- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
良くも悪くも盛り上がっているようなので、part2立てました。
もうちょっと続けましょう。
[スレ作成日時]2009-09-28 16:35:13
良くも悪くも盛り上がっているようなので、part2立てました。
もうちょっと続けましょう。
[スレ作成日時]2009-09-28 16:35:13
NHKの存在意義を今一度国民に問いなおすべきでは?
偏向報道で日本を貶めようとするNHKの受信料が、なぜ「義務」なのか。
せんだっての外国人参政権に関する討論番組でも、
明らかに「賛成」に傾くように編成してあった。
民放がパチンコや消費者金融の在日企業からの広告費で支配されている今、
国営放送までもが日本の国益を損なう放送をするのは言語道断。
国民はもっと怒りの声を上げるべきだと思う。
最近のNHKの番組は再放送や同一放送が多くないですか?
昔は夜中に多かったような気がしたが、最近は昼もゴールデンタイムもお構いなしに再放送・再々放送しているし、同じ話を5回位も見た気がする。
あるいはNHK内の複数チャンネルで同時に同一内容を放送していたり。
時間帯にかかわらずNHKに5チャンネルもある必要はないし、夜中は緊急時に備えて総合チャンネルかBSの1本だけ放送していれば十分だと思う。
すでに番組作成費はケチっているわけだけど、無駄な電波を飛ばすのもやめて運用費も人件費も減らして、その分だけ受信料を下げてほしいな。
それがエコでしょう。
NHKをスクランブル放送にすると契約者が減って成り立たないからスクランブルにはしないって話を聞いた事があります。
(スクランブルにするという案が出たとしても消えるらしいです)
って事は、不必要だと感じる人の方が多いんですね。
ちなみに、自分もNHKを不必要だと感じる人間の1人なので集金らしき人物はモニターで確認して対応しない事にしてます。
>>91
放送法に「アンテナを立てただけで受信契約を結ばないとならない」という条文は無く、現状の法的解釈では
アンテナだけでは受信契約を結ぶ事はできません。
あくまで「受信装置」を設置した段階が受信料契約を結ぶ時であります。よってアンテナがあってもテレビが無い。
逆にテレビがあってもアンテナが無い場合は受信料契約を結びたくても結べません。
ちなみに、アンテナとテレビがあってもアンテナ線を繋げなければ受信料契約は結べません。
あと、NH○は未契約者に対する訴訟は現在検討中であります。経営委員会の議事録を見ましたか?
未契約者に対して訴訟を行うと放送法の是非自体が問われるのでチキンNH○は避けてます。
前回の訴訟で契約者(未払い者)が放送法の是非を問う裁判を行いましたがNH○は法的解釈論を避けまくり、
契約者だから支払えという議論を展開しました。
逆を言うと「契約者は支払わなければならないが未契約者は法的解釈が出るまでは支払う義務は無い」と
言うことになります。
すっきりさせるためにもNH○は早急に放送法の是非について真っ向勝負すべきです。
税金のように放送料を取るならば,住民訴訟のようにその使途について強制的に是正させうる手段が確立されねばならない。
スクランブル云々よりも,この点が契約自由の原則の他に問題になりうる。
で,NHKが一番恐れているのもこれ!
>>98
どのソースでしょうか?かつてNH○が未契約者に対して訴訟を起こしたのは「旅館」のみです。
旅館は不特定多数の宿泊者が滞在するんでNH○職員が宿泊して受信装置の設置が確認されたので
訴訟を起こせたものです。しかも訴訟にならず訴訟提起した段階で訴訟外にて和解(この点が
出来高訴訟との噂あり)しております。
もし、貴殿の言う「訴訟し始めている」が本当ならNH○が最も恐れる放送法の是非に踏み込んだことになります。
ぜひ根拠をご教示願います!
>>101
放送法に罰則規定はありません。逮捕なんて100%不可能です。
>>102
放送法の受信設備は放送を受信できる装置と規定されています。
映像を映し出す装置が無ければ受信する義務が無いことは判例で確定しております。
札幌受信料訴訟でNHK敗訴…司法判断分かれる
NHKが札幌市内の男性に、4年4か月分の未払い受信料計12万1680円の支払いを
求めた民事訴訟の判決が19日、札幌地裁であり、杉浦徳宏裁判官は、NHKの請求を
棄却した。
受信料の支払いを巡る訴訟は、昨年7月に東京地裁がNHK勝訴の判決を出しており、
司法判断が分かれた形だ。
訴えによると、NHKは2003年2月、男性と放送受信契約を締結。訪問による集金に
合意したが、男性は同年12月以降、受信料を支払わなかったという。
NHKは、元プロデューサーによる制作費の着服事件など相次ぐ不祥事で、受信料の
不払いが急増したため、不払い者に対する法的な督促手続きを全国で展開している。
NHKによると、06年11月以降、受信料不払い者に対する支払い催促を全国で計752件、
簡裁に申し立てた。
被告側が本格的に争い、裁判が簡裁から地裁に移送されたケースでは、東京地裁が
09年7月、都内の男性2人にそれぞれ5年分の受信料の支払いを命じた。
(2010年3月19日13時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100319-OYT1T00643.htm
NHK職員の給与をもっと下げれば、受信料を払う気になる・・・。
高給な上に、不祥事を起こしているんでは払う気失せる。
って、すでにうちは払っているんだけどね。
でも高いな~とは思うよ。
たまに余計な郵便物を送ってくるけれど、それもいらんから1円でも安くしろって思う。
ここの書き込み見てると「見てないから」とか
「番組が悪い」とか言う人いるけど、
元々って緊急時に全国民に警報を流せるようにって
作られたんじゃないのNHKって。
だからそれを維持する為に支払い義務な訳でしょ?
それを理解してる上で「見てないから」とか言ってる人達って
あまりにも余裕が無さ過ぎやしないかい?
不祥事とか給料が高いってのは確かにどうかと思うけど
別に払わなくていい理由にはならんでしょ。
「払ってない」事を誇らしげに書き込むのは
悪い事をかっこいいって思ってる中学生みたいだよね。
NHKの存在意義は、政府寄りでもなく、スポンサー寄りでもなく
中立的な立場での報道がされることです。
だから受信料を国民から徴収するのです。
国営放送と勘違いをしている人や、国営にして税金で賄えとの意見をする人がたま~にいるけれど、
国営にしない理由はそこにあります。
それにしても高い受信料だけれどね。
128さんと130さんの意見は高齢者や障害のある方たち、ネットや携帯の恩恵を受けにくい過疎地域に
お住まい方々の立場を少し考えた方がいいですね。
ネットや携帯でこうやって自由に情報を享受することができるんのは、普段の生活にそれがある人が
出来る事であって、出来ない人たちもいらっしゃいます。
みんなで平等に受信料を払えば、あまり必要性を感じていない人たちも非常に必要な人たちもみな平
等にその恩恵を受けられます。
災害時に頼りになるのは、今でもまだラジオに優位性があると思います。
そう言った公共の電波を使って緊急の情報を流したりすることの意義は非常に高いと思います。
確かに受信料を集める以上、不祥事なんて起こしていたら民法に比べてバッシングされるのは当然で
改革は常に必要でしょう。
もっと視聴者の意見を言いやすい体制作りも必要なんだと思います。
>みんなで平等に受信料を払えば、あまり必要性を感じていない人たちも非常に必要な人たちもみな平
>等にその恩恵を受けられます
それって平等なの?
ところで、今NHKしか放送してないとこってあるの?
>受信料を払わないことが最も効果的な主張です
じゃ現状の日本に満足していない人はみんな税金払わないとか?
そんな方法があるとは知りませんでした。
払う事ができないのと、能動的に払わないのとでは意味が違いますからね。
自分の主張を通すには給食費も滞納ですよね。
確かに効果的な主張ですね。
NHK受信料は税金じゃない。
税金は国民の義務だが、NHK受信料は国民の義務ではない。
給食費のように食べたのに払わないという無銭飲食とは違う。
みている人に払えというなら筋は通っているし払うべきだろうが、
みていない人に受信料を払わせようとするのは、ヤ●ザがみかじめ料をとるようなものだ。
勝手に電波を垂れ流しておいて、視聴できるから払えというのは
闇金が勝手にお金を振り込んできて、金を貸したから利息を払えという手口と同じ。
受信料を義務化したいなら法律で罰則規定を設けて合法化するか、
スクランブルにすれば解決する。
NHKのお金の使い方、問題点には何も口を出せない。
税金なら住民監査請求などができるにも関わらず、だ。
憲法で保障された契約自由を制限してまで、という放送法の規定ではなく、努力目標のような規定であるから辛うじて合憲限定解釈が可能なのだ。
>>No.146 by 匿名さん 2010-05-01 01:05
本気で言ってんの??
お前それは「憲法で保障された契約自由を制限してまで何やってもいいや〜」ってのと
同じような発想だぞ。言ってて恥ずかしくないのか?
なんという民度の低さ。お前小学生とかじゃ無いよね?
ちなみに
>147の罰則がない・契約義務を強制できないという放送法の解釈は,当該放送法の立法時に憲法上問題があるとされたものが,>>147のように説明されて成立に至ったのであります。
ですから,NHKは契約したが未払いの者に対しては支払督促をおこないますが,未契約者に対しては「見込み訴訟」しかしていないように思われます。
和解条項にこれまでの分の未契約分の支払免除や既契約分についての減額での契約がふくまれているかもしれません。
ただ,このあたりもNHKは公共料金のようにしておきながら公開規定を有していない為,何ら一般契約者が情報公開を請求することができなくなっております。
なお,裁判官の中にはNHKの契約をしていない人も多いはずです。
私の知っている裁判官でも独身の人はこの傾向が強いです。
また,初期の有事の際,公共性確保であるならば,多チャンネル時代の現世において,娯楽番組・ドラマなどを多額の予算・国の財政援助をうけて続ける必要があるのかも大いに疑問視される必要があるはずです。民業を圧迫しているのは間違いないのですから!
有名な話しかもしれませんが、NHK-BSのワイルドライフというドラマの撮影にて、キリンの親子を出演させようとしたらしいのですが、いつも母親と一緒にいるキリンの子が、撮影の為に連日3時間以上母親と引き離されそのストレスの為、そのキリンの子は急死してしまったそうです。そして子を亡くしたストレスで母親のキリンもすぐに死んでしまったようです。そのドラマは打ち切りになりましたが、ドラマのテーマは命の大切さだという事です。少なくとも私にとってNHKは敵です。
>>147 >>152 で出尽くしているけれども。
スクランブル化すればいいだけの話
NHKはそれでは公共性がなくなるといっているが
NHKなんてなくてもいいという人間が ほとんどだからスクランブル化したら誰も契約してくれなくなる,というのが本音。災害情報を流せなくなるとも言っているが,災害が起こったときだけスクランブルを解除すればいいだけの話。
ニュースだけはスクランブルを解除したりすればそれでよい。
スクランブル化すればテレビを置いたら金払えというめちゃくちゃな論理が通用しなくなるからである。
全国に集金人は5000人いる。職員の営業も1000人以上いる。
スクランブル化すればすべて一人残らず必要なくなる。
そうすれば人件費も大幅に削減できるし,受信料は半額以上にできる。
契約自由の原則をこちらがもちだすと,テレビを買った時点でNHKと契約する意思があったとみなすというのがNHKの主張。
そんなふざけた話があるかよ。
そもそも携帯・PCが若者の中で主流メディアになりつつあるのにいまどきNHKなんか必死こいてみる奴なんかいねーよ。
しかも職員は30代前半で年収1000万円だって。
その上福利厚生はものすごく充実しているので、実質
高いといわれている民放テレビ局よりも待遇は上になる。
職員がいい生活をするために受信料払うなんてばかげている。
在日米軍家族には集金にもいっていないよね。
公共性というなら、いっそ有事の際だけ写る情報チャンネルでいい。
普段のニュースは民放の方が詳しいぐらいだから必要ない。
災害および緊急速報クラスのニュースだけでいい。
平常時は何も写らなくてもいい。
それなら月額200円ぐらいでできるだろう。
1世帯200円なら払うだろうし、日本国内約9400万世帯から徴収すれば98億円集まるから十分だろう。
シンプルに、公共性の部分だけ切り離して受信料を安くすればいい。
それ以外の番組を見たい人は、別途オプションで購入すればいい。
NHKが公共性を建前にしている以上、ドラマやバラエティの分の受信料は抱き合わせ商法で独禁法違反ともいえる。
キリンの話は本当だとすれば良くない事ですね。
配慮が足りなかったと言わざるを得ないのではないのでしょうか。
しかし、受信料の問題とこの問題は話が別で、法で定められている以上は
支払うべきだと思います。
「おれはそんな法律認めないよ」と言うのは良くある話ですが、私も法律
をいちいち認めるなんて事はしていませんし、ほとんどの人が知らないう
ちに法律なんてあるもんです。
しかし、悪法もまた法で、その法律が良くないと多くの人が口をそろえて
言えばそんな法律は無くなるはずです。
知っていながら、払うべきものを払わないで批判だけするのは、選挙に行
かないのに政治の事を悪く言うに等しく、権利を行使するにはまず義務の
遂行からだと思いますよ。
他の人から全部取ったら最後には払うなんて、自己を無理に正当化する為
の方便でしかありませんよ。
信号が赤でも無関係、電車が混んでいてお年寄りや妊婦さんがいても知ら
んぷり、タバコはプカプカ吸い終わったらポイ捨て、なんてしてませんか?
これは法律ではないですけど、自分の事しか考えないで自己を正当化しよ
うとする姿勢は、こういう人たちと同等だと思います。
163さんは契約者ではないと言う事はいわゆる「テレビ」を所有していないと言う事で
間違いないですね?
この受信料については意思を持って契約をするかどうかという話で無いんですよ。
無線放送法と言う法律は聞いたことが無いので、私の知らない法律がまた一つあったと
言うだけの事ですが、放送法と言う法律にはNHKの受信料について色々と明文化され
ています。
不勉強な部分は誰にでもある事、しかし視野が狭いかどうかはどうでしょうか?
仮に「気にいらないから」「認めないから」払わないと言う事になると、給食は食べさ
せるけどまずいから給食費を払わないと言うのと同じ考えに思えてしょうがありません。
158,159,160
こう言うのを意見と言うのだと思います。
批判もあって良し、肯定もあって良し。
しかし義務を果たさずに批判だけする、社会人のする事ではありません。
払えなくて払えないのと、払いたく無くて払わないのは意味が違いますから。
しかし、職員の給与や待遇については見直されても良いと思いますね。
あまりにも厚遇すぎれば、払う立場の者からすると「払おう」と言う気に
なりにくい事は確かでしょう。
>無線放送法にNHKの月額受信料金や契約条件が出てくるか?
法律に何でも書いてあるなんて言い始めたら、施行令や細則なんて意味が無いよね。
法律に書いていない事だから守らない、施行令や細則は意味が無いなんて言わないよね?
総務大臣と決めるって事なんだから、いちいち法律に月額基本料金とか書かないでしょう。
やっぱり給食費なんかは法律に書いてなさそうだから払わないって事でOK?
それと飲食店のチャージはお金払うまでほとんど見えるところに書いてないから、
「こんなの私は認めん!!!払うもんか」ってもめるのかしら?
デートが台無しですよ。
>法律が未整備であいまいなのを良いことにしたい放題のNHKがある。
>だから契約しない。
標識が見にくいのを良いことにしたい放題でネズミ捕りがいる。
だから反則金は払わない。
あなたの言いたいのは、これと同じ論拠で問題無いですか?
166さんとか169さんとか例えが飛躍していて分かりにくくなっている部分もあるけど、
払わない人って法律が云々とか不祥事がどうこうは関係無いんじゃないかなー?
NHKに問題があるかどうかなんてほとんど関係無いはずだよね。
不祥事クローズアップされたの数年前だし、それよりもここに出てくる受信料を払って
いない人たちは自分で世帯を構えるのが早かっただろうから、法律を無視し続ける理由
を正当化するために後から後からもっともらしい要因を提示しているだけのように思う。
それとも常にNHKの問題点を監視しているオンブズマンだったりして。
だとしたらしこたまNHK見てるんだから払った方がいいと思うけど。
私は法律無視しますよって公の場で宣言しているんだから、大したもんだね。
普通は隠れてコソコソするんだろうけど、世の中変わりましたよね。
受信料払っていないからって貧乏って事は無いと思います。
給食費を払わない家庭は、意外にも所得が安定していてしかも結構沢山もらっている方が
多いみたいですから。
義務を果たさず権利っぽい事を主張する方の特長でしょうか?
ちなみに勘違いの無きように。
私はNHKの肩を持つ気はありませんし、受信料がより安価になったり受信料自体が
無くなってもNHKの採算が合えばそれに越した事は無いと思っています。
不祥事や間違い自己はNHKに限った事ではなく、民放でも起こるときには起こる事
なので、NHKだけを非難する事は出来ないとは思っています。
問題点は色々とあると思うのですが、法律を無視する事を正当化しようとする社会は
やはり無視できません。
悪法と思ったら変えるように働き掛けるべきで、どちらが次の世代に対して意味のあ
るバトンを渡せるかを考えても良いと思うんです。
大手を振って法律を無視するバトンは渡すべきじゃないですよね?
そう思わないのならば、どうしようもないのでこれ以上何か言っても意味が無いので。
ちなみに、NHKに受信料をはらっている方は、NHKのやり方でおかしいところを是正できていますか?
おかしなお金の使途を調査できていますか?
税金と同じようにしようとするとこれらもできて当然のはず。
NHKが出来てから何年たてばこれらができるようになりますか?
選挙?国会で放送法についてやりとりや議員が調査権を行使しようとすると外務省より強固ですし、ジャーナリズムに対する…って言われるんですよ。
178さんの紹介する「手紙」とやらを見ましたが、不服申し立ては「訴訟」でお願いしますって言いたい。
義務を履行した上で提案していくのと、義務を放棄して訴訟で解決するのと、どっちが手間とお金を必要とするか、やってみるといい。
そういう安易な方法で支払い義務を放棄して逃げ回す輩に限って、投票にも行かない。「どうせ行っても行かなくても同じ」という理由で。
変な小理屈並べても、やってることは「金がないから払いません!」って奴と一緒!
どうせ一緒だったら、金がないって認めればいい。そうしたら救済の道も出てくるだろうに。
変に理屈こねる奴って、損な奴だと思う。
可愛げのない奴って、どこへ行っても弾かれる。