東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER
契約済みさん [更新日時] 2008-08-12 16:33:00

購入者のみなさん、いろいろ情報交換しましょう!
よろしくお願いいたします。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-06 11:08:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 42 契約済みさん

    3年くらい前、佃の相生橋のたもとで建設中だった老人ホームのタワークレーン(7階建て程度なので、人が乗り込むような大型のものではありません)のアームが、台風の風に煽られて支点を中心に吹き上げられ、通常と反対側に倒れ掛かって捻じ曲がってしまったことがありました。
    こんな話はあまり聞かないので、やはり相対的に湾岸+運河沿いは風は強いのだと思います。
    当方は現在佃のタワーを賃借していますが、台風前は、バルコニーのものはすべて室内に収納するよう掲示が出ます。大きな鉢植え(普通は禁止のはずですが)が転がって、窓ガラスを破損したことがあるそうです。
    (暴風時は、建物も微妙に揺れます)

    ただウッドデッキはきちんとした業者が施工すれば(共用部なのでどのように問題なく固着させるのかは謎です)、とりあえずは大丈夫ということなのでしょう。

  2. 43 契約済みさん

    >42さん 風のお話参考になります。

    バルコニー、共用部なんですか…。
    早速規約を見直します。

  3. 44 契約済みさん

    布団干しはやめてもらいたいと思います。あれはいけません。
    私は分譲に住むのは2回目ですから、まだ知らないことも沢山あるでしょうけど、しかし、資産価値の維持・向上を目指して住民が分別を持って暮らしているマンションは結果的に外見が美しいものだとは知っています。
    自分だけ、少しだけ、の発想は辛いですねー。

  4. 45 契約済みさん

    住友ツインも工事が進んでいますね。
    なるべく近隣の工事はこちらの完成前に出来るだけ進んでくれると助かります。
    騒音もそうですが、鉄骨を組み上げて行くと鉄粉がすごいんですよね。
    それらが風に乗って金属に付着するとさびがすごく出ます。

  5. 46 契約済みさん

    これまで住んでいたタワーマンションの19Fバルコニーですが、量販店で購入したウッドデッキ用の正方形の部材を相当枚数購入し、それぞれをネジ止め(ネジがセットになっていた)して敷いていますが、強風でもぜんぜん問題ありません。
    もちろん、最初にオプションで施工を頼むか、業者に頼むかすればもっとスマートにできたのかもしれませんが、使用上は全く問題ありませんでした。
    共用部であることは確かなので、予算上問題ないのであれば、きちっとした業者にお願いした方が良いかもです。

  6. 47 匿名

    >>45
    住友ツインは
    鉄骨造じゃないよ

  7. 48 契約済みさん

    友人が東雲の高層に住んでいるのですが、先日の台風で、バルコニーの隣戸との隔て板が風で破損した部屋が複数あったそうです(修理について掲示板に書いてあっただけなので、風圧で割れたのか、飛来物で割れたのかは定かではないそうです。隔て板の材質などに差はないでしょうから、ワイドスパンでアウトフレームでない等、バルコニーの風通しがよい構造の高層マンションでは、どこでも発生する事象なのでしょう)。

    高層階バルコニーで、素人施工のウッドデッキとかタイルとかは、やはりやめた方が良いと思います。

  8. 49 入居予定さん

    もしかしてタイルとかも風で飛んでしまうのですか?
    我が家は高層マンションに居住するのが初めてなので
    どれほど風が強いのか想像がつかないのですが、、、
    もしそんなに強いなら怖いですね。
    ちなみに運河の増水とかはどうなのでしょうか?
    この間の台風では特にあの一帯で増水のことは言ってなかったですよね。

  9. 50 契約済みさん

    >>49
    近所に20年以上住んでいましたが、豊洲運河が溢れたことはありません。
    (大潮と台風が重なると潮位は上がるとは思いますが)

  10. 51 入居予定さん

    >50
    よかったです。
    安心しました。

  11. 52 匿名

    画像キター

  12. 53 入居予定さん

    ご近所さんのブログからですが、芝浦工大行ってみたくなりますね!

    http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/archive/2007/9/21

  13. 54 契約済み

    やっとこの板みつけました!
    THE TOYOSU TOWER の板どこにもないですもんね?

    楽しみでしょっちゅう見に行っています!

    1. やっとこの板みつけました!THE TOY...
  14. 55 契約済み

    晴海大橋からのながめ

    1. 晴海大橋からのながめ
  15. 56 契約済みさん

    写真ありがとうございます。 
    遠方に住んでいるので、写真をのせていただくとうれしいです。
    隣の住友もずいぶん出来てきたのですね。

  16. 57 匿名さん

    >>56さん
    それなら
    http://blogs.yahoo.co.jp/hakuba02

    http://blogs.yahoo.co.jp/toyosu12toyosu2
    を定期的にチェックです

  17. 58 契約済みさん

    >>57さん 
     
    情報ありがとうございました。早速拝見しました。
    今後も定期的にチェックしていきたいと思います.

  18. 59 匿名さん

    10月24日の写真です。

    1. 10月24日の写真です。
  19. 60 匿名さん

    PCT付近から

    1. PCT付近から
  20. 61 匿名さん

    お隣も。
    北小の挟まれっぷり(ビルに)を実感しました。

    1. お隣も。北小の挟まれっぷり(ビルに)を実...
  21. 62 契約済みさん

    入居までに出来て欲しいお店ってありますか?
    私はTSUTAYAと美味しいパン屋さん希望です。

  22. 63 契約済みさん

    TSUTAYAはありませんが、ビバホーム2Fとシエル1F(ペルエメル)においしいパン屋さんはありますよ。ジャスコのパンは買う気になれません。

  23. 64 契約済みさん

    >>63さん

    情報ありがとうございます! 今度豊洲へ行ったらパン屋さんへ行ってみます。

  24. 65 契約済みさん

    PCTは羨ましいけど、TOTの方がいい点もありますよ〜。
    そのうちのひとつはこちらの方が住民のクラスが良いこと。
    どんぐりの背比べレベルかもしれませんけど(笑)

  25. 66 マンション住民さん

    住民のクラス?
    契約者のなんかそういう質的な調査をしたってこと??

  26. 67 匿名さん

    住民のクラスとは何ですか?
    レベル??って何のレベルですか?
    何を求めて入居されるのでしょうか?
    私はあまりこういう考え好きではありません。
    契約された方がこういう方ばかりではないといいのですが‥

  27. 69 契約済みさん

    >>65さんはそれほどおかしなことを言ってないと思う。
    客観的に見て数字を中心に考える人なんでしょう。
    平均単価が高いマンションの購入層は、平均単価が低いマンションの購入層よりも、年収のクラスは高いと考えるのが普通でしょ。
    それ以上でもそれ以下でもない。
    過剰反応することないと思います。

  28. 70 匿名さん

    TOT購入者にPCTハズレ組が多いことを考えると、PCT住民よりも汲々とした生活の人が多いのが現実・・・・

  29. 71 契約済みさん

    >>69です。
    ただ、私はPCTの何がうらやましいのか、それは理解できませんけど。

    一般的にPCTの評価ポイントしてあげられるのは、ららぽ隣接と眺望でしょう。しかし、私にはそれらはそれほどアピールしてこないです。

    利便性:
    ららぽのある街に住むだけで十分です。隣接していても、ららぽが生活に密着したSCではないので、極端な利便性は感じないのです。

    眺望:
    うーん。以前、海が見えるマンションに住んでましたが、冬の寒々しい光景のほうが印象強く覚えています。私にとってはすばらしいポイントだとは思わないです。

    あとは大規模ゆえの共用設備ですか。
    これは間違いなく豪華でしょうね。はい。

    でもデメリットとして、駅からわずかかもしれませんが、TOTよりも遠い。
    そして、単価が低いということだからか、外見が団地のように私には見えます。
    中の作りこみは存じませんのでノーコメント。きっと同程度でしょう。
    しかしなによりも、巨大すぎる高層マンションは、残念ながら社会規範に反する行為を平気で行う方が増えます。本来なら一軒家に住むべきような無作法な人が増えます。私にはそれが非常にネガティブな点になります。
    これまで、順に規模の大きなマンションに移り住んできましたが、この傾向は強く感じました。

  30. 72 契約済みさん

    >>66-68
    釣られすぎ。

    >>69,71
    何もわかってない。
    それと同地域のマンションを揶揄する書き込みは止めたほうがいい。

  31. 73 契約済みさん

    >>72がわかっているとは思えないw。単文はダレでも書ける。2chみたいだ。

  32. 74 契約済みさん

    >>71さん
    揶揄するわけではないですが、
    私もPCTよりTOTが好きです。

    私の場合、
    PCT:眺望がいい部屋が多い
     ららぽ隣接
    TOT:美しいタワー型フォルム
     大手4社JV
    という利点を比べて、TOTにしました。

    ちなみに昨日現場に行ったら、
    28階くらいまで上がっていたようでした。

  33. 75 契約済みさん

    高層階を購入した者です。
    希望は低層か中層の20階くらいまでだったのですが既に希望間取りは完売…。
    私は17階までの高さしか体験した事がないので、正直30階以上は未知の領域です。
    高層は風が強いと聞きますが、ベランダに出れるか今から心配です。
    (ベランダの掃除とか出来るかなぁ。)
    高所恐怖症の方で高層階を購入した方はいらっしゃるのでしょうか?
    すみません。変な質問で。

  34. 76 契約済みさん

    >>72さん
    契約者に見えない。胡散臭い。

  35. 77 契約済みさん

    >>71
    むぅ・・・トヨタワのメリットが垣間見えない^^;

  36. 78 契約済みさん

    >>71=73=76
    主婦仲間から「しつこい」とか言われた事、ありませんか?

    「私には‥それほどアピールしてこない」
    「私にとって‥だとは思わない」
    「外見が‥のように私には見えます」
    「存じませんのでノーコメント。きっと‥でしょう」
    「‥に見えない。胡散臭い。」
    独りよがりの「私」意見を並べて、同地域のMSを貶すのは褒められた
    行為ではありません。PCTもTOTもそれぞれ良いところがある。
    それで良いではありませんか。

  37. 79 高層マンション初心者

    こちらって購入者の皆さんの情報交換・共有の場ですよね?なんか最近攻撃と応戦が続いているようで残念です。もう少し有意義な話し合いの場にしませんか?

    偉そうなこと言ってすみません。高層マンション初心者として、普通の質問をさせてください。
    以前にも「高層マンションにおける洗濯物」についての議論があったようですが、ちょっと単純な疑問を持ちました。高層マンションの住民の方々は、洗濯物や布団などはどのように干される(または干すことと同等の効果を与える)のでしょうか?
    やっぱり乾燥機でしょうか?個人的にはあまり乾燥機は好きではないのですが、やはりここは高層マンションに住む仕方ないところなのでしょうか。。

    よろしくお願いいたします。

  38. 80 契約済みさん

    私は乾燥機の使用は予定しておりません。
    思い切りバルコニーに干すつもりですが、恐らくベランダの塀に隠れてわからない程度の高さに選択竿が設置出来るようになっていると思います。
    あとお風呂場で部屋干しされる方もいるのでは…と推測しますが。

  39. 81 入居済みさん

    >71
    無作法な人が多い、ってのは頷けるなぁ、ウン。

  40. 82 匿名さん

    購入者です。
    現在はは低層マンション3階に住んでおり、晴れた日には布団をベランダの手すりからベローンと、洗濯物も手すりの高さより上に設置した物干し竿から干しまくりですが、そうはいかなくなるんだなあ…と漠然と引越し後を想像しています。
    あんなにビルが並んで建って、ビル風ってどんなもんなんでしょう。。
    運河沿いで湿気なども。
    早く引越ししたいです。実際住んでみないとわからないですから。

  41. 83 契約済みさん

    >>79
    「有意義な話し合いの場にしませんか」と言っている初心者さんの割には、
    掲示板が荒れるだけで決して結論の出ない3大セット(ペット・ベランダ
    喫煙・布団洗濯物)のネタ振りするあたりが臭いですね。

  42. 84 匿名さん

    普通は乾燥機使うでしょ。
    高層タワーでは布団も洗濯物も乾燥機が基本だと思います。
    東雲のWコンはバルコニー柵が透明ガラスですが、布団や洗濯物はほとんど干されておらず、生活感を抑えたスマートな外観を維持できてますよね。
    見習いたいですね。

  43. 85 周辺住民

    >>63
    ジャスコのパン屋は美味しいよ。
    でもジャスコは遠いからパンはペルエメルで買ってる。

  44. 86 高層マンション初心者

    皆様、ご意見ありがとうございます。79です。

    > 84 さん

    やはり乾燥機ですか。80さんが言われるように、バルコニーの内側の竿に干す(柵ではなく)というのもあまり好まれる行為ではないのでしょうか?

    一点、これも高層マンションの中では常識とされているのかもしれませんが、「生活感を抑えたスマートな外観」を維持する一番の目的は何なのでしょうか?
    もちろん、住居する上での「規約」に反することは絶対にしてはいけないとは思うのですが、バルコニーに設置してある物干し竿を使用しないで、多くの方が乾燥機を推奨されるのは何が一番の目的なのでしょうか?

    転売するときの「価値」を維持するためなのでしょうか?「住みやすさ」を考えるとやはり洗濯物や布団は日光に晒せる環境のほうがありがたいと感じてしまうのですが。

    83さんの仰るように「結論の出ない」テーマなのかもしれませんが、どなたかご意見いただけると幸いです。

  45. 87 高層マンション初心者no.2

    私たちも洗濯物は、ベランダに干したいと考えていますよ。

  46. 88 契約済みさん

    >>86

    今住んでいるタワーマンションはベランダ干し禁止なので浴室乾燥です。
    確かに外観を損ねないという点では良いかもしれません。(高級感がある)
    トヨタワはベランダに洗濯物が干せる様になっていますから、好む好まないに関わらず
    ほとんどの家庭がベランダ干しをすると思います。
    天気の良くない日は浴室乾燥を使用しますが。
    「生活感を抑えたスマートな外観」を気にされるなら、ベランダ干し禁止のマンションを
    探された方が良いのでは?
    ここで今更ベランダの洗濯物について意見を求められても…。

  47. 89 匿名さん

    普通に干しますよね、物干しが図面にありますもん。
    ただ飛んでいかないように注意ですねー

  48. 90 契約済みさん

    別にベランダの塀からはみ出ない分には洗濯干していいんじゃないですか?
    外観って、そりゃ布団干したら顰蹙でしょうけど…

  49. 91 いつか買いたいさん

    ①高層ベランダは風も強いので洗濯物や布団が落下しやすく危険。
    ②ベランダの布団干しは外から見ると安い団地イメージとなり購入者のプライドに反する。
    ③都内・都心での外干しは紫外線による殺菌より、粉塵や臭気染込みの悪影響のほうが大きい。

    などが理由としてありえるかなぁ。
    干したい人の理由には「埃を飛ばしたい」もあると思うが、それはMSの場合上下左右の24時間吸入口へのプレゼントにもなるよ。

  50. 92 契約済みさん

    手すり内側に布団を干すのはともかく、パンパン叩かれるとやだなあ。
    安アパート生活してるみたいで。貧しかった昔を思い出す...みたいな。

    だいいち綿でできてる布団は、叩いても永遠に埃が出続けるんだよね。
    埃を取りたいのなら掃除機かければよろしいかと。

  51. 93 91

    >>86
    >どなたかご意見いただけると幸いです。
    MSへ求める価値観の違いがあるのだと思いますよ。
    生活重視で利便性や快適性を最重要視するか、ライフスタイルの1つとしてMS自体を持ち物と考えるか?です。

    解りやすく言えば「車」。
    都内の移動や置き場及び維持コストを考えるなら「軽」が一番最適。
    だけど、デザインや機能や不要な高性能に拘る人も多い。
    そんな違いじゃないですかね?

  52. 94 契約済みさん

    >78

    自分の意見を述べる行為と、人の発言の揚げ足取りをするのとは、
    比べようもなく。
    わかってないのはどちらだか。

  53. 95 契約済みさん

    4日前の書き込みに何故今更煽りレスをつけるのか...

  54. 96 買い換え検討中

    >>95
    その後のスレの流れを見ずに、自分のレスのページで投稿しちゃう人、結構いるよ。
    周りや場の雰囲気読めない人達だと思う。

  55. 97 匿名さん

    清水建設の超高層マンション、鉄筋不足…30階で工事停止


     千葉県市川市JR市川駅前に建設中の45階建ての超高層マンションで、計128本の鉄筋が不足していることが6日、明らかになった。

     工事は現在、30階で止まっている。超高層マンション建設に絡み、一度にこれだけ多くの鉄筋不足が発覚するのは異例。大手ゼネコンの清水建設(東京)は、全面的に施工ミスを認め、補修工事により強度不足を解消したいとしている。国土交通省も事態を重視し、事業を行う市川市を通じて報告を求める方針だ。

     問題のマンションは、市川駅南口駅前の再開発地域に建てられている2棟のうち、西側の「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(高さ約160メートル)。1〜3階は図書館や託児所、商業施設など、最上階の45階は展望ラウンジで、4〜44階が計573戸の分譲マンションと地権者住宅になる。着工は2005年8月。09年1月に完成し、同3月に入居開始する予定で、事前予約では既に全戸に申し込みがあるという。

     このマンションは、住宅の品質確保を目指す住宅性能表示制度による任意の中間検査の対象になっており、先月11日、評価機関の財団法人「日本建築センター」の職員が、工事中の30階部分を検査した際、鉄筋の本数不足を見つけた。詳しく調べたところ、25〜29階にある計310本の柱のうち、各階外周部の柱計60本と、30階の柱4本の計64本の柱で主要な鉄筋(直径約5センチ、長さ約4メートル)が不足していた。問題の柱には、本来、鉄筋22本が必要だが、それぞれ20本しかなかった。

     清水建設によると、〈1〉鉄筋業者が柱の骨組みを作る際、鉄筋の数を間違えた〈2〉施工担当者が設計図面との十分なチェックを怠った——と説明、「ミスが重なり、起こりえないことが起きた。大変申し訳ない」としている。

     建物の強度について、和田章・東京工業大教授(建築構造学)は「一般論として設計通りに建てなければ安全とは言えない。ただ、詳細は建物ごとに調べないと詳しく分からない」としている。

     清水建設では今後、日本建築センターの確認を受けてから、柱を削って不足する鉄筋を埋め込むなどして補修工事を行う予定だ。

     国交省住宅局では、「事実とすれば、そんなずさんな工事は聞いたことがない。監理体制などの見直しが不可欠」とし、市川市に対し、施工ミスが起きた経緯などについて報告を求めることにしている。

    (2007年11月7日3時0分 読売新聞)

  56. 98 匿名さん

    怖いので問い合わせようと思ったら今日は水曜でマンションギャラリーはお休みでした。
    不安を解消したい。

  57. 99 匿名さん

    もしTOYOSUTOWERも同じように強度が不足していたら、契約の解除及び契約金の返還には応じてもらえるのでしょうか?

  58. 100 契約済みさん

    あ〜あ、何かガックリきてしまう。。。
    耐震偽装問題があったから超大手の信頼おけるデベを選んだのに
    こんな騒ぎが起きちゃうんだね。
    ここでも問題があったら嫌だから検査してもらわないと不安だけど
    検査してここでも不正がみつかったらどうなるんだろう。
    清水建設って嫌な会社だね。

  59. 101 匿名さん

    もしかしてババつかみ?

  60. 102 匿名さん

    TOTは住宅性能評価書付いていますよね?

  61. 103 エハラー

    千葉の物件は制震、こちらは免震なので工法も違ってくるでしょうから…。大丈夫だと思うんですけど。
    しかし文書で説明が欲しいですよね。
    大手4社が売主で安心だと思って買ったのに。
    今年は足元をすくわれます、と年初に江原さんが言っていたのを思い出しました。

  62. 104 住民でない人さん

    最初から工事見てたけどタワーの割りに鉄筋が細いなぁって
    思って見てたよ。
    きっと免震だからだろうと・・・

  63. 105 契約済みさん

    同業者かつ購入者です。
    今回の問題は、同業者として残念でもあり、
    購入者として不安もあります。

    しかし、今回は本物件に起こった問題ではなく、
    こんな場合こその大手の対応を信じ、
    問い合わせは控えませんでしょうか。
    同業者、また一購入者としてのお願いです。

  64. 106 匿名さん

    対応を信じてはいけないと思いますよ。むしろ。
    間違いなく甘く見られてるでしょうから。
    このお騒がせの責任は追及しなくちゃ気が済まないですよね。
    ここはまったく問題なくても既に疑いの目で見られてるんですから。

  65. 107 匿名さん

    キチンとコレコレの検査をして、その結果問題ありませんでした!
    というコメントを世間に対して発表する義務がデベ(もしくは売主)あると思います。

    もし問題がなかったとしても、世間からそういう目で見られては資産価値も下がり、住む予定も者としても安心して暮らすことができません。

    ここはキチンとした検査&発表をしてもらうことを強く希望します。

  66. 108 匿名さん

    やっぱり購入者が問い合わせたり、騒がないと三井も清水も動かなそう。
    どなたか問い合わせた方いらっしゃいますか。

  67. 109 契約済みさん

    ここに書いてもなぁ...

    >>106
    「追及しなくちゃ気が済まないですよね。」
    貴方がまず売主を追及してください

    >>107
    「検査&発表をしてもらうことを強く希望します」
    貴方がまず売主に希望してください。

    >>108
    「どなたか問い合わせた方いらっしゃいますか」
    貴方がまず売主に問い合わせてください。

  68. 110 匿名さん

    外注社員の比率が大手五社の中で最も高いから、しかたないんじゃない

  69. 111 契約済みさん

    高度な構造計算の必要な超高層建築物や免震構造による建築物では、建築基準法によるもの以外に、指定評価機関による性能評定を受け、国土交通大臣認定を取得する必要があります。
    「THE TOYOSU TOWER」では(財)日本建築センターによる超高層建築物・免震構造建築物についての構造評定、ならびに防災評定を受け、国土交通大臣の認定を取得しています。 また「住宅性能表示制度」に基づく設計住宅性能評価を取得済み、お引渡し時までには、 設計図書通りに工事が行われたかを評価する建設住宅性能評価を取得する予定です。

    と公式HPに記述されているので、
    市川のマンションのミスを任意の中間検査にて明らかにした(財)日本建築センターが、トヨスタワーの同検査も行ってくれるのかと少し安心しました。
    しかし営業に電話をして聞いたところ、他の民間の会社による検査で、
    中間?検査ではなく、来年の秋以降建物が出来上がってからの検査だそう。遅すぎませんか?
    しかもその民間会社の出資や取引銀行には売主4社の中の系列会社が大きく占めており、第三者機関という立場で公正な検査がなされるのかどうか、が甚だ疑問です。

  70. 112 匿名さん

    内部告発らしいよ

  71. 113 契約済みさん

    住民板に、どれだけ契約済の人が参加しているのでしょう…。

  72. 114 契約済みさん

    参加してますよ。不安だらけです。正直ここも危ないとにらんでいます。工事もすすんでいるのか止まっているのかわかりませんし。

  73. 115 契約済みさん

    うちも契約者です。
    正直、姉歯以来、検査が厳しくなってバツの悪いタイミングにマンションを買ったにすぎないのかと達観しているところもあります。
    その分我々は、以前よりかなりお高く買っているわけですが、姉歯以前の物件なんて検査すればほぼ100%基準に満たない建物ばかりなんじゃないですか?
    いやはや一時が万事でタイミングが悪かったとしか言いようがありません。
    でもすべてクリアした素晴らしいビルに仕上がって欲しいと願っている購入者です!

  74. 116 契約済みさん

    TOTから封書が届きましたね。

  75. 117 契約済みさん

    115さん
    おっしゃる通り!
    これはまさに不幸中の幸いというか
    雨降って地固まるというか
    振り返れば”ラッキー”な出来事だったと確実に思えると思いますよ。
    だって今回の市川はある意味スケープゴートですから...
    今後第三者機関の検査証がないマンションの価値は
    「言わずもがな」ですな
    こちらを取得し、中間検査でもこの時点でクリアしているトヨスタワーの付加価値はむしろ上がると思いますよ。

    ※何だかこう書くとネガティブな方から足引っ張られそうですが、反論は5年後に聞かせていただきます。
    (色んな意味でこのマンションは未来形を先取りした付加価値の高い、文字通り豊洲のランドマークタワーマンションになると思いますよ)

  76. 118 匿名さん

    中間検査っていつやるか知ってる?

  77. 119 匿名さん

    東京都の場合
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/kijun/kn_k06.htm
    によると
    10,000㎡以下の場合、2階の床の配筋工事を特定工程として中間検査を行う
    10,000㎡以上の場合、上記に加えて、基礎の配筋工事も特定工程とする。

    在来工法で建設された2階の床までしか検査してないってことでしょうか?

    それにしても、なぜ市川ではあんなタイミングで検査が行われたんでしょう?

  78. 120 契約済みさん

    確認しましたが、TOT販売関係者(三井・野村・三菱・東建)から購入者あてに送付された書面にある『第三者機関による検査済み』とは、
    ・1Fと2Fの検査は実施済み。
    ・3Fから上については、一定のフロアー間隔毎に定期的に検査を実施。
    (工事済みの特定のフロアーについて5月、7月、9月に実施済み。)
    ということのようです。尚、検査証はモデルルームで見れるそうです。
    販売状況ですが残り200戸ほどで、年内に第二期第二次、来年に第三期販売を行い、来春ごろまでモデルルームはあるようです。
    今は、29Fの躯体工事中のようですね。工事は進捗しています。

  79. 121 契約済みさん

    第三者機関の検査といっても、膨大な鉄筋数を全部チェックするわけではなく、あくまで抜き打ちで一部数えるだけです。市川のケースは、「ほとんどの柱で抜けていたので、たまたま見つかった」ものと思われます。ですので、第三者機関の検査があるから大丈夫、と言い切っている今回の文書には疑問が残ります。
     市川の問題の責任は、全数チェックをすべき清水建設が、それを怠っていたことによるものです。皆さんおそらく、売主と「清水建設」というブランドを信頼して契約されていると思いますが、市川の件は、それをある意味裏切ったものとも言え、そこについてもう少し詳しい説明があってしかるべきかと感じてます。
     まずは、清水建設豊洲では鉄筋数を全数チェックしている、ということを説明すべきですし、単なる民間企業でしかない第三者機関の検査結果にすべてを頼って信用しろというのは、ちょっと違うのではないでしょうか。

  80. 122 契約済みさん

    >>121
    本当にその通り。
    猛省して、独自の追加検査を行うくらいは当然だと思うけど。
    清水建設のHPに記載されていた「今後は〜」っていちかわ事件のみの話なのかね。
    具体的にどう変えるのか、きちんとこの物件でも示して欲しいよ。

  81. 123 契約済みさん

    市川鉄筋数え間違いなんて大嘘だと思います。
    何らかの意図を感じずにはおれません...
    反論のある方、数え間違いであることを証明してください。
    (個人的には本当に証明していただきたいです。清水を信じたいです)
    でも天下の清水に数え間違いなんであり得るわけないでしょ?
    こんない言い訳がまかり通り日本は変だと思います。

    豊洲タワーは手抜きでないことがキチンと証明されてるから大丈夫です。

    と言うかここで手抜きしたら日本沈没です。
    三井、野村、三菱もろとも清水と共倒れです...

  82. 124 匿名さん

    元々、数え間違いではないでしょ
    使うべき型板を間違えたというミスだと思いますよ

    鉄筋の少なかった柱は他よりもスパンが長いところに
    集中していたように思いますので
    一般部の型板を使ってしまったというミスだと思います


    普通は型枠を建てこむ前に
    鉄筋が所定の本数はいっていることを照明する為の
    配筋写真を監督さんが撮ります
    その写真を撮るときに主筋の本数や帯筋の本数、
    ピッチを確認するはずなんですよね....

    チェック機能が麻痺していたとしか言いようがないですよね

  83. 125 契約済みさん

    マンションパビリオンでもらってきた「マンション・クオリティブック」に「コンストラクションレポートのご送付」に”今、工事がどこまで進んでいるかをお客様に把握していただくために、全体工事の進行を記録したコンストラクションレポートを発行します”と記載されています。今回の様に工事中間で問題疑問が発生したとき、速やかにレポートを発行して第三者検査機関の結果を含め工事の進行状況を報告すれば良いのに、ペラペラな書面一枚と書面が届いたか確認の電話一本、お粗末なサービス、管理体制です。
    コンストラクションレポートってなんなんでしょうか?

  84. 126 匿名さん

    >>124
    他にもチェック機能が働いてないものがある・今も麻痺し続けていると考えるのが普通ですね。

  85. 127 匿名さん

    内覧会をやっているPCTの住民版は盛り上がってるのに、TOTはとんと書き込みがありませんねぇ。。。しばらくは、やることないのでしかたないのでしょうが。

    ちなみに、あの狭い有楽町線豊洲駅のホームですが、2009年の人口爆発に耐えられるのでしょうか?

  86. 128 契約済みさん

    2009年の人口爆発って何?
    大した増加じゃないよ、ここ4〜5年の増加に比べれば。
    まだ電車の乗車率も余裕だしね。

  87. 129 契約済みさん

    >>127
    >>128
    電車は問題ないですよ。今も朝は座れるぐらいの乗車率ですから。
    むしろ、耐えられないのは幼稚園・保育園等ですよ。
    江東区のマンション建設規制も解除されましたしね。
    幼稚園ぐらいは全員の子供が通えるようにしてほしいですよね。

  88. 130 匿名さん

    値下げが始まりました。

  89. 131 契約済みさん

    まぁ ガリレオでも見て頭冷やしてよ。

  90. 132 契約済みさん

    豊洲の幼稚園問題は深刻だと思います。
    来年度の豊洲幼稚園入園希望者は抽選になりました。
    http://www.city.koto.lg.jp/upimg/18625_19toyosu.pdf


    豊洲タワー、住友ツイン、もう一棟の住友、と人口がかなり増えますよね。
    私立幼稚園も近くには無く、選択肢が少ないです。

    区は認定こども園の設置等、早急に施設整備を行ってほしいものですが…。

  91. 133 契約済みさん

    購入者の皆さん。
    マンションの値崩れが叫ばれてますね〜。
    再来年の入居までいったいいくら下がるのでしょうか?
    心中穏やかではありません。
    それとも契約された方々は一千万くらいの値下がり気にも留めないお金持ちばかりとか…

  92. 134 匿名さん

    最初から高掴みリスクは指摘されてましたし、コストパフォーマンスにこだわらない富裕層が中心購買層であることがTOTのメリットという人もいますから、値崩れしてもあまり気にならない人が多い気がします。

  93. 135 匿名さん

    >133さん
    検討版にも同じ内容で投稿してますね。
    目的は??

  94. 136 契約済みさん

    133です。
    目的は高値掴みした自分が可愛そうで慰めて欲しいだけです。

  95. 137 匿名さん

    値崩れが心配で自分が可愛そうで慰めてほしいなら
    ウダウダ言ってないで解約すればいいのに。
    今なら 手付け分の出費だけですむでしょ

  96. 138 契約済みさん

    そうですね。それもありかもしれません。
    アドバイスありがとうございます。

  97. 139 契約済みさん

    高値掴みかどうかはわかりませんよ。
    本当に価値のあるマンションは値崩れしません。
    気に入った眺望とか色々理由はあるでしょうし
    このマンションは緑もあるし平凡だけど豊洲のランドマークになると思いますよ。
    豊洲エリアは他と違って街づくりで眺望を確保している部分があります。
    そういった付加価値をよ〜く考えて解約してくださいね。
    株式投資もそうですが夜明け前が一番暗いといいますし...

    低金利の今が実は絶好の買い時だと思います。
    入居して即売却すれば手付け分も損せずに返ってくると思います。
    と言うか2009年3月は消費税前の駆け込みで絶対売れます。

    最後に一言

    よ〜く考えてくださいね。

    書き込む人、雑誌の記事

    等は色々な利害が絡んでますからね。

    自分を信じてください。

  98. 140 匿名さん

    経済誌では、来年から大幅下落予想一色。
    消費税のアップなんて建物部分の数%、いきなり50%近くアップした新価格のアップ率に比べれば無視できる位小さいよ。
    損得勘定で考えるなら、本当に解約が一番ダメージが少ないかもしれません。

  99. 141 契約済みさん

    じゃぁ君が解約してください。
    と言うかここ住民以外の人は来なくていいです。
    そんなに購入者の楽しみを邪魔して楽しいですかね?

    もう購入決めて手付け払った人達の気持ちを考えれば?
    2年後の損得勘定が仮に君の言うとおりだとしても
    10年後はわからないでしょ?

    日本人が買えなくなるだけで
    外国人なら買えるかもしれないし。

    君が豊洲の住人だとしたら
    僕も真剣に解約を考えるよ。

    じゃあね

  100. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸