- 掲示板
外断熱マンションってどうですか?
冬、気温が下がらないと言いますが、夏は逆に熱がこもって暑くなったりしませんか?
また、デベの康和地所の評判ってどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-01-19 01:07:00
外断熱マンションってどうですか?
冬、気温が下がらないと言いますが、夏は逆に熱がこもって暑くなったりしませんか?
また、デベの康和地所の評判ってどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-01-19 01:07:00
外断熱は魅力だが高いね
同社のある物件は、チラシを見る限りにおいて、
外断熱工法だけでなく、サッシやガラス、玄関ドアの断熱仕様にも油断がなく、
全体的なバランスがよくとれているようです。
また、ステンレス製の給水管を採用していることなど、
デベロッパーの時代先取り精神が感じ取れます。
詳しくは、下記URLをご参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20041210
ここの住宅なんでも質問に、外断熱マンションについてのトビがあります。
康和地所についての評判も書いていますよ。
下記URLです
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15497/
わたしも外断熱マンションしかない ということで、康和地所のマンションに住んでます。
とても快適です。寒冷地しか意味がないと、ときどきいわれていますが、夏でも間違いなく内断熱よりはいい。
あと、康和地所のデベとしての評判ですが、販売後のケアもしっかりしていて、これからの外断熱マンションへの意気込み、姿勢を感じました。
大手のデベよりは対応もよいようです。立地条件さえあてはまれば、とてもいいと思います。
値段最重視という人以外は、いろいろな意味でいいと思います。
先日、以前から気になっていた、康和地所の外断熱マンションを見学してきました。
営業者は他物件の批判せず、外断熱マンションの利点を熱く話していました。
ほかのマンションのMRでは感じられなかった、自社に対する信頼・自信を強く感じ、いい物を作ってるんだなぁと感心しました。
スレ1のいわれる”夏の熱のこもり”を話すと、
”冬の暖かさが注目されていますが、夏も有効ですよ”
”日中の直射日光からコンクリートを守るので、日中も暑くなくて、クーラーでの調節も短時間ですみますよ”
と話して、実際に住んでいる人の光熱費の詳細なデータを見せてもらった。(許可得たもの)
私は今すぐの購入予定はないのですが、購入する際の最有力な候補のひとつになりました。
外断熱ってやっぱりいいんですね。このまえMR行って再確認しちゃったよ。
インターネット検索したら、利点しか見えてこないのね。
日経住宅サーチや、マンション・チラシの定点観測などの、第三者的なサイトでもここの外断熱マンションの評価高いのね。
わかる気がするなぁ、たしかに内装もいいしね。
将来の維持費用が安いのなら、今、高くてもこういうマンションがいいかもね。考えちゃうなぁ。ほんとに。
康和さんのサーモスシリーズ居住者です。
夏・冬を通じて住居空間としては快適です。
夏は熱がこもるとか言うけれども、
昨夏なんかで言えば、普通のマンションはもっと暑かったと思われます。
少なくとも軽くクーラーを使用すれば涼しくなりましたから。
家を選ぶ価値観って人それぞれだとは思いますが、
マンション選びをされている方は一度でもMR見学されることをオススメします。
個人的には康和さんの企業姿勢を高く評価しています。
わたしも康和地所のマンション住人です。
ここのコミュニティでは、あまり取り上げている声は少ないですが、とても快適です。
大手のデベのMRも見に行ったことはありましたが、康和さんのほうが営業や説明などが優れていた印象を受けていました。
実際のマンションも住みごごち良く、きらびやかな派手な感はないですが、充分な設備や丁寧な造りを感じています。
他のデベの悪口はときどき、このコミュニティーでもみますが、
康和地所の悪口を書かれているようなサイトは見たこともなく、企業姿勢がいいのかなと、ホッとしています。
上の人も書かれていますが、一度MR見学されてみることを薦めます。
わたしのようにここのマンション姿勢に好感を持つのではないでしょうか。
ここのMRでの説明は、なおざりにされてしまう建築物(不動産)価値を改めて
教えてもらった気がしました。
徹底した外断熱工法で、住まいの快適さと資産性を最優先としていることが
とても伝わり、予算とエリアが希望の範疇だったら絶対に住んでみたかったです。
台所のディスポーザーも、メンテナンスなどの将来的な問題のためにつけません
でした(戸数によるのでしょうか)、とか、より作業しやすい台所カウンター幅を
考えて通常より広め、とか、とにかく住む側の立場で言いことも悪いことも躊躇無く
説明してくれたのも印象的でした。
とにかく、企業理念が分かるMRでした。
MRめぐりをするのでしたら、参考まででも、ここのMRもいかれることをお勧めします。
勉強になりました。 我が家の場合、予算不足で残念!!!
売主が、自分の売っている物件に対して、明確な性能優位、購入者への配慮した仕様、などの確固たるセールスポイントを持っている場合、無理や姑息なことをしなくてもきちんとうれる。
そのことが、売主側の自信と余裕になり、買う側も安心できる、という、いい構図が出来ているみたいでうらやましいです。
物件自体は、MRに直接伺うことはなかったですが(Webベース情報、情報誌他)、残念ながら、どれも高価で手が届かず、溜息が出ました。
十分な性能を持つ外断熱の施工だと、現在の工法ではどうしても割高になる上に、その価格に見合った比較的高級な内部仕様を盛り込んでいるようですね。
ただ、外断熱マンションのパイオニアかつレベルの高いスタンダードとしてがんばってもらいたいとは思います。<リリーベルサーモスシリーズ
外断熱を名乗るマンションはこれから増えてくるとは思われますが、指標たりうる存在になってもらいたいですね。
まだ日本では未知といわれている外断熱マンションだが、ここのマンション仕様は外国を研究してきて、さらに改良をしようとしている工法だとか。
本音をいえば、一生に一度の買い物だけに、成功のデータがそろってから買いたいとも思うが、今、快適に暮らしたい。(内断熱はいや)
もっとあちこちの場所にどんどんと作ってほしいと思うマンションですね。素直にがんばってほしい。
ここは姿勢とか考え方は立派で
すごくいいと思うんだけど・・・
ターゲットの絞り方とか・・・立地とか、
もう少し売り気を出してほしいよ。
マンション、もうちょっと売れ行き良くないと
会社潰れちゃうんじゃないかって心配で買いづらい。
個人的意見だけど・・・
僻地でファミリー向けだったら高・高の戸建のほうがいい。
作るなら、都心に、資産性にこだわる(ネットもできる)
単身〜dinks向けの小さめマンションがいい気がするけどなあ。
高円寺のは、外断熱のメリットと立地があっている気がする。
内覧会同行でよく話題に上る「さくら事務所」のメルマガでこんなことが書かれていました。
--------------------------------------------------------------------
不動産の達人 株式会社さくら事務所がお送りする、失敗しない・安心
なマイホーム購入のための、極秘ノウハウマガジン。
■□■□■□■ 不動産の達人が読む 本日のキーワード □■□■□■□
『外断熱』
断熱には、一般的に『内断熱』『外断熱』2つの工法があります。
グラスウールなどの断熱材を、鉄筋コンクリートの壁の室内側に入れる
のが『内断熱』、壁の室外側に配置するのが『外断熱』工法。
最近、京都議定書発効によっても脚光をあびはじめてきたのが『外断熱』。
コンクリートが熱を吸収し、蓄積しておける『蓄熱性』の働きによって、
一度暖めたら冷めにくく、冷めた部屋はひんやりした温度を維持します。
快適な室温を保ち、冷暖房費も大きく削減できます。
もうひとつのメリットは、外気の影響が小さいことから室内外の温度差
による結露が発生しにくくなること。
最近、注目されはじめたせいか、ただ断熱が外なだけの『外断熱のフリ』
も見受けられるので、注意が必要ですよ。
外断熱マンションを、簡単に判断するポイントは以下の3つ。
○基礎部まで断熱材で覆われている
○バルコニー部の熱橋(ヒートブリッジ)を極力絶つ
○窓は樹脂サッシ、ペアでLow-Eガラスの採用
最低限、これらの条件がクリアされているかを確認してみましょう!
ムダなく、快適に暮らせるマンションとして、『外断熱』はひとつの
キーワードになりそうですね。
>14
元大手デベに勤務していた者です。
確かに康和の外断熱は凄い。コンクリ建築(ビル含)に外断熱は必須だけど、難しいと言われたバルコニーの
熱橋をうまく処理できているのに感心。
構造もスケルトン・インフィルになっていて、将来のメンテやリフォームも容易になっている。
さらに高気密のコンクリ建築には換気性能も大事。一種換気を24時間稼動させるのは良心的。
惜しむらくは高価格と知名度かな。
で大手デベも同じことをすれば良いのだが、たぶん無理。
ひとつは外断熱にすると手抜き工事しにくくなるので、安価で物件を販売できなくなってしまう。
もうひとつはゼネコン含め、過去の実績を全否定することになるので、いわば現経営陣やOBの業績を批判
することにもなる。
どちらかと言えば前者の理由の方が大きいけどね。内断熱は躯体に発泡ウレタン吹き付けて壁貼ってしまえば、
リフォームで剥がすまで中身見えないからねー。なんぼでも手抜きできます。
康和に限らず、日本のコンクリ建築(マンションやビル)が全て「外断熱」になれば、ヒートアイランドも
夏の電力危機も避けられると思います。
冬の壁内結露も防げるので、躯体劣化が進まず、建物そのものも長持ちするでしょう。
行政も業者寄りなんでね...。まじめに考える政治家や役人が少ないのが日本の不幸。コンクリ建築は欧州の
ように法規制で縛れば普及も一気に進むんでしょうけど。
理想は「外断熱(換気性能含む)」+「スケルトン・インフィル」+「安い管理費・高い修繕積立金」です。
日本のマンションンの真実を知ったら、ほとんどのデベの物件に手は出せなくなりますけどね。
サーモス住民の方、ラッキーです。
>14
あっ!もうひとつ忘れてたことがあった。
大衆には外断熱が響かないこと。
いくら外断熱が良くても、大衆は「見栄え」とか「格好」、そして「価格」にしか反応しません。
だから「設備がどう」やら「施設がどう」やらが関心事の中心で、「住むことの本質」にはあまり興味がない
のが現実です。
なのでプロモーションにパワーがかかることを考えると、お手軽に内断熱の方が何かと楽なのです。
バルコニーの熱橋処理(切り離し)自体は技術的には難しいことではないのでは?
康和地所の方自身も「どこのゼネコンでも技術的にはできます」と言っていました。
あくまでデベが望まないだけで。
それと、康和ではSIまでやっている物件はなかったような?強いて言えば麹町サーモスが
それに近いでしょうか。外断熱物件では明豊エンタープライズの池上の物件がはっきりSI
を謳ってますね。
>17
そうか!明豊エンタープライズか!
外断熱賃貸もやってる業者ですね。
それとバルコニーのヒートブリッジ処理のこと・・・バラしちゃいましたね。
確かにどのゼネでも技術的には可能です。もちろん外断熱建築も。
お手軽な内断熱にしたいデベと、手抜きしたいゼネの思惑が一致した結果なんですよねー。今までのマンションって。
康和や明豊など、正しい外断熱を推進するデベ・ゼネはこれからも頑張ってほしいです。
京都に住んでいますが夏暑くて冬は寒いので、康和さんの外断熱マンションとっても魅力的です。こっちで出す予定は無いのかなあ?
20:
有難うございます。信和さんのホームページ見ました。康和さんと提携しているみたいですね。構造もよく似た感じだし、「サーモス」っていう名前も使っているみたいですね。今の所神戸市中心に展開しているみたいですけど・・・・・
ラッキーと言われ、換気装置が羨ましいと言われ、少々嬉しい居住者です。
>>16さんの仰るとおり、なかなか刺さらないんですよね、「外断熱」という言葉が。
営業さんがあれこれと外断熱を説明しても、知らない人にはただの高くて狭い物件です。
プロモーションにパワーがかかるのは真実。
沖縄で外断熱とは、暑いところでの外断熱効果をデータ取りするのかなあ…
外断熱がなぜ良いかの理屈は難しい話でもありませんし、真剣に住宅探しをしていて色々情報を集めている人なら
結構知っていると思います。ただあまりに供給数が少なすぎて選びたくても選べない、という面もあるのでしょうね。
私も少々値が張っても出来れば外断熱マンションを選びたいと思い、検討しましたが、
・通勤時間が増える
・幹線道路が目の前(健康を謳っておきながらおもっきり矛盾してるような。。。)
・地盤が軟弱
・治安の悪さが都内でも上位
などあまりにマイナス点が多すぎたので残念ながら見送りました。
多くの人にとって住宅を選ぶ際の優先順位の上位は、まず立地・周辺環境だと思いますので、つくりの部分だけで
内断熱と天秤にかけられるよう、もっと色んな場所に建つとよいのですが。
ただ、良い立地は大手デベが資金にモノを言わせてさらっていくのでしょうけど。。。
age
外断熱マンション
地方都市に来てくれることを望んでます。
王子神谷のMRに行ってきました。湿式工法で、瑞江や津田沼と大きく変わりは無かったです。
住居内配管が、架橋ポリエチレン管でなく、ポリブデン管という部分だけが目新しい?
環境は重要幹線道路が近く、自分的には無理ですが、その道路沿いにわんさかマンションが建っていて、
成り立っているのだから、気にしない人も確実にいるのだと実感しました。
沖縄、宮城の物件も相次いで発表され、勢いが出てきた感じですね。
ただ、津田沼は竣工2ヶ月前でまだ11戸(総戸数44戸)残っており、地域によっては外断熱が響かない
ところもあるのかもしれません。
お花茶屋が外断熱でないのは、「売り」にならないから、という判断があったからだそうです。
ともかく、暑い夏はしんどいですね。全部のマンションが外断熱だったら、こんなに暑くはならないでしょうに。
現実問題として、本州以南で全面的な外断熱工法は不要です。
というか、コストに見合うリターンがないので、結果的に割高になります。
角部屋、最上階などは外断熱の恩恵を受けるんだけど、中部屋・中層階だとそもそも
外壁面積が少なすぎるから、窓の断熱をしっかりやるだけで十分効果がある。
外断熱マンション=角部屋住人のコストを中部屋住人が負担してやってるようなもの。
確かに快適だとは思います。理念も立派です。でも、コストに見合ってません。
ヒューザーのマンションも外断熱を売りにしていますが、こちらの工法等は
どう評価できますでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
http://www.club100m2.com/umeshima/advice_01.html
マンションの価値というのは総合力ですから、断熱だけ良くても他が良くなければ。
デザイン、立地、規模、安全性。断熱だけ少し良くても、それで健康になったり
アトピーが治ったりしません。珪藻土やサプリと一緒で、オマケです。
ついてればうれしいという位の物です。例えば、関西では信和住宅販売という会社が展開して
いますが、規模が小さすぎて、1戸当たりの将来の修理代負担が心配です。
>30
おっしゃるとおりと思います。私は契約者ですが、先日MRに用があって行ったとき、初めて来訪したお客さんに、
誘導尋問的なクイズ形式で外断熱の良さを説明していたのを聞いて呆れました。
契約者に何が決め手だったかちゃんと聞いた上で営業して欲しい。おそらく「外断熱だから」という理由で契約
した人はいないと思われます。その辺が康和さんの営業はイマイチわかっていない気がします。
私も27,30,31さんのおっしゃっていることがやはり的を得ているのではないかと思います。
外断熱マンションでは、冬に暖かいという点をよく強調していますが、従来工法のマンションでも
中住戸であれば、冬場は短時間の暖房で十分暖かいというのを実際住んでいる人からよく聞きます。
特に木造戸建て住宅や賃貸アポートから移り住んだ人は特にそう感じるようです。
実際に、外断熱マンションの図面を見てみると分かりますが、中住戸の場合、断熱材が貼られているのは
(つまり外断熱独特のつくりは)バルコニー部分だけです。ヒートブリッジ回避のためにバルコニーを
切り離していますが、これも内断熱でもバルコニー側の壁・床の断熱材を折り返せばある程度効果を上げられる
と聞いています。
同じ条件であれば外断熱の方が概して、コンクリートの耐久性、温熱環境等が優れているのは認められて
いるところだと思いますが、実際住んでいて明らかな差を感じるか(内断熱だと不快に思うか)と言えば
それは気分の問題程度、、、なのではないでしょうか。コンクリートの耐久性についても何十年のスパンで
見ないとなかなか効果を実感できない部分だと思いますし、そもそもそれくらい将来になると、間取りなど
ソフト的な部分で資産価値がなくなる可能性も否定できません。
外断熱の普及に努める理念、独自性は私は非常に評価しています。しかし、立地や周りの環境といったもっと高い
優先度で検討すべき項目を過小に考えるようにミスリードされないよう、ユーザはしっかり注意する必要があると
思います。
外断熱って、欧米のような24時間空調にしないとあまり(居住環境的な)メリットは出ないんでは?
間欠空調だと、逆に温まりにくい・冷えにくいといったことや内壁結露の可能性などデメリットもあると思うけど。
>>33さん
温まりにくい・冷えにくいという点、購入前には気にしていたのですが、
それほどではありません。間欠空調でも冷暖房効率は悪くないと思います。
ただ、空調をカットすると時間をかけて室温が躯体温度に近くなっていきます。
ウチの場合、約29度弱です。無人で締め切っていてもこれ以上の温度には上がりません。
帰宅後、エアコンを普通に稼動させると20分もすれば涼しくなります。
また、乾式の外断熱工法について言えば、内壁結露は問題無いんじゃないかなあ。
湿式については外壁モルタルは通気機能が高いとは聞いていますが…分からん…
マンション購入前や住み始めたころなどは、ここの掲示板よくみていて、
参考になる情報もあり活用していました。
このごろはまったくご無沙汰で、久しぶりにここの掲示板見ました。
いろいろと外断熱のことが書かれていて、ようやく認知されてきた?と期待しています。
今、外断熱マンションに(康和地所さんの)住んでいます。
皆さんの言われるとおり、外断熱だけでマンションのよしあしを決めれるわけではありません。(なにはともあれ立地が一番ですからね)
ただ住んでいるものとしては、外断熱マンションに住んでしまうと、以前住んでいたような内断熱マンションに住みたいとは思わないですね。
冬の快適さは言うまでもなくすこぶる快適で(冬はほとんど暖房なし)、夏にいたっても冷房をかけると全部の部屋が涼しくなってきます。今もこの部屋は扇風機のみで快適です。
上でいわれたように、内断熱の中住戸でも断熱の効果は高いとは思います。
ただコンクリートという大きな共同体と、温度を共にするという外断熱マンション生活の快適性は、夏も冬も実際にすばらしいです。
温まりにくい・冷えにくいといったことは逆を言えば、いったん冷えたら温まりにくいということなんですよ。本当にクーラー消してもなかなか熱くならないのですよ。
あまりうだうだと、いい点ばかり書いているとなんだか自慢しているようなのでここらへんで・・・。
日本の外断熱って中途半端なように思います。
バルコニー切り離してるっていいながらそれを支えてる梁は切り離されてないでしょ?
かと言ってその梁を全面断熱材でくるんでるわけでもないですし。
北欧の外断熱ではバルコニーは完全に切り離されてます、何せ日本と違ってほとんど
地震の心配がないですから。それに向こうは日本よりはるかに寒冷ですから外断熱はより
有効です。
そういう意味で、日本と言う地域特性ではどうしてもプライオリティとして低くなってしまう
(というかコストに見合うほどのものにならない)かと。外断熱デベロッパーは、販売時に
「外断熱はやっと最近認知されてきたところです。これから日本も外断熱のマンションが
どんどん普及していきます!」と力説されてるようですが、二十年も前に大手デベロッパーや
ゼネコンがさんざん研究したあげく日本では採算に合う効果なしと見捨てたわけで。。。
まぁ十年、二十年後に分かることですね。
実際、外断熱マンションに住んで満足してらっしゃる方もおられるわけでそう考えると日本でも
効果があったわけでしょうが。その方々の為にも途中で手を引いたりせず頑張っていただきたい
ものです。
津田沼、10戸近く売れ残り確定っぽいです。価格が災いしているそうな。狭い、北側日あたらずでも。安い部屋の方が売れているらしい。いるらしいです
津田沼購入者です。心配していたこと(売れ行き)が、現実になりそうです。
条件が不利な間取りでも、安い方が売れているということは本当の意味で、外断熱を「買って」いないということ。
豊島園は46戸中竣工時13戸残があり、4ヶ月で売り切ったそう。半年で売り切れば御の字?
康和の営業さんに差し入れでもしてハッパかけるか。
戸建の注文建築を考えている人は外断熱に対する認知度は高いよ。
俺は木造だったから外断熱のメリットをあまり感じなかったけど、当然次世代省エネの高気密工断熱住宅にした。
コンクリート住宅だったら間違いなく外断熱にしたよ。
マンションを買う人は戸建で言えば建売を買う層で、家のことはあまり詳しくない。
だから外断熱って言われてもピンとこないんじゃないかな。
外断熱のマンションは、外壁はタイル貼りですか?
近所の外断熱マンションは吹きつけでして、
竣工して1年で壁が黒ずんでいるのがわかりますが。
康和の物件に住んでます。この季節になるとうれしいですね。
ガラス窓にも結露がでないので毎朝ふき取る手間がいらなくて楽です。(これは男性にはわかんないでしょうが)
部屋は南西のカドなので外断熱の恩恵を充分うけています。
室内が乾燥気味になります。湿度の調整がちょっとたいへんかなぁ〜
住んでる方はおおむね快適という意見が多いですよ。
実際、ハッキリした成果が出るのは、30年後じゃないでしょうか?
自分たち外断熱を選択した住人はある意味「実験マウス」的な貴重な存在ではないでしょうか?
でも、住み心地を体験してしまうと、やはり従来型のマンションには住めないです。
今回問題になっている@ューザーのようなMデベが外断熱工法と謳っていることには疑問を感じます。
真面目に「外断熱」に取り組んでる事業者との違いは、一般ユーザーからは見分けはつかないと思うのです。
康和地所はその辺はどう考えてるのでしょうか?
外断熱の理念はすばらしいと思います。
断熱自体は内断熱でも問題ないと思いますし、
結露はペアガラスかどうかの問題でして
外断熱でも1枚ガラスの場合は結露しまくります
断熱効果うんぬんよりもコンクリートが
伸縮しなく、雨水の影響が受けないのがいいですね。
ただ、タイル張りでないため、外観が安っぽいのと、
どうしても維持管理費は高くなりますね。
内装はどうせなら安藤忠雄先生ばりのコンクリート打ちっぱなしがいいですね。
外断熱は躯体が長持ちするからライフサイクルコストでは勝るのでしょうか?
本日見学させていただきましたが、外断熱の効果を実感しました。よい物件だと思いますよ。
営業の方も、工期(きちんと取っている)やら土地の由来(というほど大げさでもないですが)を率直に
語って下さってましたし。
嫌な事件の為、大手デベ志向が進みそうですが、康和さんのような良心的なところは残って欲しいもの
です。
康和さんの外断に住み始めて、1年8ヶ月たち、2度目の冬です。
夏も冬も冷暖房費は以前住んでいたマンションに比べ、半減していますが、
何故か冬の方が、快適な感じがします。
夏は湿度が上がるからかもしれません。
以前住んでいた賃貸内断熱マンションは1階角で最悪な場所でしたが、
現在は2階、下階は駐車場で外気に面している部分は少なくなく、
内断熱なら冬足元が寒いと思いますが、現在、1日2〜3時間程度の
暖房で20度を切らない状態をキープしており、それほど寒くありません。
ひとつ難点は、各部屋に温水のパネルヒーターが最初からついていました
が、2月は暖房費だけで計算して1万円近くガス代でかかってしまう事。
電気のオイルヒータを窓際で最弱で24時間運転したほうが、温度変化
が少なく、電気代もさほど行かないのではないかと想像してますが、
パネルヒータがある状態で、わざわざオイルヒータを購入する気も起
こらず試していません。
だれか試した方がいたら、話をうかがいたいです。
康和外断熱居住者です。
何度か冬を越すうちに、風呂やトイレ、玄関の寒さを忘れてしまいました。
季節の変わり目に、高断熱に加え蓄熱の効果により室温の上下差が少ないのが良いです。
我が家の場合、無暖房で室温20℃をキープしています。
樹脂サッシ+ペアガラスで、窓結露はありません。
室内はコンクリ躯体へのクロス直張りで、壁内結露もありません、当然ながら。
建築コストとその効果に対するムダとか不要とかいう議論は価値観の問題だと思います。
選択したのは私を含めた購入者の責任ですから。
そして供給者がそういう価値観を持つ購入者層にアピールしなかったのが現実ではないでしょうか。
各社が多様な価値観のもと、競い合えば良いと思います。
ただ手抜きや偽造物件では困りますが(笑)。
>>46さん
確かにパネルヒーターのガス代は意外でした!
うーん、確かにオイルヒーターは良さそうですね。エアコンの温風は不快!
良心的なのかなぁ。。。
私、結構ムチャなローン組まされそうになりましたけど。K松さんに。
瑞江も100万円相当の電化製品プレゼントだのかなり苦戦してたみたいですし、
最近になって売らんかなの傾向が強くなってきたのでしょうか。
販売苦戦するでしょうね。
単純に価格だけ比べたら高いですから。
いいですね、100万円もおまけがついたら..もう少し待ってから買えばよかったかも。
でも、購入して住み心地は後悔はしてませんね。
もちろん普通の住み方であれば結露はありませんし、季節の変わり目も、冬も室内の
温度変化が少なく、特に冬は、子供が寝冷えをする心配をしなくても良くなったのが
良かったです。
まあ、高かったけど。
建てたモノは売り切らないとランニング費用がかかりますし、
値引きするよりは100万円相当のプレゼントするくらいの方が経営的には安上がり。
単純に比べたら割高感が強いのですが、外断熱マンションを欲しがる層が一巡しちゃったかなあ。
建て方としては良心的な建物だと思いますよ、高いけど。
高いけどそれなりに良いものです。
建てるだけ建てて売れれば良いや的なデベではないだけに良心的と言えば良心的。