- 掲示板
女性おひとりさまスレの続きです。
引き続きよろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2014-08-17 23:39:53
女性おひとりさまスレの続きです。
引き続きよろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2014-08-17 23:39:53
>>274
>マンションの減価償却は47年後。これにプラスで管理費・修繕積立て費・特別修繕費・自治会費・駐車場代などなど・・・
ちょい調べたけど絶望を感じるレベル…確かに諦めて賃貸もしくは戸建だよねーってなるw
■マンションの平均値(都内ver/75㎡)
ローン費用:個人による
固定資産・都市計画税:戸建の2倍(15~35万)
自治会・町内会費:300~600円(強制)
駐車場代:毎月20,000~30,000円
駐輪場代:毎月500~1,000円
管理費:毎月)初期15,000円 / 5年毎に3,000~5,000円の値上げ…30年後は毎月45,000円
修繕積立費:毎月)初期7,000円 / 5年後15,000円 / 30年後は毎月40,000円
特別修繕費(一時金):早ければ10年目に30~40万円/10年毎に値上がり20年目に80万円
なにこの地獄・・・
みんなセレブね~。ま、快適ならいいのでは…でもわたしには身分不相応。
■戸建の平均値(都内ver/125㎡)
ローン費用:個人による
固定資産・都市計画税:5~15万
自治会・町内会費:0~600円。最近の人は入らないそう。
駐車場代:0円
駐輪場代:0円
管理費:0円
修繕積立費:20年目0~100万円。やろうがやらまいが個人の自由。少数派ではDIYのツワモノが。
とある工務店の話だと20~25年目で初めて点検お願いする家が多い。外壁がメイン。
また最近は特に瓦屋根が少なくなり今後は屋根補修の工費があまり見込めないとのこと。
貧乏人は戸建でオケ。
やはり一戸建てはコスパ良いですね。ちょっと感動。
ローンと固定資産税だけでやっていけますからね。
定年後なんとか厚生年金で遣繰りできそうな安心感。もちろん自分で貯蓄は当たり前だけど。
祖父母の家が町家にあって築70年目になります。
で1度だけ塗壁、外壁、屋根を修復、水回りリフォームをしただけなので、やはりお金掛かってないですね。
これが私の理想の家かな。
うちの近くにオシャレなマンションが建ち、買おうか悩んだ時期がありました。
50㎡・1LDK+Sで、
修繕積立金9,910円/月
管理費17,060円/月
ネット使用量1,663円/月
買わなくて良かったと心から思う。なにより50㎡は狭過ぎる。
ん~ なるほど、コスパなら戸建てですか。
281さんの例はちょっと偏ってる気もしますが、それでも確かにそうですね。
でも戸建で今の立地は望めないし、(駅近なので車は手放しました)
戸建てのお世話なんて面倒でできないので、自分はマンション派です。
実家の戸建てからマンションに引っ越したとき、すごく感動したんです。
煩わしい近所付き合いもないし、台風の後に掃除しなくてもいいし、
雪かきしなくていいし(年に数回ですが)、いつも綺麗に掃除してくれていて・・・
って考えるとお金かかって当たり前ですね。(笑)
マンション派、戸建て派、それぞれ自分に合った選択ができればいいと思います。^^
お金だけじゃ良さは測れないですよ。
マンションは快適です。
ただ、おっしゃる通り支払い続ける能力がなければ
思い切って公団がオススメです。死ぬまで居られるし。
283さん
住んでる地域によって状況が大分違うとは思いますが、
都心であれば、マンションの方が近所付き合いがあります。
一戸建ての人は人付き合いがなくて楽だとよく聞きます。
今時自治会入らなくていいので、近所付き合いがない友達夫婦が多いです。
意外に都会は戸建てに最適かもしれません。
マンションには総会と理事会があります。
独身は特に辛いです。心細いです。
マンション民の友達は皆これ言いますね。
あと子なし夫婦の惨めさや辛さもよく聞きます。
総会だけでなくエレベーター前とか、よくファミリーと鉢合わせて辛いって。
一戸建てならさーっと通って家に出入り出来るのにね。
一番辛いのは一階ロビー。奥さま方が世間話してる時にその横を通るのがキツイそう。
あ・・・戸建ての方が楽かも。
私のマンションは築13年。管理費25000円、修繕費13000円、駐車場(立体)29000円です。
築10年の大規模修繕は半年づつの20万×2=40万でした。
管理費・修繕費・駐車場代・大規模修繕費の一時金・・・・・・払いたくない種類の出費ばかりじゃないですか?
(このお金で好きなインテリアや旅行、アンチエイジングコスメ、エステ、コースになった女子会にいけるのに)
組合の総会では「管理費が高すぎるので安い業者を探しませんか?」と言いたくても言えない雰囲気です。
正直、女性一人でしんどいです。
これから購入する人がいるかもしれないので恥を忍んで書き込ませて頂きました。
ご参考になれば救いです。
私は、去年新築マンションを購入しました。
管理費、修繕費、駐車場代300円合わせて、12000円程です。徐々に上がっていくでしょうけど、30年で、倍額位の予定です。共用部分はパーティールーム、キッズルームだけです。共用部分も全てLEDです。
マンションを選ぶ時に、ゲストルームやジム等、共用部分に維持費がかかる物件は避けました。
あと、車は持ってないのですが、
駐車場が機械式でなく、平面駐車場であること。
駅近くで、便利な物件を選びました。
機械式駐車場やタワーマンションは維持費が大変です。。
こんにちは。
高層マンションの中層、1LDKに住んでます。
管理費等コスパが悪いのは素直に認めます。^^;
(1LDKなのでべらぼうな金額ではないです。管理費・修繕費・ネット込みで2万弱。)
コスパはかかりますが、ほぼ駅直結の立地で、何よりカーテンを思いっきり開けられることが幸せで、自分にとってはベストな選択だったと思ってます。
長い間カーテン閉めっぱなしの生活だったので、入居当初はカーテン一つで気分がこんなにも違うのかと感動しました。
掃除嫌いの私には1LDKでちょうどいいし、階段がないので高齢になっても住みやすいと思います。
好きでひとりでいるので、ファミリーと会うと惨めとかそんな感情にはなりません。
管理費等は購入時から分かっていて納得しているので今更です。
マンションでも一戸建てでも、満足できる家が見つかるといいですね。
う~ん285や287が言いたいのは、
納得しようもデベが当初打ち出していた費用より跳ね上がってるってことじゃない?
こういう詐欺まがいの行為が横行してるから特別修繕費があったりで。
285は気の毒だけど移るしかないんじゃないかな
家のメンテナンス費用<自分のエステ、アンチエイジング費用を天秤にかけますか。気持ちはわかりますよ、とっても。
エレベーター故障、屋上の雨漏り、バルコニーのひび割れ、 郵便ポストが開かない等我慢できますか。60、70代になったとき、辛いと思いますよ。いくらお顔が綺麗でも、それで階段登れるわけではないし。(辛口ですみません)
家は検討する時間より、買った後の方が長いのでがんばろう!
285
分譲マンションの人間はいわば、運命共同体なので覚悟して買わないとですよ。
それに何やるにも決議だし、バルコニーも壁一枚も共有扱い。
中高層型、低層型、タワー型だろうが、新築入居10年目まではみんなハッピーなんですよ。ほんと買って良かったと。
それ以降は、「やっぱりマンションが良い!!」なんて言う人に一人も合った事がありません。
プライドがある人はなかなか弱音を吐きませんが、「そりゃあ一戸建ての方がいいに決まってるよ〜」
という人は沢山知っています。
まさに、行きは良い良い帰りは恐い。
大規模修繕費は平均で60万〜100万徴収されると聞きますよね?
大規模修繕は20年目もあります。それに20年目の方が徴収金アップは必須です。30年目はもっとです。
あなた様も分かっていると思いますが、築13年であれば、管理費・修繕費、特別修繕費を払えない世帯が必ず出ます。
しかも5年催促無視で通されたら債務無効になります。その分がそのまま組合の負債になります。
住人は運命共同体なので、その分を賄ったりして要約大規模修繕工事をします。
思い切って売出し、都営(県営)住宅なんて如何でしょう?
マンション築16年はご存知、底値になってしまいます。ので、築13年ならギリギリ30〜35%割で売れるのでは?
もちろん色々条件を加味して。
私の友人達の話ですが、
亡くなった親の古いマンションを引継ぐも築数30年〜40年で、全く売れず毎月の費用を払い続けています。
「余計な負の財産を残された・・・0円でも売りたい」と聞きます。
駅目前〜徒歩5分のマンションでもありますが売れません。
駅目前に関しては「買いたくはないけど、貸してください」という話があるとか聞きます。これって買ったら最後の意味分かってますよね。
【マンションは不良債権】そのものなんです。
高く売れる10年毎に乗り換える強者もいますが、殆どの人が終の住処として買われるでしょう。
老後売れなかったらどうします?後を引継ぐのは姪か甥?引継ぐ時の管理費/修繕費はおいくらの計算してますか?
親族の迷惑になりたくないですよね?まだ間に合うなら早々に売り出しましょう。
マンションを買った後、計画以上にお金がかかることを理解してない人いるんですね。一時金が予定以上に徴収されたり、自分が反対意見でも多数決で決まることが共同住宅なので。
お金と心にゆとりがないなら、戸建がいいでしょう。
>亡くなった親の古いマンションを引継ぐも築数30年〜40年で、全く売れず毎月の費用を払い続けています。
〜〜
>買ったら最後
知人にホームインスペクター兼不動産屋がいるのですが、
「中古なら手が届くからと、今流行のリノベーションされた古いマンションを探し求めてくるお客が多いけど、
買った後の事考えてるのかね?って心配になる。こんな25〜30年程経ったマンションを購入してしまったら地獄をみるよ。
今の売主でさえ、売りたくても売れないから何百万も掛けて見せかけよくしてるんだから。
一戸建てなら土地に劣化はないし建て替えればいいだけ。それに都心なら売れ抜けない土地に出会った事がない。
地方で万が一売れなくても役所の採納制度があるから問題ない。」
上記の話などを沢山聞いていたので、私は一戸建てにしました。
元々、好き放題できる親の一戸建てが気に入っていたので、やっぱり私の性分に合ってます☆
今は新築で一戸建てを建てる方も多くいらっしゃるんですね。
一戸建てで羨ましいのは、階下を気にせずに家の中で運動できることです。
飛んだり跳ねたり好き放題にしてましたから。(笑)
それでも自分はマンションを選びました。
一番は、いくら犯罪率の話を聞いても、やっぱりセキュリティが不安なこと。
一戸建てでひとり暮らししてた友人が2人いるんですが、2軒とも泥棒に入られてます。
ひとり暮らしだと、駐車場の車の有無で留守が丸分かりなので狙われやすいそうです。
あと、個人的には階上や階下の物音に敏感になってしまって気分的に落ち着けないです。
マンションなら安全というわけじゃないのは理解してますけど
それでもリラックスできるのはどちらかと言えばマンションです。
一戸建てにメリットがあるのもわかりますが、マンションは不良債権だから売るべしというのは
ちょっと乱暴に感じます。
住まいは絶対に必要なわけですし、いろいろな選択肢があっていいんじゃないですか?