管理組合・管理会社・理事会「駐車場収入は管理費から別口座へしたほうがいいの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 駐車場収入は管理費から別口座へしたほうがいいの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-10-02 18:54:00

 管理費の中に駐車場収入が現在組み込まれています。あらゆる本には、駐車場収入は管理費から別口座に移したほうがいいと書いてあるそうですが、このまま、管理費に組み込まれているようだと、どのようなことが予想されるのでしょうか?
 駐車場は、タワー式駐車場です。

[スレ作成日時]2006-10-20 05:47:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駐車場収入は管理費から別口座へしたほうがいいの?

  1. 21 横レス

    >>20さん
    >>19は文脈から 本来修繕積立金に充てるべきお金を日々の管理のために使うのは間違い
    の意味だと分かりますよ。

  2. 22 匿名さん

    駐車場収入の管理費への充当は
    管理会社の安定的な財源確保以外のなにものでもないと思います。
    分譲系列系で競争原理の働かない搾取し放題のマンションは
    多々あると思いますし理事会は輪番性なので完全に管理会社の思惑と
    管理下にありますのでなぜ現状で良いかを素人相手に淡々と説明し
    現状維持されているのが現実です。
    なぜ皆、自分の家計の問題だと常に何事も比較検討し10円
    1円単位まで節約意識を働かせるのに、マンション全体のことだと
    面倒なことは自分が理事でない時に・・・という意識が働くのでしょう?

  3. 23 匿名さん

    22さん他、皆さんのおっしゃられているご意見はよく分かるのですが、
    実際問題、駐車場使用料の全額を修繕積立金として貯めこんでしまうと
    駐車場の日常のメンテナンス費用はどこからお金を出すのですか?おそらくは管理費から出しますよね?
    全戸分の駐車場があるならまだいいですが、そうでない場合、一部の住民のための駐車場の管理・運営費を
    みんなから集めた管理費から出していたのでは、それこそ説明がつかないと思います。
    その点は皆さんどうお考えなのでしょうか?

    それとも私の理解不足、勘違いでしょうか?
    そもそも、みなさんのおっしゃる”駐車場収入”という言葉は、
    駐車場使用料の総額から日々のメンテナンス費用相当分を差し引いた金額を意味しているのでしょうか?

    どうにも私の中でつじつまが合わないので、ご教示願います。

  4. 24 匿名さん

    >23さんへ
    駐車場は全員の財産です。
    自分の財産の為にお金(管理費または修繕積立金)を使うのはおかしいですか?
    日常のメンテナンスは管理費、多額の修理代は修繕積立金を使う。
    自分達の財産の為に自分達のお金を使うのであって、駐車場使用者の為にお金を使うのではありません。入るお金、出るお金をきちんと管理すればいいと思います。

  5. 25 匿名さん

    「駐車場が全員の財産」っていうのはどうも…

  6. 26 匿名さん

    >>25
    じゃあ誰のものだと?

  7. 27 匿名さん

    駐車場をどうしても使用したくて、かつ売却するさいにそれを
    売出価値に包含して売却を図ろうとする人

  8. 28 匿名さん

    >25

    この方は「区分所有法」を勉強したほうがいいね。

    特に7・19条かな?

  9. 29 匿名さん

    まず管理費を下げようという基本的インセンティブが確実に減少するね。
    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060313A/index.htm
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20051026d3000d3.html

  10. 30 とくめい

    例えばの話ですが、機械式駐車場だとして、その寿命が10年で買い替えあるいは修繕の費用が200万円かかったとしたとします。その費用はどこから捻出すりのがよいのか?現状どうなっているのか?を考えたいですね。受益者負担とすると駐車場代から出すのがよいかと思います。管理費はちがうかなと思います。(個人的な意見ですが)

  11. 31 匿名さん

    >30
    修繕積立金です、共有設備は全てこうなります。
    駐車場代も管理費も積立金も、全部管理組合の収入ですから
    実質的に差はありません。
    駐車場も含めて共有部分ですから、受益者負担という発想もおかしな話です。
    ルーフバルコニーや専用庭と同様です。
    昔の規約では、バルコニーは無料で専有使用していいから修繕は自分でやりなさい
    みたいな規約がありましたが、現在はありません。

  12. 32 匿名さん

    根本的に、
     駐車場が組合の所有物であり、自分もその持ち主の1人である
    っていう発想が抜け易いのではないでしょうか?

  13. 33 匿名さん

    >31
    確かにそれは正論なのですが、
    残念ながら実際の現場ではどんなに正論を振りかざしても通用しないこともあると思います。
    たとえば私のマンションでは30戸の小規模マンションですが、
    20年後の大規模修繕時に機械式駐車場をリプレイスするのに2500万円かかる見込みです。
    大規模修繕に際して、一時金として一戸あたり平均100万円を払うことになっていますが、
    単純に計算すると、このうち約80万円は駐車場に消えることになります
    (あくまでも単純に計算するとということですので、
    計算の仕方がおかしいという指摘はご容赦ください)。
    このとき駐車場を利用していない人の中から一時金の支払いをゴネる人が出てくるのではないか
    ということが理事会で懸念されています。
    これを解決するためには駐車場使用料を修繕積立金に入れればいいだけの話なのですが、
    管理会社がなかなか応じてくれないので困っています。
    修繕積立金に入れることで何か不都合が発生するのならともかく
    特に問題がないならなぜそうしないのか。
    管理会社へのは不信感が募るばかりです。

  14. 34 匿名さん

    駐車場料金が適正な料金でありさえすれば、移そうが移すまいがどっちも一緒。
    移さなければ管理費会計は毎年大幅黒字でどんどん貯まる一方になるってだけ。
    深刻な問題が出ることは特にない。
    定期的に移すか修繕直前にどかっと移すかの違いだけ。

    ここで散々「移した方がいい」と言われているのは、
    定期的に移した方が誤解が生じにくくなるというだけ。
    皆が了解していれば、別に定期的に移すこともない。
    面倒だし振替手数料がかかるからね。
    極端な話、修繕直前に一度だけ移せば十分だろう。

  15. 35 匿名さん

    駐車場収入を管理費に入れてしまうことに反対する人を
    納得させる根拠がどれも乏しい

  16. 36 匿名さん

    どっちがいいかと言えば、修繕積立金に入れておいた方がいいでしょう。
    それならそうすればいいのに、なんで管理会社の言うとおりに管理費に入れちゃうの?
    管理会社のおもうツボだよ

  17. 37 匿名さん

    まあ管理費口座の通帳管理を管理会社に一任している管理組合では
    その心配があるんだろうけど。
    通帳管理を理事長がやっている管理組合では別に管理費のままでもその心配はないな。
    もっとも理事長の方が管理会社よりも信用できるかと言えば
    それもケースバイケースだろうけど。
    一般的に言って、管理費の通帳管理には諸方式
    (原則方式、収納代行方式、支払い一任代行方式)があるんだが、
    結局のところ、管理会社の方が信用できるか、理事長の方が信用できるか
    という選択だな。
    で、これは一概には言えないし、100%の方法があるわけではない。
    中小企業経営の理事長が資金繰りに困り、すぐ返すつもりでつい・・・
    という事例も過去にあったことがあるし。
    まあ修繕積立金に入れるにしても、修繕積立金口座の通帳管理をどうするか、
    そこの方が重要問題であることに変わりはないんだけどね。

  18. 38 匿名さん

    >>37
    ん?
    通帳管理の話は関係ないんじゃないの?
    それに通帳は管理会社、印鑑は理事長が持っているのが普通だし。
    使い込みのことはここでは問題になっていないよ。

  19. 39 匿名さん

    通帳と印鑑を別々に保管するのが基本です。
     例 通帳は理事長、印鑑は会計
       通帳は管理会社 印鑑は理事長
    別々に保管すれば、悪用は防げます。

  20. 40 匿名さん

    駐車場使用料を管理費収入に入れたって管理会社の思う壺になるわけないじゃん。
    36さんの理事会では管理費等の入出金の流れを月次で検討したり話し合われないの?
    もし思う壺になりたくなかったら管理組合(理事会)がしっかりすればいいだけなんじゃ
    ないの?

    当然、年一回は総会開催して管理組合が決算報告もしてるんでしょ。

    それで問題があれば是正していけばいいし、是正できないような管理会社であれば
    解約すればいいじゃん。それができないようであれば36さんが役員になれば
    いいんじゃないの

  21. 41 匿名さん

    >40
    つまりしっかりしていない管理組合だったら管理会社の思うつぼになるということですよね

  22. 42 匿名さん

    通帳管理の話は関係あるんだよ。
    どうしてかというと、「管理費通帳」と「修繕積立金通帳」で通帳管理方法を変えている
    マンションが少なくないからだ。自分のところもそうだが。

    自分のところに関しては「管理費通帳」は利便性重視で管理会社一任。
    理事長が印鑑なんて言うけど、いちいち請求が来る度に
    印鑑を押すなんて面倒なことをやっておれるかっていうの。
    そんな面倒なことをやらなくてもいいために管理会社に金を払っているんだから
    そんなことをするようじゃ本末転倒。
    どうせ管理費通帳は仮になくなっても常時入っている金は
    (1戸当たりにすれば)大した金額じゃないだろ。

    しかし、「修繕積立金通帳」は別だよ。
    この通帳はセキュリティー重視に徹すべきで、
    修繕積立金通帳は理事長管理(印鑑は別の役員保管)。

  23. 43 匿名さん

    >>46>>36

    う〜ん。面白い解釈をする人だね。

    管理会社の思うつぼと考える人は、次には「理事会」次には「管理組合」の思うつぼ
    と考えそうだね。

    緊急避難的支出は別としても、殆どの管理会社は事前に手順に則って支出するんじゃ
    ないかなぁ。誤解をあたえるような言動はしない方がいいよ。
    また、何で駐車場使用料が管理費収入に入金されただけで「管理会社の思うつぼ」
    という解釈になるのか疑問だ。
    もう被害者意識は止めにして、主体的な言動が必要な時代だと思うよ。

  24. 44 匿名さん

    >43
    それでは43さんにききますが
    標準管理規約で修繕積立金に入れるのが望ましいとされているにもかかわらず
    なぜ管理会社は管理費に入れようとするんですか。

    ちなみに管理会社が使い込みをするなんて誰も言ってませんよ
    その方が管理会社にとって都合がよいと言っているだけです。

  25. 45 匿名さん

    >>44は >>36であると理解して良いのかな。

    「思うつぼ」という言葉と「都合が良い」という言葉とは受けるイメージが随分違いますねぇ。

      確かに駐車場使用料を修繕積立金収入のみに入れるのは望ましいことです。

    しかしながら、それができる組合は良いでしょうが、できない組合があるのも事実です。
    どうしても駐車場使用料収入を一般会計に組み入れないと日々の管理組合運営業務が
    立ち行かない組合もあると思います。

    もし、今現在の管理費だけで管理組合運営業務を実行するとして・・・・・・・

    ①サービス低下につながる事(例えば日勤管理員が隔日勤務になる等)
     を総会で承認されるか。
    ②サービスの低下がいやなら管理費を増額するか。
    ③現管理費で今まで通りのサービスをしてくれるよう現管理会社と交渉するか。
    ④現管理費で今まで通りのサービスをしてくれる新管理会社を見つけるか。

    が考えられます。
     だから、「管理会社の思うつぼ」だとか「管理会社にとって都合がよい」等と
    言わないで、駐車場使用料を修繕積立金に組み入れられるような組合は、どんどん総会で
    決議したら良いと思いますよ。

    私達が契約主なのですから管理会社を主体と考えるのではなく、管理組合に都合の良い
    ように管理会社に協力して貰おうじゃないですか。

  26. 46 匿名さん

    >45
    44(=36)です。
    基本的にご理解いただいているようですね。
    ただ、修繕積み立てに入れた場合には当然管理費は値上げしなきゃ無理ですよ。
    修繕積み立ての方をその分下げるか、それともそのままの額を維持する(実質値上げ)かが
    問題だと思います。

  27. 47 匿名さん

    まあ、標準管理規約に、「修繕積立金に入れるのが望ましい」とまでは
    書いてないんだが。以下の文章をどう解釈するかは解釈次第という気がする。

    標準管理規約
    第29条 駐車場使用料その他の敷地及び共用部分等に係る使用料
    (以下「使用料」という。)は、それらの管理に要する費用に充て
    るほか、修繕積立金として積み立てる。

    コメント
    第29条関係
    機械式駐車場を有する場合は、その維持及び修繕に多額の費用を要する
    ことから、管理費及び修繕積立金とは区分して経理することもできる。

  28. 48 45

    >>46

    う〜ん。  そういう事か?

  29. 49 匿名さん

    「管理費及び修繕積立金とは区分して経理することもできる」というのは、
    かなり譲歩した表現と考えた方がいいと思います。
    標準管理規約を作るときには住友不動産の偉い人もメンバーに入っていますからね。
    これは双方の立場を考慮したぎりぎりの表現です。
    事実上「望ましい」と読む取るべきだと思いますよ。

  30. 50 匿名さん

    というか上記標準管理規約29条は、
    駐車場使用料は、管理費と修繕積立金の双方に充てなさい、
    という条文だろ。
    管理費のみに充てなさいという条文でもなければ
    修繕積立金のみに充てなさいという条文でもない。

    また、上記29条付帯コメントは、機械式駐車場の場合には
    管理費にも修繕積立金にも属さない第3の財布を作ってもよろしいということ。

    文章は明確で、他の解釈の余地はない。

  31. 51 匿名さん

    管理費というか、メンテナンス費という意味だけどね。

  32. 52 匿名さん

    『修繕積み立てに入れた場合には当然管理費は値上げしなきゃ無理』
    ここがみそ。
    駐車場収入を管理費に入れておけばパイは広がり各戸の管理費支払い額も
    減るので今の管理費が高いか否かを検証することなく個々の内訳や実際の
    2次請け業者の価格帯を把握することなく管理会社に十分な利益をもたらす
    ことが出来るのです。こんな簡単な仕組みを
    『管理費を見直し削減しなければ』ではなく『管理費を値上げしなければ』
    で片付けてしまわれていてみなさん本当にいいのでしょうか?

  33. 53 匿名さん

    52さんのおっしゃるとおりだと思います。

  34. 54 匿名さん

    管理費から駐車場使用料を抜くことによって、管理費の高さが露呈されることになりますからね。
    管理会社は困ると思いますよ。

  35. 55 匿名さん

    知り合いのマンションでは、駐車場の稼働率の80%を将来の修繕費として管理費会計→積立金会計に繰り入れしているそうです。
    残り20%を日常維持費に当てることで駐車場を利用している方もしていない方も満足できるいい案だと思いますよ。これは某大手管理会社からの提案だそうです。
    それよりも、修繕費用がかかるといいますが、修繕費用を算出する機械式駐車場メーカーは、自分とこの機械を入れ替えられることはほぼ無理だと分かっているので法外な修繕費を提示してくるのではないでしょうか?
    管理会社よりもメーカーに問題があるんではないでしょうか?

  36. 56 匿名さん

    結論はどうなんでしょう

  37. 57 3年目理事

    >>56
    結論ですか?
    私なりの結論は、
     機械式駐車場は将来の修繕に大きな費用がかかる。そのために毎月の駐車場収入から長期修繕積立金に回すのが望ましいってことだと思いますよ。

    ただ回せるものなら最初から残高に積立られていくわけで、どのマンションでも一律に右から左に口座振替をすれば良いというものではありません。

  38. 59 匿名さん

    機械駐車場使用料を管理費に入れているところは、管理費が異常に安いはずです。
    そうでなければ、管理会社に管理費をぼったくられている可能性が高い。
    駐車場使用料を修繕積立金に組入れ、修繕積立金の値下げと管理費の値上げを行います。
    その際、管理委託費をはじめとした諸々の管理費の値下げ交渉を行うべきだと思います。
    また、毎月の修繕積立金の値下げは安易に行わず、
    修繕積み立て一時金を徴収している場合には、まずこれを廃止した方がいいでしょう。

  39. 60 匿名さん

    機械式駐車場の入替えは20〜25年と聞きました。
    それ以前にパレットやモーターも変える必要があるのでしょうか?

  40. 61 XYZ

    駐車場使用料の基本的な考え方
    http://www.mankan.or.jp/html/faq/03_10.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸