- 掲示板
3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00
3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00
都内の持家・借家一戸あたりの床面積の平均は61.9㎡。
ちなみに国が住生活基本法で来年度から10年の期間で目指している水準として、
健康で文化的な住生活の基礎として必要不可欠な住宅の面積として、4人世帯で50㎡を打ち出している。上をみたらキリがないが、十分平均以上の広さはあるよ。
ありがとうございます!励みになります
3畳の部屋(たんす+机あり)に、大人4人で寝ました。
少し窮屈でしたが、なんとかなります。
広いに越した事はないですが、結局は予算との折り合いでしょう。
都心だと75平米でもやむなしでは?
ただし、自分の部屋はあきらめて、荷物も極力減らす努力が必要でしょう。
にしても、>>04さんは凄い!
60㎡3DKから75㎡3LDKのマンションに4人家族で引っ越した時は、
「広くなった」と思いました。
そこに10年近く生活した後、
3年前に100㎡4LDKに引っ越しました。
今の広さに慣れてしまうと、
前はなんて狭いところに住んでいたんだろうと思います。
自分にとって、狭いか広いかと言う感覚は人それぞれなので、
何とも言えませんが、
夫婦二人だけの生活で75㎡をゆったり使っていて
子どもが1人2人と増えていくと、
やはり、狭く感じることになると思います。
広いか狭いかについては、感覚は人それぞれなので何とも言えません。広さについては上を言ったら
キリがないですし。もし、75㎡3LDK4人では狭いと思うのでしたら、場所を変えるなり物件のグ
レードを落としてもっと広いのを買うしかないでしょう。場所を譲りたくない、グレードも落とした
くないというのであれば75㎡で我慢するしかないと思います。
まあ、でも私的には75㎡3LDKで4人はキツイとは思いますが、狭くて暮らせないというほどでも
ない、とも思います。
俺には無理。
少し狭いね。家族にもプライバシーは必要だと思うので。
子供が小さいならいいけどね。
家族4人なら最低90㎡は欲しい
都心圏で南向きで、景観抜群の上層の角
バルコニー合計50㎡以上、専用ポーチ10平米
マンション買うなら最低はこれくらいは
必要だよ。
70㎡って賃貸ではあるまいし、
>11
見栄張ってない、なぜこの程度が見栄なの?
むしろ一般向けに過小表現したのだが
現在住むとこはもっと条件良いよ。
君こそ70㎡台の狭小住まいで恥ずかしくないの
70平米を一般論化しないでくれ
75平方メートルで4人は狭いと思いますよ。せいぜい3人。
一人25平方メートルは欲しいところ。
家族4人なら110㎡は必要。
最上階角部屋は最低条件。
結局、その人の生まれ育った環境次第なんですよね。
健康で文化的な住生活の基礎=生活保護レベル?
10さんが書いているのはちょっと極端ですが、
4人家族で75平米では狭すぎるような気がします。
お子さんが小さいうちは良いかと思いますが、小学校高学年位になってくると
子供部屋も欲しいだろうし、当然お友達も遊びに来るし。
また、お父さんの書斎チックな空間も無いと、自分の家という気がしないですしね。
>健康で文化的な住生活の基礎として必要不可欠な住宅の面積として、4人世帯で50㎡
と上で書かれていますが、これはまさに憲法にある「文化的な最低限度」の生活ですよね。
国として考える最低の生活水準を基準とするのはちょっと・・・。
一般的には、25平米/人が理想と言われているので、4人家族だと100平米ですね。
で、理想に対してある程度の妥協が入って、90平米程度が適度な広さでは無いでしょうか?
狭くて部屋数が少なくても良い、って言っている方々、
ご自分の子供の頃に、自分の部屋が欲しい、とか思ったことはありませんでしたか?
>>16
それも極端ですね。
ただ、マジレスするならば、
>最上階角部屋は最低条件
スレ主さんは子供が小さい(これから授かる)ので、騒音を考えると最上階ではなく、
最下階角部屋の方がベターですよね。隣家に対しても、ご自身の精神上においても。
>>15
夢を語るのは自由ですか、井の中の蛙的意見アリガトウ
で、70㎡台のミニマンって我が家のルーフバルコニーと同じ
位ですが、狭くないですか......っていっても”十分”ですと自己防衛するから無駄かぁ
....で今度はどんな言い訳するかな?、罵倒ですが?
狭小70㎡台の狭小ミニマン住まいでは夢など語れないが
最底辺の住み心地&傷のなめ合いがんばってくれ!!!
20はここからいなくなっていい。
別に貴方が豪邸に住んでいるのはいいことだろうけど、
人のマンションに対して「我が家のルーフバルコニーと同じだから狭い」とか
最底辺とかいう、その貴方の人間性と心が狭すぎる。
ま、実際は「そんな家に住みたい賃貸の人」の釣の可能性もありますが。
10が住んでいる地方なら可能だが都心では無理だな。
夢を見るのはいいことです(笑)
まあ、東京暮らしから始めてはいかが?
夏休みに入ると日曜夜でも変な子が来るので面倒ですね。
で、75平米ですが、
やっぱり子供さんがいる家庭では狭いと感じるでしょうね。
住めないことは無いでしょうが、必ずどこかで不満が出るでしょう。
子供さんが早い段階(高校とか)で一人暮らしを始めるのであればOKでしょうが、
なかなかそんな訳にはいかないし、社会人になるまではある程度の生活費の面倒を
見てあげなければ行けないので、結果的には負担増になってしまいます。
最初からある程度の広さの場所を購入した方が良いと思いますよ。
(後から買い替えなどが検討できるほど、金銭的な余裕があれば別ですが。)
我が家は、76平米、田の字3LDK。子供2人(ともに小学生)です。
2部屋は子供部屋にし、リビング横の和室を夫婦の寝室にしています。
和室は布団なので日中は、ふすまを開け放ちリビングと一体化して
広々感を演出しています。上を見ればきりがないし、4LDKも欲しいところですが
それぞれの部屋が狭すぎる4LDKよりは、使いやすいと思いますが・・・
>>25
稲葉なおと等が嘆く典型的なパターン(夫婦の部屋にプライバシーがない)ですね。
あまりこういう意見を鵜呑みにしない方がいいと思います。
人に依っては問題はないのかもしれませんが、間違いなく万人受けはしません。
広ければ、広いに越したことないと思いますが。
広くなれば、それだけ物件価格が高くなることにもなります。
それで結局ローンが増えて、子供の養育費に影響が出たりしたら、
本末転倒かもしれませんよ。
うちのマンションでは管理費滞納者やローン破綻者が出ましたから、
将来のキャッシュフローも考えて検討された方がいいと思います。
75平米に4人家族、一人一部屋と考えれば広くはないかもしれませんが、
狭くもないと思います。
それに、子供に部屋を与えるだけが脳ではないと思うし、
家族が仲良く、楽しく暮らせる環境作りがされていれば問題ないかと?
スレ主さんも狭いかもと心配してるんですよね。
だったらやめた方がいいのでは?
実際狭いのは間違いなく、人によっては問題なく暮らせるという広さなわけです。
入居前から心配するようであればせっかくのマンションに不満たらたらになってしまいそうです。
みなさんは、将来子供が2人生まれるとして、最初から広めの家買ったんですか?
私の回りにいる同僚や友人はそうでもないなぁ。
うちのマンションにいるご近所さんもそう。
大体が3LDKに住んでて、その後一人二人と産み、予定外に三人産んだなんて人もいる。
75㎡の3LDKに4人で住むと、たぶん収納が足りなくなると思います。
結局外付けの収納を用意することになり、狭い部屋が更に狭くなってしまうと思われます。
大丈夫ですよ。工夫すればなんとかなるし、みんなそれで何とかしてます。
大体、家の広さで幸せかどうか決まるわけじゃないです。
広い家にするのをやめて金銭的に余裕のある暮らしをすれば、それでいいじゃないですか。
みなさん言ってるように「なんとか」暮らせるレベルではあると思います。
もっと狭い家で暮らしてる人とかもいますからね。
大丈夫ですよと言ってる人がなんとかしてくれるわけじゃない。
不安要素は取り除くべきでは?
だよね。
自分がその程度の広さに住んでるだけなんだろうけど。
少しでも気になったら止めた方が良いと思いますよ。
上を見たらキリが無いと言っている人がいるけど、
下を見てもキリが無いよね。
あとはスレ主さんの判断ということで・・・
モノがどれだけあるかによって変わりますね。
もちろん平均的な量っていうのはあるでしょうけど。
うちみたいに本、衣類、ガラクタで溢れかえっている家は
100㎡でも狭いかも。
今と時代は違いますが、両親、姉、私の4人家族で高校出るまで
38㎡に住んでいました。
小さい頃田舎で育ったわたしとしては三人家族で100㎡でも広く感じません。
育ってきた環境で感じ方は変わりますよ。
将来、子どもにそれぞれ個室を与える場合の間取りを考慮した物件であれば75平方メートルでもいいと思います。
無理して広い物件にしても、生活にゆとりが無いのは寂しいですから。
結局は経済的な部分と広さのバランスであり、身の丈にあった物件にすべきということです。
>38
余分なものは捨てながら生活していかないと、多少広さがあってもマンションライフは立ち行かない
ですよ!まさかガラクタまで計算に入れてマンション買うわけにはいかないんですから。
もしかして、家族四人での38㎡住まいの頃もモノで溢れかえってる生活だったんですか?
とりあえず75は狭いよ。
もしも他にどうしても、という条件がないのであれば広さを優先すべき。
(当然、部屋数との兼ね合いはあるけどね)
90平米の4LDKに夫婦二人。子供が産まれたら狭くなるのだろうなー。と今から不安で不安で・・
でもさ、「なんとかなるよ」って言ってる人もいるけど
それって家を買ってまでしたい生活なのかなぁ?
夫婦2人のうちにすっごく安い賃貸で我慢してお金貯めて、
あとでもっと広い家買った方がいいんじゃないかな。
> > 90平米の4LDKに夫婦二人。子供が産まれたら狭くなるのだろうなー。と今から不安で不安で・・
>
> いやな奴じゃ!
> 嫌いだからあっち行って!
>
> 結局は人によるだろーよ。
失礼な人だなー。本音を書いたらヒガミですか?
だから、人によるってことでしょう?
以下はオイラの感想だけど。
75平米の4LDKとなると相当狭い。3LDKが妥当。
90平米の4LDKでも全部が6畳間にはならない。
100平米でも一緒。単にリビングが広くなるダケで、2部屋は5畳間のマンマ。
全てを6畳間以上で揃えようとすると、120平米の物件になってくる。
が
マンションは、90平米を超えると、急に値段が高くなってくるからなー。
4人で住もうと思うと
85平米以上は欲しいケド、少なくとも75平米では・・って感じかなー。
そうだよね、家族4人なら90㎡クラスは必要ですね。
快適に暮らすのと、詰め込むのとは違いますわ
でも最近のマンションは70〜80平米ぐらいまでが多くないでしょうか?それ以上は価格もすごいし、戸建て買った方がいいのではないかぐらい・・・。
確かに理想的には4人で85平米以上ほしいのはわかります。
90㎡で4LDKは勿体ないですね。
御家族2人なら2LDKでLDK30帖ですね。やっぱし。
広さも重要ですけれど、4人家族で3LDKの場合って
部屋の割り当てって皆さんどうされているのでしょうか?
よくある洋室×2+和室×1+LDKだと洋室①を主寝室、
洋室②を子供部屋、和室を来客用とした場合、
子供が大きくなった時にどうするのかなぁ…と。
何でスレ主虐めるんだろうね。。
>50
一戸建てでもないのに来客用の部屋まで用意しているお宅って
どのくらいいるのでしょうか?
そんな頻繁にお泊まり客がいる家なんてめったにないのでは?
6帖一間をあてがうとローン代だけでも年間30万円はいきそう。
近所にホテルを用意してあげた方がずっと安上がり。
ゲストルームのあるMSなら
来客用の心配はない。
来客に使える部屋のない間取りばかりのマンションでは、
ゲストルームの希望も重なってとれないことも多いわけで…
小学時代まで、6畳3つの3DK(50平米くらい?)に
4人家族で住んでいて、
現在が94平米の4LDKですが
どちらも満足ではないが住めない事は無いって感想です。
広ければ荷物増えるし、無駄なスペースもできる。
3DKの狭い生活も、もう少し広ければとは思ったけど
生活するには十分だった。
75平米の3LDKなら広いとは思わないけど
極端に狭く生活しにくいってほどでも無いのでは?
50です。
ご意見ありがとうございます。
何となく4人家族=4LDK、和室=来客用(予備部屋)というイメージを
勝手に持っていました。
確かにたまの来客には、近所のホテルやゲストルームを用意する方が
安上がりかつ気楽で良いかもしれませんね。
ちなみに当方マンション未購入(検討中)です。
横レスすいません。
ゲストルーム付のMSにお住まいの方って
結構ゲストルーム使われてますか?
寝るときにお客様だけ別々ってなんか寂しくないですか?
泊まる位だから結構親しい間柄だろうし。。。
どうなんでしょう?
お客様が一人だったら自分の所に泊めても
良いかもしれないが、うちは今のところ夫婦で
来てもらうことが多いのでゲストルームは
重宝しています。
遅くまで飲んだり食べたりは我が家で
風呂と寝るのはゲストルームで
朝食はまた我が家で・・・と言う感じ。
やはり風呂やトイレで気を使わないのは良いですね。
ご婦人によっては素顔を見せたくない方も
いらっしゃるようで。(^−^)にっこり
あと、翌日お客様2人分のタオルやシーツの洗濯にも
追われなくて良いので、ゆっくりできます。
少し本題からそれてきましたが、便乗させてください。
ゲストルームの使用料って一回あたりおいくらぐらいなんでしょうか?
それは、そのMSによって違いますよ。
事前に確認された方がよいです。
うちの場合はゲストルームは2部屋あり
1部屋(ツイン)で1泊3500円
リネン代が一人1000円です。
だから夫婦2人で5500円ですね。
連泊は2泊まで可能です。
多分閉所フェチ・・・
狭いところが好きなんだろう。
おまけにハセコーと言うことは直床だろうし。
LD8畳ってLDじゃないじゃん。
ずいぶん細かく区切ってますね〜、
70でぎりぎり3L
80で3L
90でやっと4L
だと思いますが・・・
ねずみじゃないんだから。
関係ないけど、ここのデベのコンセプトが???です。
4畳って?部屋?納戸でしょう。
なのにプール付、
>67
コンセプトは”見栄っぱり”でしょう。
>ホテルのスイートルームのように誰もが憧れ、豊かな時を過ごせる別世界的な住まい
4畳の部屋、8畳のLD、15mのプール・・・・
こんなチマチマしたMSに住むと、人間まで小さくなりそう。
『うち4LDKでプール&ジャグジーつきのMSなの。』
>64
理想的には3LDKなら90㎡超、リビング20帖
4LDKなら110㎡超というのが理想なんだと思うけど
この物件、限られた予算、限られた専有面積の中で細分化した特色ある
マンションだと思いませんか。
広めの子供部屋で共有より、家族1人1人の個室が欲しい、ソファーを置かない
リビングというより食事の出来るダイニングに大きなダイニングテーブル
といった、ニーズもあるのではないかと思います。
画一的な田の字マンション、3LDK65〜80㎡といったマンションが
多い中、大家族向けに割り切ったマンションというコンセプトの
マンションがあっても、それなりのニーズがあるのだと思います。
家族4人で75㎡のマンションに住んでいます。
子供は大学生の息子2人。
海外転勤が多く、それまでは購入を踏み切れませんでしたが、
もう国内勤務に落ち着きそうなため、実家の近くに購入しました。
確かに狭いですけれど、子供がそろそろ家を出る年齢に広い間取りは
考えられませんでした。
子供が独立して老夫婦で暮らすにはベストのマンションと思って
選択しました。
杉並区で5000万円台後半。
それ以上は予算を組めませんでした。
壁面収納がうまくできているので、思ったよりすっきり暮らしています。
実家がすぐ近くなので、季節用品など余分な物は預けています。
転勤の関係でいろいろな集合住宅にも住みましたが、200㎡を超えると
掃除が行き届かずお手伝いさんなしでは維持できません。
窓拭きだけでも重労働です。
結局、4人家族は100㎡くらいがベストだと思っています。
75㎡でも工夫次第。
ちなみに大学生の男の子って、意外に家にいないものです。
部活にバイト(まかない付き)に忙しく、友達と飲んで朝方帰って来たり。
友達の家に泊まったり。
余計で恥ずかしいものなんか無い方がマシでしょう。お子様ランチじゃないんだから。
4LDK→実は極狭のLD&居室
プール→実は、たった15m
23区→実は足立区
23区内でプール付きの4LDKのマンションに
住んでいるの〜♪
と自慢できます。
プールなんて維持費が大変なのに・・・
そりゃ、屋上ヘリポートだろう。
俺の通勤、いや急病のために。
埼玉の4LDKのプール付きのマンションに住んでいるんだ〜♪
と自慢するのと、どっちが恥ずかしいんだろう。
俺の場合は、埼玉の方が恥ずかしいな。
都内湾岸の埋め立て地だったらどうなんだろう。
埼玉、千葉と同等だと思うけど......
76は一人だけ流れについてこれてないな…
今回マンションを真剣に考えて初めて知ったことは、
デベのコンセプトです。
その地域(よって客層)に合ったつくりかたってありますよね。
それを無視して準工業地域になんだか一見高級そうな・・
なんて何を無理しているの?と言いたくなります。
「身の丈に合ったつくり方」、要するにマーケティングリサーチでしょうか、
そういうのをきちんと把握して提供すべきかと思うのですが。
どうでしょうか。
76はとりあえず阿呆だね。
埼玉って、胸張って言える?
図星だった・・・
70の御意見、大変参考になりました。
我が家も、もうすぐ独立する〔予定〕の子供2人、将来同居する(かもしれない)母、という不確定な要因で、〔もちろん予算の問題もあり)広さが決めきれないでいます。狭いところでも何とかなりそうですね。
一番使える広さは税金など考えると73〜80位。
>>64
契約した物件の話題が出てるので煽られにきました。
このデベは間取りの選択幅が広いのが個性だと捉えています。
私の場合は、四畳部屋を子供部屋にします。
4LDKのうち2つが狭い部屋なので子供2人ならぴったりです。
10畳のLDは狭いので和室をつぶして16畳のリビングに変えました。
和室をつぶさない人もいますが、普段はつながった空間として使い、
来客時は客間にできる汎用性をとる人もいるようです。
これがおなじ占有面積で田の字の3LDKだと、子供に一人一部屋与えられない。
それなら、部屋を細かく区切ってもらったほうが結果的に広く使えます。
1つの間取りでも細かい部屋をいろんなパターンで連結できるプランが用意されているので、
たとえばモデルルームの間取りも↓こんな感じに変更できます。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&JJ_G...
安マンションなので、プールなどで一見豪華にされるのは少し恥ずかしいですが、
私は自分の身の丈にあった物件だと思っているので、自慢したりせずに
慎ましやかに生活するつもりです。
>85
4畳の子供部屋ってどうやって使うのでしょう?
子供がある程度大きくなると、少なくともベッド、机、本棚は必要です。
ドアの位置にも寄りますが、6畳ないと配置が難しいのでは?
というのが実感です。
うちの子供部屋には実際には、洋服をかける簡単な家具も置いています。
脱いだ上着などをかけておくためのものです。
すぐにクローゼットにしまうのは抵抗があるためです。
>>70
自分は学生時代4畳半の風呂なしアパートに住んでいて、
背の高いベッドの下に机というスタイルでした。
↓ちょうどこんなカンジ
http://www.joho.st/loftbed/img/loftbed030303_12.jpg
もちろん狭いですが「慎ましやかに」というところが前提ですので
そのときの状況にあったシステム家具などを選択して対応するでしょう。
自分が子供のころは、家族5人で6畳4畳半の2Kにすんでいたので
これでも贅沢な気はします。
まあ、おかげでこんな小市民に育ってしまいましたが(^^;
>87
なるほど、そういう家具もありますね。
子供はある程度成長すると、たとえ狭くても自分の空間が
欲しいものですよね。
どの部屋も狭いとなると圧迫感がありますが、リビングが
16畳あれば、気分もゆったり・・・でしょうね。
(庶民の感覚ですみません〜。)
うちは子供部屋は6畳2つ。
その分、しわ寄せがどこに来ているかと言うと、
親の寝る部屋は4畳半の和室なんです。
家具を置いてないので、布団を2つ敷くことは
できます。
当然、夫の書斎なんてものはありません。
リビングからの緑が綺麗、というところが気に入った
お部屋です。
今は、ベランダのテーブルと椅子が夫のくつろぎの
場所です。
>>88さん
4畳半には何も物をおいていないようなのでそこを寝室にしていらっしゃるようですが。
まさに寝るためだけのお部屋なのですね?
ではタンスやドレッサーは別の部屋に置いているのですか?
クローゼットがあればタンスなんて必要ないでしょう。
(最近の都心のマンションではタンスがある家庭は少なくなっているのでは?)
また、ドレッサーは必須ではない家具でしょう。
化粧室が立派であれば良いし、簡易ドレッサーもという手もある。
という私は、田舎モノで広さ優先派なので、
3LDK以上の間取りであれば、90平米は必要と思っています。
ちなみにタンスは使いません。
クローゼットだけで夫婦のものが納まるのですか?
それはよほど量が少ないのでは?
うちのまわりではけっこう広めのWICがあってもたいてい和洋ダンスも使ってるみたいです。
まあドレッサーを使ってない家庭は多いみたいだけど。
ちなみに我が家は高校と大学の子供2人で80平米弱の3LDKです。
70さんとほぼ同じ考え。
これで充分だと思っています。
子供なんて食事のとき以外は部屋にこもってますから(TVも各部屋にあるし)
広いリビングなんて必要ないし。
私は88さんではありませんがドレッサーは独身時代からありません。
タンスも洋室のクローゼットが大きいので処分しました。
気密性がないので、虫食い等心配な服だけはクローゼットの中に
衣装ケースを入れてしまってます。
>>91 子供なんて食事のとき以外は部屋にこもってますから
私は、子供部屋スレで子供部屋の居心地を悪くしろという話題を見て
なるほどと思いました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5047/res/4-4
テレビやゲームも子供部屋には置かないようにしようと思っています。
チャンネル争いも必要なコミュニケーションかなと。
>>93
同意です。
部屋に篭るのは良くないと思います。
ただし、読書や勉強とかは各部屋に篭って集中してやって欲しいし。
と、子育てについて贅沢をいうと、部屋数と広さが必要となってくるんですよね。
自身が子供時代にどう育てられたかで大きく考えが違うんでしょう。
私は、中学校にあがった時から兄弟それぞれに部屋が割り当てられました。
でもTVは部屋ごとにはありませんでしたので、TVを見るときには家族で一緒が基本でした。
(夜中の11PMをこっそり見ていたのを思い出します(笑))
91です。
まあ子供といっても20才すぎてますからね。
小中学生が部屋にこもるのとはちょっと意味合いが違いますね。
しかも夜中までリビングでTV見られてたら逆にうっとおしいし。。。
っていうか就職したら早く独立してくれた方がいいかも、なんて思ったりもしてます。
>>94
11PM! 同世代ですね!
親が勉強させるために与えた部屋でも、子供はエロ本を隠すスペースとして
個室を使用していたりするわけで、親の思い通りにはなかなかならないですよね(汗
それでも、自分が社会人になって勉強してなかったことを後悔しているから
勉強してほしいと思うわけですケド。
一方で勉強部屋をICUと呼んでいたアノ家庭のような例もあるので
子供の話を聞いてやる時間を大切したいという思いもあったり。
1人分25平米あると良いですね。
単身用のワンルームは25平米。
三人は75平米、4人は100平米であれば狭くは無いと思いますがどうでしょう?
あえてつっこみますが。
単身者用のワンルームで25平米は恵まれている方。
大概20平米かそれ以下ですし、そこには風呂トイレが含まれているわけで。
ていうか、これ釣ですよね(笑
でも25平米/人は一般的に言われていることですよね。
当然、お風呂やトイレなど家族共用部分があるので、人数が多ければ考慮が必要ですが。
やっぱり3人では3LDKで75〜85平米、4人だと4LDKで85〜95平米欲しい。
それ以下だと、何かを我慢することになりますね。
97さんのおっしゃるとおり、私も4人家族の場合
100㎡くらいがちょうどいいと思っています。
でも、予算の関係で75㎡に工夫しながら暮らして
いるのです。
ドレッサーは引越の時に処分しました。
洗面所の鏡が大きく、その裏がすべて収納になって
います。
化粧品はそこに収まっています。
洋服ダンスも処分しました。
クローゼットに入れてあります。
うちの場合、実家が本当にすぐ近くなので、
最近着ている服以外はすべて預けてあります。
(まあ、洋服も化粧品も数が少ないんですけど。)
押入れやクローゼットの中の収納については
引越前によく検討しました。
家族の持ち物などをできるだけ詳しく紙に書き出して、
どこに収納したらよいかを真剣に考えました。
メジャーで測り、押入れの中の収納ケースなどはぴったり
サイズの物にすべて買いかえました。
91さん、うちも片方の子供部屋にはテレビありますよ。
ノートパソコンも持っています。
子供部屋と言ってますが、実際は大人ですからね。
大学生は夜中にレポート作成しますし、自分の部屋の
パソコンは必要です。
私はちょっと考え方が違うな〜。まず、
>88さん
みたいに一番狭い、しかも使いにくい中和室を夫婦が使うという認識が分かりません。
子供にそれなりの部屋を与える為に、家の中で一番重要であるべき夫婦が小部屋とは・・・
住まいサーフィンの碓井さんのコメントを参考にして下さい。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...
>92さんみたいに
ウォークインクローゼットだけで衣服が納まるとは考えられないです。
それって衣服少なくないですか?うちは自慢のWICですが、それでも納まりません。
さらには妻はドレッサーで沢山の化粧品を使用して
ゆっくりと落ち着いて化けていきますので、ドレッサーは化粧の質を高める意味でも必需品では?
もちろん子供達(うちも大学生と高校生)も主寝室より小さい部屋でも、自分の城として
テレビ・PCと楽しんでいます。それでもリビングでワイワイもしています。
なので結論は子供部屋は小さく、リビングと夫婦の主寝室を広くした広めの3LDKがベスト!
>>102
同意です。
自分の考える75平米のベスト間取りはこんなカンジ。
75平米は約46畳ですが壁やPSなどで約1割とられると考えて41畳を配分してみます。
洋室 4.5畳×2
洋室 8畳×1
洋室 12畳×1
K 3畳
WIC + 収納 4畳
その他水周り + 廊下 5畳
主寝室を重視するとLDがやや狭くなりますね・・・。
私の考える75㎡の理想は
主寝室10畳
WIC 4畳
K 6畳
LD 20畳
風呂とトイレは大きくしたいですね。
ちなみにDINKSですけど。
皆さんのおっしゃるとおりです。
夫婦の寝室が中和室の4.5畳ということについては、
私も悩んだ末の結果です。
だからと言って、窓のない部屋を子供部屋にするわけにも
いかず・・・。
どういう3LDKの間取りがベストか、という話ですと、
私も皆さんに賛成です。
うちの場合、大学生の息子2人という家族構成で、近いうちに
独立するだろうという見込み。
(1人は留学が決まっています。)
期間限定で良い部屋を与えてしまったような・・・。
6000万円以上は出せないという予算。
でも、実家のすぐそば(徒歩1分)というこの物件を
どうしても購入したかったこと・・・。
などなどの条件の中で、こういう家もあるんだ〜という
程度の話です。
同じくらいの予算で郊外の大きな一戸建を購入した友人もいます。
でも、うちの場合息子二人ですから、将来同居ですとか、出産で
里帰りすることもないと思って。
104さんのおっしゃる理想の間取りについては、
うち(子供独立後)にはむかないかな〜。
主寝室10畳にいっしょに寝たいという夫婦ではなくて・・・。
1人ひとつずつ6畳の部屋が欲しいです。
仲はいいんですけど、まあ、世の中いろんな夫婦がいますから(?)
この部分は皆さんご意見あるでしょうけど、つっこまないでね〜。
「つっこまないでね〜」と言いながら、自分で気づいたことが
あるので、話の続きです。
広めの「主寝室」って、うちでは必要ないのかなあ、と思って。
以前、海外の集合住宅(家具付き)に住んでいた時に、広い主寝室に
大きいダブルベッドでした。
夫といっしょのベッドに寝た数年は本当に寝心地が悪かったです。
私は夜はひとりでゆっくり寝たいです。
(部屋にあったアンティークのドレッサーも私には不要でした。)
広めの主寝室が必要っておっしゃる方は、夫婦の夜の時間が大切な
人なんだと思います。
うちは週末の夜はリビングで二人でワイン飲んでおしゃべりして。
その後の寝室では、睡眠さえ取れればいいんです。
ぶっちゃけ、「セックスレスの仲良し夫婦」なので。
だから、今の子供部屋6畳2つは、いずれ夫婦のそれぞれの寝室に。
それが、うちにとってはベストだと思います。
4畳半ではなく6畳が欲しいです。
それぞれの趣味の部屋としても使いますので。
これはうちの場合であって、世間一般的にベストの間取りは
皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
>>102
それって、和室じゃなくて洋室の場合だったらって話かと。
和室の場合大抵はLDとつながる為に広く開けられるものが多いので子供部屋にするのは
厳しいんじゃないんですかね?
碓井氏のコメントの中には寝室として使用するデメリットではあるがこれは同時に子供部屋として
使用した場合にも当てはまる。
しかも第3&第4に関しては子供の対しては逆にいい面でもあるし。
各家庭で潜在的に子供優先ってところは多いはずだから105の選択はある意味普通なのかと。
お金があって新規購入やリフォーム出切れば別だけど。。
75平米は角部屋ならなんとかまともな3LDKになるね。
ただ収納か、部屋の広さか、どちらかが犠牲になる。
80平米以上の角部屋ってのが、快適な3LDKの基準だと思うな。
で、夫婦の寝室と子供部屋×2で4人家族も不可能ではないけど、
本来は3LDKは3人家族用だと思う。
4人家族なら角部屋80平米3LDK+6帖の個室(10平米)と考えて、
角部屋90平米が基準値かな。
中部屋なら3人家族3LDK90平米、
4人家族4LDK100平米くらいで考えればいいと思う。
独立した部屋が3つという、本当の3LDKならば、4人家族でちょうどいいのだけれど、LDとふすまで仕切られた和室というのは、部屋数のうちに入らない部屋なので、実質2LDKになり、1部屋足りないことになるんですよね。
これが4LDKだと、実質3LDKになり、うまくいきますね。
そろそろ和室からの脱却があっても良いと思いますが、いまだに新築マンションのほとんどが和室を入れた3LDKなのはなぜでしょうね。3人家族やDINKSが増えて、4人家族が減りつつあるからでしょうか。
あと、最近100平米超4LDKの中住戸を見かけるようになりましたが、共用廊下に面した部屋が3部屋もあるのってどうなのかな・・・と思います。
和室ですが、うちが契約した部屋はオール洋室です。
109さんがかかれたとおりにほとんどの間取りに和室があり
そうでない物件を探すのはたいへんでした。
ただ子育ての経験上、これから子供が生まれるとかまだ乳児がいる家庭には和室はあってもいいかも。
おむつ替えや着替えのとき、ちょっと昼寝のときなんかは和室の方が便利でした。
やっぱりその家庭での生活スタイルによるのだと思いますけどね。
ほんとマンションのリビングと和室って問題が多いですよね。
リビングの利用実態って接客とテレビ鑑賞ぐらいなんじゃない?ソファーとローテーブルなんか
置いちゃったら勉強や仕事なんかは出来ない訳だし、家族談笑なんてダイニングでやるしね。
そう考えるとマンションのリビングこそ和室にすべきなんですよね。和室ならごろ寝でテレビ鑑賞
出来るし、接客も可能。さらに布団敷いたらお客さんの寝室としても使える。
一般に間取りや収納、プライバシーなどから、一人につき30平米が合理的というのは
さまざまなメディアで言われているが、一人につき70平米とは聞いたことがないね。
ここまでくると無知なのか、嫌味なのかわからんが、ほとほとこういう書き込みにはあきれるね。戸
建ての平均平米考えなよ。
えっ、そうなんですか、自分は70平米で一人でも狭いくらいなので、当然かと思ってました、
とか返信すると、予想通りで面白いんだが。
72平米,田の字で家族4人で住んでいます。
LD13畳,横の和室6畳は洋室に変えて夫婦の寝室(ウォークインと物入れあり)。
北側の2部屋が,5.5畳(ウォークインと物入れあり)と5畳(クローゼットのみ)を子どもの部屋にしています。
広くはないですが家族4人過ごすには不便は感じません。元々,荷物は少ないので必要な物だけ置いてます。
来客で人が多いと,狭いな~って感じますが,来客も滅多に来ないので。
田舎の広い平屋育ちだったので部屋間の移動が面倒だった私には数歩歩いて用事が済むのは楽です。
身の丈に合った買い物だと思ってます。
50㎡の結構古い借家で、家族5人仲睦まじく暮らしていたのに、
120㎡の一軒家(結構な田舎)を建てて数年で一家離散した親戚がいます。
理由は、住宅ローンの支払いにいっぱいいっぱいになり、両親共働きで家のことがおろそかになったからみたいです。
それ見てしまうと、狭い借家で暮らすのと、広い家建てるのと、どちらが幸せなんだろうって思いますね。
希望は90平米位でしたが、気に入った物件に
そのような部屋がなく78平米、3LDKを購入し
ました。引き戸なし、個室で三部屋です。
前の住まいも同じような広さの3LDK、一部屋は
リビングに隣接した和室、という間取りでした。
子供が小さいうちは和室を子供部屋にして便利
でしたが、個室としては全く機能しませんでしたね。
襖では音も光も漏れるし。
かといって襖を全開にしても、ほぼ繋がりますが
リビングのレイアウト(収納家具はともかく、
ダイニングセットやソファーなど、大型のもの)
はあくまでもリビング内に収めなければ使いにくい
ので、襖を開いてもリビングは広くなりません。
なので、私としては、引き戸や襖で区切る部屋を作るなら、
リビングを狭くしてでも4LDKがいいですね。
うちはリビングを広くして3LDKで頑張ります。
子供が大きくなったらリフォームと言っても、
なかなかの出費ですよね…
夫婦と男子2人の4人家族で、約75平米の部屋に住んでいますが、特に不便は感じていません。
3LDKで75平米ということで山手線エリア周辺の立地だと推察しますが、私も都心区で最寄り駅徒歩数分ということもあり、交通機関、医療機関、教育機関等を含めた周辺環境の利便性を享受しています。
No.10さんのいう、都心"圏"という言葉が何を意図しているか不明ですが、山手線エリアまで公共交通機関で40分程度かかる近郊部に出れば100平米3000万円台で十分購入可能だと思われるので、30%程度占有面積が増えて広いルーフバルコニーを使える
ことが、その他の要素より重要だと感じるようになったら、住み替えを検討すればよいのでは。
その立地だと坪単価が安いので中部屋でも90㎡くらいで、角部屋だと100㎡以上の4LDKにしないと、一部屋当たりの金額が安くなってしまうので利益率が下がるし客層に合わない。
121の考えは間違ってる。
一部屋あたりの面積削ればそれだけ戸数増やせるんだから大丈夫でしょ。
郊外に出るほど客の購買力(出せる金)は下がるんだから、単価安いからって面積増やしてグロス上げてたら売れないよ。特に今マンション高いし、、、
面積は我慢なり工夫でなんとかできても金はどーにもならないからね。
野村の郊外ブランドのオハナを見ても、3LDK70㎡台がほとんどですよ。
戸数を増やすと個数分の設備が増える。
設備が増えると面積当たりの建築コストが上がる。
一部屋当たりの設備金額を200万円だと仮定します。
居室として販売する面積が1000㎡だと仮定します。
1㎡当たりの販売単価を50万円だと仮定します。
1部屋にして売れば5億円で設備が200万円なので0.4%です。
20部屋にして売れば5億円で設備が4千万円なので8%です。
完売の売り上げは同じでも設備に掛かる費用が変わるのは小学生の算数でもわかる事。
実際には、玄関ドアや戸境の間仕切壁、内部の造作などに使う材料や手間も関係するので差が広がる。
小学生の算数通りに売上が立つならデベはうれしいことはないですね。
エリアの購買力に合わせたグロス設定にしなきゃ売り切れない以上、面積増やす=単価下げるという話になるわけで。
広いのは理想だけど、坪150万の郊外エリアで坪150万100㎡4500万と、坪160万70㎡3400万だったら、4人世帯にどっちが売れるの?ってこと。
4500出したら坪210万の70㎡が狙えるし、出せる金が4000万なら検討の入口で差が付く。4000万で100㎡作るなら、坪は130まで落とさないといけない。
持論はいいんだけど(私もですが)さ、このご時世実態として3LDK70㎡台(4LDKでも80㎡台)が多いよね?これはなぜなの?
126の書いた事はよく分からないと言うか、理解ができませんが、130の事はよく分かります。
共働きで二人とも会社勤めだとすると、仕事に着て行くのと普段の洋服や下着とか布団などの収納は1.5~2間のクローゼットがあれば大丈夫ですね。
子供が2人出来て小学生以上になってから独立するまでの間、1人一部屋与えたとしても3LDKでも暮らせます。
貧乏で苦労してた芸能人の話を聞いてると、6畳で4人が暮らしてたとか言ってるのを聞いてると、狭いなら狭いなりに工夫して暮らせるんですよ。
子供が独立してから夫婦二人だけで住める部屋を探してもいいんじゃないでしょうか。
国が設定したものに誘導居住面積水準といううものがありますよね。
「住宅ストックの質の向上を誘導する上での指針として、
国が住生活基本法に基づいて住生活基本計画において定めているものです。
誘導居住面積水準は、世帯人数に応じて豊かな住生活の実現の前提として
多様なライフスタイルに対応するために必要と考えられる住宅の面積に関する水準です」
それによると
(2)都市居住型誘導居住面積水準
1) 単身者40m2
2) 2人以上の世帯20m2×世帯人数+15m2
だから4人だと95㎡になりますね。
国の設定したものを真に受けると大変なことになります。
分譲マンションの場合、大規模修繕工事を国の設定通りに行えば、一世帯当たり最低金額が100万円になります。
しかし、国の設定を持ちだして推し進めようとする悪徳管理会社と呼ばれるような管理会社でなければ、現実の工事費は、国の設定のように表現すれば一世帯当たり60万円前後が妥当で、安く済む状態のマンションなら50万円で行える事になります。
グレードアップなどを行っても常識範囲でなら、一世帯当たり75万円前後で出来ます。
同じグレードアップの内容を国の設定で行えば、一世帯当たり130万円前後になってしまいます。
管理会社は「高級なマンションなので、これくらいになるのは当然です。」と煽てるので、管理会社の良いようにされてしまうのです。
その源が「国の設定」などです。
4人家族だと95㎡になると言うのは、現実を知らない官僚などが、自分たち以上の役人や政治家などの収入を基準にして出したものです。
都内に暮らす4人家族が95㎡以上のマンションに住んでると誰が信じるでしょう。
都内で多いのは70㎡前後の3LDKです。
70㎡だと2人暮らしになってしまいます。
75㎡でぎりぎり3人暮らしが可能となります。
一般的な中部屋で田の字の間取りとした場合、玄関と廊下を3畳、浴室を贅沢に1620だとして洗面所を約3畳、トイレを1509、台所を3.5畳、リビングダイニングルームを12畳と仮定すると、約24畳なので少しゆったりした目安ですが、約36㎡が間取に関わらず共通して必要な面積と考える事が出来ます。
1人当たりクローゼットを含めた6畳大の部屋が必要だとすると、1人当たり約9㎡です。
4人だと36㎡になるので、合計72㎡と言うのが一般的な供給状態のようです。
実際には65㎡くらいの3LDKもあります。
この場合、収納に工夫がされていたりしますので、単なる床面積だけでは計り知れないのが現実です。
>137
別に国がそうしろと言ってるわけではないと思いますよ。
このくらいの広さなら快適に暮らせますよと計算しただけです。
まさに机上の理論ですが。
それにしても70平米に満たない3LDKが量産されるのは問題ですよね。
その広さだとやはり4人家族は厳しいから一人でいいかなと思う人がいるかもしれない。
セクハラな発言かもしれませんが健康な女性なら3人くらい産めると思いますが
都内の住環境ではとんでもない話になってしまいます。
周りが快適な生活していつのに子沢山で狭くてもOK
全員塾にも行かず公立でOKとはなかなかいきませんよね。
まさに東京はブラックホールのようで地方から東京に
来ると子供を産まなくなってしまいます。
これから人口が減り、空き家が増えてくるというのに
この貧相な住宅環境、なんとかなりませんかね。
都心部に建設中のマンションです。76㎡の3LDKで価格は約8000万円。
特に高級でもない立地の物件ですが高いですよね。
子供部屋は5畳と4.5畳。リビングはたったの10畳。こんな細切れの間取りで・・・
住めるというのと、住むのに十分なスペースというのは、全く違う意味合いですよね。
これから都心部はもっと値上っていくのでしょうか・・・
>>138
私も同様に考えます。
やはり一番の問題は、日本の事を理解していない人達が、自分たちの利益を優先した考えで、今さえ良ければいいと言う次世代、次々世代の将来などを考えていない計画しか立てなかったことが一番の問題だと思います。
それに加え、同じ考えの人達の思惑通り、収入の独り占めを目論んだからだと思います。
日本の国土の何パーセントが住宅に使えるのか、人口増加はどうなるのか、仕事だけじゃなく子供を育てて行く環境をどうするのか、人口の増加と減少の波をどのように吸収するのか、年齢別人口も含めた全体像をまとめた基本的な指針が日本には存在しないのです。
これが日本を今に導いたのです。
原子力発電所が良く分かる例です。
50年も経ってから廃炉の方法を研究し始めたのです。
50年も経ってから使用済み燃料棒をどうするかを考え始めたのです。
原子力発電所の危険性を目の当たりにしたにも関わらず、原子力発電所を設置させるのを黙認すれば楽に暮らせる対価が支払われると言うだけで原発再稼働を訴える人達を生んだのです。
この原子力発電所は事故を起こさないと何の根拠も無く信じているだけで、もし未発見の活断層や新たな活断層が生まれ、大きな地震が起こって福島原発のような事故を起こせばどうなるか分かっていて、建ててしまったんだから、滅多に事故は起こらないからと楽観するしかないのです。
福島原発も楽観で起きた事故です。
IAEAの忠告を聞いて補助発電装置を直しておけば、このような最悪の事態にはならなかったのです。
このような考えを正しいと押し付け、正しいと認めてしまうので、一部の人だけが私腹を肥やす社会ができたのです。
発想を変えれば70㎡の4LDKも可能です。
高さを有効利用して立体的に考えれば出来ます。
また、部屋を区切ると言う固定概念を捨てるだけで、70㎡に4人家族が快適に暮らせるマンションを建てることが出来るのです。
他にも固定概念や既成概念を変えるだけで、今の技術などを用いれば、限られた面積を何割も有効に使う事が出来るのです。
しかしそれは、これまでに私腹を肥やした人達の牙城を崩す事にも繋がりますので、現実問題として簡単には実現できないでしょう。
>138
135に
>国が設定したものに誘導居住面積水準といううものがありますよね。
>
>「住宅ストックの質の向上を誘導する上での指針として、
> 国が住生活基本法に基づいて住生活基本計画において定めているものです。
> 誘導居住面積水準は、世帯人数に応じて豊かな住生活の実現の前提として
> 多様なライフスタイルに対応するために必要と考えられる住宅の面積に関する水準です」
>
>それによると
>(2)都市居住型誘導居住面積水準
> 1) 単身者40m2
> 2) 2人以上の世帯20m2×世帯人数+15m2
>
>だから4人だと95㎡になりますね。
と書いてます。
一般的なサラリーマンの4人家族とは何かを考えてみます。
マンションを購入する年代は35年ローンを組み繰り上げ返済も考慮すると35~40歳の主人。
奥さんは専業主婦で、5歳前後の子供が2人。
これだと95㎡のマンション、安くても4000万円のマンションがあったとしてもローンを組んでも返済が大変になるのでマンションが買える年収が確保できる人は、一部の限られた人達だけです。
ほぼ全額を35年ローンにすると、年間の返済額は150万円くらいにもなり、他に管理費や修繕積立金、固定資産税などを含めると200万円にもなるので、年収400万円程度では買えません。
郊外で通勤に1時間以上かかるのは当たり前のエリアなら3000万円以下であるかも知れません。
それならローンと管理費や修繕積立金と固定資産税などを含めても年間150万円で変えるかも知れません。
これなら、奥さんがパートに出て節約すれば可能でしょう。
都内で95㎡のマンションが買え楽しく暮らせる4人家族の年収は800万円以上の家族でしょう。
4人家族だからと言って、95㎡の4LDKを中古であっても購入して住む必要はありません。
工夫すれば70㎡の3LDKでも十分住めます。
しかも、95㎡の4LDKを買うと、子供が独立した後、どうするのでしょう。
夫婦2人で95㎡の4LDKに住むような浪費をする収入や蓄えが有ったとしても、無駄使いをする必要はないです。
どうしても家族4人の間だけ95㎡の4LDKに住みたいなら、賃貸で借りればいいんです。
そして、子供が独立してから夫婦2人で住む部屋を買っておき、賃貸で貸すと言う方法も一般的です。
それよりも、都内で95㎡クラスの4LDKは非常に少ないので、買いたくても買えないでしょう。
値段が上がる大きな要因の一つは、共用部分の無駄な豪華さでしょう。
これは、維持管理費も高くなるようになっていて、分譲マンションを建てれば、それに付随して普段の清掃や維持管理が必要になる、言わば天下り先を作って買わせ、買った側が支払わざるを得ない状況を作るんですよ。
買う時も高くなり、後の維持管理費も高くすると言う方向になってますね。
これに気付いてない人も多いでしょう。
4人家族が95㎡の4LDKだと言って買わせようとするのと同じです。
逆に、うちは夫婦2人暮らしだけど160㎡ぐらいのマンションに住んでますが、
大は小を兼ねるとはよく言ったもので、3LDKですが主寝室の他、一部屋は妻の洋服部屋に、
そしてもう一部屋は将来には子供部屋になる予定の現在はゲストルームです。
来客が多いのでLDが40畳ほどですが、15人ぐらい来られると結構一杯いっぱいです。
160㎡だと約95畳です。
これで3LDKの間取りでリビングダイニングがたった40畳だとすると、一部屋10畳だとしても、キッチン・玄関・廊下・洗面・浴室・トイレで25畳ですから、無駄の多い下手な設計ですね。
リビングダイニングが15人で結構一杯になるとすると、1人当たり4.5㎡、つまり2m四方も占有する事になるので、1人は体重200キロくらいの人のようです。
ちなみにゲストルームとは、その部屋にシャワーとトイレくらいがある部屋のことですが、知らないのでしょう。
嘘にしても酷すぎますね。
これでは、我儘が依頼した戸建ての平屋の間取りです。
>165
すみませんがリアルな話ですよ。
そもそもあなたは高級マンションをご存知ないようです。
なぜトイレが1つの前提なのでしょう?この程度の広さだとトイレは2ヶ所です。
玄関と廊下はS.I.C.(シューズインクローゼット)含め8畳ほどあるでしょうか、
主寝室は12畳、他の部屋は7畳x2です。
また洗面所兼脱衣所もダブルシンクですので、面積も広々です。
またウォークインクローゼットも4畳ほどでしょうか、付いていますし、
またキッチンは6畳ほどですが、横にはパントリーも当然あります。
また細かいことを書くのもなんですが、リビングにはグランドピアノがあるので、
その周辺は人は座れませんしね。
もう少し高級物件の勉強されて下さいね。オープンルームなど行かれるのもいいでしょう。
私は大人2人で3LDK(約76平米)ですが、丁度良いです。
これ以上、同居人が増えれば狭く感じるのでもっと広い部屋を探します。
小さいお子さん2人とあわせて家族4人であれば、可能性有かもしれません。
>可能性有かもしれません。
6畳一間でも家族寄り添えば住めるだろうけど、ただ住めると、快適に住めるは別問題。
76㎡の3LDKだと、LDK12畳+7畳+5畳+5畳って感じだよね。正にうさぎ小屋。
食卓4人分に小さなソファしか置けないLD、個室も5畳じゃ子供はストレス溜まるよ。
192は日本を代表するピアニストの中村紘子さんがマンション住まいだということも知らないらしい苦笑。自宅で行ったというインタビュー見たことあるけど、結構な高層マンションだったよ。知ったかぶりほどタチが悪い。無知は怖いね・・
75は狭い、収納率にもよるけど100は欲しい、自分が100だけど正直全然足りない、欲しいもの買えないですよ、置く場所がなくて。
グランドピアノはマンションでも普通に搬入できますね。
>192
グランドピアノはヤマハのC-3というタイプで、それ程大型ではないので、
普通にエレベーターに乗せて、玄関から搬入できましたよ。
あなたは>165と同じで、都心の高級マンションを全くご存知ないようですが、
エレベーターも大型タイプで、玄関ドアも両開きで高さもあるので、
全く問題ないんですよね。大型の高級家具をお持ちの方も多いですから、
元からそういう仕様になっているんですよ。
ピアノ搬入は専門の業者さんがやってくれましたが、
大型のコンサートグランド?というグランドピアノだと、
クレーン釣り上げなど特殊な技術が必要で、なかなか大変なようですね。
でもうちなら経験豊富なので出来ますよ!と言われていました。
何もご存知ない方なんですね。大笑いですね!
>できたらグランドピアノも持たせてやりたい。とか言い出したらキリがないですが、
>そうなると20畳程度のリビング・ダイニングは欲しいですよね。
20畳程度のLDで置けるグランドピアノならエレベータにも載せられるかもね?
ピアノを置くなら防音工事は必要だから、リビングに置いてるんだとすると、リビングが台無しになってる。
つまり、単なる妄想だと言うことになる。
一番小型のグランドピアノでも、奥行きのあるエレベーターじゃないと搬入搬出が出来ないし、打楽器なので床・壁・天井・ドア・サッシを含めた防音工事は絶対必要になる。
>一番小型のグランドピアノでも、奥行きのあるエレベーターじゃないと搬入搬出が出来ないし、
まだ書いてんの?無知なくせに。苦笑
グランドはエレベータに載せる時とかは立てるんだよ。鍵盤を下にして奥行きのある方を上に。
家庭用のグランドは奥行き2mないから問題なくエレベータに載る。
先入観だけで書き込んでも恥の上塗りなだけだよ。もう来るなよピアノも買えない貧乏人。笑
>219
>220
これでも見て下さい。
http://www.piano-unyu.com/
そして、疑問があるならフリーダイヤルがあるので直接聞いて確かめて下さい。
あなたの疑問に、何でも答えてくれるでしょう。
但し、あなたに電話する勇気があればの話ですがね。
このスレ内容に関連する話で、それが本当かどうかを確認しないといけない為、グランドピアノをマンションのリビングに搬入し置いてると言い出したことが嘘だと言うことを検証し証明しているだけです。
グランドピアノの話を持ちだしたあなたがスレチの発端ですから、それを根絶する為の正当な行為です。
家族4人が75㎡の3LDKに住むのに何の問題はありません。
無駄な荷物さえ増やさなければ子供たちが成人して家を出るまで、普通に楽しく暮らせます。
子供が引き籠りやニートの場合は狭いです。
>一番小型のグランドピアノでも、奥行きのあるエレベーターじゃないと搬入搬出が出来ないし、
って、「一番小型の」って書いてるくせに、次には、
>グランドピアノのサイズと形状の違いがあるので、全てのピアノが搬入出来るとは言えません。
って何で設定が変わってるの?縦にしてエレベータに入れることすら知らなかったド素人が笑。
フルコンとかの大型サイズは奥行きが2.8mあるんだから、
縦にしてもエレベータの天井高がそれ以上ないと、搬入はクレーンなどになるだろうね。
>グランドピアノをマンションのリビングに搬入し置いてると言い出したことが嘘だと
実際置いてあるし、無知なキミは搬入のイロハも分かっていない。
おまけに、そもそもここは匿名掲示板なのにどうやって証明するわけ?
頭おかしいんじゃない?スレチだって指摘も受けてるのに連投してバカみたい。笑
家族4人が75㎡の3LDKに住むのに何の問題はありません。
無駄な荷物さえ増やさなければ子供たちが成人して家を出るまで、普通に楽しく暮らせます。
子供が引き籠りやニートの場合は狭いです。
官僚たちの収入を基準に考えると、現在の手取りが800万円だとしても1億円のマンションが買えるかどうかですね。
2億4千万円のマンションをサラリーマンが買うとなると、手取りで2千万円くらいの人でしょう。
ベンチャー企業で一気に儲かったので、賃貸で160㎡くらいのマンションに一時的に住む人は多いけれど、新築分譲で買う人って珍しいですね。
普通の手取り500万円くらいの家庭なら、買えても6千万円くらいでしょう。
6千万円で95㎡の4LDKだとすると坪200万円ですから、それだけ安く買えるエリアが東京23区にあったとしても不便な場所でしょう。
手取り500万円のサラリーマンでも、結婚していて子供が2人いるなら、買えても4千万円以下のマンションでしょうね。
今、収入ぎりぎりでローンを組んだが、収入が減ったり子供の支出が増えたと言う理由で、ローンが払えなくなったと言う購入者が増えてるようですね。
手取り500万円だとしても、いつ下がるか分かりませんし、職を失うかも知れませんので、再就職先を決めるまでの間の支払が出来ないなども考えると、無理せずにローンを組める金額のマンションを買うしかないですね。
固定資産税の支払いなどを考えると、賃貸のほうが良いでしょうね。
>238
利用規約を守るのが、買い込む条件なのですが、ご存じ無いようですね。
あなたの書き込みは、下述の幾つかの削除基準に当たります。
良く考えた上で、書き込みを続けるのなら、掲示板で決められた事を守って下さい。
投稿削除基準
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。
・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
・ただの相づちだけで内容が無いもの
・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
・倫理的観点から問題があるもの
・当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
・公序良俗に反しているもの
・著作権等知的所有権の侵害になるもの
・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの
・故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの
・スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
・他の物件を批判するもの
・その他当サイトの方針に反するもの
・自作自演の可能性があるもの
・弊社または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要求を添えた書き込み
・弊社または、管理人およびその代理との私信の公開
・レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの
家族4人が75㎡の3LDKに住むのに何の問題はありません。
無駄な荷物さえ増やさなければ子供たちが成人して家を出るまで、普通に楽しく暮らせます。
子供が引き籠りやニートの場合は狭いです。
3億6千万円なら、個人でローンを組む人は少ないでしょうね。
法人でローンを組むかキャッシュで購入ではないでしょうか。
もし個人でローンを組むなら、年収3千万円以上でしょうが、サラリーマンでは無理ですね。
宝くじが当たっても、維持費も高いので、5億円くらいキャッシュで手元に置いておかないと維持できませんね。
95㎡だと約28坪なので、同じマンションなら坪600万円なので1憶7千万円になってしまいますね。
4人家族が95㎡の4LDKに住むのなら、4人家族の収入は子供の教育費も含めると最低でも2千万円は必要でしょうね。
75㎡で十分だと思いますよ。
95㎡ 4LDK 57畳
リビングダイニング20畳
キッチン4畳
浴室2畳
洗面所3畳
トイレ1畳
玄関2畳
廊下3畳
洋室7畳(クローゼット1畳含む)
洋室6畳(クローゼット1畳含む)
洋室5畳(クローゼット1畳含む)
洋室4畳(クローゼット1畳含む)
合計57畳
こんな感じでしょう。
95㎡でリビングダイニング20畳は大き過ぎる。
75㎡の物件に一度決めました。夫婦&娘二人です。
子供部屋、特に下の子の部屋が狭い物件でした。
それを両親に話したら、孫が不憫だと1000万円ほど支援してくれ
85㎡の物件に落ち着きました。
LDKの一面に壁面収納を設け、子供部谷はロフトベットを置き、
主寝室は跳ね上げ式週のぬベットにして、やっとLDKが広々とした
感じにできました。
やっぱり95㎡あれば、無理なく暮らせると思います。羨ましいですね。
グランドピアノを持ちだしたり160㎡だと言い出したりして、他の人達から言われたことが悔しくて眠れなかったのでしょう。
1000万円の支援と言ってますが、わざわざ税金が無駄に掛かる方法を取るなんて、実際に分譲マンションを購入した経験のある人が知れば、分譲マンションを購入した経験がない妄想だと直ぐに分かってしまうことを知ったかぶりで書いてしまったのは、思考力が非常に低下していたか、元々知識が無かったかのどちらかでしょう。
改めて調べれば、親から1000万円の支援と言うのが、どれ程無知からの発言かが分かるでしょう。
分譲マンションは、購入したらそれで終わりではないことくらいは知っておくべきですね。
同じ75平米でも、物件によって、感じる広さが違うことがあります。
我が家は3人家族で、以前は68平米の3LDKに住んでいました。よくある田の字のマンションで、南にリビングと和室、北側に洋室2つといった間取りです。
今は、74平米2LDKで、すべての部屋がベランダに面している部屋に住んでいますが、それほど部屋が広い訳でもなく、もっと広くなると思っていたので、あれ?という感じでした。登記面積が大きく減っている訳ではないので、はじめ不思議に感じていましたが、よくよく見ると、洗面所やトイレ、廊下の幅がゆったり造られていて、このゆとりの部分なのだと気づきました。
ゆとりの部分を居室にまわせば、部屋自体は広くなるので、75平米3LDKでも狭く感じたり、感じなかったりするのかと思います。
>>267
表示されたのが同じ部屋の広さでも、そのプロポーションの違いで見え方は変わりますし、使い勝手も変わります。
それらの違いにより、広く感じたり、狭く感じたのに思った以上有効に使えたので、5畳なのに6畳のように使えたと言う事もあります。
マンションは、一生に一度買うかどうかの物ですし、仕事で忙しい合間に選んで買うことになりますので、そこまで考えていられないのが現実です。
このことさえ理解出来て選んでいれば、75㎡の3LDKでも家族4人が十分快適に暮らせます。
広くないと暮らせないと言うのは、他人の真似しかできない発想力が欠如した人でしょう。
設計する側にも問題があるのは事実です。
ここで4人家族だと95㎡の4LDK以上じゃないと狭いとか言ってる人は、おそらく家族もいないしマンションを買ったこともなく、マンションを買う予定の立てられない人ではないかと思います。
>>269
267です。4人で75平米、無理ですかね?
我が家の今の造りだと、2LDK74平米でもさほど広くないので4人は無理かなと思いますが、以前住んでいた68平米の物件なら、あと7平米プラスした広さがあれば、75平米3LDKで住めそうに感じました。
要は、廊下の長さが短めで幅も広くなく、洗面所も狭め、トイレに手洗いなしの物件でしたが、居室の広さと収納は確保されていたので、優雅さはありませんが、住めるか住めないかなら、普通には住めるかなあと。
物件による気がしますが、どうでしょう?(もちろん、広い部屋に慣れた方には、気分的に無理だと思いますが、標準的な家族と仮定して)
75㎡でも「住める」でしょう。その昔、日本が高度成長のまっただ中だった頃は、
郊外の団地ができて、そこはだいたい50㎡で家族4人で住んでいたものです。
勿論自分の部屋などなくて、和室で家族雑魚寝でしたが。
でも今は子供も個室を欲しがり、幼少期を除いて和室で雑魚寝など稀有でしょう。
子供2人も小さい頃は一部屋で二段ベッドというのもありでしょうが、
小学生になったらそれぞれに個室が要りますよ。
LDKも10畳で物は置けるでしょうがキツキツ、場合によってはソファがダイニング兼用で、
ソファで座って食事という程度の広さしか取れません。
それでも「住め」ますが、必要十分ではないと考えます。
土地の広さや地価の違う海外と比べる必要はないと思いますが、
もう少し東京の住環境も良くなるといいなと思います。
オリンピックで海外から来日される外国人が75㎡に家族4人で住んでいるのを見たら、
内心はきっと「経済大国の日本なのに東京の家はこんな狭いのか」とビックリされると思います。
では、都内に住むなら狭い家で我慢しろというわけですか?
あなたはどこにお住まいなんですか?都心なんですか?
都心で広い家に住んでいる人達は何百万人といますが、その人達はどういう人達なのでしょうか?
サラリーマンも多いと思いますが。
それか自分の収入では買えないので親と同居とか、そういうスネカジリが多いのでしょうかね?
年収500万円で子供が2人いる専業主婦の家族が35年ローンで買えるマンションの値段は、4000万円くらいです。
坪130万円の新築分譲マンションが23区内にあるとは思えません。
安くても坪200万円以上でしょう。
坪200万円なら95㎡は5800万円くらいになります。
独身で最後まで支払えなくてもいいのなら買えますが、管理費や修繕積立金、固定資産税、光熱費などが高いです。
購入したとしても、2人の子供が独立して夫婦2人になって95㎡の4LDKに住む期間のほうが長くなるかも知れないので、無駄です。
年収がどうという話が出ていますが、だいたいは親御さんなどから、
ある程度支援を受けている方が多いみたいですよ。
親世代からの資金移動の円滑化を図るための税制優遇で、
子供世代が居住用の家を購入する際には、一定額まで無税にするというものですね。
ですから、頭金や親からの援助額にも寄りますが、
例えば頭金2000万+親などから1000万あると、結構ゆとりが出てきますよね。
都心に住んでいる方は収入も平均より高い方が多いのと、
ご夫婦でダブルインカムという世帯も多いので、そういうのも高価格物件を買える要因かもしれませんね。
>例えば頭金2000万+親などから1000万あると、
夫婦で2馬力だとすると、頭金3千万プラスローンで7000万借りれれば、
1億の物件も購入可能ということになりますね。
自分が平均の何倍も稼げるだけの力を持つか、あと稼げる奥さんもらうというのも、
都心生活には大事かもしれないですね。両方あれば最強ですが笑。
>頭金2千万円?どうすればそんなに貯められるのかな?
マンションを買ったのは30代半ばだったが、頭金は妻と合わせて4千万位入れたよ。妻、当時は彼女だったが、2千万ぐらいの貯金してる子って結構多いらしいよ。結婚もほぼ諦めて、一人暮らしでマンションを買うために貯金してる子とか周りに多いって言ってたから。逆に言えばそれぐらいの給与ベースがなければ都心にある程度の広さのある家なんか持てないし、持つべきじゃないということだよ。買ったとしてもその後、管理費や修繕積立金、駐車場、固定資産税など所有する限り掛かるしね。
>282
35歳で2千万円の貯金がある女性は非常に珍しい存在ですよ。
大学出て13年で2千万円貯めるには、平均すれば毎年160万円だから毎月13万円貯めることになります。
ボーナスを考えても毎月10万円は貯めないと貯まらない金額です。
実家だとしても、普通は食費とか家賃とかを親に払うので、3~5万円は必要だし、スマホとか最低でも洋服や外食もするので友達付き合いが少ないとしても3~5万円は必要ですから、最低でも手取り20万円以上です。
初任給が平均で20万円前後ですから、手取りは15万円前後です。
手取り20万円以上と言う仕事は給料取りでは限られた人しか無理です。
考えられるのは、訪問販売系の営業職とか夜の仕事でしょうね。
営業職は歩合制で売れればの場合ですし、夜の仕事でも人付き合いが良いか体を売るかです。
浪費せずに貯めれば13年で2000万円を貯める事は出来るでしょう。
それに、女性同士で貯金額の本当の話は絶対にしません。
遂に麻布界隈は坪600万円に戻ってしまいましたか。
95㎡だと約29坪だから1憶7千万円ですね。
4人家族で買える人って、管理費など全てをひっくるめ返済にプラスすれば、車を持っていないとしても毎月60万円はくだらないですね。
年間750万円くらいは必要だろうし、それなりの生活もするので、安定した年収で手取り2000万円は要るでしょうね。
車を1台持っていたら、駐車場代は5万円で借りれればいいですが、もう少しするでしょうね。
駐車場代と維持費を合わせて考えると、Cクラスだとしても年間100万円くらい必要ですね。
車持ってたら、ちょっと節約して生活しないと手取り2000万円では苦しいですね。
>考えられるのは、訪問販売系の営業職とか夜の仕事でしょうね。
はは(笑)>288の低レベルな想像には吹いてしまった!
彼の周りにはその程度のサンプルしかいないんだろうね。
>このスレで、『でしょう。』を使う人物は要注意です。
確かに。>284や>285でネット弁慶だと揶揄されている人物ですよね。文体で判ります。
ムダに数字を並べて、しかも世間を知らないことが明白です。
恐らくマンションを買ったことすらないニートとかでしょう。
妻の名誉のために書いておきますが、営業職でもなければ夜の仕事とか・・アホですか?
医療従事者とだけ書いておきます。20代でもクリニックに勤務し始めれば月収100万、
というのが基本ラインです。あとバイト掛け持ちしたり何だかんだで、
30代で1500万ぐらいの人も多いようです。
私は医療関係ではないので、あくまで妻からの話ですが。
ですから夫婦で30代で3000万円程度の収入のご夫婦は、結構いると思いますね。
逆に、その程度の収入がないと都心にマンション買えませんから。
このようなアンケートって、どこでどんな人に聞いたのか何人に聞いたのかも分からないし、全て自己申告だから信頼性はゼロですよ。
単なる一部の人の自己申告を信用したとしての目安です。
こんなデータを元にして話をするのは意味がありません。
町工場の兄ちゃんじゃ知らんかもしれんけど、日本を代表する中村紘子さんもマンション住まいなんだと。そこにグランド・ピアノ2台も入れてるって記事出てたよ。妄想君の話ではマンションにグランド・ピアノ入れるのは無理ですね、とか書いてあったけど、じゃあそれはどう説明するの?中村さんのマンションだけ特別なエレベーターがあるとでも?ね、バカなやつでしょ?(笑)
20代のドクターがクリニック勤めで月収100万円って言うのは、透析専門などの雇われ院長の給料です。
医師免許を持ったドクターなら誰でも良いし、夜勤も無し、実際の作業はテクニシャンとナースで、実際にドクターが行うのはシャントだけです。
ドクターが休む時にアルバイトドクターは、一日3万円くらいです。
内科クリニックの雇われドクターなら、良くても50万円程度です。
大学病院の勤務医なら夜勤も含め30万円あるかどうかです。
20代のドクターがクリニック勤めで月収100万円って言うのは、透析専門などの雇われ院長の給料です。
医師免許を持ったドクターなら誰でも良いし、夜勤も無し、実際の作業はテクニシャンとナースで、実際にドクターが行うのはシャントだけです。
ドクターが休む時にアルバイトドクターは、一日3万円くらいです。
透析のクリニックは、身体障碍者だけが目当ての診療報酬で成り立ち、一般のクリニックとは違い、患者数が安定するし
やることはほぼ同じなので金は儲かるのです。
でも医者は飼い殺し、向上心の持てないテクニシャンやナースから色々教えてもらう屈辱もあるので、年棒1200万円ももらえるのです。
内科クリニックの雇われドクターなら、普通なら30万円で良くても50万円程度ですから、手取りはサラリーマンとあまり変わりません。
大学病院の勤務医なら夜勤も含め30万円あるかどうかの過酷な条件です。
>日本を代表する中村紘子さんもマンション住まいなんだと。そこにグランド・ピアノ2台も入れてるって記事出てたよ。
日本を代表するピアニストがマンションにグランドピアノを入れられると、一般庶民もマンションにグランドピアノを入れられるんですね。(笑)
妄想ニートくん、キミは全く世間を理解していないね。まず、
>35歳の女性で貯金額2千万円以上なんて、日本人女性の20%もいる訳がないです。
あのアンケートは30代女性という条件だったから、対象年齢は30〜39歳。
中央値の35歳である必要はないし、それ以前にキミ一人の脳内妄想の意見よりは信憑性が高い。
キミは確か同じく30代で親と同居だったよな。なのに2000万程度の貯金も無いのかい?
そんなんじゃ好きなスーパーカーも買えないね。宝くじなんて散財なだけだよ。笑
次に、
>都内にある95㎡4LDKの物件も少ないのは、買える人が少ないからです。
価格もそうだが、キミの住むような田舎なら95㎡で4LDKもあるのだろうが、
富裕層の多い都心部の嗜好は、95㎡程度の広さなら2LDK程度。
4LDKが必要なら150㎡以上などになる。リッチな人は家に人を招いたり、
ホームパーティをするような人も多く、広いリビングを好む傾向があるからだ。
恐らくネット検索で出ていなかったのだろうが、そんな立地による需要の違いすら知らず、
無知なくせに勝手に結論付けないようにな。それがキミの人間性を象徴している悪癖だよ。
自分でも似たようなこと、前に他人に向けて書いていたよな。まずは自分から治すべきだと思うが。
ここは、現実の話をするスレだと思っていたのですが、違うようですね。
妄想を現実かのように書き込んでもいいとは知りませんでした。
それに、ネットに出ていれば、偏った意味の無いデータであっても、事実だと言い張れるんですね。
それなら、もっと書けるのに、想像力がないんでしょうね。
妄想でいいなら、分譲マンションなんてせこいこと言うなんて、せこいこと言いませんよ。
そうは言っても、有り得ない事は書けないので、こじんまりとした妄想をしてみます。
家族4人が都内で住むなら、300坪の敷地に建坪が200坪で20階建てくらいのビルを建て、地下は駐車場、1階は入口で24時間警備員がいるエントランスにし、2階にこじんまりとした運動が出来るフロアにし、3階はダイビングが出来るプールフロアにし、4階にはあちこちからは運ばせた温泉とサウナとマッサージフロアにし、5階は子供の遊び場、6階は警備員の宿泊休憩などのフロア、7階は身の回りの世話をしてもらう人の住宅、8~10階はゲストルームで、11階にメインダイニングフロア、12階は軽食用のフロア、13階は空フロア、14階にサブパーティルーム、15~18階が家族それぞれのフロアにし、19階がメインパーティーフロアで、20階が家族のリビングフロアで、屋上にヘリポートくらいじゃないと楽しくないでしょうね。
土地は場所に因りますので、坪700万円として21億円、建物が60億円くらいなので、庭やエクステリアなどを含めると90億円で建てられそうです。
これでも、狭いと言う人はいるでしょうし、富裕層の人から見れば、せこいと言われるでしょうが、大半の人なら文句は出ない広さでしょうね。
ワンフロア200坪と言っても、エレベーターや階段、柱やPSなどが必要なので、実質使えるのは一人当たり150坪程度、約500㎡にしかならないですからね。
建坪が200坪だと、30mと22mくらいにしかならないですね。
専用エレベーター・ゲスト用エレベーター・貨物エレベーター・警備非常用エレベーターは必要だし、エレベーターホールと内階段と外階段も必要ですからね。
319に書いたのは、戸建てのことです。
何だと思ったのですか?
これです。
家族4人が都内で住むなら、300坪の敷地に建坪が200坪で20階建てくらいのビルを建て、地下は駐車場、1階は入口で24時間警備員がいるエントランスにし、2階にこじんまりとした運動が出来るフロアにし、3階はダイビングが出来るプールフロアにし、4階にはあちこちからは運ばせた温泉とサウナとマッサージフロアにし、5階は子供の遊び場、6階は警備員の宿泊休憩などのフロア、7階は身の回りの世話をしてもらう人の住宅、8~10階はゲストルームで、11階にメインダイニングフロア、12階は軽食用のフロア、13階は空フロア、14階にサブパーティルーム、15~18階が家族それぞれのフロアにし、19階がメインパーティーフロアで、20階が家族のリビングフロアで、屋上にヘリポートくらいじゃないと楽しくないでしょうね。
土地は場所に因りますので、坪700万円として21億円、建物が60億円くらいなので、庭やエクステリアなどを含めると90億円で建てられそうです。
これでも、狭いと言う人はいるでしょうし、富裕層の人から見れば、せこいと言われるでしょうが、大半の人なら文句は出ない広さでしょうね。
ワンフロア200坪と言っても、エレベーターや階段、柱やPSなどが必要なので、実質使えるのは一人当たり150坪程度、約500㎡にしかならないですからね。
富裕層が4LDKのマンションになんて住むとは思えませんが、底辺の富裕層相手をターゲットにした4LDKのマンションの間取りで無駄を省くと次のようになるでしょう。
メインベッドルーム40畳(クローゼットルーム10畳含む)
洋室24畳(ウォークインクローゼット4畳含む)が3部屋
ダイニング12畳
キッチン10畳(パーティーキッチン兼用)
リビングルーム40畳
パーティールーム60畳
バスルーム・サウナ・パウダールーム10畳
ユーティリティースペース3畳
レストルーム2畳
ゲスト用パウダールーム4畳
エントランス8畳
シュークローゼット6畳
ホール10畳
これくらいは必要ではないでしょうか。
合計265畳なので約440㎡くらいが妥当でしょう。
出来れば、共用廊下にゲートを付け、ドアまでのアプローチに8畳くらいは欲しいですし、ベランダは奥行4mくらいは必要で、60畳くらいのバルコニーがあれば良いでしょう。
ワンフロアに1室か2室にして、2室の場合は専用エレベーターが2台必要で、エレベーターホールも別にしたほうが良いでしょう。
4LDKに当たる4フロアに分散した150坪の部屋は、4フロアのみの専用階段とエレベーターを設置します。
ベランダを東西南北の四面に取り、戸別のバスパウダールームなども必要なので、部屋として使えるのは100坪程度になるでしょう。
ベッドルーム10坪くらいとクローゼットルーム10坪くらいを区切っても良いでしょうね。
今は、イギリスF!界のドン、バーニー・エクレストンの娘が買ったらしい。
もちろん父親がお金出したのだろうけど。
何でも、娘の結婚祝いに150万ドルするブガッティヴェイロン上げちゃうぐらいのパパだから、
まあスケールが違うというか親バカぶりも桁外れ。
>読めない阿呆が約1名暴れているね。
>地方在住の妄想ニートと言われて余程頭にきたのでしょうね。事実なのに。
>だからといってスレタイを無視するのはよくありませんね。
>自重できないのでしょうか。ただの子供のようで呆れます。
よくこれだけの短い文章の中に、名誉棄損を含む多数の規約違反だけでなく削除対象に当たる言葉を書けるのでしょう。
しかも、他でも良く見掛ける改行が出来ない特徴的な文体です。
他のスレでも荒らして削除されてるのと同じタイプの文体です。
しかも、文章は幼稚ですし、不自然な日本語です。
家族4人が住むのに広いに越したことはありませんが、子供が成人するまでの間のことなので、子供たちが成人してから夫婦2人で住むのなら、3LDKで十分です。
広さも75㎡で十分です。
>広さも75㎡で十分です。
そう思うなら住めばいいじゃん。
別にあなたがどんな狭い家に住んでもいいと思うよ。
懐具合に合わせて買える家を買えばいいだけの話だからさ。
うちは数億の予算があったので、都心のその倍以上の広さのマンション買ったけど。
まあ時代的にも今より割安な時だったから、今思うといい買い物だっと思う。
ネタじゃないんで悪しからず。
ちなみに英語圏の人に、私は「マンション」に住んでると言うと、驚かれます。
マンションは和製英語で、日本語でのマンションを英語圏の人に伝える場合、分譲マンションなら「Condominium.」で賃貸マンションなら「Apartment.」と言えば誤解無く伝わります。
今では一般常識ですから、知らない人の方が珍しいです。
家族4人でも75平米3LDKで暮らせますよ。
余裕のある広さではないですが。
ちなみに不動産経済研究所の調べによると2014年23区内のマンション平均価格は5994万円(87.3万/平米、68.6平米)
販売戸数のピークは4000万円台後半〜5000万円ライン。
首都圏全体の億ション数は908戸/44913戸(2パーセント)でした。
>家賃350万円を、4人家族のサラリーマンに払えると思っているのでしょうか?
この物件は、別に家族4人向けと限定されてはいませんよね。
広いですがご夫婦2人でもいいでしょうし、渋谷区という立地や金額から言って、
外資サラリーマンの役員など需要も多いでしょう。
サラリーマンと言っても、何十億円と稼いでいる方もいますし。
長者番付の公開が最後になる年に、日本で第1位になった方もサラリーマン、
証券会社に勤めるディーラーさんでしたよね。税額50億円超でしたっけね。
この規模や金額の物件の供給数は、 やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。
理由は非常に簡単で、 毎月100万円単位の賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
そのような層からの需要が多いからです。
貴方は到底ムリでしょうが、こういう部屋は何千戸とありますから、
そういう世界のことも知っておいて損はないでしょう。
確か、カルロス・ゴーン日産社長の住む元麻布のマンションも、これぐらいの広さだったと思う。夫婦二人暮らしだと思う。年収は10億ぐらいだったよね。でも多分家賃は会社持ち。羨ましいね〜
家賃やローン30万でも高いという人もいれば、家賃300万超のマンションに会社持ちで住む人もいる。
飛行機はエコノミークラスで狭いシートに10時間以上という人もいれば、
ファーストクラスや会社のビジネスジェット移動の人もいる。
格差は益々広がるばかり。。。
>家族4人でも75平米3LDKで暮らせますよ。
だからさ、狭くても暮らせるって。
飛行機でも、エコノミークラスってあんなギュウギュウの狭い席だけど、
安いからみんな乗るだろ。でも俺はゆったりとファーストで行きたいわけ。
エコノミークラス症候群とかで死ぬもの嫌だしね。
快適性って言葉の意味分かります?人間生きていくのにある程度の空間必要だよ。
金がなければしょうがないよエコノミーしか買えないんだから。
でも頑張ってもっと働いてファースト乗るって選択肢もあるだろってこと。
家も全く同じこと。
あとね、エコノミーとファーストの違いは単にシートピッチの違いだけじゃないんだよ。
搭乗前からラウンジが利用可能。そこには本当に余裕のある富裕層も多く集まる。
そこで話が合って、以来家族ぐるみで交流のあるご家庭もある。
グランドやCAからの対応も当然異なる。
搭乗するとチーフパーサーが「◯◯様、いつもご搭乗ありがとうございます・・」
と挨拶に来てくれるし、当然ミールの内容も酒類の銘柄もグレードも全く異なる。
食器もエコノミーのプラみたいなのではなく、ちゃんとした陶器のお皿にシルバーウェア。
そういう、価格以上の目に見えるもの、見えないものも付加価値として存在してる。
家だって同じこと。狭い安い家はそれ相応程度の価値しか産まないが、
高級物件には、やはりアッパクラスの人脈が出来たり、それによってもたらされる貴重な情報、
名門ゴルフクラブのクラブハウスにも、少し共通しているかも知れないけど、
そういう貴重な繋がり、ネットワークもできるんだよ。
住む場所や物件で、そういう違いも出来てくるってことを知っておいたほうがいい。
386みたいにスレタイ無視していいなら、75平米は角に位置し、南東北の3方向が外壁で窓が有る部屋じゃないと意味ないし、玄関は4畳くらいの広さでドアは内開きにし、シュークローゼットがあり、ガラス張りの浴室と洗面所にトイレに加え、ミニキッチン機能を持たせ冷蔵庫を置くような一体にしたスペースを北西の角に配置した10畳大くらい以外は何もないワンルームかな。
100平米くらいあればゆったり出来ると思う。
天井高さを2.8mくらいにして、洋室の子供部屋には全てロフトを付けるようにし、荷物置きとベッドで使えばいいんです。
そうして使えば、75㎡でも90㎡くらいに使えるでしょう。
3次元で考えればいいだけです。
キャンピングカーの天井部が開いて、テントみたいなのが付き上がるのと同じ発想だろうけどとにかく貧乏臭いね。それに子供部屋のロフトだなんて、落下の危険性とか考えてられないのかね。そういう親のもとで子供の不慮の死亡事故とか起きるんだよ。命より高いものはいなんだから。子供部屋にロフトなんて絶対反対だね。
>天井高さを2.8mくらいにして、
一部の高級マンションを除いて、天井高2.8mなんて75㎡クラスのマンションにそもそも無い。
土台無理な話を無理矢理こじつけで妄想するのが、無知な郊外ニートの常套手段。無知の妄想は際限ないねぇ・・
建築基準法が2012年に改正されて以来、FLを抑えCHを最大にし戸建てのような収納をマンションでも作ろうとしていますので、近いうちにスタンダードになるでしょう。
そうなると75㎡でも法規ぎりぎりまでは無理でも100㎡に近いものになるでしょう。
戸建てのようなマンションは物理的には簡単に実現できます。
都内の15階建てくらいのマンションは、高さ制限や斜線制限などに余裕があり、日影でも問題にならなければ高くできます。
ポイントは、収納部へのアクセスです。
この良否で、購入者に受け入れられるかどうかが変わるでしょう。
販売価格は高くなりますが、洋室と廊下や水回りエリアのみの収納を増やし、人によってはロフトのように使う人もいるでしょうし、リビングダイニングは高い天井高さになりますので、通常物件の10%以内なら、十分納得できる金額でしょうね。
建蔽率と容積率の縛りがあるので現実の設計に於いて建築面積を10%も広げられる余裕がある物件はほぼないので、高さ斜線制限を使うのは床面積を増やさず容積が激増するのは賢明な方法です。
マンションは大概建蔽率には余裕があるよ。
容積は限界まで使うけど。
ロフトなんかにするより普通に平床の容積として消化した方が使いやすい。
ロフトがあると区画や建物も整形しにくいし工事費も高くなりやすいから、斜線などの厳しい与件がない限り普通のマンションにするのが理にかなっているよ。
「70平米+ロフト15平米」より「85平米」の方が良いだろう?
>>405
>素直に10%広くしたほうがいいんじゃね
建蔽率や容積率に10%広げる余裕があったとします。
素直に10%広くすると、販売される戸別の部屋の床面積と伴う共用部分の面積が増えます。
その分販売価格は確実に10%以上アップしますが、それだけじゃなく、何十年に渡り住む限り必要になる管理費と修繕積立金も10%以上アップします。
購入費は一時的なものですが、管理費と修繕積立金は済む限り何年も支払い続けるべきものです。
当初の設定で、毎月の管理費は不変のものになっていて、世の中の変化に応じて変わる可能性のあるものです。
修繕積立金は、何年か毎に値上がりし、最終的には当初の5倍くらいになるものが多いです。
しかも、世の中の変化だけでなく、建物の状態によっても増減するものです。
世の中と建物が安定していると考えても、平均するとタイルの外壁が主で15階建て前後の高さで100戸前後のマンションの専有面積が75㎡の部屋なら、30年か40年で計画された管理費と修繕積立金の平均的な毎月の支払合計は3~4万円になります。
入居当初の管理費が1万5千円で修繕積立金が5千円だとしても、途中に何度か値上がりがあり20年後か25年後には管理費は同じ1万5千円でも修繕積立金が2万5千円~3万5千円にもなってしまいます。
もしくは、入居時に修繕積立金の一時金として30~50万円を支払、15~20年目に30~50万円の一時金を支払うなどになっている管理計画になってるマンションもあります。
それらの金額が10%上がると20年で100万円前後の増加となり、40年では200万円以上もの増加になります。
そして固定資産税も10%増えますから、20年で20~30万円、40年で40~60万円の増加となります。
これは、単なる計画で、実際には計画以上に修繕積立金が掛かるケースのほうが多いのが現実です。
何故なら、長期修繕計画とは、客寄せパンダのような面があり、高く見せ問題があった場合は更に高くなるが、問題がある事は稀で問題が無ければ安くなると安心させ、現実には計画では足りないので上げることになるが、それは最初に説明し承認して購入しているので、誰一人法的に訴えることが不可能になっているのです。
せめて、これくらいは配慮した面積増加の提案をすべきだと思います。
これなら、面積を変えずに収納を激増させるほうが良いと考える人が多いと思います。
>>407
>マンションは大概建蔽率には余裕があるよ。
>容積は限界まで使うけど。
なので、建蔽率と容積率を変えずに容積を増やすと言う戸建てが実現しだしている方法のマンション仕様です。
>ロフトなんかにするより普通に平床の容積として消化した方が使いやすい。
>ロフトがあると区画や建物も整形しにくいし工事費も高くなりやすいから、斜線などの厳しい与件がない限り普通のマンションにするのが理にかなっているよ。
誤解です。
ロフトではありません。
何故なら、ロフトなら意味がないからです。
その事も書いたのですが、残念ながら理解してもらえなかったようですね。
>「70平米+ロフト15平米」より「85平米」の方が良いだろう?
まず、ロフトではありません。
それに、70㎡プラス15㎡ではありません。
ベースは70㎡ではなく75㎡です。
それに、プラスされるのが僅か15㎡なら魅力はなく戸建てでも用いないでしょう。
2012年以後の建築基準法を知らないですか?
一般的なマンションの間取りなら、最大で30㎡の収納専用スペースが出来るでしょう。
つまり、最大なら、75㎡プラス30㎡なので105㎡となります。
わざわざ説明するまでもなく、今戸建てでは常識になりつつある事ですし、良く取り上げられてることですが、知りませんか?
140センチ以下の天井高さの部屋は床面積に含めなくて良いと言う有名なものです。
ロフトと誤解する人も多いみたいですが、ロフトではないです。
>409
えっ!?
収納面積が同階の床面積の2分の1以下で庫内の最高の高さが1.4メートル以下である場合には、非居室扱いとなり、容積・床面積に算入しない
って話のことを言ってたの!?
知ってると思うけど、それ、どちらかというと2階+ロフトを実質3階建てとして使いたい戸建て建築時に使われる規定。(別にロフトじゃなくても良いんだけど)
木造やS造の戸建てみたいに、上部ロフトや階段下など立体的な自由度があってこそ活きる規定であって、元々整然としたハコになっているRCのマンションにはなじまないし殆ど利用価値が無いよ。
構造上も空間構成も、利用の仕方としても。
だからマンションでは実際にもその規定が利用されていない。
戸建では大分前から利用されているけどね。
君はその天井高140cmの収納をマンションに実際どう組み入れようと妄想しているのかな?
各戸がバラバラにリフォームしても同一階内での床面積コントロールが効くように、住戸区画の一部(倉庫部)が立体的にオフセットされていて隣戸同士で2層に重なっている形?
それともまさか階高4mくらいにして同一住戸内でのロフト形状などを想定している?
何にせよマンションの整然としたハコ(躯体)を変形させることは総じてデメリットが多くなるよ。
あと、その基準法改正は2012年じゃなくて平成12年では?
今の若者は自主性が無いと言われますが、そうでない人も少しですがいますよ。
多くの側からみれば、そんな事出来る訳がない、とか、妄想だ、とか言われますが、妄想と言われていた事が数年後に実現したと言う事例は沢山ありますよ。
妄想だと決めつけた多くの人は、その時になっても、当時、自分が妄想だと言った事は黙って知らん顔しているだけです。
今の携帯電話やスマホやパソコンも、30年前は妄想だと言われていたんでしょうね。
140センチ未満の収納=算定除外の件は、戸建てでは大分昔から使われていますよ。
例えば、ミサワホームの「蔵」シリーズなどは10年位前からありますね。
ところで>412は>402で
>FLを抑えCHを最大にし戸建てのような収納をマンションでも作ろうとしていますので、近いうちにスタンダードになるでしょう。
と言っていますが、そのH140センチ未満の収納空間をマンションの中にどのように組み込むことで、どうしてマンションのスタンダードになっていくと考えているのですか?
何度も言いますが、そのような手法はマンションではコストや使い勝手の兼ね合いでスタンダードにはなり得ませんよ。
実際、現状スタンダードになってもいませんし。
途中から参加すると話についていけない。
本題に戻ると、家の広さは地域性にもよります。埼玉の友達が横浜の我が家に来たときに、六畳や四畳半の部屋に驚いていました。
友達は埼玉の郊外に住んでいたので、一番狭い部屋が八畳で、標準が十畳と言ってました。
土地の値段が違うから、家の広さも違うわけで、都心でも駅から徒歩圏とバス利用では値段が前々違います。
私も来月は新居に入居しますが、広さは75平米です。横浜市内で駅から徒歩5分圏内だと、5千万円ちょっとでは、この広さが限界です。
広い方が良いに越したことはないけど、それは値段見合いだと思います。75平米は決して狭くはないですよ。
私は戸田公園の70㎡にを購入しましたが、将来的に家族4人で住む予定です。
基本的に寝る時以外はリビング(12.5畳)で過ごす予定なので、75㎡無くても4人で住めると判断し購入しました。
>仮に単独で増床できたなら、総床面積も増えるから10%未満じゃないの。肉とは違うだろ。
これは完全な誤解ですね。
単独が専有面積の事だとすると、それに伴う共用廊下などの面積も増えるし、ベランダやバルコニーの面積も増えるので
、総床面積で見た場合、専有面積が10%増えたなら総床面積は10%以上増えることになるのです。
>管理費は平米単価で比較しなさい。
誰に命令しているつもりか知りませんが、他人に命令するのは異常です。
>合計専有面積が10%増えたから合計管理費が10%増えるわけじゃないよ。
>付帯施設や管理レベルのほうが大きな決定要因になる。
管理費の計算根拠に総床面積があります。
専有面積が増えれば、それに伴い共用面積が増えます。
付帯施設は単独での算定になりますので別途計算になります。
管理レベルを変えれば管理費が変わるのは当たり前です。
同じ付帯設備、管理レベルで専有面積の増加により共用面積が増加すると考えないと意味がありません。
つまり、あなたの考え方は異常です。
>専有面積が増えれば、それに伴い共用面積が増えます。
明らかに間違っている。
逆に、容積率の制限から、専有面積が増えた分、共有部分の面積を減らす必要が出ます。
あるいは、戸数を減らす。
>明らかに間違っている。
>
>逆に、容積率の制限から、専有面積が増えた分、共有部分の面積を減らす必要が出ます。
>あるいは、戸数を減らす。
もはや、屁理屈以下の辻褄さえ合わないことを言ってます。
同じ設計の建物の場合、専有面積が増えると言う事は、共用部分の面積も増えます。
専有面積が増えたのに共用部分の面積が減る事は有り得ません。
それに、戸数を減らせば、マンション全体の管理費は同じなので、戸別の管理費は割高になるので下がる事は有り得ません。
>同じ設計の建物の場合、専有面積が増えると言う事は、共用部分の面積も増えます。
この論理がおかしいのが分からんのかな?
同じ設計の建物で住居分を広げたら、共用廊下の幅を狭くするとか、アルコーブ削るとか、共用部分の面積減るじゃないか。マンションのこと知らないのかな?
東京都内のマンションで、容積率ぎりぎりのマンションなどまずありません。
斜線や日影で容積ぎりぎりに設計する事が出来ないからです。
しかし、建蔽率についてはぎりぎりの建物があるので、それを言うなら建蔽率がオーバーすると指摘するべきです。
だからあなたはマンションについてだけでなく、建物について知らないのが明白なのです。
それからこれは、新築マンションの企画について検討しているのではありません。
広い専有面積のマンションを買えばいいと言ったあなたに、買えたとしても維持費が高くなると言ったのが切っ掛けです。
専有面積が増えれば、それに比例して管理費や修繕積立金が上がると言ってるだけです。
それをあなたが勝手な屁理屈を捏ねてるだけの話です。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
子どもが同性なら大丈夫かもですが、異性なら3LDKは厳しい気がします。こどもが産まれてから買うのがいいか、不動産が上がる前に4LDKを買ってしばらくは広々3LDKにして住むのはいかがですか?。