東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER
契約済みさん [更新日時] 2008-08-12 16:33:00

購入者のみなさん、いろいろ情報交換しましょう!
よろしくお願いいたします。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-06 11:08:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    希望の部屋に抽選落ちて妥協したので、キャンセルでたらそっちに契約し直しとか
    させてくれますかね?
    だったら嬉しいなあ〜
    CTTは同じ値段でも駅が近いだけで、幹線道路沿いだし内廊下だけどガスだし、
    私はこちらのマンションで満足してますよ。
    皆さんもあまり惑わされずに!転売する気がなければいいマンション買ったと思ってます。

  2. 402 匿名さん

    TOTは東運河。南公園。西高層は眺望。と比較的売りにくい部屋はなかったと思いますが、
    CTTはツインのタワー同士のお見合い。南が幹線道路。と売りにくい部屋が多くあると思います。
    なので、280万中心。なんて言ってもちょっと条件いい部屋はけっこう高いのではないでしょうか?
    TOTも隣のノースタワーとのお見合い角はかなり安いのに売れてませんしね。
    なので、TOTよりかなり安ければショックですが、同じくらいなのであれば仕方ないかなと。
    駅4分と6分。気にする人がどれだけいるのか?

  3. 403 契約済みさん

    住友が高く価格設定しすぎて空き部屋ばかりで売り続けるよりも、妥当な値段で売れてくれた方が3丁目全体の価値としていいことだと思います。
    豊洲タワーには豊洲タワーのよさがありますしね。
    でも、この価格でも売れ残りが多くなることが1番心配です。

  4. 404 契約済みさん

    営業から住友はここより絶対高いから、あちらが売り出し始める前に買わないと倍率が高くなる。と言われて先月契約してしまったよ。だまされた!

  5. 405 契約済みさん

    住友があの値段と言うことは、ここが高すぎたと言うことなのでしょうか?

  6. 406 契約済みさん

    豊洲タワーが無事完売できるかは、これからオープンするモデルルームでの室内の仕様や具体的な価格ですべてが決まるでしょう。
    しかし内廊下やDWに魅力がハイグレードに見えるのは事実なのでキャンセルも出てしまうと思います。無事完売するとよろしいのですが。

  7. 407 契約済みさん

    ウチも営業さんに同じようなこと言われました。
    アチラは坪350万円のようですよ、ってです。
    ここも廊下さえ内廊下にしておけば良かったのに〜って感じですかね。

  8. 408 契約済みさん

    CTT同じ値段なら迷わずこっち。
    皆めげずにがんばろう!

  9. 409 契約済みさん

    同じ値段でいいじゃないですか〜〜
    引っ越してから、トヨタワだから一般人でシティタワーはお金持ち〜ってなるより
    住みやすいと思いますよ!
    一緒に3丁目を作っていく住民たち。
    3丁目全体を気に入ってもらいたいですね。

  10. 410 契約済みさん

    早まったかな、と後悔し始めています。
    IHより、内廊下のほうがよかったよ〜

    両隣が完成したら、ここの外観は完全に没個性で埋没してしまいそう。
    東雲と同じように、「たくさんニョキニョキ建っているうちのひとつ」でしかなくなる。

  11. 412 契約済みさん

    私はキャンセルしましたよ。
    手付け流しで逃げれるなら御の字です。
    でも新築CTTを買おうとも思いません。
    2割以上下がった後、ゆっくりと中古でTOTCTTを買います。
    PCTはちょっと・・・パスです(笑))
    ほんの1−2年でそうなること請け合いです。

  12. 413 契約済みさん

    >412さん
    記者発表だけで実際の価格見ないでキャンセル?ありえない。
    中古安くなるかもしれませんが、安くなれば売りたくても売れない人が大きなリ
    供給は減るのでは?
    煽り??

  13. 414 契約済みさん

    私はツインが同じくらいの値段は妥当だと思います。内廊下以外は仕様低そうだし。
    でも、ノースタワーが250万とかだったらショックだな〜
    でも、IHははずせないしうちはこのままここに住みますよ。

  14. 415 契約済みさん

    412はただの釣りでしょう。
    しかし、悪質ですね。こういう人。何が楽しいんでしょう?

    CTTの方が安くても、
    ・シングルガラス結露マンション
    ・お見合いDW
    ・たぶん免震じゃない
    タワマンなのに火災の危険性があるガス
    ・ほとんど同じ高さなのに48階建て(低い階高でしょう)
    ・大通り沿い
    等の理由から、私はやはりTOT

    CTTは安くて当たり前。と思いますよ。

  15. 416 契約済みさん

    今現在住友の物件に住んでいます。内廊下です。
    窓を開けても換気をしても玄関側に窓が無い為、風が通らず部屋の中は一年中暑い! 
    冬は快適ですが、夏はクーラーを一日中つけていないと厳しく去年の夏は地獄でした。
    内廊下が良いと言う方が多いようですが、私は外廊下は絶対条件の一つでした。

  16. 417 契約済みさん

    以前内廊下のお宅にお邪魔する機会がありましたが、臭いがこもっているような印象を受けました。

  17. 418 匿名さん

    センタービルから望むTOTの全景を現地で見たら迷わずTOTを選択するでしょう。
    CTTも良いですが、駅と0の間にビバホームがあるのがちょっとマイナスではないでしょうか。
    確かに、駅から近いことや買い物の利便性はあると思いますが、大通りに面しているのもTOTより若干マイナス要素ですね。

  18. 419 契約済みさん

    412さん。他キャンセルしたと言う方へ

    契約者しか知らない情報を教えてもらえますか?
    例えば、あの分厚い管理規約の最初の白いページの1番下の行には
    何が書いてあるとか。

  19. 420 匿名さん

    >418
    センタービルから見たCTTの写真です。

    1. センタービルから見たCTTの写真です。
  20. 421 匿名さん

    >418
    参考に同じ階数で見たレインボーブリッジ方面の写真です。

    1. 参考に同じ階数で見たレインボーブリッジ方...
  21. 423 契約済みさん

    住民版には契約者しか投稿できないルールです。

  22. 426 412です

    >>419さん
    キャンセルは本当ですよ。書き方が軽かったので皆さんが不快に感じたり、嘘と思われたりしたと反省してますが、事実です。
    書類はキャンセル時に返却しますので、あまり残ってません。
    でもこれが残ってました。
    全ては書きません。削除されないようにヒントだけ。
    自走式:4-12-56-480

  23. 427 匿名さん

    残念でしたね。またがんばればマンションの1つや2つ買える日
    もくるでしょう。

  24. 428 契約済みさん

    426
    そのヒントぜんぜん分かりません??
    他の購入者の方でもよいので分かる方がいれば教えてください。

    あと、思い込み!
    とか、幼稚なレスでなくて、
    きちんと、これが、こうだから思い込みなんだ、と
    解説を付けないと

    何が思い込みなのか全く分からなくて、
    読んでる人も、思い込み
    しか書けないカワイソウナヒトとしか
    思えませんよ。

  25. 429 契約済みさん

    べつにいいじゃん。
    426さんがキャンセルしてるのが事実だろうとなんだろうと。

    私はCTTの詳細を確認したうえで、やはりTOTを買って本当によかったと思っています。
    他の契約者さんもそう感じている人が多いようです。(他サイトの住民コミュニティにて)
    TOTの価値がわかる正しい目を持った人だけが住民になるのは有難いことです。

  26. 430 426

    >>427
    同情は私の心変わりによる結構な額のロスに対して、と理解しておきます(笑)。
    確かに三井を儲けさせてしまいましたからね。
    でも坪400-600でかなり割安で良い物件が都心3区で出てきますから、値下がりリスクを勘案すると、コストは払いましたが結果的には許容範囲の損になると判断しました。
    キャッシュポジションが大きければ色々な選択肢があるのです。

    仮に都心物件が抽選外れても、中古の豊洲、新豊洲前、あるいは晴海のタワー群など、あと数年で選り取りみどりな状態になります。

    ではこれにてこちらからは失礼いたします。

    (駐車場に関するヒントがおわかり頂けないということは、質問された方は契約者ではなかったのですね。趣旨を間違えました。)

  27. 431 契約済みさん

    430
    書き逃げ標榜されてますが、
    そう思って「自走式」の部分は調べましたが、
    さっぱり分からないから、
    分かりやすいのにしてくれ。と言ってるんですってば。

    ヒントだけじゃ、ただの自己満足ヤローですよ。

    管理規約集 警備計画書の最初のページ
    1番下のひらがなは「る。」

  28. 432 契約済みさん

    私はTOTキャンセルしないよメンドクサイ。
    430とは違って「あと数年で選り取りみどり」なときにセカンド買う金あるし。
    わざわざキャンセルしてそれをTOT住民板にわざわざ書き込みにくるとは必死だなw

  29. 433 契約済みさん

    この物件の契約者です。
    営業に住友の高額のあおりトークをされたこともあり、自責任とは言え早まった感が否めません。
    住友も早速見学してみるつもりではいます。

    この物件の仕上がりがどのような感じか、CGもすくなかったので余りイメージ沸いていませんがどうなのでしょう。
    住友の内廊下には惹かれます。この物件の外廊下をはじめとする仕様が、パークシティの高い方のような安っぽい(見てきました)仕様だったらと思うと、住友に買い換えた方がいいのかなとも不安です。

    どうなんでしょうか。

  30. 434 匿名さん

    >>431
    もうええやないか。逆に必死すぎる貴方が見てて痛々しいぞ。

    他人がキャンセルしようとしまいと、貴方に関係あるのか?

  31. 435 契約済みさん

    434
    関係ないけど、どうせ暇だし、
    おかしい事言ってる人をやり込めるのが好きでやってるだけだから
    気にせんといてください。

    関係なきゃ発言しないって言うなら
    あなたのレスも自己矛盾でしょうに。

    ですから、読む人も私の必死な書き込みをどうか
    楽しんでください。

    私が「このレスは意図的におかしい事書いてる」と思ったレスには
    バンバン必死に書き込むつもりですから。

    理屈としておかしい所があれば、理屈できちんと
    指摘してくださいね。

  32. 436 434

    >>435

    了解。

  33. 437 契約済みさん

    434,436さん

    ありがとうございます。
    まあ、本音を言えば、単純にむかつくんですよね。
    自分が好きで納得して買った物を
    他人に、あっさりとけなされるのが。

    それが、理屈として合ってれば納得いくんだけど、
    理屈もへったくれもない投稿にはどうしても
    敵意むき出しになってしまい、必死になってるのかもしれません。

  34. 438 匿名さん

    >>437
    自分の選択に自信があれば必死にはならないものですよ。
    どこかで迷いがあるのではないでしょうか?

  35. 439 契約済みさん

    TOYOSUタワーを契約したのですが、やはり住友も気になったので、事前予約して行ってきました。
    16時過ぎにいって、すでに130番目でした。とても盛況ですね。

    人それぞれ意見もあり評価も分かれるでしょうが、私はTOYOSUタワーにしてよかったと、あらためて思いましたし、またちょっと安心もしました(汗)

    住友で残念なのは、スカイデッキ、ラウンジんの利用は、新住友に行かなければならないと聞いてちょっとビックリ!まぁ毎日利用する訳じゃないけど、一度外に出て姉妹タワーに行ってから花火や夜景を楽しむのは、如何なものかと・・・
    もう一つ我が夫婦でうけたのは、地下にある、ある2部屋(笑)
    基本的に共用施設不要者なのですが、高層階を買えない私たちには、スカイデッキくらいは欲しかったとおもいました。

  36. 440 契約済みさん

    438さん。
    神様じゃないんで、不安にもなりますよ。
    だから、理屈が正しければ聞く耳持とうと思ってます。

    439さん。
    私も、ちょくちょく豊洲の現地を見に行きますが、
    外観だけでも、TOTで良かったと思いますが、
    そのうえ、この発表。
    逆に隣がCTTで良かったって思いました。

    高層階で9mのワイドスパン。お見合い回避で、
    職場まで自転車15分。
    サラリーマンの私に買えるなんてありがたい話です。

  37. 441 契約済みさん

    豊洲と言う地名のイメージが心配です。

    築地市場の移転予定地、基準の4万倍のベンゼン
     東京都が築地市場(中央区)の移転を予定している豊洲地区(江東区)の土壌の一部から、発がん性の指摘されているベンゼンが国の環境基準の4万3000倍検出されたことが3日、明らかになった。生鮮食品が取引される卸売市場の予定地だけに、消費者の不安が高まることは必至。計画の大幅な見直しを迫られそうだ。

     豊洲新市場の予定地は東京ガスの工場跡地。昨夏の調査で環境基準(1リットルあたり0.01ミリグラム)の1000倍のベンゼンが検出され、都は敷地内の約4200地点で再調査していた。環境基準並みのベンゼンを含んだ水を70年間飲み続けると10万人に1人の割合でがんが発生する可能性があるといわれている。(07:00)

  38. 442 契約済みさん

    437さんのお気持ち、ものすごくよくわかります。
    誰だって自分の買ったものを悪く言われたら嫌な気持ちになるものだし、
    理屈なしの批判は納得できませんもの。
    だいたいキャンセルした人がここに「私はキャンセルしましたよ」と書き込むこと自体、常識外れですよね。マナー違反といったほうがよろしいでしょうか。
    購入した人の気持ちを考えることのできない、幼稚なひとなのでしょう。
    もしくは、購入した人の気持ちを考えたうえで稚拙な嫌がらせを行う、幼稚なひとなのでしょう。
    キャンセルした時点で住民ではないのですから、ここに書き込むのはお控え願いたい。
    おそらく「自分が豊洲タワーをキャンセルしたのは賢い判断だったぞ、あなた方は高掴みだぞ。」というお気持ちなのでしょうが、何百万だか知りませんが手付金を無駄にしてる時点で残念ながらその方の判断力はたかが知れてますね。
    「これからは今後の動向も探りつつよ〜く慎重に考えて、手付金を無駄にしない確かな判断をができるように頑張ってくださいね(^^)」とむしろアドバイスして差し上げたいですね。

  39. 443 契約済みさん

    >>441
    大丈夫、東京都の水は環境基準並みのベンゼンを含んでいることはないし、環境基準並みの水を飲み続けなくても、10万人のうち1万人以上は70年間も生きることができませんから。

  40. 444 匿名さん

    >>441
    あっちこっちに全く同じ記事を貼りまくるのはやめてくんないかな。

  41. 445 契約済みさん

    まあ皆さん、これでも見て落ち着きましょう。
    いいMSじゃないですか。(1週間前の写真ですが)

    1. まあ皆さん、これでも見て落ち着きましょう...
  42. 446 契約済みさん

    東向きの20階近くの中層階を購入しています。ベランダの巾の広さに満足しています。
    眺望はまずまずかなと思っていますが、枝川はともかく運河の対岸の塩浜に再開発の計画はあるのでしょうか?政府管理の大型倉庫がありますが、面積といい、立地といい再開発に打ってつけにみえます。
    高層マンションなどができて眺望を損なう可能性はないでしょうか?
    もっともおしゃれな低層の建物がたてば見苦しい倉庫の屋根をみるよりもいいと思っています。

  43. 447 契約済みさん

    446さん
    先の事は分からないけど、
    土地が格安で出て、南側ににょきにょきタワマンが沢山あり、駅遠くても開発しちゃう!
    ってデベが現れない事を祈りましょう。

  44. 448 契約済みさん

    >446さん

    先のことはだれもわかりません。
    また、他の方のネガティブなコメントは、読んでいても楽しくない(怒)

    新しいマンションを買って、豊洲に住むことを決意されたのなら、これからおきるであろう、楽しいこと想像しましょう!!
    私は、心配よりも楽しみのほうが数倍でーす!

  45. 449 住民さんB

    ベンゼンが基準値だと10万人に1人が亡くなり、その43000倍の濃度ということは、
    約2人に1人が亡くなるということ。

    これはかなりの濃度、毒の土壌と言っても過言ではない。

    上に住むだけだから関係ないといっても、子供達はその地上を走り回り、寝そべったり、
    時には転んだりもして傷をつくる。

    どんなに土壌を入れ替えたって、地中に染み込んでいるベンゼンは取りきれるものではない。

    仮に市場が来なかったとしても、問題はそれだけでは止まらず、「豊洲=土壌汚染」という
    イメージが全国的に周知のものとなり、数年後1人でも障害児が生まれたら、
    「汚染が原因では?」と疑心暗鬼になってくる。そしてららぽーとからも子供達が消え、
    子供達は部屋の中に閉じこもり傾向が強まり、ストレスから「キレル子供達」が激増。
    家庭内不和、少年犯罪が横行。

    あくまで想像ですが、こういうことが起こっても「おかしくはない」ということです。

    豊洲市場の件は、その「波及効果」を考えるべき。

  46. 450 契約済みさん

    波及効果は確かに怖いです。
    バタフライ効果ともいいますね。アメリカで蝶が羽ばたくと日本で、、、のような。

    契約者(住民)として何か働きかけたりとか、出来ることはないのでしょうか。

  47. 451 契約済みさん

    437です。442さん。ありがとうございます。ちなみに検討板でも痴態さらしてるのは私です。
    449さん。
    2人に1人ではありませんよ。
    それだけの濃度なら、飲む人全員に必ず悪影響があります。
    平成15年2月に施行された土壌汚染対策法によれば、調査区域は全て公開されます。
    検討板295でも書いたのですが、城東エリアはほぼ何かしら出ます。
    ベンゼンは溶剤やガソリンなどから出る第1種特定有害物質。揮発性が高い為、漉き取ったあと、焼却等して処理します。埋め戻す土砂にまた汚染物質が含まれている可能性もありますが、
    石油でも沸いていない限り、新たな土壌汚染対策を施していれば、
    土中に染みていても取りきれないものではありません。
    地下水脈の流れから上流から汚染物質が流れてくる場合、遮断する措置をとらなければ、土壌改良をしても、また汚染される可能性はあります。

    風評被害対策は、正確な知識をとる事が必要で、私は小さいですが、デベに勤めていますので、多少の事は分かります。
    平成15年以前に建てられたマンションはほとんど全て、土壌汚染調査も対策もしないまま建てられているので、調べているだけマシと言うことでしょう。

    もちろん、喫煙者に土壌汚染がどうこう言う権利と資格がない事は言うまでもありません。
    好きで自分で毒を飲んでいるわけですから。

    共用部分で喫煙者がいれば、後ろ回し蹴りしてやります!

  48. 452 匿名さん

    土壌汚染を軽く見てはいけませんが。

    少なくとも
    東京ガス跡地からららぽーと方向に水脈なんか無いし、
    揮発性を問題とするならTOTと現地までの距離は、お台場
    海浜公園より遠い。
    それと豊洲には井戸は無い。

  49. 453 入居予定さん

    あ〜TOT買ってよかったぁ♪

  50. 454 契約済みさん

    CTTが販売開始になってからこっちのMRも混雑してきましたね。
    比較されている方が多いのでしょうか?

  51. 455 契約済みさん

    契約済みですがやはりお隣のCTTが気になりMRに足を運びました。
    TOT購入者泣きだな」という意見が多く見受けられますが個人的にはTOT購入で正解でした。
    CTTにはもう少し高いクオリティを期待したのですが・・・
    倍率がつくという見方もありますがむしろ多く売れ残るのではないかと思われます。
    資産価値は下がるより上がってもらうほうがいいかと。
    CTTが大量に売れ残り豊洲地区全体の評価が下がってしまうことが懸念されます。
    住みよい環境を保つためにも住友さんに頑張ってもらいたいと感じました。

  52. 456 契約済みさん

    自分が泣きながら「TOT購入者泣きだな」と言っている
    住友関係者もしくは住友ファンの顔が目に浮かんでしまいます。
    「泣き」ならどこが「泣き」なのか指摘しろと言っても指摘できない方ばかり。

    比較にならないでしょう。
    天井230cm 1.2m内廊下 しかも室内に柱があるそうです。
    アウトフレームなんて当たり前だと思ってました。
    消費者を舐めきってるとしか思えないデベですね。

    だから、営業も舐めきって知性の低い書き込みをするのでしょうか?

  53. 457 入居予定さん

    CTT購入者の居ない現時点で「TOT購入者泣きだな」などと言うのは
    ほぼ間違いなく住友関係者もしくは住友ファンですね。
    TOT契約者の皆さん、こういう輩はスルーしましょう。
    このような掲示板においても住民のモラルが問われます。
    他MSの掲示板のように荒れてしまいついには住民同士の言い合いになるのはごめんです。

  54. 458 契約済みさん

    あの〜、このマンションって契約者専用ホームページとか無いのかな?

  55. 459 契約済みさん

    土壌汚染問題を書いているのは、すべてつりですよ。
    どこにいっても、同じような事を書いている。

  56. 460 住民でない人さん

    >>459
    アンタのそのひと言で
    また胡散臭さが倍増するんだけどねw

  57. 461 契約済みさん

    忙しくてなかなか現地を最近見にいけてない。
    会社で買う物件なら山ほど見てるのに、
    自分が買った物件を見に行けてない。

    そういう時は「トヨタワママ」さんのブログでチェック。
    勝手に写真を拝見してます。ありがとうございます。

    早く中を見たいですね。

    ただし、オプションケチって、会社で仕事出してる業者にやらせるので、
    住みながら「新築リフォーム」
    ただし、三井デザインテックの1/3。

  58. 462 契約済みさん

    >461さん

    3期で購入したものです。
    オプションは去年のお話なので当方も全くフルノーマル状態です。
    浴室テレビ等欲しかったのですが時すでに遅し・・・
    しかし50万?という噂を聞きました(58型のプラズマテレビ買えちゃいますね^^;)

    出入りされている業者さんにリフォーム依頼されたと言う事なのですがどのような感じで依頼されたのでしょうか?
    我が家に関してはあまり大きな間取りではないので鏡等を壁に設置しようと思います。
    簡易的な造作家具も。

    なにか良案ありましたらご教授くださいm(__)m

  59. 463 契約済みさん

    私も良案ご教授願いたいです!
    何か共同できたら良いですね。

  60. 464 契約済みさん

    462さん。
    大変失礼な話なのですが、オーナーズスタイリングの時に、三井デザインテックの表があまりに高いので、その場で(担当者の目の前で)携帯で電話して、金額を確認し、じゃあ、よろしく。って感じです。

    メリットは安くできる事。
    デメリットは、内覧会の前にはやらせてもらえないだろうから、
    入居を遅らすか、住みながらリフォームしてもらうか。
    ってところです。

    浴室テレビ50万円は本当です。私の会社はいつも20万円以下でやってます。
    でも結構原価が高いのは事実です。

    私が頼んだのは、
    浴室のガラステンパードア(アルミ枠にしましたが)リビングのダウンライト工事。ビルトイン食器洗浄機。壁掛けエアコン2台。20畳用と10畳用。で約60万円。デザインテックだと、たしか160万くらいでした。

    ご教授できるとしたら、オプション会では中間マージンが激厚なので、直接下請け業者とやり取りすれば、半額近くは行くはずです。あとは、予算と妥協できる範囲の仕様や目的を伝えて、商品を選択する事。
    位でしょうか。

  61. 465 匿名さん

    浴室TVは、予算が無いならツインバードのLINK ZABADYいいですよ。
    工事不要、リビングのHDDレコーダにつないどけば、TVも録画番組もDVDも見れてしまう優れものです。
    ¥40000以下で導入できます。

  62. 466 匿名さん

    すいません、質問なのです。
    浴室のテレビは地上デジタルの影響でつけてもすぐに見れなくなるということを言われたことがあるのですが最近は地デジ対応になっているのでしょうか?

  63. 467 匿名さん

    地デジ対応浴室TVはでてますよ。
    ネットで検索すればすぐ見つかります。

  64. 468 契約済みさん

    契約していてこんな事を聞くのは恐縮ですが、これからOPTION会はあるのでしょうか?
    夏ころにあると聞いたような気もするのですが、うる覚えで。。。
    直接営業に聞いてもイのですが、どなたかご存知であれば教えてください。

  65. 469 契約済みさん

    建物にも間取りにも価格にも、選べる事にも納得して購入しましたが、
    コンストラクションレポートにしろ、オプションの会の事にしろ、
    ちょっと購入後のサポートにはやや不満がありますね。

    東京建物さんのように、ていうか、東京建物も一応売り主なんだから、
    建築現場見に行きたいですね。

    見たからといって安心するとか、そういう訳ではないんだけど、
    満足度は確実に高くなります。

  66. 470 契約済みさん

    オプション会は8月頃にあると営業さんに聞きました。

  67. 471 契約済みさん

    今日、いつものように室内着の短パン/サンダル/Tシャツ(少し汚れてる)で
    1階のコンビニに行こうとエレベーターに乗りながら、
    TOTになったら、気軽にコンビニ行けないなぁと実感。
    今まではちょっとコンビニ→5分後帰宅
    TOT
    ちょっとコンビニ→着替え→エレベーター待ち→エスカレーター→コンビニまでさらに3分(さらに帰路)往復20分だな。

    まあ、コンビニに行くという事においてだけ考えると今が便利すぎるだけなんだけど、
    確実に出不精になるのは想定の範囲内とはいえ、ふと痛感。

    週に1度はブランチをビバホームのサイゼリヤで食べてんのかな〜
    クオモのピザが持ち帰りで安く買えるな〜
    などと、近場で庶民暮らしを完結させる事に夢を描く今日この頃。

    現在進行形庶民歴33年です。

  68. 472 契約済みさん

    以前、営業の方からタワーマンションに居住すると引きこもりとは言わずとも、出不精になりがちなので、能動的に外出するように言われました。

    >471さんの
    >ちょっとコンビニ→着替え→エレベーター待ち→エスカレーター→コンビニまでさらに3分(さらに帰路)往復20分だな。

    こういうこといわれていたのですかね?

  69. 473 契約済みさん

    8月のオプション会ではどんな物が販売される予定なんですか?

  70. 474 周辺住民さん

    エレは超高速高性能なので、ストレスは感じません。

  71. 478 2期契約者

    契約者の皆様。
    中国で大地震ありましたね。

    やっぱりこの物件を選んで大正解だと思いました。
    なんと言っても、オール電化・免震は安全ですよ!!
    売主も大手4社だし。(^^)
    引越しが待ち遠しいですよ。

  72. 479 契約済みさん

    469さん
    気持ちはわかりますが東京建物の割合が少ないのとブリリアブランドでないので無理でしょうね
    あれはあれで現場の日程調整等が大変の様です 事故があっては大変なので保険をかけたりと余計なお金がかかるしその期間工事がストップするし
    現場の職人にとってはかなりのプレッシャーになっているのは事実の様ですが
    仕方ないので三井を信じましょう

  73. 480 匿名さん

    やっぱり震度7級の地震が来るのは怖いです。
    長ーい丈夫な杭を何本も支持層まで打っていてゴムの免震装置がついてますよって言われても、そんなん見えないし実感がわかない。

    ってもう買っちゃったから信じるしかないんですけど。

  74. 481 契約済みさん

    豊洲周辺の幼稚園情報に詳しい方教えてください。

    来年入居時期と同じくして、子供を幼稚園にいれなければなりません。
    人口急増中のため幼稚園事情が悪い(希望の幼稚園に入りにくい)と聞きます。

    現状での実態はどうなのでしょうか?
    また、親御さんの質(適切な言葉がわからなかったのですみません)はいかがなものでしょうか?

  75. 482 契約済みさん

    PCTにローソンができて盛り上がっていますね!
    TOTも中途半端なミニショップなら、自動販売機の方がいいな。。。

    >
    >ローソン、繁盛してますね〜
    >
    >デベの客寄せ施設だと思ってたので、
    >てっきり売店に毛が生えたようなショボいコンビニかと思ってたんですが、
    >予想外に立派なローソンが出来て結構満足です。
    >肉や野菜まで売ってるし。

    ここまでしなくてもいいけどね・・・

  76. 483 契約済みさん

    >481さん

    ひとにものを聴くときはまず最初に自分の「質」をみんなに教えてくださいな

  77. 484 契約済みさん

    481
    質問の振りをしたネガスレご苦労さん。
    結局文字の端はしに品格が現れる。

  78. 485 契約済みさん

    483さん、484さん

    不適切な発言、大変失礼しました。お詫びします。
    ただ、豊洲の幼稚園環境がいかがなものなのか聞いてみたかっただけです。

  79. 486 契約済みさん

    他人の事を質と表現されるのはいかがなものでしょうか。
    そのような上から目線だと御自らの質が問われますよ。
    高飛車な雰囲気を醸し出す人がいないといいですが。

  80. 487 契約済みさん

    知っている限りでは、私立幼稚園はこれだけあると思います。
    http://www.koushiyou.gr.jp/ichiran.html

    知り合いのお子さんは、文化教養学園・幼稚園部やめぐみ幼稚園に通っているようです。
    どちらの学校も良いそうですよ。ただ、受験みたいなのがあるのだとか。

    江東区の人口がここ数年急に増えたこともあり
    幼稚園入学とか保育園とかに入るのが、結構大変だと聞いたことがあります。
    なので、子供がこれからな私たちは、入居者用保育施設のあるTOTにしました。

    親御さん達は、何処に行かれても、きっと色々な方がいらっしゃるのでは?
    知り合いのママさん達は、とても感じの良い方々ですが・・・。

  81. 488 匿名さん

    >486

    あなたが一番高飛車では? もっとソフトに!

  82. 489 契約済みさん

    以前、マンション購入検討掲示板でお世話になりましたNo.159&174です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/res/171-180

    その節は、色々皆さんに丁寧にお答え頂き、有難うございました。
    結局CTTと比較して、こちらを購入致しました。
    今後こちらに投稿したいと思います。
    宜しくお願い致します。

  83. 490 匿名さん

    No.09 by 西側低層 2007/07/22(日) 13:36

    一期二次で西側低層を購入した者です。
    購入者の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

    >>6さん
    託児所の会社はLavieという会社です。
    http://lavie1.jp/

    会費等はまだ決定していないとの事でしたよ。
    民間の託児所よりは高くなりますとの話は出ていましたが…
    開園時間は7時半〜22時まで。休園日は無いそうです。


    託児所ではなく保育園or幼稚園だったらよかったのに…
    民間の託児所より高いんですか。
    夏には詳細出ますかね。

  84. 491 契約済みさん

    豊洲の近くに住んでいない為に、なかなかTOTの建設状況や周辺の事情がわかりません。
    どなたか最近TOTの写真を撮られた方、掲載していただけないでしょうか?

    宜しくお願い申し上げます。

  85. 492 契約済みさん

    2週間ぐらい前

    1. 2週間ぐらい前
  86. 493 契約済みさん

    現在も近くに住み子供を保育園に預けているものです。
    認可保育園は本当に厳しいです。PCTは敷地内に認可がありますが、マンションの住民だから入りやすい。ということはないので、私はマンション住民用の託児所であることに魅力を感じて購入しました。
    マンションの入居が3月末の方はまだ良いですが、3期以降?は4月末なので、認可の申請自体厳しいですよね。

    価格は予定を見せてもらいましたが、思っていたよりは安かったですよ。

  87. 494 住民でない人さん

    また
    7時前に工事用のエレベーター動かしているんですが
    近隣は無視ですか?

  88. 495 住民でない人さん

    >>494
    そういうのは入居前の購入者個人に言うより、現場で告知されてる工事責任者に伝えるほうが当然対応は早い。

  89. 496 住民でない人さん

    >>495
    シンボルの工事で
    7時前に工事用エレベーター動かしても
    お互いさまなので許してくださいね

  90. 497 481です

    487,490,493さん

    情報ありがとうございます。
    託児所の価格も出ているのですね。
    詳細について営業さんに確認してみます。

    あと、不適切な書込をしてしまったのですが、
    たまたまなのかもしれませんが、平日の午後幼稚園児らしきお子様をつれておられた若目のお母様達が喫煙をしながら立ち話をされている姿を見て、そういった光景をこれまで見たことがなかったので、ちょっとショックを受けておりました。

  91. 498 契約済みさん

    496
    お互い様 ってことは、住民でない人は住友さんなんですか?
    だいたい住民でもないのに、なぜ7時前に現場にいる?

    そういうのは工事用エレベーターの騒音を測定して
    江東区に苦情申し立てしましょう。

    と、1回だけ釣られてみました。

    まあ、お互い様発言が住友さんのようなので、

    住友不動産の社長室宛にクレームまわしておくので
    自作自演の削除依頼するのは少し待ってくださいね。

  92. 499 契約済みさん

    久しぶりに覗いてみたら、なんだか盛り上がっていませんね。
    特にイベントもないから?
    この住民掲示板も(私も当然まだ住民ではありませんが;笑)、匿名の方や住民でない方さんに荒らされているようで、少し寂しいです。

    また当分の間、トヨタワママさんのブログにお世話になることにします。

  93. 500 匿名さん

    トヨタワママさんのブログ、私も楽しみに拝見しています。

    今日明日マンションパビリオンが休みで営業さんに聞けないので、どなたか託児所の利用料等詳細をご存知のかたがいらっしゃったら教えていただきたいのですが。

    確か、西(?)のお庭は託児所の子供たちの遊び場になる、とのことだったのですが、そのスペースに託児所外の住民は入れないのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

  94. 501 契約済みさん

    >550さんへ

    確か、託児所に関係なくても入って遊べますよ。
    住民専用ではなく、オープンなスペースだったような気がします。

  95. 502 501

    誤 >550さん

    正 >500さん

    でした。すみません。

  96. 503 契約済みさん

    知らなかったのですが、他の掲示板を読んでいたら、
    コストコが出来る計画があるって書いてありました。
    サイトで確認してみたら、やはり東京湾岸エリアに計画があるようです。
    http://www.costco.co.jp/real.htm

    USに住んでた頃、良く利用していたので「早くできればいいのに・・・」って思いました。
    出来たら便利ですね!

  97. 504 契約済みさん

    コストコ、大渋滞必至ですよ。
    近すぎるとかなり問題です。

  98. 505 契約済みさん

    コスコだかコストコだか知らんが、閑古鳥が鳴いている有明には渋滞すら必要かも。

  99. 506 住民でない人さん

    いや、豊洲にも渋滞は必要かも。

    No.662 by 匿名さん 2008/05/22(木) 11:54

    とりあえずららぽーとはブームで終わったみたいですね。
    この前行ったら本当にガラガラ・・・

  100. 507 契約済みさん

    >506
    平日はね。でも週末の集客で充分元を取ってると思うけど。

    でも店のバリエーションとしてはラゾーナがいいかな〜。

  101. 508 匿名さん

    >>506
    平日は空いてるけど、最近の週末は込みすぎだよ・・・・。
    どの店も行列で昼飯も食えんし、アオキも込み過ぎて混沌としてる。

  102. 509 契約済みさん

    本当、祝日&週末は超混み混みですよ。
    No.508さんがおっしゃる通り、お茶やランチも並ばないと無理ですし。

  103. 510 契約済みさん

    今日の夕方、豊洲公園からLaLaポートの周辺を家族で散歩しました。

    暑かったお昼とはうって変わって、夕暮れ時の運河沿いをそよ風にあおられながら
    お歩くのはとても気持ちが良いです。

    土壌汚染のことや、枝川のこと等、豊洲の周辺事情や環境に対する辛辣な書込もありますが、我が家はそんなの関係ないもん。

    3月の入居が、ますます楽しみになってきましたよ!

  104. 511 契約済みさん

    週末のLALAPOは混むので、平日行けばいいですよね。
    近いんだし・・・

    私も早く入居したいです。

  105. 512 契約済みさん

    ところで、皆さんはオプション会で何を買いますか?
    食器ボード・は、非常に高そうですね。
    後付けで購入してもしてもきれいに装着されるでしょうか。
    食器棚の天板や食洗器の化粧板は後付で合うものを入手することは可能でしょうか?

  106. 513 契約済みさん

    オーナーズ・セレクトで食器棚や食洗機、クーラー、ミラーなどは頼んでしまっているので、あとオプション会では、カーテン、照明、フロアコーティング、表札程度かなと思っています。しかし、何かとCTTより割高のTOTと言われ、オプションくらいは利益還元で安くしてほしいものですな。建物の出来上がりもしっかりしてもらわないと。内覧会は徹底的に追求させてもらいますよ。

  107. 514 契約済みさん

    クーラーを頼むか迷ってます。やはり塩害対策品のほうが良いのでしょうか?
    ご意見お願いします。

  108. 515 契約済みさん

    私もクーラーは悩みました。最新の流行品でもなく、価格もそこそこ高いのが気になりましたが、ベランダ側は塩害対策品の方が良いだろうと思ったのと、取り付けは清水建設になるので、リビング標準のクーラーと一緒にきれいに取り付け工事をしてくれるだろうと思い、頼みました。

  109. 516 契約済みさん

    屋上までEVっていってましたっけ?

  110. 517 契約済みさん

    契約者なら屋上までEVが出てるか?なんて聞かなくとも分かるはず・・・
    と思いながら、スカイラウンジから階段上っていくんだよ。と答えてしまう。

  111. 519 契約済みさん

    現在リビングの目の前が海という環境に住んでおります。
    入居後3年ほどしかたっていませんがさほど塩害はありません(豊洲とは塩分濃度の差異がありますが)
    一応塩害対策用の室外機を設置しております。
    三菱社製 型番は忘れてしまいましたが確か購入時1万円ほど高かった記憶があります。

  112. 520 匿名さん

    東側や北側でも塩害対策は必要でしょうか。

  113. 521 契約済みさん

    豊洲運河は汽水なので海辺の住居ほどは、神経質にならなくていい。
    特に最近の室外機は機密性にも優れているので、塩分による電気基盤の損傷はまずない。

    しかし心配な人は塩害対策用室外機を設置すればよし。
    私は現在使っているダイキンのエアコンを移設する。

    それよりも部屋の構造(先行ダクト配管)によっては、換気機能付きエアコンが設置できない可能性もあるので、営業かオプション会で確認すべし。

  114. 522 契約済514です

    515さん、519さん、521さん

    アドバイスありがとうございます。
    やはり塩害対策品のほうが良さそうですね。
    オプション会までに市販品も含めよく考えます。

    返事が遅くなりすみませんでした。

  115. 523 契約済みさん

    確かにフロアコーティングは相場より高いですね。ネットで比較サイトもあるので、価格を比較する手もありますが、業者の品質がネットではわかりにくいです。オプションの中でオーダーすれば、仕上がりがまずかった場合、三井などのデベに文句が言えるのと、引渡し前に加工しておいてくれるので、引越し前にドタバタしなくて良いですね。今、住んでいるところは、デベのオプションでコーティングしてもらったものですが、品質は良いです。今度、トヨタワはどうするか、価格を聞いてから思案しようと思っています。

  116. 524 契約済みさん

    そういえば、デベオプションセレクトの時に、
    塩害対策済みのエアコンなんて普通に家電屋で売っていると聞きました。
    デベオプションセレクトでの塩害対策オプションが高いのは、デベオプションセレクトだからだそうです。

    家電屋で普通に買ったほうが安いとか。
    で、家はエアコンを頼みませんんでした。

  117. 525 契約済みさん

    クーラー室外機の設置位置を設計変更してもらたっため、オプションで頼みました。

  118. 526 契約済みさん

    地下鉄8号線計画も江東区でもかなり力が入ってきているようです。メトロへの要請もかなり力が入ってきましたね。東西線総武線都営新宿線の混雑緩和はもう待ったなしです。緩和のためにも必要です。

  119. 527 契約済みさん

    トヨタワママのブログでは、
    最上階のクレーンが取れたようですね。

  120. 528 契約済みさん

    東側3●階を3月に,購入した者です。購入後忙しくて,なかなかこういうページをチェックできなかったのですが,いろいろ知りたいことも多いので投稿させていただきます。

    1 四川の地震のことは,やはり気になります。トヨタワは倒れないと言っているので,
    命の心配は余りしていないのですが,やはり大きな地震の後は,修繕費とか,
    かなり要求されるのではないかと心配です。皆さんはどう思いますか?

    2 購入時の説明では,たしか6月ころにインテリア説明会があると聞いたのですが,
    全く案内がきません。皆さんがおっしゃっている,8月の「オプション会」が,
    これにあたるのでしょうか。ちなみに私は,部屋に作り付けの本棚を設置しようと思っています。

    3 ゆりかもめの線が,月島の方まで延びると聞いています。これって,私としては,
    街の景観が壊されるのでとても反対なのですが,なんとか,阻止する方法(例えば,
    地上のトラムにするとか)ないのでしょうか?

    最後ですが,こういうページに詳しい方が居ることで,私なんかのマンション初心者にも
    とてもありがたいです。これから,一緒の住民になると思いますので,
    よろしくお願いします。

  121. 529 契約済みさん

    3●階東側、当選したんですね。おめでとうございます。
    私は落選しました。

    修繕費、心配ですね。
    でも大地震は生きてる間に来るか来ないかわからないので
    考え過ぎないようにしてます。

    説明会の案内きませんね。
    私も本棚を設置しようと思ってます。
    地震のとき本棚に潰されないために。

    ゆりかもめが延びれば多少便利になりますが景観悪くなってしまいますね。
    どちらがよいのか?

    私もマンション初心者ですがとてもありがたい掲示板ですね。
    入居が楽しみです。

  122. 530 匿名さん

    現場では1階から2階へのエスカレーターが設置され、2階駐輪場への階段工事が始まりました。
    共用棟は基礎が出来上がりましたね。

    7月〜8月にオプション会が開かれると記憶しています。
    早ければ今月辺り案内が来るのではないでしょうか。

  123. 531 契約済みさん

    そろそろコンストラクションレポート更新して欲しいですね。。。

  124. 532 匿名さん

    契約者の皆さん、ほぼ形ができあがったタワー、かっこいいですよね。
    会社の同僚にもうらやましがられています。みんな、結構TOTのことよく知っていますね。
    田村正和の宣伝効果も大きかったのでしょうか。

  125. 533 契約済みさん

    最近、夜は屋上がライトアップされています。

    ちなみに15階までは外側を覆っていた青いシートが取れ、
    外から見える形になっています。

  126. 534 入居予定さん

    フロアコーティングの比較サイトなんてあるんですね。
    ちょっと探してみて問い合わせしてみようかと思います。
    情報ありがとうございました。

  127. 535 匿名さん

    今日、行ってきました。隣の小学校は運動会でしたね。シンボルも基礎工事がはじまりましたね。
    青いシートがとれた我がTOTは綺麗ですね。豊洲のシンボルタワーはTOTじゃないですかね。
    隣はシンボルという名を本当に使うのでしょうか。恥ずかしくて、「家のマンション名は、ザ・シンボル」なんて言えませんよね。

  128. 536 契約済みさん

    ミニショップのことが,少し前に話題になっていましたが,私たち夫婦もとても懸念しています。
    私達の生活スタイルには要らないものですから。。。フィットネスにいくときも,自分の水筒を持参しますし,いちいち,ないものをその場で買っていたら,環境にも悪いという意見です。
    ただし,逆に街中の店舗と同じ利益は上がらずとも,一定度の利益を上げたいというお店が,
    自ら店舗料を払って,入ってくるというのは,検討してもいいと思いますが,何千マンというお金を払って入れる施設ではないと思います。

    私達の場合,既に契約のときにそのことを気にしていましたので,担当者に「ミニショップをなくすことができるか?」と聞きましたが,住民の話し合いでその意見が多数になれば可能という返事でした。他のマンションでも,そのような例は,結構あるようですね。ですので,入居後の管理組合との契約の際に,住民としてそのことを議論して,是非原案は否決しましょう!

    ただし,売主側としては,そういう関連設備で上がる利益も含めて,取り込みたいと思っているでしょうから,なくさない様にしたいと思っているはずなので,住民説明会ではいろいろと利便性を説明してくると思います。結局は,私達の判断力でしょうが,私としては,似たような価値観の方が多ければいいなと願っています。

    ちょっと,時期を逸した感のある投稿になってしまってすみません。

  129. 537 契約済みさん

    ミニショップは確かに微妙と感じてはいます。
    が、それが便利と思って購入した方(オーバーかな?)もいらっしゃると思うので、とりあえず入居後1年くらい様子を見て余りに売上が少なかったりすれば、管理組合の総会などで無くすこともありかな。と考えてます。
    お店の品揃えにも寄りますが、我が家は子供が幼いのでかんたんなお遣いは安心して行かせられるので便利かな。と言う気持ちもあります。
    でも、世帯が多いですから、既成の者をなくすのは結構難しいと思いますよ。

    そして我が家はフィットネスは使いませんけどね。

  130. 538 契約済みさん

    >536
    私は、共用施設が水準よりやや低いと感じています。入居前からミニショップの廃止などと寂しい提案はやめて下さい。管理費の値下げを要求するつもりでしょうか。もしそうなら、契約者を煽るようなことはやめて他の物件にでも行って下さい。ただでさえ、TOTには店舗が全くありません。外へ出てロイヤルパークマンション前のナチュラルローソンまで買いに行けとでも言うのでしょうか。
    残念ながらTOTに一緒に住むにしては私とあまりにも価値観が違いすぎます。

  131. 539 住民さんE

    ミニショップをなくすなど、貧乏臭いことはいわないで欲しい。
    そういう人は、きっと玄関先スロープの滝の水も止めろと言いだすな。
    ただでさえ、布団干しのマンションになると周囲から言われているのだから貧乏臭いこと考えないで欲しい。

  132. 540 入居予定さん

    近隣にコンビニがある等の理由でミニショップ設置を見送ったマンションなんていくらでもありますから気にすることはないと思いますよ。
    仮に採算性が悪かったとしたら管理会社等との交渉で営業時間を拡大するとか方法はあると思います。

  133. 541 42階

    私はミニショップ営業時間を逆に22時から8時とかにして欲しいですね。
    その時間帯ならわざわざ外に行かなくてもミニショップで間に合わせようと思いますが、
    日中はそもそもほとんど家にいないし、ちょっと外に出れば普通にスーパーやコンビニがありますから。人件費が割り増しになるって言っても、ニーズは多いはず。総戸数で割れば幾らでもないでしょう。
    あとは、配達料取っても良いから、棟内配達はやって欲しいな。外に出るのが限りなく面倒。

    結局は、全共用設備24時間化などを含め、サービスの廃止ではなく、向上が他大規模マンションとの差別化になって良いと思います。

    なんなら理事長になっても良い。

  134. 542 42階

    あとは暇そうなコンシアージュフル活用アイディアとか。
    買い物行く時にエコバッグやそもそも財布を忘れて1階まで来ちゃった時に取りに戻るのは相当面倒。
    2,3万位までは気軽に貸借できるとか、エコバッグ借りられるとか。

    有機野菜の宅配も、2人分を1週間掛けて食べるのはもう嫌なので、棟内で毎日新鮮なものを少量販売してほしいから、コンシアージュがまとめて予約取るとか。

    なんかそういう積極的なアイディアがグッド!

  135. 543 契約済みさん

    やはり、タワーマンションで800世帯以上もの入居となると、様々な価値観の人がいますね。
    無理なローンを組んだ人は管理費をできるだけ下げたいと思うのはわかりますが、この水準のマンションを購入した人には、それなりの余裕を持ってほしいと思います。将来の大規模修繕や、共用施設に費用が必要となった時、「お金がない。」では困ります。
    コンビニやロビー・滝の水・絵画のレンタルもそうですが、ある程度の余裕がなければ、そこらの団地と同じマンションになってしまいます。現在のTOTの共用施設の水準は、必要最低限のものと考えますので、簡単にカットするなんて提案しないで下さい。ただ、もし管理会社の業者選択に不透明さがあった場合等おかしな管理があった時は追及すべきかと思います。

  136. 544 契約済みさん

    まあまあ、今からそんなに争わなくても。
    低層、高層、所得差色々あるでしょうが、皆この物件が好きで購入してるのですから。

  137. 545 契約済みさん

    >>542,543に同意
    前向きなアイデアだし(ブレスト)は、いいですね!
    賛成です。
    ただ、800世帯の意見集約は、まず無理。
    かといって、安易な多数決主義もこまります。

    特に、定量的に計れない「感性」に関わる、マンションのロビー、植栽、コンシェ等のサービスなどの共用部についての管理・維持基準(ポリシー等)は、デベからあたられた単なる管理規則にのみ従うのではなく、TOTの理念を含め、定めることを初年度の理事会に要望したい。

  138. 546 契約済みさん

    お隣のPCTに友人が住んでるんですが、最近1Fに住民専用ローソンが出来てとっても便利だそうですよ
    中途半端な「売店」は要らないのでしっかりした店舗が欲しいですよね

  139. 547 契約済みさん

    住人専用ローソンやセブンイレブンなら私も良いと思います!

  140. 548 契約済みさん

    機械式駐車場とかいらないから、カーシェアにしてくれればいいのに。
    駐車場使ってないのに修繕費払うのって**らしくないですか?

  141. 549 契約済みさん

    いま豊洲に唯一?ないのは、レンタルビデオ屋さんみたいですね。
    オンデマンドもいいのでしょうが、我が家は小さい子がいるので、同じDVDを何度も観ます。

    たとえば、ミニショップにレンタルDVDの自動販売機(地下鉄の構内に置いてあるみたいなもの)があると、ミニショップの価値があがるような気がします。

    TSUTAYAの路面店ができた瞬間に、不要なものにもなりそうですが。。。

  142. 550 入居予定さん

    >>548さん
    駐車場の修繕費は駐車料金から補充されるので不公平感は感じる必要ないのでは?
    カーシェアや、レンタルサイクルなんかはあると嬉しいですね!
    我が家は今は車も自転車もありますが、駅が近くなるので平日は使わないし、そういうサービスがあれば手放すのもアリかな。と思います。

    コンビニの話題ありますが、斜め向かいの長谷工賃貸の1階にもそろそろコンビにオープンしそうな感じでしたよ。イートインも出来るようで、ミニストップっぽい?

  143. 551 契約済みさん

    ミニショップについて
    現在、大規模タワーの20Fに住んでいます。(4人家族)
    1Fにベンダーコーナがありますが、ここ3ヶ月利用していません。
    めんどくさいとかではなく、マンションの近くにスーパーやコンビニがあるので、利用する必要性がないのです。
    ミニショップを頭ごなしに不要だとは思いませんが、近くにローソン、>>550 ミニストップ?、そしてビバがあるので、生活面では充実しています。(購入の一つの決め手でありました)
    トヨタワに移ってから利用しているシーンが頭に描けないのです。

    フィットネスについて
    フィットネスは現在のマンションでも時々利用しています。有料です。
    トヨタワは無料みたいですが、マシンの維持費等を考えると、受益者負担として少額の利用料は徴収したほうがいいです。
    また、モラルに係わることですが、有料ということで、他の目的?(例えば、おしゃべりに夢中等たまにはいいですがちょっと迷惑)を抑制する効果もあると思います。

  144. 552 匿名

    レンタサイクルなんてやめた方がいいですよ
    性善説で管理していくのは難しいですから

    レンタサイクル置場には自転車がほぼ全てそろっているのに
    鍵はほとんど貸し出し中・・・

    夜22時までには返却しなきゃいけないのに
    23時過ぎに会社からレンタサイクルで帰宅

    0時近くに旦那を駅までレンタサイクルで迎えに行く

    こんなことがまかり通る世の中ですから

    近所のマンションで現実に起こっていることを書いてみました。。。

  145. 553 契約済みさん

    検討別スレで値下げのことが言われていますが、購入者の皆さんどう思われます?

  146. 554 入居予定さん

    何とも思いません。
    早い時期に希望の部屋買えて嬉しいです。

  147. 555 契約済みさん

    800戸もあり、市況の影響もあるなかで、残り40戸は善戦ではないでしょうか?
    入居後に、オープンルームや新規受付中などと売れ残りを販売されてもいい感じはしません。

    営業さん、がんばって売り切ってくださいな。

  148. 556 契約済みさん

    ミニショップ、、やっぱり気になりますよね。。 PCTのようにローソンなどが入ってくればベストですが、、殆ど断られたようですね。。
    ミニショップのメリットは、利便性ですよね。コンビニとまでいかないので商品の取り扱い範囲、営業時間など限定的なものではありますが、便利であることは事実だと思っています。
    反面、デメリットは、ミニショップは管理組合=我々がかなりのリスク負担をしなければならないという点ですよね、、ミニショップの設備投資費用、店員の人件費、委託料、お店の光熱費など合計で年間で1500万円以上の資金負担を組合費で負担していることになっています。。

    この点はまったく説明がなかったので、たまたま規約を読んでいて発見しましたが、、
    このような条件が改善しない状況では、ミニショップの利便性と年間運営費用負担1500万円のどちらをとるかは、重要事項の説明会で住人に是非を問うべきと考えます。
    運営費は年間世帯あたり約2万円でありなので、大したこと無いかなとも思う反面、これを削減できれば、24年後の長期修繕費の一時金予定額100-120万円が半減するのでは、、とも思うこともあり、、なんか正直に喜べないなーと思っています

  149. 558 入居予定さん

    >556
    >殆ど断られたようですね。。
    これは営業さん情報ですか??

  150. 559 入居予定さん

    私はここのミニショップは疑問です。あまり急がないで管理組合が出来た後、住民で決めたらどうですか。マンション内にあったら便利ですが、豊洲は近くに沢山ありますから。ビジネスホテルをよく利用しますが、ホテル内のミニショップでなく、必ず近くにコンビニがありますのでそちらを利用しています。品揃えも豊富だし、安価だし。それよりもスカイラウンジで飲食ダメとなっていますが、住民交流にもなりますので、軽い飲み物程度は出せるようにしたらどうですかね。

  151. 560 入居予定さん

    駐車場の抽選?が完売後にあると思いますが、正直迷っています。今、車はレジャー用で一台ありありますが、引越し後は、必要ないのではとも思っています。折角の都心ですし、水辺エリアですので自転車で十分だと思います。必要な時はタクシーでも良いのではとね。この際に車生活から
    脱皮しようかとも。皆さんどう思いますか。

  152. 561 入居予定さん

    我が家もレジャー用にあります。自走式の駐車区画はずれたら手放すことも検討しようかと。
    やはり、倍率高いですかね?

  153. 562 契約済みさん

    私は"セコさ"云々でなきミニショップ見直しをリコメンドします。
    近くにイートインまであるコンビニが二軒もある中で品揃え微妙(たぶん)なショップに一世帯二萬円/年負担することの有用性が推察できません。
    その金額で、先にご提案ありましたラウンジ用途拡張とか、朝夜の入り口ガードマン配置とかに分散利用したほうがよいような気がしています。
    もしくは管理費割高と言われているため少し減額もありかもしれないですね。

  154. 563 契約済みさん

    ミニショップは気になりますよね。営業の方に聞いても歯切れのよい答えが返ってきません。皆さんもご担当の方に問い合わせてみればわかります。
    私も規定を読んで、何で組合で人件費まで負担しなくてはならないのか?理解に苦しみます。

  155. 564 住民でない人さん

    >何で組合で人件費まで負担しなくてはならないのか?理解に苦しみます。
    独占的サービスで恩恵受ける受益者負担の原則です。

    採算取れないのに法人が乗り出すことはありません。

  156. 565 契約済みさん

    >採算取れないのに法人が乗り出すことはありません。
    やっぱりそうですよね。 つまり、800世帯のマンションでも実際の利用ニーズはそれ程高くないことを業者も理解しているってことですよね。。
    裏を返すと、使う側の我々側でも不要でもいいって感じている人が結構多いってことかもしれませんね

  157. 566 契約済みさん

    ミニショップの営業時間が9時〜20時では、年間運営費用2万円を負担してまで維持するかどうかは意見が分かれると思います。我が家も共働きで昼間はいないので、今の条件では不要と考えます。ケチくさいなどと一喝せずに、理事会結成後に充分に話し合われるべきですよね。

  158. 567 契約済みさん

    557さんへ、
    http://www.i-s-r.jp/index.htm
    保険の比較サイト同様、無料一括見積りのパターンです。

  159. 568 契約済みさん

    私は入居が来年3月ですが、当初3ヶ月間は重要事項の決定はなされなかったと理解しています。よって住民あてに説明会を開催して重要事項が決定されるのは6月頃だった気がします。 
    また役員は初回は抽選で決められるそうです。 
    ミニショップの件は、コストとリターンの話なので、実感できる利便性の代償として、どんな費用が存在してるのかをしっかりと理解してから、判断するべきですよね。 なんか三井に都合の良い様に仕組みが出来上がっている気がします

  160. 569 契約済みさん

    確かに昼間やってて夜やらないなら要らないなー。むしろニーズは逆で、夕方から明け方にかけてやって欲しいです。

  161. 570 契約済みさん

    契約して、ラウンジの利用規則(案)を読んだら、飲食禁止。
    おもわず、えぇ〜
    電話で営業さんに確認したらその通り。

    私は、Ske Loungeは、Bar Loungeだと思っていましたよ。。。とほほ
    てっきり、夜はバイトのバーテンさんがいて、居住者価格(ホテル並み以下程度)でホテルのようにリフレッシュできると、ちびまるこちゃんの妄想の様に考えていたのに・・・
    たまには、女ひとりで飲みにいきたかったよー

    飲料(サービス)を有償にしないとLoungeの維持レベル(利用者による劣化の度合い)が下がる可能性大じゃない??
    おばちゃんやママさん達のたまり場(失礼!)社交場じゃぁーなけてくるぜ。。

  162. 571 契約済みさん

    駐車場は抽選にはなるけれど、満車にはならないと思います。最近はどこも空きがあるようですよ。

  163. 572 契約済みさん

    スカイラウンジでお茶と軽いお酒(ビール、ワイン)ぐらいはできるようにしましょうよ。私もてっきりそうだと思っていました。低層階の住人のための見晴台では直ぐに飽きますよね。もっと有意義に使いたいですね。これも課題ですね。

  164. 573 契約済みさん

    BEACONカフェくらいなら丁度いいですねトヨタワカフェですね。

  165. 574 契約済みさん

    友達が三井のタワーマンションに住んでいますが、スカイラウンジでは飲食の持ち込みオッケーでした。
    自由に使える食器も揃っていました。
    ケータリングを頼んでパーティーも出来る感じです。
    TOTは持ち込みも駄目なのでしょうか?

  166. 575 契約済みさん

    だから、多少経費はかかっても管理費負担払ってもコンビに入れるべきでしょ

  167. 576 契約済みさん

    その通り!!!

    利便性を取るには経費がかかるんだからそれを負担してコンビニを入れるべきでしょ

    それを辞めて管理費を下げる意見が多いんなら所詮そこまでのマンションだったということ

    ただ、住む前からこんな意見が出るようじゃがっかりだな

    世の中、奉仕は無いんだからちゃんと経費を払って便利な生活をおくろうよ

  168. 577 契約済みさん

    思いっきり好いマンションにして、管理費上げて
    ***はすぐにでも売却して出て行ってもらうのが住みやすいマンションになる手段だな

  169. 578 入居予定さん

    ラウンジアルコールOKは絶対反対です!
    酔っ払いはいる。回転悪く居座る人いる。挙句に大騒ぎでは最悪です。
    飲みたい人は部屋でどうぞ。

    でも、絶対規約無視して飲み食いする人多いだろうな。

  170. 579 匿名さん

    コンシュアージュサービスやコンビニの時間延長に賛成です。管理費据え置きで、管理会社ができないというなら、他の業者にも声がけしたらどうでしょう。競争しないとダメですよ。

  171. 580 契約済みさん

    578さんの意見ごもっともです。どう管理するかが大切ですね。一流ホテルのバーのようになれば最高ですが。モラルだけでは不安ですね。まだ、どんな住人が多いのか?分りませんから管理組合が出来て、住人がはっきりしてから論議しても遅くはないですよね。一度、崩れると元に戻せないですから。

  172. 581 契約済みさん

    たしかに、PCTラウンジはマナー問題で大変なことになっているみたいですね。
    アルコールはNGの方がいいのかも。

    エントランスにガードマンを立てるというアイデアがありましたらいいと思いますね。
    いかがでしょうか。

  173. 582 契約済みさん

    夕方〜夜の話。
    >>578さんの前提は、ラウンジが無人の場合でしょ。
    無人で夜の飲食自由になると、利用者の良心もお酒で乱れますわね。

    一流のバーでなくていいのです。
    ラウンジなのですから、心の休憩室であって欲しいです。

  174. 583 住民でない人さん

    >>581

    掲示板の書込みを鵜呑みにしてよそのマンションを悪く書かないほうがいいよ
    具体的に何が大変なことになってるのか、教えて?

    友達が住んでるので何度もラウンジお邪魔してるけど気分の悪い思いをしたこと無いけど

  175. 584 契約済みさん

    お酒・タバコはタワー内全面禁止ですよね。それと、ペットは必ず檻に入れてもらえませんか。エレ内に1匹でも小便か大便を漏らすともう臭くてしょうがないですよね。動物臭は飼っている人は気にならなくても、動物嫌いの私にはたまらなく辛いのです。

  176. 585 契約済みさん

    そうです。みんな豊洲の住人になるのですから一丁目のマンションの先輩からPCTやツインの人たちとも仲良くしなくてはね。子供達は同じ学校に行くのでしょうから。街を良くする為に管理組合同士も情報交換してやらなくてはね。他のマンションのことを斜めから言うのは控えましょう。検討版の荒れ果てた掲示板のようになってしまいます。

  177. 586 契約済みさん

    ペットは共用部(廊下、エレベーター内等)は抱きかかえる。と規定されていますし、大きさ、飼う数の2匹迄と決められています。ペットを飼う人は、必ず守って欲しいですね。

  178. 587 匿名さん

    581は契約者でないから無関係。

  179. 588 契約済みさん

    583は「住民でないさん」なのにわざわざやってきて何か用ですか?
    「友達が住んでいるので」としていますがご自身がPC○の方?

  180. 589 住民でない人さん

    ごめんね
    まだ引っ越していないという意味で住民でないにしたけど?

  181. 590 契約済みさん

    駐車場の件ですけど、アエラの記事読みました。将来のことですが、タワー内の機械式パーキングは無用の長物になる可能性ありますよね。駐車場は独立採算なのですかね。みんなが負担することになるのでしょうか。

  182. 591 契約済みさん

    機械式パーキングを耐用年数で建替えする前に、要不要についてアンケート取って欲しい。
    空きがあっても利用者100%負担なら勝手にすれば良いけど、1円たりとも払いたくない。

  183. 592 住民さんA

    >>586 子供ができたら殺せってこと?

  184. 593 匿名さん

    好きな方に差し上げてください。
    ひどい方ですね。

  185. 594 契約済みさん

    >591
    タワーマンションからの駐車場利用料はマンション管理費の重要な収益源となっています。
    共用施設の一部となっていますので、老朽化した場合は、建て替え費用は住民全員で負担することは仕方ないでしょう。そんなことを言うと、駐車料を管理費に組み入れることに反対意見が出ますよ。あなたの部屋の前の共用部分が壊れた時、直接関係ないといって修理を反対してもいいのですか?

  186. 595 契約済みさん

    >592
    ペットの子ができないよう注意することが飼い主の義務でしょう。
    また、万一できたとしてももらい手をみつけて、手放すことは当然です。
    10匹生まれたら全て飼うつもりですか?
    こんな非常識な人と一緒に住むのはいやです。

  187. 596 契約済みさん

    ペットのことなど、管理規約集に記載されていますよ。契約者なら読んでいるでしょう。ルールには従いましょう。

  188. 597 住民さんA

    一匹だけ足の悪いワンちゃんが生まれました。
    他の2匹は問題なかったので、新しい飼主がちゃんとみつかりましたが。

    規約違反になります。
    どうすればいいいんですか・・・・?(涙)

  189. 598 住民さんA

    賃貸駐車場は100%無料で付いてないなら、
    外部の会社に賃貸から管理まで一括委託したほうが、不公平がない。

    アパみたいに分譲ガレージと賃貸ガレージを同じ棟に造ったら、
    修繕のときに必ずもめる。
    借りてる人は、嫌だったらいつでも契約白紙にできるわけだから。

  190. 599 契約者

    ヤフーの地図検索が新しくなって、トヨスタワーのあたりは駅から徒歩10分〜13分と表示されます。前は6分だったのに。

    まあ6分だとして、部屋から出て、エレベーターで降りて、エントランスを出て改札までは約10分はみたほうがいいでしょうか。朝はエレベーターも混むかもしれないし。

  191. 600 契約済みさん

    >597
    人間が住む環境より自分のペットのかわいさが大事なあなた。集合住宅に住む権利はありません。契約を解除し、戸建住宅に行って下さい。

  192. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸