千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 我孫子市
  6. 我孫子
  7. 我孫子駅
  8. 我孫子アクア・レジデンス Part2
匿名さん [更新日時] 2007-07-23 21:28:00

引き続き、建設的な意見交換していきましょう。



こちらは過去スレです。
アクア・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-19 16:23:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクア・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 入居予定さん

    590さんたちは奥様の井戸端会議だから、都心の一部でそうだと聞くと「アラ?ウチも高値で売れるのかしら?」と思ってしまうというところでしょうから、微笑ましく見学させていただきます。
    まさかそういう噂の流布で近隣の購入者殺到だったりしたら、それも凄いことかもしれないけど。
    わざとらしい釣りでもないと思いますよ。

    グラレジなんか坪105-110万円ですよ。安くて呆れました。 30坪で3300万。
    これで10年住んで2000万程度で売れたら、まぁほどほどじゃないですかねぇ
    賃貸で月15万程度の純粋な値下がりと思えばそのくらいは。
    希望ならば、10年後にこれが2500万くらいだったら私はいいかもね。

    3年後、5年後くらいまでは、購入価格からあまり下がらずに売却できる可能性もあるけど、
    そのときに買ってくれる人がいるのかが問題です。 そのときに3000万出しても
    グラレジアクアよりもいい物件、住みたい物件がなければ買ってくれると思います。

    相場価格はありますが、買う人が出す値段で他物件も比較検討するでしょうからね。
    我孫子駅前だけじゃなく、柏駅前とか、TX線の中古もその頃は出てくるでしょうしね。
    仲介不動産屋だけが手数料ぼろ儲けですね。
    (595さんの浦和の物件を見たかったなぁ)

  2. 602 匿名さん

    <601
    もういつまでもこの議論はやめましょう!
    やめようと声がかかっているのに、しつこいですよ!

  3. 603 匿名さん

    購入者以外がかなりこの話に乗ってきているようです。
    別の話題に移りませんか?

  4. 604 匿名さん

    602. 603さん 話のネタはないのですか?

    アクアで広めの部屋に入居予定なのですが、グランレジデンスを読むとエコキュートのことが書いてありました。アクアも同じ型番でしたでしょうか?
    お湯タンクの容量も同じだとお湯不足になりそうなので、少し心配しています。
    こればかりはオプションで大きくできませんし。

  5. 605 匿名さん

    601>
    グラレジ、アクアって、別にグラレジを引き合いに出さなくたって良いのでは?
    この板は他人のマンションについて、あれこれ言い過ぎですよ。

  6. 606 匿名さん

    エアコンのコンセントって、何ボルトなんですかねぇ?
    知っている人がいたら教えてください。

  7. 607 契約済みさん

    >606さん
    私もニーズセレクトの打ち合わせで、同じ質問をしました。
    その結果ですが、標準はリビングは200Vで、寝室や子供部屋の方は、
    100Vだそうです。
    ただし、ニーズオプションなどでエアコンを購入すると、その辺の工事も含めて
    変更も可能だとの事でした。

  8. 608 匿名さん

    グラレジ入居者です。
    アクアのエコキュートはわかりません。モデルルームも見ない間に閉まってしまいました。
    エアコンのコンセントについては、壁のコンセント形状は100ボルトです。
    200ボルトのエアコンを設置する場合はコンセントを変更しました。洋室も同じです。
    分電盤のブレーカーが、100か200の切替式になっているので、工事のときに確認します。
    違ったらすみませんが、参考まで。

  9. 609 契約済みさん

    アクアの住宅性能表示制度の設計性能評価のリスト
    手元に来ていないですよね。
    #簡易版のパンフではなく

    基本的な質問ですみません。
    既にレスで出ているかもしれませんが、記憶にないので。

    重要事項説明会の時に説明していただいたのですが、
    今探しても見つからなかったので。

    請求した人はもらえたのかもしれませんね。
    モデルルームに行けばあったと思いますが、
    取り寄せるか、建設住宅性能評価書まで
    待つしかないのかも。

  10. 610 匿名さん

    >609さん
    住宅性能評価制度とは、コレ→ http://www.house-support.net/tisiki/hinnkaku.htm ですよね?
    この項目の中に、設計性能という項目は無いのですが、私の認識違いでしょうか?
    別な評価制度のことかな?

    手元にないのは、確か入居するときに渡されるんだと思います。
    建物が完成しないと、機関から評価書が発行されないんだと思います。
    評価書をもらうには、売主が機関に申請して、そのとおり作られているのか確認されますから。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 611 匿名さん

    610の続きです。  609さん「申請した人はもらえたのかもしれませんね」とのことですが、
    (610のサイトから抜粋)
    ※住宅性能表示は任意の制度で、利用するかしないかは住宅供給者 または、取得者の選択によります。評価機関は、申請者の求めに応じて住宅性能評価を行ない住宅性能評価書が交付されます。
    ですが、
    入居者それぞれで住宅性能表示を取寄せてくださいとは聞いていないし、売主から渡されると認識しています。
    待ってればいいんだと思います。

  13. 612 入居済み住民さん


    入居の鍵の引渡しの時にもらえますよ

  14. 613 契約済みさん

    今までこのレスをずっと拝見しており大変参考にさせてもらっています。
    初めて投稿します。

    床暖房についての情報を入手しましたのでご参考にしていただければと
    思います。

    実は床暖房について、当初は選定するつもりで検討していましたが、
    ご存知の通り価格が高い為、費用対効果がどれくらいあるのか調べていました。

    その結果ですが、我が家は結局選定から外しました。
    理由は、以下の通りです。
    この床暖房は、あくまで床を暖めて足からの血流を促進して体感で
    暖かく感じさせるもので、実質的にエアコンの変わりに室内の温度
    を上げてくれる役目はしてくれない。
    (この体感は、個人差がありその人によって感じ方が変わる。
    又フローリングの素材を痛めない為、30度以上に上げる事はできない。
    もちろん韓国の床暖房システムの様に強力ではない。)

    例えば冬の室内が12度ぐらいだとすると、床暖房では室内の温度を
    ★2度ぐらいしか★上昇の見込みがなく、その場合エアコンを併用しないと
    室内の温度を上げる事はできないそうです。
    又、この場合床暖房とエアコンを併用する為、消費電力も2倍となり、
    2000W以上(Maxでは3000Wを超えるかも)にもなり
    電気代が従来の2倍以上なり、経済的とはいえない。
    (16畳の場合、最小電力消費が1000Wで最大場合1400W
    を消費する。これにエアコンの消費電力を加えると簡単に2000W
    は消費してしまう。)

    価格が半額以下であれば、まだ検討の余地はありますが今の価格だと
    どう考えても費用対効果は得られず経済的とは言えません。

    検討されている方、この事ご存知でしたか?

  15. 614 グラレジ入居者

    >613さん
    アクアの床暖房って、グラレジと同じ「暖CER」ですよね?
    確かに、部屋全体を暖めるには力不足かもしれませんが、床暖房って、そういうものでしょ?
    北国の床暖房とは別物ですよね。

    電気代に関しては、電気から熱カロリーに変化する率はコンプレッサーより半導体の方が
    高いので、同じ状態にするのなら電気代が倍になるってことは無いですよ。
    エアコンだけの場合より少しお得かもしれません。

    何より、床暖房は内覧会のときに設置してあるので、これが助かるのです。
    内覧会の時期は寒くて大変でしたが、床暖房をつけてくれるので、リビングだけは暖かくて
    内覧中に寒くなったらリビングで休憩してました。

    オプションでエアコンを頼むと、少し早めに取り付けられるので、これも意外と重宝しました。
    引渡から引越しまでの期間が長い予定の方は、床暖房をつけるか、一室だけでもオプションで
    エアコンをつけておくと、引越し準備が快適になりますよ。何も無い家って寒いです。

    まあ、床暖房は価格が高いので、慎重な検討は必要ですね。
    我が家の場合、オプションで150万ほど使いましたが、結局入居前後に買った家具、カーテン、
    電化製品に引越し代、入居時の諸経費(頭金以外)を加えると、さらに400万ほど必要でした。

    ご参考まで

  16. 615 匿名さん

    >614さん
    >電気代に関しては、電気から熱カロリーに変化する率はコンプレッサーより半導体の方が
    >高いので、同じ状態にするのなら電気代が倍になるってことは無いですよ。
    >エアコンだけの場合より少しお得かもしれません。

    当方、素人ながら明らかに間違っているので指摘させて頂きます。
    エアコン、エコキュート等のヒートポンプサイクルを使用する機器は、
    投入電力の数倍の熱エネルギーを取り出すことができます。
    よくエアコン等の仕様に記載されているCOPがその倍率
    (冷房or暖房の熱エネルギー/投入電力エネルギー)を示します。
    現在では、この値が5以上のエアコンも珍しくありません。
    つまり1kWの電力で5kW以上の熱エネルギーを生み出しているのです。
    理由は、簡単に言うと大気の熱エネルギーをしているからです。
    (詳細は、以下リンク等を参照して下さい。)
    http://yoosee.net/d/archives/2005/11/09/002.html

    半導体の熱変換効率はよくて1倍のため、効率はエアコンの数分の1以下です。
    同じエネルギーを与えようとしたら、電気代は数倍以上かかります。

    以上

  17. 616 契約済みさん

    ↑参考になります。うちも現金で600万くらいは必要かなと思っていましてので・・・
    やはり、なんだかんだとお金がかかりますよね。

  18. 617 通りすがり

    せっかくエコキュート入ってるのに温水式床暖房じゃないのが残念ですね。
    うちはエコキュート温水式床暖房ですが、真冬でもエアコンいらずで快適ですよ。
    電気代もエアコンと変わりません。

  19. 618 契約済みさん

    609です。

    610さん、611さん、612さん
    ご回答ありがとうございました。

    入居のときに頂けるんですね。
    その前に確認したいときは双日に問い合わせるしか
    ないようですね。

  20. 619 匿名さん

    床暖房は最初から部屋全体を温める目的じゃないから、エアコンと比べるのもどうでしょうか?
    温まり方の違いもあるし、エアコンだと強い温風が苦手な人もいるでしょうし。
    好みと予算で導入するかどうか、それぞれでいいと思いますよ〜
    エアコンは後付けできるけど、床暖房は後付けするの難しいですし。
    最近のエアコンは、冷房も暖房もかなり強力になってますから選ぶの迷いますね。

  21. 620 契約済みさん

    床暖房は費用対効果などなど考えることも多いですが、
    結局のところ価格で断念する方が多いのだと思います。
    我が家も付けれるものなら付けたかった。

  22. 621 契約済みさん

    エアコンをオプションでつけるか量販店で買うか悩んでいます。
    皆さんどうされますか?

  23. 622 契約済みさん

    >>621さん、
    私は悩むことなく量販店です。
    選択機種が豊富なのと、「値切り」の楽しみもありますし・・
    また、「型落ち」などを格安で買えるかも・・・

  24. 623 入居予定さん

    >>621さん、
    うちもエアコンは既に1つあるのでそれを持っていきますが(リビング用)、もう一つ(北側洋室用)は量販店を考えています。
    季節をずらして購入すると安いですよ。

    それからウォシュレットの同じ型番を価格ドットコムで調べてみました・・・
    これも量販店にしようと思いました(笑)

    私はウィンドウフィルムをつけようかなと思っているのですが、断熱効果があるのならスペーシアをやめてもいいかなと思っています。
    それから、フィルムの基準が2mはなれて異物が見えなければOKとするようなことが書いてありました。
    建設中にフィルム施工するから結構砂埃が入っちゃうってことですよね。
    ちょっと基準が甘いきがして気になっています。
    個人で一般業者にお願いしたほうがいい気がしてきました・・・

  25. 624 匿名さん

    モデルルームが閉鎖したようですが、完売したのでしょうか?

  26. 625 匿名さん

    完売ですよ!

  27. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    リビオ亀有ステーションプレミア
  28. 626 契約済みさん

    ニーズセレクトの〆切りが来月に迫っているとういのに未だカラーセレクトで悩んでいます。
    小さい子供がいるので(明るさ・広く見える)を重視してナチュラルに決めていたのに、今になってヨーロピアンベージュでもいいかな〜とおもい始めてきて・・・
    ナチュラルもベージュも部屋が明るく・広く見えるのは良いのですが 
    ナチュラルは、母親に「せっかく素敵なマンションなのに部屋が安っぽくみえるよ」と言われているし ヨーロピアンベージュは、色がぼーっとしている印象があります。
    同じように小さな子供がいる方はどうしましたか?よかったらこんな私にアドバイスをください(辛口でも結構です)。

  29. 627 匿名さん

    私はヨーロピアンベージュにします。私個人的に白や明るい色が好きなので。
    ナチュラルも素敵ですが、ありきたりと言うか・・・どこにでもある色なので
    どうせならアジアンかヨーロピアンのように他の物件には無いような色にすると素敵
    だな〜☆と思いました!ちなみに我が家も子供がいるので、子供部屋は明るくして
    北欧風にしようと思います♪
     スペーシアとフィルム、どちらにしようか悩みます。断熱のことだけ考えるとフィルム
    でも良いような気もしますが結露のこととなると・・・ 友人のマンションは結露が
    ヒドくて困ってます。みなさんはどうしますか?スペーシアとフィルムの両方は無理
    なんですかねぇ?双日の方には無理と言われましたが本当にそうなのかな???

  30. 628 契約済みさん

    >626さんぇ
    うちは、アジアンブラウンなんですけど、626さんの書き込みを見る限り、ヨーロピアンベージュに
    した方が後々後悔しなぃと思いますっ。
    626さんは機能重視派でお母様はどちらかと言うと見た目重視派?
    626さんが結局部屋をどうしたいのかが決めてと思います。
    わたしは限られた予算(200万)で家具を購入し少しでもリビングに高級感が出せたらなぁと考えてます。
    ナチュラルは安っぽいと言うより高級感を出すのが難しいと思います。
    なので、お子様の事を考えつつお母様に後々グチグチ言われない為にもヨーロピアンが良いと思いましたっ。

  31. 629 匿名さん

    627の者です。フィルムも断熱効果があるから結露防止になるのかな。
    すみません、知識がなくて。私は紫外線・大地震時の飛び散りが心配なので
    フィルムは魅力的なのですが、結露予防効果が高いのはフィルムより
    スペーシアなのかな?分かる方がいたら教えて下さい。

  32. 630 入居済み住民さん

    グラレジ購入しまして、色はナチュラルにしました。
    広い間取りなので、白っぽいと安っぽく見えるのは確かだと思います。
    グラレジの内装が安物と言われればそれだけですけれど。
    もう少し色が付いてた方がいいかなぁと思いました。
    住んでしまえば、慣れてしまいますので結局同じかもしれませんよ。

    窓ガラスのフィルムですけど、断熱効果というのは車の窓フィルムのようなことですか?
    それなら外からの熱線が入らなくなるのではないでしょうか?
    室内からは熱が逃げてしまうのでしょうか?
    フィルムは期待薄と思うので、スペーシアのほうがいいように思えますけど、どうでしょうか?

  33. 631 入居済み住民さん

    >626さん
    グラレジ住人です。私はナチュラル希望だったのですが、私の妻も「安っぽく見えるので
    ナチュラルは嫌だ」と主張だったのでミディアムにしましたが、今はナチュラルのお宅を訪問して、
    「やっぱナチュラルがいいねー」とのたまってます。こらー(^^;
    ナチュラルは別に安っぽく見えないですよ。明るくて広く感じるほうが勝っています。
    ナチュラル+オープンキッチン+延長天板って明るくて広くてすごく素敵でしたよ(^^)

    グラレジにはスペーシアのオプションがなかったのでなんともいえませんが、フィルムは
    室内側のガラス表面に張るだけなので、単にオプションとして扱っていないだけのような
    気がします。
    あと、フィルムにスペーシアのような効果を期待しないほうが良いですよ。フィルムは
    太陽の熱線を防ぐ効果はありますが、外部と内部の温度差を緩和してくれるものでは
    ありません。日差しの強さを和らげてくれますが、結露を防ぐ効果はないと思ったほうが
    良いと思います。入居が3月後半でしたので、まだ一度も結露していませんが。
    なお、熱線についてですが、ベランダが2.5mもあるので、夏に直射日光が部屋に入る
    こともないと思います。ベランダの照り返しはありますが。少しでも冷房費を下げようと
    一応私はフィルム貼りましたけどね(^^;

  34. 632 契約済みさん

    カラーセレクト、私も散々迷いましたが、最終的にはヨーロピアンベージュにするつもりです。
    カラーセレクトの中では一番白っぽい色なので、置くもの等はどんな色でも合うかなあ、
    と思ったからです。

    あと、ガラスも迷っています。
    今住んでいる安い賃貸マンションが網入りガラスなので、
    マンションは網入りガラスが普通なのかと思っていましたが、
    私の部屋のリビングは残念ながら全く普通のガラスなのだそうです。
    当初スペーシアにしようかと思っていましたが、
    飛散防止のためにフィルムにしようか、迷い始めています。
    フィルムもいろんな種類がありますね。本当に迷いますね〜。

    しかも、一度はあきらめた延長天板ですが、631さんの書き込みを見て
    また欲しくなってしまいました。。。

  35. 633 契約済みさん

    エコキュートの補助金申請が間に合わない(平成20年1月10日〆切)というお知らせが着ましたね・・・残念!

  36. 634 契約済みさん

    我が家はナチュラルにしましたよ。
    今のマンションがコルク床で家具も床の色に合わせてあるし、ナチュラルが1番コルク床に色が近いですから・・・べつに安っぽいとは思いませんよ。
    キッチンもオープンにしましたが、延長天板にはしませんでした。
    あまりにも丸見えでいつもきれいにしていないといけないかなと思ってやめました。
    カウンターがあると、少しでも隠せるようで心理的に楽かなという理由です。

  37. 635 契約済みさん

    ナチュラルにした人からは100%安っぽいという意見はでないはずです。
    私はインショップの内装・什器・備品を請け負う仕事をしています。
    高級感を出したいお店はダークブラウンか白の注文が大半です。大衆的な商品を扱うお店からは
    ナチュラルブラウンやシルバーが多いです。やはりナチュラルブラウンの安っぽいというイメージは否めないと思います。ただシンプルイズベストの人も多いとも思います。
    ま、結局人それぞれという事で・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    サンクレイドル津田沼II
  39. 636 匿名さん

    アジアンにしたって意見が少ないですねぇ〜 考えちゃいますねぇ〜
    最後は自分の好みで、えいやぁ!って決めちゃうんだと思います。
    ダーツで決めようかなぁ〜 はぁ‥

  40. 637 契約済みさん

    アジアンやヨーロピアンだと家具の色合わせをするのに新しく買い替えなければならない人が多い
    と思います。その点ナチュラルだと大体今使っているものをそのまま使えるケースが多いと思うので
    あまり予算の無い人にはお勧めです。

  41. 638 契約済みさん

    >>636さん
    うちは迷わずアジアンですよ。
    ニーズ相談会にてニーズ担当者へ「カラーだけはアジアンで確定です」と言ったら
    「アジアンの方ははじめから決めていらっしゃる方が多いですね〜」と言ってました。

    迷えるのも今のうち、楽しみましょう♪

  42. 639 匿名さん

    630.631さん お答えありがとうございます。
    やはり結露防止にはフィルムよりスペーシアの方が良さそうですね。
    飛散防止にフィルムを貼るか結露予防にスペーシアにするか
    悩みますが、我が家はスペーシアになりそうです。

  43. 640 匿名さん

    冬の北側寝室の結露はスゴイのですが、リビング側って結露しますか?
    今まで鍋などをした時以外は気にするほど出たことないです。

    なので我が家はスペーシアはスルーで北側の結露対策を模索中です。
    「インナーサッシ」というものが良さそうなのですが、どうでしょうね?

  44. 641 匿名さん

    うちもアジアンにしましたよ。
    でもアジアン家具でまとめたくはないので部屋をどういうコンセプトにまとめようかこれから楽しく悩もうと思います。

    スペーシアもお願いしました。
    北側も付けれたらいいのになぁ〜。。。

  45. 642 契約済みさん

    うちもアジアンにしました! アジアン家具が私も嫌いなので・・・ スタイリッシュ系ですべて家具は一新しようとおもっています♪  まようのはたのしいですよね〜

    24時間換気がはいっていても、やっぱり結露はでますかねー?

  46. 643 契約済みさん

    契約が遅かったため、カウンターキッチンにはできないと言われました。
    カウンターキッチンは標準ではないのですか?
    カラーもアジアンにできなかったし、もっと早く契約していれば。。と後悔しています。

  47. 644 匿名さん

    低層階はニーズセレクトの締め切り早かったですよね。
    カラーセレクト、選べてよかったですが本当に迷いました。
    でもどんな色でもプロのコーディネーターが考えてあるだけあって
    バランスはいいようですよ。
    きっと全てカラーセレクト通り、オプションなしのお宅も多いのではないでしょうか?

    24時間換気で窓の結露は無理かもしれませんが壁などの結露はある程度
    防げるようです。

  48. 645 入居予定さん

    北側寝室はやはり結露はスゴイと友人から聞きました。我が家はリビングと和室にはスペーシアにしました。北側はあいにくスペーシアのオプションが無く、入居後他業者で施工しても駄目だと言われました。ジョイフル本田のインテリアで相談したら、既存の窓枠に取り付け可能なガラス戸が有り、スペーシア程ではありませんがかなり結露断熱効果は良いと聞き、入居後落ち着いたら施工してもらう事にしました。風呂とキッチンの換気扇は24時間つけておく方が良いとも言われました。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  50. 646 契約済みさん

    >645さん
    我が家も南側和室とリビングのガラスをスペーシアにします。
    北側寝室は入居後様子を見て、プラマ−ド(後付けの内窓)を付けようと考えています。
    結露の防止にはエコカラットもいいでしょうけど断熱効果も考えるとプラマ−ドが
    いいかもしれませんね。

  51. 647 入居予定さん

    >643さん ”オープンキッチン”にできないと言われたのではないでしょうか?
    すべての間取りを見た訳ではないので確信はできませんが、私が見た間取りのほとんどが対面式カウンターキッチンでした。で、標準ではカウンターキッチン且つ上部吊戸棚あり。ニーズで選べるのは、その吊戸棚を外してオープンにするかどうか。
    うちは未だにそこを悩んでいます。
    色は迷わず、アジアンです!

  52. 648 契約済みさん

    うちはキッチンはオープン!で決断しましたが、天板延長するかで迷っています。
    洗剤とかどこに置くのかな〜と思って。
    天板に洗剤を置くなら、延長しない方が少し隠れていいかなぁ。
    天板に置かずすっきりさせるなら、その都度下の収納にしまうのか?
    ついでに、ゴミ箱をどこに置くか?どう分別するか?も考慮に入れながら
    キッチンキャビネットの形を選び中です。

    楽しい悩みですが、悩ましいですね。。

  53. 649 契約済みさん

    >647さん ありがとうございます。
    カウンターキッチンだけど吊戸棚があるので多少眺めが悪くなるのですね。
    できればオープンが良かったけれど、安心しました。

  54. 650 契約済みさん

    気づいたら、HPが【おかげさまで全戸完売いたしました】と書いてあってもう見れなくなってしまってますね!!来年の入居が楽しみです。

  55. 651 契約済みさん

    昨晩見た時は、まだ「完売」表示はありませんでしたよ。
    今日出たんですね。
    HPのモデルルーム見ながら、ニーズ&オプションを検討してたのに
    HPのモデルルームも見られなくなってしまいましたね。
    とーーーっても残念です。。。。。

  56. 653 入居予定さん

    ↑同感です いろんな人がいるもんですねぇ

  57. 654 匿名さん

    アクアではわかりませんが、グラレジでは確か、
    天板延長すると、シンクとカウンターの段差はなかったと思います。
    (我が家は延長していないので定かではないですが)
    シンク内にスポンジや洗剤を置くカゴ?はありますが、
    ディスポーザーの蓋(スイッチ)が結構大きくて、場所を取ります。
    洗剤も、食洗機用のと、普通のと、2種類必要かも。
    更にスポンジやハンドソープ等となると、シンク内のカゴでは足りないと思います。
    我が家では、面倒ではありますが食洗機用の洗剤はシンク下。
    まぁ、食洗機を使うのは多くても日に2回ですし、
    粉末なのでシンク内に置くのはどうかと・・・。という判断のもと。
    普通の洗剤・スポンジ・ディスポーザーの蓋をシンク内のカゴに入れています。
    ただ、648さんが懸念されている点を考えると、
    天板延長の場合、シンクとカウンターの段差がないので、
    シンクから洗剤容器の上部がひょっこり顔を出してしまいますね。
    ちょっとおしゃれな容器を用意して、市販の洗剤を詰め替えるのも手かと思います。

  58. 655 匿名さん

    グラレジ入居者で天板延長しました。洗剤は見えないように使わないときは片付けてますよ。
    シンクにカゴになった置き場所があるけど、カゴは使ってないのです。
    アクアも同じシンクなのか忘れました。モデルルームで写真撮っておけば後で確認できましたね。

    648さんへ。 
    使ってみると、ゴミ箱を先に決めてからキッチンキャビネットを合わせればよかったと思いました。
    キャビネットで決められたスペースに納まる大きさで、気に入るゴミ箱ってなかなか無いんです。
    天板延長したので、ゴミ箱も以外と見えてしまうのは盲点でした。見えるのは食器棚だけじゃなかった。

  59. 656 匿名さん

    グラレジ住民です。我が家も天板延長しました。
    食洗機用の粉末洗剤は、小ぶりのガラス瓶(蓋つき)に移して
    カウンター上に置いています。
    液体洗剤は、オプションでつけた「ソープディスペンサー」に入れています。
    アクアには無いのですか?
    グラレジでは、確かNi’sの時でした。

  60. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  61. 657 648

    648です。

    >>654さん>>655さん>>656さん
    ご親切にありがとうございました。

    >>654さん
    アクアもグラレジと同じく、シンクの中に小さなカゴがあります。
    それ程大きくないので、654さんのおっしゃるとおり
    普通の洗剤・スポンジ・ディスポーザの蓋が限界かと思われます。
    おしゃれな容器に詰め替えるのもいいアイデアですね、大変参考になりました。

    >>655さん
    我孫子は比較的ゴミの分別が細かいので、意外とゴミ箱がかさばります。
    キッチンキャビネットがスペースにぴったりと収まるということは
    空スペースが残らないということですから、キャビネットにうまく
    ゴミ箱を合わせたいところです。
    天板延長したらゴミ箱も見えてしまうのですね。気づきませんでした。
    参考にさせていただきます。

    >>656さん
    ニーズで「ソープディスペンサー」なかったと思いますが
    私の見落としでしょうか・・?
    オプションはこれからですが、あの大量の資料の中にあったのでしょうか。
    もう一度よく見直してみます。ありがとうございました。

    >>652さん>>653さん
    現在賃貸マンション住まいです。
    私としては素朴な疑問だったのですが
    不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

  62. 658 契約済みさん

    ニーズ担当者から聞いた話ですが・・・
    6月15日からのインテリアオプション販売会は
    日数も少なく、土日はかなりの混雑が予想されるそうで
    今までのニーズコーナーだけでなく、すべてのスペースを利用して
    大勢のスタッフを集めても、順番待ちで待たされるそうです。
    受付終了16時間際に行っても、スタッフも焦っておりかなり慌しく案内受けることに
    なるので、お早めにいらして下さい、とのことでした。
    皆さんはオプション会行かれますか?

    また、現地ですが、7階を建設中でした。
    西側のコンビニ・歯科医院も、2階建ての鉄骨は出来上がっていました。

  63. 659 契約済みさん

    うちは買うものないので、行かない予定です。

    ニーズも、物干し台、スペーシアだけのつもりです。
    床暖房はコストの点で、迷っています。。
    キッチン床は、標準があまりにぺらぺら床で迷っています。。

  64. 660 契約済みさん

    No.659 さんへ
     
    うちもキッチン床をフローリングにするか、
    変更を迷っています。
     
    No.659 さんはカラーセレクトは何にされましたか?
    よろしかったらお教え下さい。
    ちなみにうちはアジアンです。

    キッチンをオープンにしたので、
    リビングとの一体感を出すために、フローリングにしようかと思っていたのですが、
    ニーズ担当の方に、キッチンのフローリングは手入れが大変だと聞いたので、
    考えてしまいました。
    また、アジアンだと標準の床材のカラーが、
    そんなに違和感がないようにも思えたので・・・。

    耐久性まで考えていませんでした・・・。
    まだニーズの締め切りが先なので、考えようと思います。

  65. 661 契約済みさん

    659です。うちはヨーロピアンにしようかと思ってます。
    アジアンにすると、家具もすべてアジアンにしないと・・統一感が難しそうで。。
    かわいいものも好きなんで、大人ぽすぎると、長く住む家、落ち着かないかなって。
    たまにアジアン風のお店や、お宅にお邪魔するのはとってもステキだなぁって思うし、
    家具も最近アジアン風の増えましたね!今日one’sに行ったら、カーテンまで
    アジアン風のステキなのありましたよ!
    ヨーロピアンの場合、家の中、どういう色あわせで家具やファブリックをそろえようかと
    それはそれで悩ましい。。
    白ばかりでぼけそうだし。。ヨーロピアンにして、
    家具をアジアンまでいかなくても、茶系にして引き締めても、ありかなと
    今日ちょっと思いました。

    それからキッチン、うちもオープンです。フローリングうちはしません。
    今も同じような間取りで、キッチンはフローリングですが、油べたべたとかが取れませんし、色も
    くすみます。だったら床を変えるのがいいかなって。
    それかマット敷き詰めようかな!
    耐久性は、ニーズの担当の方が言ってましたよ〜。

    うちは畳を琉球にしたかったけど、予算がキッチン床変更とおなじくらいで、
    あきらめようかと(泣 
    たたみ、どうせ張り替えるときがくるだろうから、その時のお楽しみにでも♪

  66. 662 契約済みさん

    うちは、オプション会で検討中なのは・・
    キッチンキャビネット、カウンター下収納、エコカラット(LDと主寝室)
    レンジフィルター、防カビ・防汚コーティング、水切プレート&まな板セット です。

    ニーズ相談会は4〜5週くらい期間が用意されているので、即決じゃなくても大丈夫でしたが
    オプション会は一日勝負なんでしょうか?
    とりあえず、当日は申込書もらって、決断したら郵送するのですかね?

  67. 663 契約済みさん

    水切りプレート、まな板セット?!ちゃんと見てなかったです。
    そんなのあったんですね。662さん予算はいくらくらいですか?
    わたしの周りでマンション買った人ってほとんどOPつけてないひとが多いのにこの掲示板では
    結構色々着けてる人おおいなぁって思って。。

  68. 664 契約済みさん

    スペーシア、申し込もうかと思っていたんですけど、迷ってきました。
    スペーシアも上のランクを見ればスペーシアES、守、静などいろいろあり
    やはり上のランクのものの方が性能もよさそうです。
    となると、ここで申し込めるスペーシアスタンダードにあまり魅力を感じなくなってきました。

    キッチン関連ですと、ホーローパネル、あれは欠かさずに申し込もうと思っています。
    昔住んでいた社宅でキッチンのタイル目地の掃除に苦労した覚えがあります。
    今のキッチンはホーローパネルなのですが、さっと拭くだけてきれいに落ちます。
    あれはおすすめなんですが、申し込みされるという方、以外と少ないようですね。

  69. 665 匿名さん

    >664さん
    入居後に自分でガラスを交換する場合は管理組合の承諾が必要になりますが、問題なく許可がでるのはオプションと同じものだけです。 グレードが違うとガラスの見た目や仕上げが異なる場合もあるので、許可されないことも考えられます。(外観上の問題は、共用部の問題でもあります)

    ガラスが割れたりしたときも同じで、メーカー製造中止とかにならない限り、性能ではなく外観上の見た目(ガラスの透明性や反射率などです)が同等と認められないと、勝手な変更は難しいと思われます。 性能が違うだけで、外観が同じなら大丈夫かもしれません。

    >663さん
    水切りプレート、まな板セットは、カタログ本ではなくチラシ1枚で入ってたと思います。
    オプション付ける付けないは、予算の問題だけでなく、標準装備の度合いにもよりますしね。
    一概になんとも言えませんけど、欲しいとか必要と感じるならオプション付けたほうがよさそうですね。

    >661さん
    琉球畳は、グラレジのスレを読んだとき値段の割に評判がよくないみたいでしたから、現物を確認してから決めたほうがよさそうですよ。思ったより厚みがないみたいでしたけど。

    >662さん
    オプション決定は、指定期日内なら初日に行って説明を聞いたり現物確認したりして、最終日に決定しても大丈夫ですよ。むしろ、1回で見て決めろなんて言う方も無理あるし、買う方も即決できませんって。

  70. 666 662

    662です。

    >>663さん
    水切プレート&まな板セットは7,665円と安いです。
    グラレジのスレでも好評だった記憶があります。
    うちはあまり広くない間取りなので、本体価格は予算以下で済んだので
    その分オプション付けちゃおう、って感じです。

    >>665さん
    そうですよね、即決できませんよね。
    事前に郵送された資料以外の現物サンプルに期待しています。
    キッチンキャビネットは図面ばかりで、サンプル写真が少なく
    イメージするのが大変です。もっとサンプル写真を増やしてほしかった。

  71. 667 匿名さん

    「エコカラット」や「食器棚」でスレッド検索すると色々勉強になりますよ。

    我が家は頼むのはエコカラットと俎板くらいだと考えてます。
    ですが実際に見ると色々欲しくなってしまうのでしょうね。
    エコカラットの価格表、平米単価書かれてませんよね?
    単純に部屋の長さ×高さで計算?算数苦手で・・・。

    カウンター下収納は天板延長をしたので既製品では、なかなか高さが合う
    高さが見つけられません。どなたかお勧めの商品があったら教えてください。

  72. 668 匿名さん

    今日も雨ですね〜。これから梅雨の時期にはいりますし、雨の日は現場の作業はどうなるんでしょうか・・・ なんて考えながらニーズ・オプション・幼稚園探しと毎日楽しく悩んでいます。

  73. 669 匿名さん

    少なくてもこれから雨が降るというときに、コンクリートは流し込まないのが普通でしょ。
    その日のコンクリートだけ、水っぽくなったりしたら嫌だし。
    究極的には工事現場で見張るしかないけどね。

  74. 670 契約済みさん

    659さん
     
    660です。
    キッチン床、とても参考になりました。
    やっぱり変更しないで、とりあえず標準のままにしようかと思います。
    耐久性が少し心配ですが、ダメになった時、
    自分で張り替えたほうが、カラーが選べるかな〜とも思いましたので・・・。

    やっぱりヨーロピアン!
    素敵ですよね〜!!
    私は白っぽいソファーに、アクセントで部分的に、
    赤やブルーのポイントカラーをいれたりして、
    少しスタイリッシュ系にまとめたかったのですが・・・。

    主人の希望でアジアンになりました。

    こうなったら、「え?ここはバリ?」って錯覚するくらいの、
    超やりすぎアジアンなお部屋でも目指そうかしら・・・?
    で、振り向けば、カントリーチックなダイニング?

    はぁ〜・・・。
    きっと、この時期が一番楽しかったって思う日がくるのでしょうね。

    これからもオプションだし、
    まだまだ悩ましいですね〜。

  75. 671 匿名さん

    工事現場は、C棟は8階が終わって9階にとりかかりそうです。
    よくみたら、C棟の1階部分に部屋が無いところがあるのですが、そうでしたっけ?
    入口は無かったと思うし、工事の搬入通路でもないし、なんでだろう?
    建物外側の養生が外されて、建物全体が見えるようになるのが楽しみですね。
    いつごろになるのでしょうか?

  76. 672 契約済みさん

    C棟の1階の部屋のない部分ってエントランスではなくて??
    C−18・19・20には1階がなく、エントランスホールですね。

  77. 673 匿名さん

    グラレジのスレに

    >アクアの契約者です

    >現在ニーズオプションの検討を行っており、その中でエコカラット付けたいと考えていますが、
    >工事単価が一番安くても14000円/m2と少し高い気がしています。

    >そこでお尋ねしたいのですが、外の業者さんにお願いをして工事を行った方いらっしゃいますか?
    >又、どの段階で工事を行ったのですか?お勧めの業者さんなどいらっしゃいますか?
    >ご教授ください。

    と書き込んだ方!こういった質問はアクアのスレでアクア契約者の方と
    情報交換した方がよくないですか?

    まずは自分で調べた中で「○○がよさそうだった」か、を書き込んだ上で「どうですか?」
    と聞いてみてはどうでしょう?

    自分で全部するわずらわしさを考えたら妥当な値段ではないですか?

  78. 674 契約済みさん

    アクア契約者です。

    将来ご近所さんになるグラレジの皆さんには
    あまりご迷惑をおかけしないようにしましょうよ。

    以前も忠告があったのに、すぐ削除依頼になってましたので
    もう残っていませんから、(その忠告文を)読まれていない方もいらっしゃいますよね。

    グラレジのスレにアクアからの質問攻めはやめましょう。
    よく思わない方もいらっしゃいますので・・・

  79. 675 契約済みさん

    そろそろグラレジの板も終了しそうですしね。いろいろと参考にさせてもらいました!!

  80. 676 匿名さん

    667も書いてますが、このページの一番右上に「エコカラット」と入力して
    スレッド検索すると何件もヒットします。
    そこには平米いくらでやってもらったか、なども書いてありましたよ。

  81. 677 契約済みさん

    >673, 674

    グラレジの掲示板でアクアの契約者がオプションの分からないこと、教えて欲しいことを
    質問したらグラレジの入居者が迷惑するって?アクアの板で書けって?
    アクアの板で書いてもまだ入居してないんだから誰も答えられないでしょうが。
    グラレジの板がもうすぐなくなりそうだし、実際に住んでみて、使ってみた感想を
    「ご教授ください」と丁寧に頼んでいてどこが迷惑なんですかね。
    答えられる人が書き込めばいいだけの話。
    そうでない人はスルーしたらいい。
    グラレジの板だからアクアの契約者がいろいろと書き込んで迷惑するだなんて
    お門違いも甚だしい。
    掲示板というのは誰でも見られるし、書き込めるものだよ。
    同じデベの物件で隣同士、いわば兄弟みたいな仲なんだからそんな心の狭いことを
    言わずに仲良くしたらいいでしょう。
    そう思いませんか?

  82. 678 匿名さん

    >677
    グラレジの掲示板で発言してください。

  83. 679 契約済みさん

    >678

    677です。アクアの掲示板の673、674に言ってるんです。

  84. 680 契約済みさん

    >677さん
    全く同感!
    アクアにもグラレジにも色々な人間がいます。
    掲示板に書き込まれたことを自分に向けて言われたように思う人も
    いるようですね。

  85. 681 匿名さん

    だからここで言っててもしょうがないって。

  86. 682 入居予定さん

    >677
    少し前にグラレジのスレにアクアの質問が集中して、アクアの質問版状態になりました。
    グラレジ住人から板違いだからアクアのスレでグラレジの住人の閲覧者に対して質問してほしいとの意見が
    多く出て、さらにはアクア購入者がグラレジ敷地内に無断で立ち入り見学している人も多くいるとの事で
    板が物凄く荒れてしまい・・・結果即削除になりました。677はスルーすればいいと言うけど
    スルー出来ない人が多くいるから荒れるんです。だから荒れる原因を作らないでほしい!
    674さんのレスはそう言う意味だと思いますょ。解かりましたか・・・絶対解からないでしょうけど
    はぁー

  87. 683 匿名さん

    グラレジのスレで質問してた人は「実際に住んでみての使用感」ではなく
    オプションで頼まなかった人は「どこの業者でいくらでやってもらったか」を聞いている。

    オプションが割高なのは分かりきったことだし、仮に外注で施工してもらったとしても
    匿名の掲示板だからこそ個人が特定されそうではっきりとは書きづらい。

    「実際に住んでみての使用感」なら他のスレにいくらでも書いてあるって。
    それに湿気が気になるのはこれからでしょ、3月入居の人に聞くのは時期早々。

  88. 684 契約済みさん

    >677の意見に大賛成です。

    って言うかもういいじゃないですか。止めましょう。このぐらいで

  89. 685 グラレジ

    >677
    兄弟みたいな仲っで・・・どこがですか?そう思っているのはあなただけ・・・
    そんなこと言ったらシティアも兄弟か?お互いに何ひとつ共有できないし、敷地内の立ち入りも
    もちろんNGです
    兄弟なんかじぁなくてただのご近所ですから勘違いしないようにね。

  90. 686 匿名さん

    弟よ!

  91. 687 グラレジ住人

    オプションのエコカラットは特に高くはなぃですょ 高ぃとは何を基準に言ってぃるのですか?
    もしかして自分の生活レベルかな。だとしたらグラレジ住人の中でも貧富の差はありますからねぇ

  92. 688 匿名さん

    >>687

    正しい日本語で書いてください。

    それに、人を見下している書き方、ムカつきます。

  93. 689 グラレジ住人

    >688さまぇ
    いちおー まだ20代なので ギャルもじ 許してちょんまげっ

  94. 690 匿名さん

    >677
    あなたが無神経に「お門違いも甚だしい」と書き込んだおかげでこの荒れ様。
    こんなことが以前グラレジのスレでもあったのですよ。
    板が荒れてるとよからぬ部外者も寄ってくるので気をつけましょう。

    まぁ我孫子の安マンションの小競り合いは相手にもされないか・・・。

  95. 691 匿名さん

    20代でギャル文字は痛いだろ・・・。

  96. 692 ビギナーさん

    687のスレをギャル文字と言うのですか? 本当ですか? それでよいのですか?

  97. 693 匿名さん

    歩きタバコ禁止  って看板がアクアの前に歩けど、もし自分の部屋でタバコをすってコンクリートでもみ消していたら嫌ですね。
    歩きタバコでなく、構内禁煙って看板にすればよいのにね、建前上でも・・・

    まぁそこらへんが三流の建築会社たる所以でしょう。

  98. 694 契約済みさん

    みなさんお若いかたが多いのでしょうか?
    ちょっとしたきっかけで荒れますね。
    若いとさすが血の気が多い・・・のかな?
    でも若いと言ってもいい大人なのですから冷静になりましょう。
    顔が見えなくても、読んだひとがいやな思いをしたり傷ついたりするような
    書き方はもうやめましょう。
    一年後にはご近所さんになるわけですからね!(^・^)

  99. 695 契約済みさん

    そうですね、いくら匿名とはいえ、せっかく同じマンションの人が集まるところですから
    役立つ情報や楽しい話題でもりあがりましょう!

    ニーズですが我が家は予算の関係上、スペーシアをあきらめてしまいまいた^^;
    (うちのチビが窓ガラス割ってしまうかもしれない恐れもあって・・・)
    その分オプションに少しつぎ込みたいと思っています。

    オプション会ではウィンドウフィルム、エコカラット、防カビコーティングあたりに興味があります。
    家具やカーテンもステキだけどちょっと高いかな〜
    グラレジのときはダスキンがフロアワックスをかけてくれるオプションがあったようですが
    今回の資料では見当たりませんでしたね。
    もしあればそれも是非やりたいと思っています。

  100. 696 契約済みさん

    グラレジのレスでもともとエコカラットの質問を行った247です。

    聞く人を間違ってしまったのか、結果的に色々と場を荒らして
    しまい申し訳ありません。

    しかし、本件は私にとっては、大事な事ですので、
    再度この場で議論させてください。

    以下質問の本題です。(もとの文から少し変えてあります。)

    現在ニーズオプションの検討を行っており、その中でエコカラット
    付けたいと考えていますが、工事単価を調べたら14000円〜
    17000円/m2ぐらいでした。(タイル素材はシンプルと同等の
    材料で施工した例です。)

    現時点で私には、まだこの価格が市場価格と比較し妥当なのか解り
    ませんが、ここ最近特にニーズセレクトやオプションの商売
    のやり方に疑問を持ち始めています。

    ので他の業者さんへ施工見積もりの概算をお願いしている最中です。

    その結果によっては、今後のやり方変わるのですが、外の業者さんにお願いを
    して工事の検討を行っている方いらっしゃいますか?
    又、それを検討している方は、どの段階で施工を実施したいと考えていますか?
    希望は、入居前の施工ですが、やはり少なくとも鍵を渡された後でないと
    できないでしょうか?

    グラレジの方、経験者の方でもかまいません。
    ご教授ください。

  101. 697 契約済みさん

    日立精機の本社工場跡地に長谷工を中心としたデベロッパーが企画、開発した駅近マンションであり、旧工場一帯が一つの街であり、その街の全体感に価値があるのだと思う。677さんのいわれた兄弟のようなものの所以がそこにあるものとおもいます。掲示板は匿名であるがゆえに、心使い、配慮、優しさに欠けることが多いようにおもいます。他人様と対面でお話するような心使いも必要でしょう。あまり細かなセクショナリズムに落ち込まずフランクに、明るく、前向きにゆきましょう。

  102. 698 契約済みさん

    >696さん

    どなたかが教えてくださったこのページの右上の窓に「エコカラット」と入れて
    検索したらたくさん出てきましたよ。
    私もエコカラットをしたいと思っていますが、オプションは高いですよね。
    ネットで調べた業者の自分で料金を計算する方法で計算してみたら、
    スタンダードで1万ちょっと、ロックで1万4千円弱でした。
    エコカラットの施工は入居してからだとクロスを剥がさないとできないらしい(湿気が
    クロスの下に付着する?)ので鍵の受け取り後入居するまでの間に施工して
    もらったらいいようですね。
    私もその方法でしてもらおうと考えています。

  103. 699 契約済みさん

    同じデベの都内のマンションを購入した会社の同僚は、オプションではなく
    独自に業者をたのんだ結果、オプションの約半額で出来たそうです。

    ちなみに、エコカラットの効果は、私の同僚からは「すごくいい、ぜったい
    つけたほうがいい」といわれてるので、我が家はエコカラットを全部の部屋に
    しようと思ってますが、そうなるとオプションではちょっと考えちゃいますね。

    やっぱりオプション高いよね…

  104. 700 エコカラット検討中

    696さんへ
    近所にあるホームセンターでエコカラットを販売していました。
    材料費は定価の10%OFF。工事費の目安は3万円/10㎡で、端部処理仕上げや下地処理が必要な
    場合は加算されます。平面図があれば概算の見積りを行ってくれます。価格的には安いと思いますが、工事の質に関しては未確認です。とりあえず、参考まで。

  105. 701 グラレジ住人

    北側の部屋にオプションでエコカラットをつけました。
    最初は後付けで、と考えていましたが、リフォームに当たるでしょうから
    管理組合もできていない中、周りにお住まいの方から承認を得るのも
    面倒に感じて、結局オプションです。
    高いかもしれませんが、引渡し前に完了したのはうれしかったですよ。
    ちなみに施工は壁紙の上から行います。壁紙ははがしませんでした。
    INAXに聞いても正しい施工法と説明を受けたので、納得したうえで
    つけてもらいました。
    吸湿の具合とかは分かりませんが、部屋に変化ができて結構気に入っています。
    ピクチャーレールをつける場合は、そこの部分は切欠けになりますが、
    慣れれば気にならないものです。
    それよりもトイレや洗面所の床のビニールは安物ですね。
    もう忘れてしまいましたが、ナントカシートというオプションの方が、
    よかったかな、と思っています。(キッチンは長尺シートをつけたので、
    水跳ねしたとき違いが分かります。)

  106. 702 匿名さん

    エコカラットは戸境い壁(コンクリ側)につけた方が良さそうなのですが、
    オプションでは北側の2部屋が部屋境い壁になっていてこれでは効果が半減な気がするのですが
    設置面は特に気にしなくていいのですか?

    少し荒れましたけど696さんのおかげで聞きたかった事が聞けて良かったです。
    かなり前ですがエコカラットはいいらしいという流れが業者の書き込みでは?と疑われて
    それ以来なかなか聞きづらかったので・・・。

  107. 703 匿名さん

    >>702

    荒らしたのも696だよ

  108. 704 入居予定さん

    エコカラットですが、グラレジのスレを一通り見ましたけど、オブションが高いと言いつつも
    他の業者で付けた人の書き込みは全くありません!(オプションで付けたの書き込みは多数あるのに!)
    後付しようとしている人はまだ付けていないのかなっ。
    皆さん、なんだかんだ言っても結局はオプションでつけるのではないですか?
    わたしは他業者だと色々不便があるのでしかたなくっていうか・・・
    今度のオプション会で頼みます。・・・・70万くらいかなっ

  109. 705 入居予定さん

    エコカラットの後付はリフォームにあたるのでしょうか?
    大きな音とかは出ないのでは・・・お隣さんに一応挨拶すれば良い程度と思うので
    決して面倒ではないと思うのですが。

  110. 706 匿名さん

    やはり高いオプションでつけた人が沢山いるのに「外注で安くやりました!」
    とは書きづらいし近所の人には特定されそうだからじゃないですか?
    私ももし外注したとしても掲示板にはかかないような・・・。

  111. 707 入居予定さん

    ↑ふむふむ、なるほど
    とすると696さんのほしい情報はどこのスレでも出て来ないのですね。私も残念です。

  112. 708 入居予定さん

    多分無理とは思うんですけど・・・
    入居予定者で大きなグループを作り
    エコカラット・エアコン等、新規で購入するような物を一般の販売店でまとめ買いすると
    個人で買うよりはるかに安くなる。○○電気でエアコン20台下さいとかって買うんです。
    でも、これって違反かな やっぱムリだよね。
    本気じゃないので過剰反応しないでね。

  113. 709 匿名

    それをやっているのが、まさしく長谷工だね。
    そんでもってオプションとして高く売りつける!
    はぁ〜。

    長谷工、オプション値下げしろ〜!!!

  114. 710 購入経験者さん

    709さんは購入者ではないですよね!?
    オプションは、双日リアルネットなんですが・・・。


    先日やっとニーズを決めてきました。さんざん迷ったあげくカラーは、ヨーロピアンベージュ、キッチンはオープンです。ヨーロピアンベージュがダントツの人気だそうです。
    明るくのびやかな空間に期待大(^▽^)V

  115. 711 匿名さん

    造作家具を検討している方はいますか?
    MRのヨーロピアンのような壁面収納が欲しかったのですがあれは100万円でした。
    造作家具はオプションでなくても高いみたいなので前向きに検討しているのですが
    やはり動かせない家具は後々困りますかね?

  116. 712 匿名さん

    >711さん

    私も、壁面収納が欲しくて、いろいろ探しています。
    私の場合、実際に部屋を見てから壁面収納を考えたいと思っており、
    オプションは申し込まない予定です。
    オーダーの組み立て式壁面収納で、後から組み替え可のものをいくつか見つけたので
    その中から選ぼうかなと思っています。
    価格は、造作家具も組み立て式壁面収納も同じような感じです。

    ただ、組み立て式は部屋との一体感は薄れてしまいますよね。
    造作家具は部屋との一体感があって素敵だと思います。

  117. 713 入居予定さん

    今まで全く話題になっていなかったと思いますが、うちはペット(小型犬)がいます。
    小さい子供がいないので子供つながりでご近所の奥さん達と知り合う機会も少ないので
    シティアの様にペットクラブが出来たらなぁと願っています。マナーの向上の取り組みをメインにして、
    他にも会員で何かイベントをやったりとかいろいろ活動したいです。
    愛犬(猫)家のみなさん入居したら仲良くしましょうねっ。

  118. 714 匿名さん

    >>708
    個人単独でも、エアコン3台まとめて買うと安くなる量販店が近所にありますよ。
    普通の量販店価格で1台ずつ3台買うよりも、まとめて3台買ったほうがかなり安い。

    もし本気で数件分まとめて20とか30台まとめて買うなら、量販店ではなく業販価格で手配できます。
    入居間近になって、また話が出たときにでも。

    >>713
    ペットクラブには違いないけど、まずはフレンドリークラブか、分科会のペットクラブができるんじゃないでしょうか。 仲良く遊ぶことはもちろんですけど、飼育者マナー教養とかも大事ですから。

  119. 715 契約済みさん

    696です。

    皆々さんのアドバイス大変参考になりました。
    感謝致します。

    特に708さんの大胆なアイデアは、実現できるか
    は別にしてすばらいと思います。

    他のレスでも時々話題になりますが、特に事オプションの
    話題になると、最後は価格の問題にぶち当たり、その結果
    あきらめるケースが多く見受けられます。

    もちろん資金が少ないからと言ってしまえば、それまで
    なのですが、はたしてそれだけが原因なのかと言うと
    それだけとも思えず、根底にあるのは、「売主だから
    高くても付けたければこれを付けるしかないんだよ」
    と言う儲け主義に徹したいやらしさがあるからだと
    思います。

    はっきり言って買う側を馬鹿にしているさえ思える
    時があります。
    特に主要オプションの価格については。。。

    そう言う意味で今回エコカラットの件は、できるだけ
    自分で工夫して何とか、やれる事はやってみようと思います。
    この件で、また進展があれば結果を報告します。

    >711さん
    壁面収納ではありませんが、幕張の東京インテリア(家具屋)
    でヨーロピアンベージュの模様にそっくりの
    キッチンカウンターを見つけました。
    表面処理は少し異なりお店の方がツルツルした
    感じがありましたが、これは標準だと言えば
    分からないのではと思いました。
    電子レンジの台は、確かスライド式も選択でき
    重さも40Kgまでは大丈夫との事です。
    機会があれば、覘いてみてはいかがでしょうか?

    ちなみにうちもヨーロピアンにしようとしており
    資金面でやりくりできれば検討したいと思っています。

  120. 716 契約済みさん

    ↑ 一部訂正します。
    ”売主だから”ではなく
    ”もう家の物件を買ったのだから”でした。

  121. 717 周辺住民さん

    グラレジ住民です。
    エコカラットですが、たしかにオプションは高いです。
    が、結局オプションを利用しました。
    なぜかというと、オプション以外の場合
     ・業者との打ち合わせ
     ・工事の日程調整
     ・工事の当日、業者と待ち合わせ・工事終了後施錠
     (工事中はどこかで時間をつぶす?)
    が、面倒だったので。
    時間をかけるよりはお金を使う方を選びました。

    引渡しから引越しまでの間に、とお考えの方もいらっしゃるようですが、
    引渡し後数日は、土日はおろか平日までもが引越し軒数はパンク状態です。
    新規に購入した家具・家電の配送も、引越しトラックと同様に
    到着順受付で搬入の為、待ち時間が発生します。
    エコカラットのタイルの量・重さからして、自分で自由に運んだり
    業者に来てもらったりというのは、難しいと思いますよ。
    当然、届けが必要でしょう。
    お子さんの学校・幼稚園等の新学期に合わせる必要がなければ
    引越し日を遅めにして、皆さんの引越しが落ち着いた頃に・・・
    というのも一つの方法かとは思いますが。

    ようするに安くあげようと思うと、色々な手間や労力、時間がかかります。

  122. 718 匿名さん

    >712,715さん
    レスありがとうございます。私がいままでネットなどで参考にしていたのは
    キュビオス、ギャラリー収納、ip20、その他オーダー家具業者などでした。
    幕張の東京インテリア今週か来週末にでも行ってみます!

  123. 719 AMI

    グラレジのスレで以前引越しを安く上げた人の書き込みが多数ありました。もちろん業者名もでていました。
    しかしエコカラットについては外注した人の書き込みがゼロなんです。別に業者名は伏せて書き込みする事も
    出来るのに・・・・という事は実際グラレジでエコカラットを外注した人はごくごく少数なんだと思います。
    その理由は717さんと同じ考えの人がほとんどと思います。

    エコカラットを頼もうとしている位だから、ある程度経済的には余裕のある人が多く717さんの
    ように手間ヒマよりお金を選択してしまう。715(696)さんの言うように完全に入居者の行動が
    見透かされているのですね。残念ですけど。

    今度のオプション会で私は頼みますけど、皆さんは頼まないのですか?本当に後付するんですか?
    もし、外注が半額で出来たとしても私は僻んだりしないですよ。むしろその行動に敬意を表します。
    なので外注を計画している人は頑張って下さいね。

  124. 720 匿名さん

    私もエコカラットは興味があるのですが、どうしても価格が...
    ネットで調べてみると、自分でもできなくはないのかなという気がしてきました。
    例えば↓
    http://www.eko-club.com/
    DIYを検討しても良いのかなと思い始めてます。少なくともオプションで頼むこと
    は価格的に無理なので、もう少し調べてみます。

  125. 721 匿名さん

    う〜ん・・・餅は餅屋と言いますし、自分で施工するのはかなり大変なのでは?
    でも実際自分達で仕上げている人達もいるみたいだし、やってできないことはない!?
    クローゼット内などの目立たないところで練習を積んだ方がいいですよ!

    引越し代も通常市内の転居なら5〜10万で済むのに40万くらいかかるって書いて
    ありましたね。今から少しずつ荷物を減らす努力はしてますが、お金に羽が生えて飛んで
    いくように全然足りません(T_T)

  126. 722 匿名さん

    720です。

    721さん
     「餅は餅屋...」確かにそうですよね。仕上がりに関しては業者にお願い
    するのが確実ですよね。素人には難しいから、工賃がそれなりの金額になって
    いるのでしょうし。
     私としては、部屋のレイアウトも決めてない時点で何十万もお金をかける勇
    気がないんです。もちろんお金も。(^^ゞ

  127. 723 近所をよく知る人

    このマンションもあっというまに完売!!

  128. 724 AMI

    >722さんへ
    レイアウトによってエコカラットの付ける場所が変わるんですか?
    うちは洋室の一部屋なんかはエコカラットの貼る面が完全にタンスが被ってしまいますよぉ。
    リビングと廊下はブロックとシンプルなものの組み合わせにしますっ。
    リビングの壁面には高さのある家具は置く予定ないので特に問題なしですょ。
    どこの部屋でも同じ種類で全面貼るのであれば家具の配置は関係ないのではないですかぁ?

    それとも機能重視ではなくてあくまでインテリアとして考えているのですかぁ?

  129. 725 匿名さん

    洗面台を黒にしたかたいますか?
    黒といっても真っ黒ではなくぶつぶつの模様?があってかなり素敵だと思うのですが
    主人が洗面台は白でしょう!と言うので決心できずにいます・・・
    ご意見いただけるとうれしいです。

  130. 726 契約済みさん

    洗面台、黒にしてみました!ちょっと冒険です。
    こんなことを書くと、よそに質問書き込んで!と怒られそうな雰囲気ですが
    以前グラレジのスレに、「洗面台を黒にした方、どうでしょうか?」と質問させて
    いただいたんです。水の跡が白っぽく残ったりしそうな気がして・・・。
    お答えは、高級感もあるし、真っ黒ではなくぶつぶつ?というか柄が入ったような
    感じの素材なので汚れは気にならない とのことでした。
    うちはあんまりオプションにお金がかけられないのですが、どこか変わった感じを
    取り入れたいなと思い決断しました。簡単に取替えるものでは無いので悩みますよね。

  131. 727 契約済みさん

    うちも、洗面台、黒にしました。
    725さんと逆で、夫の希望で。
    ニーズ担当者に「本当に黒でいいですか?お掃除大変ですけど」
    って感じで念押されました。
    少数派であることは間違いないと思いますが、気に入ってます。

  132. 728 グラレジ入居者

    洗面台、うちも黒にしました。あくまでうちの感想ですが、高級感があってとても気に入ってます。お客様にも、ホテルのようで素敵だと言って頂きました。たしかに決める時はちょっと冒険かなと思いました、今は正解だったなと感じています。掃除については今のところ大変ということはありませんが、まだ日が浅いのでなんとも言えませんね。

  133. 729 入居予定さん

    グラレジで床をダークブラウンにした方とアクアでアジアンブラウンにした方にお尋ねします。
    エコカラットの色や種類は何にしましたか?
    センスがないので白かベージュか茶系かで迷ってますので参考にさせていただきたいのです。

  134. 730 匿名さん

    洗面台、黒にした方のご意見ありがとうございます。
    取り替えるのはほとんど不可能なのでとても悩みます。
    でも本当、高級感がありますよね〜
    お風呂場も黒が基調だし洗面台も黒にしてみようかな・・・
    ちょっと・・・すごく冒険ですけど・・
    でも気持ちはとっても黒に傾いています!

  135. 731 匿名さん

    オプションのレンジフィルターはいりますか?
    IHの説明のとき「油はねは新聞紙をかぶせれば平気です」って言われたので
    2万円も出して買わなくてもいいかと思っていますがどうなんでしょう?
    あった方が便利なんでしょうか?

  136. 732 契約済みさん

    こんばんは。
    レンジフィルターって市販の磁石や両面テープでつけるもので十分なのではないでしょうか・・・。
    そんなに機能が違うのかしら。

    エコカラットに話を戻してしまい申し訳ありませんが、私もINAXのショールームへ行き
    気分が盛り上がってしまったのですがやはり価格が・・。
    そしてケチケチ精神が首をもたげ、別に入居までにどうこうしなくてもいいのでは?
    という結論に達しようとしています。
    住んでみて、湿気がとても気になるならその時にリフォームでやればいいかなと。
    実はスペーシアもそのパターンで断念しました。
    入居後となると管理組合への申請や隣近所への配慮も必要となるとは思いますが
    どちらもうるさい工事ではなさそうですし。
    同じような考えの方いますか?

  137. 733 入居予定さん

    エコカラットとても魅力的ですね。我が家は入居後施工しようと考えています。本当にオプション価格は高いです。ホームセンターで色々検討した結果、同じINAXでも断然安かったです。しかし、入居後の煩わしさを考えてオプションで注文する人が多い様ですが、我が家はコストを優先して入居後にしました。何も無い部屋ではなかなかイメージがわかず、入居後の方が家具も設置され考えやすいのではないかと思ったのも要因のひとつです。色々なデザインがあり、部屋の雰囲気の事も考慮して決めよう思っています。

  138. 734 ご近所さん

    グラレジです。

    オプションを検討する時間がなかったので、レンジフィルター、話題のエコカラットはいいと思ったのですが、いつのまにか締め切りが過ぎて見送りました。
    レンジフィルターは今はダスキンです。
    エコカラットは活躍するのは冬でしょうし、住んでみてエアコン、除湿機で乗り切る自信があります。費用対効果で、どうでしょうか。その分何かにまわせばと思います。
    ただピクチャーレールは欲しかったです。

  139. 735 匿名さん

    ローンはみなさんどうされますか?
    やはり提携銀行でしょうか?
    利率は変動で提携銀行より金利は高いのですが会社で借りた方がいいか悩んでいます。
    夫婦共働きで両方の会社から借入が可能ですので銀行で借りなくても何とかなりそうです。
    そうすれば抵当権の設定もいらないので登記手数料が少ないのかなとも思います。
    ただ利率が高いんですよね・・・
    なんとかなるなら抵当権は付けない方がいいんですかね〜
    知っている方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  140. 736 契約済みさん

    734さん
    ピクチャーレール、何に欲しかったですか?絵ですか?時計?
    うちは時計も穴あけちゃおうと思ってるんですが・・どうせ出るときは壁紙はりかえだろうしって
    思って・・

  141. 737 入居予定さん

    >735さんへ
    ごめんなさい。抵当権の事さっぱりわからないんですが質問させて下さい。
    私の会社(一部上場)も住宅の融資があるのですが、会社自体が貸してくれるのではなくて
    会社の提携銀行から1%の金利優遇で借りるのです。個人で家を建てた人などはそれを利用した方が
    得な様です。

    会社自体で貸してくれる場合退職した後も借りれるのですか?また、会社が倒産した場合はどうなるのですか
    そう考えると735さんは金融関係のお仕事なのでしょうか?

    私の場合会社からの借り入れは全く考えていません。提携銀行から借りる方が500万位トータルで安い
    のです。

    735さんは会社で借りると登記手数料が安くなるとの事ですが、でもそれはせいぜい10万〜20万位
    ですよね。提携銀行で借りた方が金利は何百万円も安いのではと思うのですが・・・会社に拘る理由に
    興味が有りましたので書き込みしました。

  142. 738 入居予定さん

    >736さん
    自分の書き込みについて良く考えてみて下さい。荒れますよっ。

  143. 739 ご近所さん

    >734さん
    私もグラレジ住民です。
    ピクチャーレール、今からでも付けられますよ。
    実はウチも暮らし始めてから「付ければ良かったなぁ」と
    思った物があり、ダメ元で双日に問い合わせてみたんです。
    すると、あっさりOKの返事が返ってきました。
    後から取り付けるだけの物(玄関やトイレの鏡・表札・
    ピクチャーレールなど)は入居後でも大丈夫との事でした。
    キッチンキャビネットやカウンター下収納、ランドリー吊戸棚も
    完成品を取り付けるので、可能だそうです。
    ただ、個別扱いになる為、取り付け手数料が品代の10%かかるとの
    事でした。
    ピクチャーレールなら10%は大きな額ではありませんし、
    検討してみてはいかがですか?

    アクアの方も、迷っている物が入居後でも付けられるなら
    今回は申し込まない、というのも一つの方法だと思いますよ。
    金額が大きくなると手数料も高くなるので、そこは注意した
    方が良いと思いますが・・・

  144. 740 入居予定さん

    >739さんへ
    書き込みありがとうございます。
    質問させて下さい
    ①グラレジでは表札のオプションを頼まなかった人はポストのネームは
     どうされていますか?
    ②レンジフィルターは市販の物でも大丈夫ですか?

    ③水切りプレートは頼みましたか?

    返答して頂けると助かります。

  145. 741 契約済みさん

    明日のニーズセレクトの相談会を心待ちにしていた者ですが、
    昨晩我が家に衝撃が走りました。夫に転勤の内示が出ました。。。
    大阪へ。。。

    契約を解除するか、いったん契約して引渡し後に転売するか、未入居のまま賃貸に出すのか、空き部屋にして置いておくのか ものすごく迷っています。

    このスレで以前新築未入居のグラレジの売り物件の話が出てましたが、グラレジより少し価格が乗ってきている(?)アクアでそれが可能かなぁと悩みあぐねています。

    デベに契約後の転勤等について質問したことがある方いらっしゃいますか?

  146. 742 匿名さん

    >737さん
    会社自体が貸してくれます。ただアクア提携銀行より1%以上金利は
    高い上借りる年数も希望できません。
    途中退職したら退職金で払うことになります。
    ですから勤続年数により借りれる額は限られています。
    売買契約書を持っていくだけでいいので煩わしさが無くていいかな。
    って思いました。
    あと2〜3年は共働きの予定ですのでその間にできるだけ繰上返済
    すれば金利の高さも苦にならないかな・・・とも思いまして。
    でも1%は大きいかも・・・来年3月の金利もわからないし悩みどころです。

  147. 743 入居予定さん

    >741さんへ
    741さんの書き込みを見てある意味びっくりしました。
    私も多分アクア入居の頃には関西に転勤していると思います。
    ひょっとして運良く我孫子にいるかも知れません。
    もちろん単身赴任です。741さんは転勤が全く予期せぬ出来事だったの
    ですか?転勤のある会社なら地方への転勤も充分予期出来るはずですが?

    同じサラリーマンの家庭として741さんの交通事故に遭ったみたいな書き込みは信じられないのです。
    741さんの選択に単身赴任は無いようですが、せめて家族が住まないと
    住宅ローンの控除(160万位)すら貰えないんですよ。
    賃貸(15〜16万)にしてローンを返す手もありますけどリスクが大きいですよ。個人的には何で買ったの????という感じです。

  148. 744 匿名さん

    ローンですけど、自分が勤めてる会社が貸してくれるならともかく、会社の相手先銀行が少し安くしてくれる程度なら、最初から提携ローンのほうが金利安くしてくれますよ。 千葉興銀とか三井住友とかマイナス1.0%以上でしょう。
    最終決定前の直前利率を確認して決めるしかありませんね。
    提携銀行から借りようとすると審査とかギリギリな場合もあるけど、会社から借りる場合はうるさいこと言わずに貸してくれるのなら、その辺の兼ね合いもありますねぇ。

    レンジフィルターは、ホームセンターで980円とか買ってきて磁石でペタッとかでいいかも。と思ってます。 高級フィルターを付けるよりも、こまめに交換したほうが汚れないと思うんですけど、どうでしょうか?
    水切りプレートや、まな板セットも、シンクの形に合うか合わないかくらいかなぁと考えてました。

    ピクチャーレールは、どんな形のが付くのかよく確認したほうがいいですよ。 最初から付いてるのと、後付けしたのとでは違うはずです。 まぁ細かいことだから分からないかもしれないし、使うには同じだし。

    久しぶりにみたら、またここの画面が変わったんですね。

  149. 745 匿名さん

    関西に転勤・・・
    何年か後に帰ってくるご予定は無いんですか?
    新築を賃貸に出すのはもったいない気がしますし
    未入居で売りに出しても登記費用、一時的に払う修繕積立金、
    ローンの手数料等を考えればマイナスになると思います。
    単身赴任も二世帯分の光熱費等、結構お金がかかりますが
    会社から手当てとかは出ないんでしょうか?
    ウチも他人事ではありませんがそうなったら単身赴任ですね。

  150. 746 匿名さん

    >741さん
    売るとなると745さんの言っている諸費用に不動産を売ったときに仲介業者に払う手数料もばかになりません。
    こちらに帰ってくるあてがないならキャンセルの方がいいのではないでしょうか。
    ニーズの前である意味よかったですね。
    ニーズでオプション付けたあとだったら払ったお金はキャンセルのとき返ってきませんから・・・・

  151. 747 入居予定さん

    743さん
     ちょっと言い方きついですね。サラリーマンなら転勤は付き物ですが、741さんは、こんなに早くは予想外だったのではないでしょうか。マンションを購入したから単身赴任があたりまえと考えるのもどうかなと思います。それぞれ考えがあるので何を優先するかは自由ですが、741さんは本当に悩んでこの掲示板に投稿されたのではないでしょうか。746さんの様な言い方がベストですね。

    741さん
     とても個人的な意見ですが、ご夫婦で何が一番大事かよく話し合って下さい。我が家も同じ様な場合がありました、その時夫婦で話し合った結果帯同が一番だ言う事になり購入物件はキャンセルしました。再び購入物件に住めそうも無かったし、やはり家族別々に住むのは良くないと考え、無駄なお金を使いましたが、今となってはその判断は正しかったです。よーく話し合って下さい。

  152. 748 入居予定さん

    >741さん 私も個人的な経験を言います。
    家族一緒が一番とも言えません。
    家族帯同で地方に転勤した事があります。
    今はその事を物凄く後悔しています。
    もしお子さんがいるなら最優先に考えるのはお子さんが赴任先で
    友達が出来て赴任前と同等な生活が出来るかです。
    夫婦で話し合う前に子供の気持ちを聞くことです。
    一度行ってしまうと後戻りは出来ないのです。

    単身赴任してから後で合流する事は出来るのです。
    親の愛情よりも友達の友情の方が勝る子もいるのです。

    あと400万のキャンセル料はいくらなんでもイタ過ぎると思います。

  153. 749 契約済みさん

    >747さん
    743さんでは有りませんが、家を購入したら単身赴任は基本です。
    743さんも言っていましたが、住まないと住宅ローン控除が受けられないんです!743さんは言い方がキツイですけど正論を言っています。

    >741さん
    キャンセルなんか絶対にしない方がいいですよ。
    せっかく良い物件を買ったんですから、損益を最小限にする方法は
    他にあるはずです。
    まずは信頼出来る不動産関係の知人か、いなければ双日に相談しましょう

  154. 750 グラレジ入居者

    オプションの件ご参考まで

    我が家は表札は頼みませんでした。玄関も郵便受けも自作です。
    グラレジは自作の方も多いですよ。郵便受けの表札にも
    個性があって楽しいです。

    ピクチャーレールも頼みませんでしたが、これは付けた方が
    良かったかも。長谷工の場合、二重壁の手前側は石膏ボード
    ですが、裏地が木でなく金属の場所も多いので、壁に取り付け
    るのはそれなりに工夫が必要です。
    まあ、最近は石膏ボードに取り付けられる掛け具も増えたので
    軽いものなら問題ありませんが。

    レンジフィルターも市販のものです。全く問題ありません。

    水きりプレートは頼みましたが、一緒についてくるまな板は
    重すぎるので、強制的に引退させられました。現在はニトリで
    買った桐のまな板を使ってます。

    >741さん
    突然の転勤はサラリーマンの宿命ですね。予想外のときに
    やってくるのが転勤ですよね。
    大阪なら単身が一番快適だと思いますが、奥様としては
    ご一緒されたいのですね。数年以内に戻ってくるのが確実なら
    賃貸で、そうでなければ、建築後の売却でしょう。
    売却予定なら、オプションは何も付けないのが基本ですよね。

  155. 751 契約済みさん

    741です。
    みなさま色々なご意見ありがとうございます。

    もう少し現況について補足させていただきますと、着任してすぐの直属の上司から「私が上司であるうちはお前を異動させることはないよ」と話があったため、また私の夫も前回の転勤から1年8ヶ月しか経っていなかったため、早々転勤があろうとは予測していなかったのです。

    今後関東のほうへ一度は戻ってくることは十分に考えられます。ただ5年先なのか10年先なのかは分かりません。また今 上の子が1歳なので今回の転勤で子供への影響はないし、元々夫婦ともに関西出身で特に私は結婚して初めて関東で暮らし始めたものですから現在の状況では大阪に付いて行く方が自然だと考えています。

    主人はせっかく探しに探して気に入ったアクアなので購入したい意向のようです。関東に拠点が有っても良いとも言います。私はまだ結論が出せずにいます。。。

  156. 752 匿名さん

    細木数子も単身赴任は絶対ダメって言ってますよね。
    手付金400万円放棄(キャンセル)することと
    諸費用+控除金+管理修繕費(購入、賃貸)の負担
    諸費用+仲介手数料+その他諸々(未入居転売)の負担
    を考慮してご家族で十分話し合って下さい。

    グラレジの未入居チョイ高目の値段設定物件はアクアの販売価格と
    ほぼ同等だったので「吹っ掛けてる」感がそんなになかったですが
    アクアはどうなんでしょうね・・・。我孫子の物件価格があと1年で
    更に上がるとは考えられないし、やっぱり少なくない棄銭は覚悟ですかね。

    余談ですが、私の知り合いはキャンセル待ちをしています。
    キャンセルしても売りに出しても買い手はすぐ付くと思います。

  157. 753 ご近所さん

    739さん ありがとうございます。明日でも連絡します。

  158. 754 ご近所さん

    >740さん
    739です。
    グラレジではオプションの表札の家が多いですよ。
    半分強くらいでしょうか。
    その次に多いのは、オプションで頼まずホームセンター等で注文した家ですね。
    少数派ですが手作りのプレート(木の板にアルファベット貼り付け)やテプラのシールを付けてる家もあります。
    一番ピッタリとしてるのはオプションのようです。
    ウチはホームセンターで作ったのですが、薄い物を選択しても前面に少し出っ張ってしまいました。
    でも、それほど気になりませんよ。
    テプラは、ポストは良いかもしれませんが、玄関はどうかと・・・
    個人的な意見ですが、賃貸ではありませんしね。

    レンジフィルターは市販の物を使っています。
    まめに替えれば問題ないと思いますし、内部がひどく汚れたら
    ダスキン等のクリーニングを頼むつもりです。

    水切りプレートは頼みました。
    水切り以外にも目隠しとして役にたっています。
    急な来客時に使いかけのコップを隠す、という感じです。
    まないたは確かに重さがありますね。
    でも、持ち上げて使う物ではありませんし・・・
    市販の物より厚みがあり、私はむしろ使いやすいと感じています。
    食洗機に入れても反り返りませんよ。

    余談ですが
    室内物干し金物、入居して2ヶ月半になりますが、ほとんど使っていません。
    天気が悪い日は浴室乾燥を使っています。
    これから梅雨なので活躍するかもしれませんが・・・

  159. 755 入居済み住民さん

    現在単身中です。
    難しい状況と思いますが、子供さんが1歳、必ずしも我孫子に戻れる条件がないのなら、キャンセルして家族一緒がいいですよ。
    キャンセルについての金銭面の負担は前出の方が書いているとおりですし、単身だとプラスご主人の生活費、帰省費など余分にかかりますよ。
    金銭面がクリアーしても、子供さんに手がかかる時期はこれからですし。奥さん、子供さんにとって別々の生活はどうですかね。

  160. 756 匿名さん

    私が読んだ本では、入居前の転勤について書かれている箇所がありました。
    すでに完売してしまっているので、担当営業の方はすでに異動されているかもしれませんが、簡単にキャンセル料を支払わず、とことん泣きつくことを勧められていました。
    営業も自分の担当したお客さんが、困っているのを見ているのはつらいものらしいです。

    現役三井の営業マンが書いた『ダメマンを買ってはいけない』を読んでみてはいかがでしょうか。

  161. 757 購入経験者さん

    >741さん
    アクア契約者ではありませんが、購入経験者としてレスさせてください。
    アクアでは、契約時に
    「ローン特約」=ローンの審査が通らず購入できなくなった場合に手付金を返却
    「転勤特約」=契約後一定期間内に転勤になってしまい、キャンセルせざるをえなくなった場合に手付金を返却
    というのは盛り込まれていませんでしたか?
    私も転勤族なので、万が一を考え確認してから購入しました。
    契約書に記載があれば、手付金は返してもらえますよ。
    無い場合でも、この制度を入れてある物件は多いので、交渉してみてはいかがでしょうか。
    転勤特約が使えるとしたら、会社発行の転勤証明書が必要になると思います。

  162. 758 匿名さん

    入居までに転勤になっても、キャンセルする必要はないと思いますよ。
    わざわざ1割をドブに捨てなくても、「引渡し後未入居物件」で売りに出せば400万も損しなくて済みます。少なくても。

    至急にお金の遣り繰りが変わるならともかく、最初の数ヶ月のローンを払う間に、購入価格総額(オプション、一時金含む)から手数料を引いたくらいで売れるんじゃないでしょうか?

  163. 759 物件比較中さん

    >741さん
    私はアクア購入希望でしたが、行動が遅かったので希望の南向きの高層階が買えずに断念して一応キャンセル待ちしている者です。
    どうしても買いたいです。
    12階より上なら85㎡の3LDKで4000万で最上階なら4500万
    でもいいです。
    方向性がきまりましたら、また書き込みして頂けると助かります。

  164. 760 入居予定さん

    >グラレジの739さんへ
    740です 書き込みして頂いて有難うございましたっ 
    親切な方なんですね 入居したら友達になれたらいいなぁ
    とっても参考になりましたよっ
    参考にした結果
    ①表札はホームセンターで頼みます

    ②レンジフィルターは市販の物にします

    ③水切り&まな痛っは頼みます

    室内物干しはうちも2ヶ所頼んでいます(汗)・・私の下着でも干します
    今週第1回目のオプション会に行ってきまぁす

  165. 761 ご近所さん

    >740さん
    739(754)です。
    今、読み返してみたのですが、①は「表札」ではなく、ポストのネームについての質問だったのですね。
    失礼いたしました(^^)ゞ

    オプション以外では、表札と同じくホームセンターで作ったタイプの物を付けていたり、PCで作った物、テプラ、手書きのお宅もあります。
    表札と同じで付けていない家もありますが、誤配があった時の事を考えると、必要だと思いますよ。
    ウチは、ホームセンターで作りました。
    表札のカタログ等に載っている物は高いので、似た感じの物を付けています。
    「レーザー彫刻」という物で、二層になっている板をレーザーで彫る、という感じです。
    金額は、プレートのサイズ・入れる文字の行数によって変わります。
    ウチはオプションの家のサイズを測り、同じサイズ・名字のみ1行で作りましたが、1枚1000円程度だったと思います。
    (正確な金額は忘れてしまいました)
    ラインやイラストも入れられます。
    扱っているお店は多いと思うので、探してみてください。

    参考までに書きますが、私が購入したのは千葉ニュータウンのジョイフル本田です。
    1時間程度でできるので、その日に持って帰れます。
    プレートは確か3、4種類と多くはありませんでしたが、ポスト用にちょうど良いのがありますよ。

    内・外用に2枚必要という事をお忘れなく!

  166. 762 ご近所さん

    >740(760)さん
    739(761)です。
    私がのんびり書いている間にレスなさったのですね。
    親切、なんて言っていただいてありがとうございます。
    ご近所になるのですから、仲良くしたいですね。

    グラレジ板では「アクアの質問するな」的な方がいらっしゃったようですが、知りたいと思う事はこれから先もありますよね。
    私と同じように、アクア板を読んでいるグラレジ住民はいるでしょうから、ここで質問する事で参考になると良いですね。

    オプション会、いってらっしゃ〜い(^^)/

  167. 763 くれあ

    >739さん 即レス感謝ですっ
    私が誰だか分かるようにハンネを固定にしました。
    千葉NTのジョイフル私もよく行きます。あとメガマックスとKS電気も
    行きます。守谷のジョイフルは少し小さいですよね。
    最近、モラージュのローヤルホームセンターも穴場かなと思っています。
    眠たいのにわざわざ書き込みしてくれて有難うございました。
    明日が739さんとって良い1日になりますように・・・おやすみなさい

  168. 764 ご近所さん

    >759さん
    ちょっと露骨ですねえ。
    キャンセル待ちにも順番があるんじゃないですか?
    グラレジでも順番があったようですよ。
    グラレジでは、入居が始まった頃になっても、
    キャンセルの部屋を見学に来ていたりしましたね。

  169. 765 ご近所さん

    アクアは9階を建築中です。
    あっという間に大きくなってきましたね。
    だんだんとエールが見えなくなってきました。
    グラレジに入居したばかりの頃は、
    確か4階くらいを建築中だったと思うのですが・・・。
    ちょっと気になるのは、グラレジの駐車場の屋上と
    アクアの4階のバルコニーが近いような・・・。

  170. 766 匿名さん

    そういうのはキャンセル待ちとは言わない。 個人間売買と言うのだ。
    相互に責任を持って、取引してください。

    グラレジ駐車場と、アクア低層階が近いように思っても、それは価格に反映されているから
    まぁそのくらいが妥当なところなんでしょう。
    実際に住んでみないと分からないことも多いし。
    良かったか、悪かったかは、住んでみないと分からないですよ。

    千葉NTのジョイフルは、ガソリンが安いですね。行くと必ず入れて帰ります。
    守屋のジョイフルも十分大きいですよ。 勝田台のジョイフルも大きいですよ。
    千葉NT大きすぎ。

  171. 767 匿名さん

    閑話休題

    関係ないですけど、ジョイフルの?たいやきって
    おいしいですよね。

    行ったらいつも買ってます。

    物件に関係ないネタでごめんなさい。

  172. 768 匿名さん

    それは知らなかった。今度是非食べてみます。

    NTジョイフル本田はエコカラット、シンプルなやつ1㎡10000円
    だそうです。プラスαで端処理代とかがかかるそうです。
    それで計算すると我が家の場合一部屋5万円位の差でした。
    小差ととるか大差ととるか、金銭感覚麻痺して冷静な判断ができません。

  173. 771 匿名さん

    ジョイフル本田千葉ニュータウンの鯛焼き 食べてきました。
    皮はパリっとしてあんがはみ出そうにたっぷりでとっても美味しかった。
    噂どおりですね。

    ついでにガソリンも入れてきました。
    周辺のGSよりも確かに安いです。

  174. 772 契約済みさん

    オプション会ってこんでましたか??

  175. 773 匿名さん

    あれ?沢山削除されてる?何かありました?

  176. 774 匿名さん

    772さんオプション会は6/15からですよぉ

  177. 775 契約済みさん

    ≫722です
    あ。そうなんですかー?すみません。。

    朝から結構混むんですかね。
    一組に一人つくんですかね?
    はやくひっこしたいですね・・w

  178. 776 匿名さん

    ホント早く引越ししたいですね〜!
    オプションいらないって言う人も結構いるみたいだし
    混み具合はどうなんでしょうね?
    あれもこれも見たいけど・・・楽しみですね〜。

  179. 777 契約済みさん

    ちょっと教えてください。
    共用施設に、ジムははいるのでしたっけ???

  180. 778 匿名さん

    入りませんよ〜!岩盤浴も個人的にはどうかと思いますが・・・。
    それよりマッサージチェアが欲しかった。

  181. 779 購入経験者さん

    岩盤浴は一度は使ってみたい。でも一度きりになりそう・・・
    スタジオでヨガやタイ舞踊の教室などが開かれればやってみたいな。

    今は10階くらいを建設中ですかね〜!?我が家になる階は、梅雨真っ只中の建設になりそうです。

  182. 780 契約済みさん

    こんにちは
    オプション会の会場って駐車場ありましたっけ?
    なければ近くの100円パーキングを探さなければ・・・
    どなたか会場近辺に詳しい方いらっしゃいますか?

  183. 781 契約済みさん

    オプション会の会場(モデルルーム)の前にオープンした
    メヌエットというケーキ屋さん、おいしくて見た目もかわいくて
    お勧めですよ。
    湖北に10年前くらい(だったかなあ)にできたお店なんですが
    贈り物や手土産、自分用によく利用しています。
    今まではわざわざ湖北へ買いに行っていたんですが、
    すぐ近くにできてとてもうれしいです。

    オプション会の駐車場ですが、案内には「駐車場の用意はございません。」
    と書いてありましたね。
    モデルルームの駐車場は、以前のコインパーキングに戻ってしまったのかもしれません。
    ですが、旧モデルルーム駐車場から我孫子駅にかけて、
    コインパーキングだらけですので、どこかには駐車できると思います。

  184. 782 匿名さん

    >780さん
    駐車場はエスパに止めさせてもらいましょう。
    最低限のマナーとして何かしらの買い物は絶対しましょう。

  185. 783 匿名さん

    アクアはフラット35ではないのですか??

  186. 784 契約済みさん

    フラット35も用意されてますよ。
    今週末、オプション会に行く予定です。
    いまのところ、ピクチャーレールだけで考えています。
    フローリングのワックスがけはサービスでやってくれるのでしょうか。

  187. 785 契約済みさん

    今日オプション販売会に行って来ました。
    混雑するかなと思ったらガラガラでスムーズに出来ました。
    結局契約したのが20万位で
    見積もりだけしてもらい来月の申し込みが120万位でした。
    双日さんの対応も良く満足して帰って来ました。
    モデルルームも見れたので最終確認してきました。結構多くの方が見学
    されていました。

    エコカラットは皆さん頼まれていたような気がしました。
    カーテンは沢山陳列されていましたが話を聞いている人は見かけません
    でした。
    表札と水切りパットは単価は安いもののあまりにも・・・なのでパスしました。
    防カビコーティングとレンジフィルターを頼んだら「クリーン会員?」に
    なりました。(スタンプを貯めると得点がある)それと丸井のインテリア
    が1割引になる会員カードのようなものをもらいました。

    来ていた住民層は30代と70代が7:3位でした。

    PS.モデルルームの前に出来た「メヌエット?」と言うおいしいらしい
    ケーキ屋さんの店頭に関係者らしい男性が7〜8人立っていたのが異様に
    見えました。      以上本日の報告でした。

  188. 786 契約済みさん

    おはようございます。
    オプション会に行ってきました。
    入り口入って右側の契約の時にお話をしたお部屋で行いました。
    まず、テーブルにつき、双日らしき人が挨拶されたあと、あらかじめ自分が興味あるものにチェックし双日に送った紙をみながら、エコカラットの人、カーテン店の人、造作家具の人が入れ替わりテーブルにつき説明をしてくださいました。
    金曜日のすいている時でも、お話と見積もり作成等で2時間位はかかりましたので、今日・明日行かれるかたは時間に余裕をもって行かれることをお勧めします。

  189. 787 契約済みさん

    ところで、ローンってもう申し込みしないといけないの?
    催促の手紙が三回くらいきてるんですけど…

  190. 788 契約済みさん

    >>785さん>>786さん
    オプション会レポートありがとうございました!
    大変参考になります^^
    6月10日でモデルルームクローズと言ってましたけど
    まだ見られるのですね。
    うちは来週末オプション会参加を予定しております。

    造作家具に興味あるのですが、事前配布資料以外の写真サンプルは
    見せてもらえましたでしょうか?

    あと、
    とりあえず説明聞いて、仮申込書もらって、後日郵送することで契約成立・・
    との流れになるのでしょうか?

  191. 789 契約済みさん

    >787さん
    えっ!!まじですか?うちには1回もそんな書類届いていませんね。

    人によって?仮審査をした銀行によって?ちがうんですかね〜。

    今日オプション会にいってきました。
    モデルルームに入りました。
    しかし、少しずつベットや子供部屋の
    小物などの撤去がはじまっていました。

    造作家具はサンプルは「送られてきたカタログと同じ雑誌+少し」だったので、具体的にイメージを伝えられるように雑誌の切り抜きや簡単な絵を書いて持っていかれたほうがよいかもしれませんね!

  192. 790 契約済みさん

    >788さんへ
    785です
    造作家具については789さんの言う通りです。現物も少し有りました。

    購入したい物はその場で契約(申し込み)します。帰りに購入品が一覧
    になった請求書を渡されます。
    購入を迷っている物は商品事に見積書を書いてもらい7月31日までに電話連絡します。多分、既に契約した商品と後から電話で注文したを合計
    した請求書が送られて来て8月31日までに双日に振り込むのだと思います。

    >787さんへ
    何処の銀行ですか?ありえないと思うんですけど?

  193. 791 匿名さん

    私も今日オプション会に行って来ました。
    エコカラットは外注しようと決めていたのですが、双日のエコカラットの
    担当さんがかわいかったので、つい間がさして購入してしまいました・・

  194. 792 788

    >>789さん >>790さん

    788です。アドバイスありがとうございました!

  195. 793 契約済みさん

    私も昨日オプション会に行ってきました。

    事前に興味のあるオプションにチェックを入れて郵送していたと思いますが、それ以外にもいくつか見たく(説明を受けたく)なったので
    当日追加で説明してもらいました。

    一通りの説明を受け、見積書はカーテンのみにしました。
    が、やはりオプションは高額で・・・(カーテンのみで)20万円を超えました。(あくまで参考価格として見積書をもらいました)

    ここで気づいたのですが、カーテンのサイズ(特に縦)って実際に計測しないと危険ですね。モデルルームで再度確認したのですが、天井にある横ハリの中に埋め込み?風で、いわゆるカーテンレールは真下からじゃないと見えません。
    また、私の場合は、和室をリビングと合体させる変更をしているのでバルコニー側はすべて窓になってるようで、カーテンも1セットになるとの説明を受けました。

    ちなみにこんな感じです。
    -----出入可能窓(LD)-----==固定窓==---出入可能窓(和室)---
    --------------------------カーテン-------------------------

    あとは、エコカラットはやはり良い印象を受けました。

  196. 794 匿名さん

    我が家もエコカラット担当の女性がかわいくって話を聞くまでは
    「高い」とか言っていた主人が「前向きに検討しよう」ですって。
    単純ですね。
    造作家具は見本として展示してあるものがあまりにもお粗末で購入に踏み切れません。もっとしっかりしたものをつけてくれるのか不安です。
    装飾のなくなったMRもなかなか面白かったですよ。

  197. 795 契約済みさん

    我が家も昨日オプション会に行ってきました。

    時間も気にせずにいったのですが、混んでもなくてスムーズに説明をきくことが出来ました。

    我が家では引渡し後に外注で手配する予定なので、オプション会では購入予定はほとんど無かったのですが、今後他で買うにしても照明とかカーテンとかは選択する基準とかカラーに合わせてこんな色がいいとか話を聞くことができて大変参考となりました。
    ただ、カーテンは見積もり見てビックリ! 予想よりかなり高い・・・

    エコカラットもついでに話を聞きましたが、担当のかたがすごく丁寧なかたで色々と細かいことまで教えてもらったので、ついオプションでもいいかなと思ってしまいました。

    我が家は興味のあるものを多く選択してしまったので、結構時間がかかって1日では終わりませんでしたので、また来週行くことにしましたので、今度はモデルルームも見てこようと思っています。

  198. 796 匿名さん

    うちも昨日オプション会に行ってきましたぁ!
    話題のエコカラットですが、我が家ではホームセーターで買う事に
    決めていたのですが、商品の説明を聞きたくて係りの人を呼びました。
    すると主人のマシンガンの様な質問が炸裂し40〜50分もかかって
    しまいました。
    あげく、主人がオプションで頼むと言い出す始末。何とか私が阻止し
    見積もりだけに留め返答を来月に持ち越ししました。
    791さんと794さんの書き込みを見て主人の奇怪な行動がやっと理解
    出来ました。(こらぁ)ぷんぷん。絶対にオプションでは買わないと
    心に誓いましたぁ。

    あと、大きなミラーの展示があり、話を聞きその場で3連ミラーを
    買いました。これは私が決めました。

    レンジフィルターを頼んだらクリーンライフ会員のカードを貰いました。
    スタンプ5個でレンジフード無料清掃って、フィルター1枚で2ヶ月持つ
    ならスタンプ5個貯めるのにざっと10年はかかるんですけど・・・

    エアコンと照明は主人の担当で話を聞いてもらったのですが、どちらも
    10分位でした。今考えると担当の人はどちらも年配の方でした。

    これからオブション会に行かれる方へ
    ご主人がエコカラットを衝動買いしない様充分注意して下さい。

  199. 797 匿名さん

    そんなに凄いのか? エコカラット

  200. 798 匿名さん

    かわいいんだって!エコカラット担当の子が!

    家も北側の部屋につけたいと考えていますが、ゆくゆくは子供部屋。
    落書きされたり最悪穴をあけられたりしたら厄介ですよね。悩みます。

  201. 799 匿名さん

    土日にオプション会行かれた方混み具合はいかがでしたか?
    書き込みも少ないですしそれ程混んではいないですか?

  202. 800 契約済みさん

    オプション会日曜日の朝イチで行きました。10時半前には着いたのですが、結構テーブル埋まってました。でもまだスムーズに案内してもらえましたけどね。
    エコカラット担当、うちはオバサマでしたよ〜!
    そのせいではないと思うけど、見積もりだけもらって帰ってきました。
    リビングのエコカラットを二種類の組み合わせにしたかったのですが、そうすると20%UPとのことだったのでやっぱり入居後にしようかと思案中。それ以前に住んでみてから考えても遅くはないかと思い直し中。
    カウンター下収納は実物見本を見て絶句。こ、これに30万円かい???通販で10万円も出せば同程度の物がつけられそう。
    結局表札一枚すら決められずに帰ってきました。
    カーテン決めた人ってすごいですね。私は新居のイメージが全然湧いてないのでカーテンの色なんて決められません。
    でもエアコン、照明、カーテンと入居初日から必要なものをすべて後回しにしていたら後々忙しくて大変なことになってしまうかな?
    7月末が締め切りといわれるとその場では何も決められない優柔不断な我が家なのでした。

  203. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸