

    国債増やすともっと嫌われそうだから子供手当ては中止にしたほうがいいのか

    うーん、困った。
    国民のせいにしちゃえ。
     ↓
    http://www.excite.co.jp/News/society/20091016/JCast_51830.html



    国民に責任転嫁する前に、自分の見積りがズサンだったことをきちんと謝罪しましょう。

  40. 640 契約済みさん

     子供手当も景気対策だ! 赤字国債発行してもやるんだと言えれば済む話なんだけどね。
     景気が回復したら、取りやめますというのであれば、「試してみよう」という国民も増えるかもしれない。
     私もその一人。子供はいないけれどね。
      
     配偶者控除の廃止なんて浅知恵を働かせるから、おかしな話になる。

     子なし世帯は、対象世帯に対し、恨みを持つようになるだろう。これは間違いない。
     国民を分断する効果がある政策だね。

  41. 641 匿名さん

    別に恨んだりしないよ。
    配偶者控除って変だもの。
    主婦も働けばいいんだよ。
    子供が小さいうちは手当貰えるんだし。

  42. 642 匿名さん

    高速の無料化は止めてくれ。温室効果ガスの削減と矛盾するから。
    まあ、田舎のガラガラの高速は地域振興策としてありだけど。

  43. 643 匿名さん

    >>630
    ではお前に問う。
    以前は赤字国債、建設国債があって後者は建設業、素材産業等が潤い経済成長につながった。
    いわゆる乗数効果というやつだ。
    今回の赤字国債はどのように税収増の効果が上がるのか?ぜひ教えてくれ。

  44. 644 契約済みさん

    >641 別に恨んだりしないよ。
     悪いが私は恨むね。

    > 配偶者控除って変だもの。 主婦も働けばいいんだよ。
     何が変?」 専業主婦も立派な仕事と思うが。
     本当に鳩山がそう思うのなら、それを全国民の前で断言すればよい。そこ問題提起して議論するのはありだと思うが、上から目線で一方的に決めつける話じゃない 
     

  45. 645 匿名さん

    名前がどうあれ結局増税には変わりない。
    増税反対!

  46. 646 匿名さん

    >>645



    増税反対ってことは政府の福祉も小さなものになるがそれでいいのでしょうか?低福祉、低負担とということ。少なくとも今の財政状況では増税は避けられません。

  47. 647 匿名さん

    >>641
    貴方も恨むと決めつけてますけど?

    それにお金を生み出さない労働は仕事とは呼べないと思います、だたの作業。

  48. 648 匿名さん

    経済的な観点で言えば、子供を預けて働いてくれたら一石二鳥。
    保育園の整備を急いでね。民主党さん。

  49. 649 匿名さん

    低福祉、低負担でOK
    子供手当てなんかいらない

  50. 650 匿名さん

    >>643

    横から失礼。

    高度成長期とは違うのだから、国債発行しても経済成長はしないと思います。
    今は急速に景気が落ち込むことがないように下支えするのが目的では。

  51. 651 契約済みさん

    >643 今回の赤字国債はどのように税収増の効果が上がるのか?ぜひ教えてくれ。

    630ではないけれど、私の推測 
     ①赤字国債で子供手当 → 子供世帯に現金収入 → 子供のためにいろんなものを買う → 関連産業が潤う → 税収増または維持
     効果がゼロとは言えない気がします。
    でも、赤字国債を減らすために、配偶者控除党の廃止を並行して財源を出すとすると
     
     ①’ ①で恩恵を得る世帯も子供が高校いあがると同時に負担がずしりと掛かることから、「子供ためにいろんなものを買う」がなくなり、貯蓄に回すようになる、そのため関連業界にお金が回らなくなる
     ② 配偶者控除廃止に伴い、子供のいない世帯は収入減になる。そのため消費を絞り、不景気になり税収が減る

     プラス効果が減殺され、下手するとマイナスになりえます。

     私の考え:どれだけの効果があるかは不明ですが実験してみるという考えは排除しません。恒久措置ではなくあくまで、景気対策としての実験です。 赤字国債を財源とし、控除廃止はしない。
     効果がなければやめればよい。またうまくいって、景気が回復してきてもやめればよい。
     それを恒久措置としようとするから、おかしくなるんです。

  52. 652 匿名さん

    私は高負担・高福祉がいいな。
    消費税が上がっても。

  53. 653 匿名さん

    配偶者控除はなくしてってもいいと思う。
    なんだかんだ言っても子なしと子ありだったら子ありが優遇されるのは仕方がないと思うよ。

    ただ、配偶者控除をなくす代わりに子供手当てをあげるので増税にはなりませんよ、
    と言うインチキ商法で国民を騙すのはよろしくない。

    しかも「国債発行がダメなら子供手当てはやめます」って半ば脅しだよね。
    それで子供手当てはやめて、配偶者控除だけ廃止にしたら恨む人は多いだろうな。

    配偶者控除は、景気がよくなってお父さんの給料がアップしてから段階的に少しづつ
    廃止を検討すればいいと思う。
    と言うか子供手当ても景気が回復してからで充分。

    今は何より景気対策を優先して財源を確保するべきだ。
    景気対策など後回しでいいとほざく民主支持者も、財源がなくちゃ何もできないってことぐらい
    わかったよね?来年も税収40兆円切ったら本当に何もできないよ。

  54. 654 匿名さん

    子供手当と所得控除の廃止をセットにするハトがポッポなんだよね。
    控除の廃止はもっと別の所得税全体の議論の中でやって欲しいね。
    子供手当の財源は当面国債でもいいじゃない。
    特別会計を見直して財源を捻出出来るまでだけど。
    出来なかったらハトに返して貰おう。

  55. 655 契約済みさん

    >647 貴方も恨むと決めつけてますけど?
     641ですが、 他の人のことは知らない。「私は恨むよ」というのが、そんなにおかしい? 
     私自身の感情に口を出さないでほしいね。
       

     >それにお金を生み出さない労働は仕事とは呼べないと思います、だたの作業。

     見解の相違ですね。あなたの意見は尊重します。でも、家事育児は結構大変な作業だと思う。世の中、外で働く女性ばかりではない。あなた一人で回っているわけでもない。
     どの道 それを皆の前で議論せずに、控除廃止だけ先行してとりやめるというのは、拙速に過ぎるということ。
     「マニフェストに書いてあるから」で、政府税制調査会で決めようとしているのだろうけれど、その手続きを密室の中でやることは許されないということでもある。

     >645 増税反対ってことは政府の福祉も小さなものになるがそれでいいのでしょうか?低福祉、低負担とということ。
     福祉って何? 子供手当は福祉なの?それなら低福祉でいい。NO福祉でいい。
     健康保険や老人介護で消費税が必要とか他の負担が必要というのなら、議論した方がいいかもしれない。そのための財源が必要なら、消費税増税もやむえないと言うかもしれない。でも子供手当のための負担増はやだね。
     


  56. 656 匿名さん

    >>646
    低負担で低福祉でも、高負担で高福祉でも、それぞれを公約に掲げて選挙を
    戦ったならその結果に従うよ。

    でも民主党は、税を上げずに高福祉と言って選挙に勝ったの。まさにサギ商法。

    増税するならもう一度総選挙して、高福祉だけど高負担ですがいいですか?って
    国民にちゃんと聞いてみるべきじゃないの?

  57. 657 匿名さん

    >>653
    景気を良くするために子供手当をだすのよ。
    貴方いっつも言っていることが逆なのよね。

  58. 658 匿名さん

    655さんに一票!

  59. 659 匿名さん

    大変かどうかではない。
    経済的価値を生み出しているかの問題。
    まあ、見解の相違には違いないけどね。

    子供手当は福祉政策ではないだろう。所得制限もないし。(社民党は福祉だと思っているようだが。)

    景気対策なのだから、控除の廃止なんて方法で財源を集めるべきじゃない。そんなことすれば効果半減。

  60. 660 匿名さん

    >>657
    子供手当てが景気対策なら、定額給付金のように全世帯に回せばいいんじゃないの?
    なぜに子持ち限定?

    って聞くと、「子供手当ては少子化対策なのよ!」ってループになるんだよね。
    どっちなの?

  61. 661 匿名さん

    民主党が公約どおり既得権者の牙城を切り崩すことが出来れば今回のマニフェストの中身が理由の増税はないと思うよ。
    公約を全部達成するのは無理だと思うが、止める場合の出と入りのバランスが大事だよね。
    鳩ちゃん判っているのかな、心配。

  62. 662 匿名さん

    定額給付金をあれだけバラ蒔き貶した手前、何らかの対象制限が必要だっただけ。あくまでも民主党の都合でしょ。

  63. 663 643

    >>650
    私は一言も国債を発行したから経済成長するなんて書いてないよ。以前は建設国債で橋や道路、箱物をつくれば、経済は潤った。素材産業や建設業が基幹産業だったからね。

    >>651
    それは理想論であって、果たして5兆円も出すだけの効果があるのかは誰もわからん。赤字国債を出して後世に負担を残すのは賢明だろうか?子供手当てという名目でその子供の時代に借金を残す・・・
    確かに恒久措置としては?ですね。

    >>657
    653ではないが、子供手当てを出すと景気がよくなるかはわからない。国債を発行すれば借金は残るし、長期金利も上がる。もちろん消費はよくなるだろうが、費用対効果はわからんよ。
    漠然というのではなくてなぜ5兆円も出して子供手当てが必要かをもう少し理論的に語ってはどうか?

  64. 664 匿名さん

    子供手当を恒久的に支給すると財源は恒久的に赤字国債を発行することになるの?
    どういう理屈なの?

  65. 665 匿名さん

    >>662
    自民党と同じことするのは悔しいから(叩いちゃったし)
    少子化対策ってことにして子持ちにバラ撒こってこと?

    そんな理由じゃぁ、子なし世帯から反発食らうのは当然だな。

  66. 666 契約済みさん

    >663 様 それは理想論であって、果たして5兆円も出すだけの効果があるのかは誰もわからん。

    651 です。 おっしゃるとおり、理想論です
     あなた様と少し違うところがあるとすれば、私は「今は、経済対策が何より大事。赤字国債発行にひるむ必要はない。」と考えています。だから現時点で長期金利云々はそれほど心配していません。だから住宅ローンの金利も上がることはないと思っています。(給料は下がるかもしれませんが)
     
     ただ、「やるからには効果が見込めるところに集中投下すべき」と考えおり、その意味からも子供手当は?です。私も子供手当の効果は?と思っています。
     うまくいけばこうなるかもしれないという意味で書きこみましたが、本当に経済が回るんだろうかととも思っており、ら景気対策の実験としてなら、試すことは否定しないという達bアです。
     けれども、恒久措置としてなら反対です。
     まして、控除廃止は間違いなく対象者の消費を冷え込ませますから、逆効果ですね。

      ところで、子供手当のために自治体や企業に負担をもとンめるという「長妻構想」はどうなったんでしょう?
     これも「言ってみただけ」?   

  67. 667 匿名さん

    子育てもしない、仕事もしない。そんな主婦のいる家は増税されて当然。

  68. 668 663

    >私は「今は、経済対策が何より大事。赤字国債発行にひるむ必要はない。」と考えています。だから現時点で長期金利云々はそれほど心配していません。だから住宅ローンの金利も上がることはないと思っています。(給料は下がるかもしれませんが)

    それではその借金はどのように返していくつもりでしょうか?これから人口が減少し、成熟しきった日本経済が爆発的な経済成長を見込めない中・・・

    それに金利上昇は住宅ローンだけのことを言っているではありません。当然市中に出回るお金が減るわけです。そのことをいっているつもりです。

    集中投下には賛成ですが・・・ここの場面で果たして90兆円超えの予算が必要なのか?でしょうね。

  69. 669 匿名さん

    667
    ババア、退場!

  70. 670 匿名さん

    >今は、経済対策が何より大事。赤字国債発行にひるむ必要はない。

    どっちみち民主党は当面、経済対策する気ないよ。

  71. 671 匿名さん

    赤字国債発行が増えるのが1、2年だけに留まるならどうぞしてもらっても結構。

    でもそれで留まるわけもなく・・・・埋蔵金は一度使ったら何も残らないわけだし、今後税収が増える予定もありゃしない。

    ない袖は振れないんだよ。

    おまけに弱り目に祟り目で近々あちこちで大災害でも起こったらどうすんのさ。

    マイナス思考にはなりたくないが、内容や根拠のないプラス思考ばかり並べたてるのはもっと危険。

  72. 672 匿名さん

    従来型の経済対策はしないだろうね。
    今まで自民党政権下で甘い汁をすすってきた連中は一回懲らしめたほうが良い。
    それで潰れるなら仕方ないだろう。

  73. 673 匿名さん

    >自民党政権下で甘い汁をすすってきた連中

    具体的に誰のこと?

  74. 674 匿名さん

    特別会計って埋蔵金(隠して溜め込んであるお金)だけではないよ。
    湯水が沸くように人知れず吸い上げられて、好き勝手に使われていくお金が沢山ある。
    何せ、一般会計より遥かに規模が大きいのだからね。
    そこにメスを入れると言うから民主党を支持したのだけどね。

  75. 675 契約済みさん

    >669 様 それではその借金はどのように返していくつもりでしょうか

     まず誰が誰から借りて誰に返すのでしょう。
      借金は日本政府がします。ではお金を貸してくれるのは? 借金するにはお金を貸してくれないと借金できません。借金は日本の金融機関が応じてくれています。日本は他国と違い、かなりの個人金融資産があります。バブルピーク時よりも増えています。
     この現金資産は銀行に預けているわけですが、問題は民間の融資先がない。預けられた銀行はこいつをもてあまします。 それを国が国債を出して吸収することで経済が回っています。
     
     借金の返済?借り換えればよろしい。この状態が続く限り、借り換えに支障はありません。
     むろん限界はあるので無尽蔵とはいかないでしょう。でもかなりの余裕はあります。すぐに金利が上がるという状態ではないのです。たしか10年以上前に財政非常事態宣言というのが出されました。それ以降も借金は累増しています。でも金利は上がりません。民間の資金需要が少ないからです。
     景気が良くなり民間の資金需要が出てくれば、国債発行を減らせばよいのではないでしょうか。

     国債は政府の借金ではあるが、銀行にとっては資産です。間接的に預金者にとっての資産でもあります。肝心なことは国債を出して、民間の資金資金需要を呼び起こせるか、いいかえれば、国の経済が成長できるかです。
    だから、子供手当は景気対策として試してみてもよいけれど、効果が出なければ打ち切るべしというのが私の意見です。
      
     ここ20年 先進国で借金を減らしてきた政府なんてありません。アメリカがクリントン政権時に一時黒字化したくらいでしょう。欧米各国は皆、借金を膨らませてきています。ただ、借金をしても、それをてこに国の規模を大きくして借金の負担を相対的に減らしているのです。
     日本の場合はこれがうまくいっていません。でもそれを少子高齢化のせいにするのはどうでしょう。少子高齢化の「先進」国であるヨーロッパはきちんと成長していました。(過去形なのは、サブプライムのダメージが深刻で影響がこれから顕在化しそうだからです)

     私は日本の場合、ばらまきで経済が回りそうになると、とたんに消費税増税といった超緊縮財政に回帰するせいではないかと考えています。その根底には国民の借金嫌いがあるせいだと推測します。借金嫌いは個人や企業にとっては正しい徳目です。でも国全体では必ずしも正しいとはいえなくなるのです。

    >集中投下には賛成ですが・・・ここの場面で果たして90兆円超えの予算が必要なのか?でしょうね。

     未来への投資につながるのなら90兆円が100兆円でも 私は賛成しますが、今の体たらくを見ていると無理でしょうね。「こんなお金の使い方なら反対!」というのは同意します。
     

  76. 676 匿名さん

    >>672
    従来型の経済対策をしないなら、借金の方法も従来型から変えたら?

  77. 677 匿名さん

    お金の流れを考える時、その上流は消費ということ。消費に廻るお金を増やすことが最優先。
    消費が上向いて増産が必要になれば、企業の設備投資などは後から付いてくるもの。

  78. 678 匿名さん

    >お金の流れを考える時、その上流は消費ということ。消費に廻るお金を増やすことが最優先。

    だったら子供いるいない関係なくバラまきゃいいじゃーん
    子持ちは将来を考えて貯金に回すのがおち。

  79. 679 匿名さん

    ↑それは貴方の考え、民主党は違うの。

  80. 680 契約済みさん

    まだ定額給付金の方がいいよね。

  81. 681 匿名さん

    >>679
    は?
    スレタイ読んで出直してきな

  82. 682 匿名さん

    子供手当てが景気対策だと言うのなら全世帯にバラ撒け。

    赤字国債出してまでバラ撒く必要はまったく無いと思うが、

    それでもバラ撒くなら子持ちに集中させるのはおかしい。

    少子化対策じゃなくて景気対策なんだろ?

  83. 683 契約済みさん

    >679様 少子化対策じゃなくて景気対策なんだろ?

     民主党の言い分は、はっきりしない。一応少子化対策ということで始めていたはず、自民党から「成長戦略がない」と突っ込まれ、あわてて子供手当が成長戦略と位置づけた。確か藤井財務相も海外の会議でそう明言している。
     でも経済対策としての視点はかなりあやふや。民主党は少子化対策と思っているのではないか。

     景気対策としてやるのなら、時限的。それなら赤字国債はやむなしとは思う。個人消費がプラスになれば効果があったと言えるかもしれない
     少子化対策として恒久的にやるのなら、恒久財源が必要 鳩山は「増税も赤字国債もなしでできる」と言った以上、やりぬく義務がある。「マニフェストに書いてあることができなければ、潔く政権を去る」とも言っている。 効果の有無の測定は、景気云々ではなく、出生率が上がれば効果があったと言えるかもしれない。

     いずれにせよ、目的と財源はリンクする。どんな変化が起きたら「効果があった」と言えるのかも、どんな目的を設定したかにリンクする。
     皆が散々指摘しているとおり、まずは目的と財源を明示すべきなんだろうな。効果があれば続ける価値はあり、なければ止める、ということもはっきりさせるべきなんだろう。

  84. 684 匿名さん

    子供のいる世帯のほうが使ってくれる可能性か高いからでしょう。
    子供ってお金掛かるし、収入がもう少しあったら…って思うことは一杯ある。
    子供のいない世帯はその分余裕があるんだから、手当とか給付金に頼らずに使って下さい。

  85. 685 匿名さん

    元々は景気対策だったものをバラ蒔き批判をかわす為に少子化対策と言ったのだと推測します。

    赤字国債を発行しないとはマニフェストに書いてないのだから、それ自体は公約ではないのでは。
    まるで子供手当の為に赤字国債を発行するような言い方も不適切だと思います。

    子供手当は一般会計なのだから、子供手当に目的を限定した財源を明示する必要があるんでしょうか。
    一般会計の中の遣り繰りの問題なのだから、あとは何処を削るかの議論だと思いますけど。

  86. 686 匿名さん

    減ったと言っても40兆円近い税収があるのだから初年度の2兆何億千円は十分に賄える。
    残りの約37兆円で他の政策が出来ないから国債を発行するのでしょう。
    民主党は優先順位をつけて予算を割り振ると言っているのだから、そういう理屈になります。
    赤字国債が嫌ならば、優先順位が低い政策のどれを止めるか議論すれば済むこと。

  87. 687 匿名さん

    >>685
    マニフェストに書いてなくても選挙直前に「赤字国債を出す政府は馬鹿だ」と言った責任は重いはず。
    1ヶ月足らずでコロッと意見を変えて「国債がイヤなら子供手当てはやめる」と
    国民に責任転嫁するような大臣を支持などできないな。
    国債の善し悪し以前の問題だ。

  88. 688 匿名さん

    >>684
    景気を刺激するには普段は買わないものを買わせないと意味がないんだよ。
    子持ちに金渡しても必要な物買ってあとは貯金だろ。
    独身者のほうが旅行したり高い服買ったりして、無駄金使ってくれる可能性がある。
    景気対策だって言うならそういう層にこそバラ撒くべきだな。

    だいたい継続的に続くものが景気の刺激になるわけないじゃん。
    バーゲンが毎月あったら有り難くないだろ?たまにあるから効果的なんだよ。

  89. 689 匿名さん

    高校授業料無償化、朝鮮学校にも適用させるつもりらしい。
    なんで反日教育している学校に、血税をはらうんだ。
    暴動がおきるぞ。

  90. 690 668

    >>675
    >まず誰が誰から借りて誰に返すのでしょう。
      借金は日本政府がします。ではお金を貸してくれるのは? 借金するにはお金を貸してくれないと借金できませ  ん。借金は日本の金融機関が応じてくれています。日本は他国と違い、かなりの個人金融資産があります。バブ  ルピーク時よりも増えています。

    国債ですよ。もちろん国民が買っているのです。現在の国家予算のうち30兆円は国債の利息返済に使われているのです。このままでは国家予算のほとんどが国債の利息返済になってしまいます。
    借り換えってなんですか?どっからどこへ借り換えするのでしょうか?

    黒字化した政府はないとはどこのソースですか?赤字が続いて国家予算のほとんどが借金返済でよいのでしょうか?

  91. 691 匿名さん

    子育てで 釣って国債 子が返す

  92. 692 匿名さん

    福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)は17日午前のTBS番組で、
    鳩山政権の政策に必要な財源確保の方法について
    「所得税や法人税の最高税率を11年前に戻せば4兆2千億円捻出(ねんしゅつ)できる」と述べ、
    所得税や法人税の最高税率引き上げを政府税制調査会で検討すべきだとの考えを示した。

    同時に「低所得者に高負担になるので社民党は消費税という形はとらない」と
    消費税増税には反対する立場を強調した。



    カネ持ちや企業は海外に逃げて、日本は貧乏人だけの国になるね。
    それが民意なんですね。わかります。


  93. 693 匿名さん

    >>688
    子供手当は普段の買い物や子供の習い事などに継続的に使って貰うのが目的。
    景気対策とは言っても消費刺激ではなく、下支えが目的だから。
    継続的に支給されると判っていれば、安心して使うしね。

  94. 694 匿名さん

    子供手当てなんかやめろ カス

  95. 695 匿名さん

    所得税の累進税率は当然弄るでしょうね。
    そして消費税も当然のように上げるでしょう。

    来年の参院選で社民党が過半数確保に不要になれば、弱小政党の言うことなど当然聞かないでしょう。

  96. 696 匿名さん

    >>694
    子供手当と関係なく赤字国債は発行されるよ。
    子供手当も赤字国債と関係なく支給されるよ。
    残念でした。

  97. 697 匿名さん

    選挙直前に「赤字国債を出す政府は馬鹿だ」とぽっぽは言ってた。

  98. 698 匿名さん

    国民の多数が選んだ政府です。

  99. 699 匿名さん

    ほんと、子供手当て無くせばいいんだよな。

    なんで、今の子育て世代だけ優遇されるんだよ。

    少子化かなんか知らないけど
    この御時世、結婚できて子孫残せるだけでも勝ち組なのに。

  100. 700 匿名さん

    子供手当てやめるだけで3兆円の財源が捻出できる。今すぐやめるべき。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸