管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の輪番制は機能してますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:58:27

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の輪番制は機能してますか?

  1. 551 匿名さん

    >独り善がりの考えを執拗に強弁するが故に、賛同者は一人も現れず孤立する。最後は、書かずにはいられない症候群に陥る。いつものパターンだが、滑稽を通り越して哀れなり。

    輪番信奉者さんには関わらないと言っているのに、貴方の方からちょっかい出すとはどうゆう事ですか。
    上の貴方の文章をそっくり貴方にお返しします。特に貴方こそ、書かずにはいられない症候群に陥っていると言うことです。
    輪番信奉者さんには反論、返答はしません。理由は信者を折伏するのは困難だからです。

  2. 552 515=540=545

    >輪番制信奉者さんに答えてはおりません。
    貴方が542,543でレスしているのは私の書いた515ですが何か?
    また550さんは私ではありません。自分に異を唱えるのは一人だとでも思っているのでしょうか。

    >輪番信奉者さんには反論、返答はしません。理由は信者を折伏するのは困難だからです。
    なるほど、自分に異を唱える者はすべて「信者」としてしまえば反論せずに済む、という逃げの方便ですか。考えましたね。笑
    「マンション管理は法令適合がすべて」と日頃唱えるお方が、自分への異論に合理的な論駁ができなくなると相手を「信者」呼ばわりですか。何ともいやはや軽い法令なのですね。
    そもそも、輪番制は駄目だ、無知無責任の仲良しクラブで犯罪の**だ、と自分から噛み付いてきておいて、合理的な説明も論駁もできなくなると「信者には返答しない」と逃げ出すとは、みっともないという言葉をご存知ないのでしょうか。
    そういう唯我独尊のご自分こそが「アンチ輪番制仲良し教」の教祖であることを自ら物語っているのに気付いてないようですね。
    ・・ただし、同調してもらえる仲良しがいれば、ですが、どうやら寂しい教団になりそうで、お気の毒な限りです。

  3. 553 匿名さん

    もう勝負あったと思います。

    別に輪番制信者 .vs. 輪番制否定論の1人 の闘いだったわけではなくて、 
    許容といっている人は、そのほとんどが輪番制も選択肢のひとつとしているだけで、
    立候補・推薦を否定しているわけではなかった。

    多対一の闘いになっちゃっていますが、XYZさん(?) の繰り返し議論には辟易としている
    人が多いんじゃないかな。 別に XYZさんのマンションが輪番制だったとして、
    立候補すれば、そりゃありがたいってんで理事になってはいかんというパターンは
    珍しいと思うけど、どうしてここまでむきになって反論するのかはわからないですね。

  4. 554 匿名さん

    私が輪番制信奉者と命名しているのは、匿名でも敢えて黒色を使っている御仁です。
    その1、その2の書き込みはそれ以外の匿名で答えろとしっつこい茶色匿名に対して返答したまでです。
    貴方は、このしつっこい茶色匿名の方かな?ややこしいね。矢張り今後はどうせ匿名だから区別なく、コメントの内容にコメントをする事にした。でも、上のコメントはヤジの類で残念ながら取り上げるべき内容がない。

  5. 555 匿名さん

    >どうしてここまでむきになって反論するのかはわからないですね。
    簡単ですよ、輪番制は悪平等、強制配置、適不適の無視、知識有無の無視、委任関係の不成立による義務責任の欠如だからです。

  6. 556 匿名

    >取り上げるべき内容がない
    自分のには内容があったんですか。一つ覚えの繰り返し、感情剥き出しの汚いヤジ、論拠なき決めつけ、、

  7. 557 匿名さん

    さあ、もう終わりました。蒸し返しには一切取り合わず、正常な掲示板に戻りましょう。

  8. 558 匿名さん

    >輪番制は悪平等、強制配置、適不適の無視、知識有無の無視、委任関係の不成立による
    >義務責任の欠如だからです。

    その通りだと思います。
    低層階の狭小部屋も、高層階のプレミアム住戸も同じじゃ悪平等もいいtころ。
    うちのマンションの場合、管理費と修繕積立金で最大と最小では2倍は違います。

    高額な部屋を買った人を優先させるのが資本主義でしょう。

    また、持ち分が50%未満の組合員は理事にならなくていいです、管理組合は
    財産保全の組合ですから。

  9. 559 匿名さん

    ご苦労さん。

  10. 560 匿名さん

    たった一人で闘っているのを見るとちょっとかわいそうになります。
    他の政党は全部与党よかいっている某政党のような。

  11. 561 匿名さん

    風車を怪物だと一人合点して攻撃したドン・キホーテも可哀想?
    風車の粉挽きにとってみりゃ、いい迷惑に違いないわけで。

  12. 562 匿名さん

    >低層階の狭小部屋も、高層階のプレミアム住戸も同じじゃ悪平等もいいtころ。うちのマンションの場合、管理費と修繕積立金で最大と最小では2倍は違います。高額な部屋を買った人を優先させるのが資本主義でしょう。
    現象はあり得ることですが、資本主義と関係はなく、区分所有法で共用部分の監理に必要な管理費等は専有部分の床面積割合で負担するのが原則だからです。
    >また、持ち分が50%未満の組合員は理事にならなくていいです、管理組合は財産保全の組合ですから。
    管理組合の役員は選出されれば誰でもなれますが、規約では区分所有者の中から選出するのが一般です。その場合、特定の人の非選挙権を奪うことはできませんのでその規定は無効です。

  13. 563 匿名さん

    >特定の人の非選挙権を奪うことはできませんのでその規定は無効です。

    無税の範囲で贈与して持分1%の奥さんや、ドラ息子が理事長になったら
    100%所有して、ローンを支払っている普通の組合員はどう思うでしょう。

    うちのマンションでも、非常識でワンマン理事長が2年間やりましたが
    法務局で調べたら持分がたったの20%しかないのには驚きました。
    総会で、オーナーとして演説していたのは何だったのでしょう・・・・
    残りの80%は奥さんと、奥さんの親らしい人との名義でした。

  14. 564 匿名さん

    >無税の範囲で贈与して持分1%の奥さんや、ドラ息子が理事長になったら100%所有して、ローンを支払っている普通の組合員はどう思うでしょう。うちのマンションでも、非常識でワンマン理事長が2年間やりましたが法務局で調べたら持分がたったの20%しかないのには驚きました。総会で、オーナーとして演説していたのは何だったのでしょう・・・・残りの80%は奥さんと、奥さんの親らしい人との名義でした。

    全ては規約次第です。残念ながら、標準管理規約では現代風に夫婦共有程度の感覚で、共有者合わせて一組合員とみなされ、議決権行使者1名を総会開会前までに理事長に届け出る義務規定程度ですので、特殊ケースの場合は、必要なら規約で規定することが出来ます。

  15. 565 匿名さん

    その場合、奥さんが区分所有者になるのでは?

  16. 566 匿名さん

    >その場合、奥さんが区分所有者になるのでは?

    登記してあれば全員が区分所有者(共有)でしょう。どうして?

  17. 567 匿名さん

    全員が区分所有者でしょう。代表者の持分が20%だっただけ。

    >>563
    早く返済が終わって、気持ちにゆとりが出るといいね。
    ローン組んで購入するのは恥ずかしい事じゃないよ。
    他人の懐を覗いて妬むのは恥ずかしい。

  18. 568 匿名さん

    >>563
    ある意味、貴方はXYZを超えたな・・・

    *567さんのご忠告の通りかと・・・

    >>565
    釣り?

    *理事会版だよな?このスレ・・・

  19. 569 匿名さん

    >ある意味、貴方はXYZを超えたな・・・
    風車が気になり精神的に病んでいるのねー。お可愛そうにね。

  20. 570 565

    釣りではないです。
    輪番理事になりうる人が奥さんではないのかな~?と思いましたが違うようでした。

  21. 571 匿名さん

    いや、あり得るよ内部闘争に勝つのは女性だからね。

  22. 572 匿名さん

    >>571

    いえ、そういう意味ではなく、奥さんの持ち分が8割近いなら奥さんが代表になるのかな?と思っただけです。
    いずれにしても1区分に1名だけですよね!

  23. 573 匿名さん

    理事=組合員=区分所有者

  24. 574 匿名さん

    >>569 (カメでスマソ)
    >風車が気になり精神的に病んでいるのねー。お可愛そうにね。
    んっ?
    ご本人の登場か?(それとも、遂に信者が発生したのか・・・)

    まぁ、良く意味が判らんレスだが、
    ◆「風車が気になる」=「XYZのことが気になる」⇒本人の発言なら「自分の事が気になる」ってこと?
    自意識過剰じゃね?

  25. 575 匿名さん

    ついに、種が尽きましたか、輪番制信奉者さん

  26. 576 匿名さん

    >>575
    素晴らしいお話でした。
    感心することしきりであります。
    ぜひ、このスレで、もっともっと御説を聞かせてください。
    他のスレには行かないでください。
    よろしくお願いいたします。

  27. 577 マンション住民さん

    否定派の人もネタ切れは同じ。 まぁもう決着済みで相手にしてもしょうがないとは思うけど、
    ほかのスレッドにまで、原因は輪番制とか出張してきて荒らすのには強く対処したい。
    後はここで、えんえんと1人語る分には放置。

  28. 578 匿名さん

    >ほかのスレッドにまで、原因は輪番制とか出張してきて荒らすのには強く対処したい。

    この掲示板で話題なる苦情、クレームの殆どが輪番制の役員の所業の結果であるが、輪番制の役員には全く責任はない。
    ましてや、管理会社への契約に基づく指導監督の不備の結果としての管理会社の不十分な所業も輪番制のもたらす結果に過ぎない。諸悪の根源は、総会で役員が選出される機会のない輪番制そのものにあることは明白である。このことを周知するために他の関係するスレッドにも行き力説するものである。

  29. 579 マンション住民さん

    >>578

    では、その手の責任を全て輪番制理事のせいであるかのごとき書き込みを発見するたびに、
    このスレッドにおいて、1人だけ輪番制を否定していた人とのIP adress などの投稿情報との
    一致の確認について、この掲示板の管理人に調査を依頼して、 話をそちら方向にもっていこうと
    している場合には、削除依頼を出すまでです。

    荒らすよりも消したほうがいいですからね。
    私はずっと監視しているわけでもないですが、お行儀の悪い人はみつけたら強く対処する所存です。

    新しい視点の提示でもなければ、578氏の主張は、単なる繰り返しに過ぎず、このスレッドにおいても
    多数あった、輪番制を敵視するのは妥当とは思えないという人を説得する論理にはなっていません。
    私は輪番制・抽選での理事長ですが、このような不適切な投稿には、すくなくとも他のスレッドで
    みかけた場合には厳しく対処します。

  30. 580 匿名さん

    >>578
    >このことを周知するために他の関係するスレッドにも行き力説するものである。
    貴方の文章能力では、幾ら力説しても無意味・・・
    かと言って、国政に出て法整備による対応はもっと無理か・・・

    まぁ、出来るだけ他人様の迷惑にならないように、生きてけよ・・・

    >>579
    >すくなくとも他のスレッドでみかけた場合には厳しく対処します。
    お疲れ様です。
    「貴方の正義」がココの管理人に伝わると良いですね・・・

  31. 581 匿名さん

    >私は輪番制・抽選での理事長ですが、このような不適切な投稿には、すくなくとも他のスレッドでみかけた場合には厳しく対処します。

    選出されていない即ち、信任、委任もされていない理事長は管理者としての職務権限は制約されていることに留意すべきです。
    しかし、残念ながら第三者からの責任の対象者、訴訟の対象者から免れることは出来ませんので、自戒を勧めます。

  32. 582 匿名さん@自宅

    >選出されていない即ち、信任、委任もされていない
    されてますよー、一人ぽっちで「されてない」って滑稽ですよー
    拒否するなら輪番制を採用してないMSに引っ越せばいいだけ。

  33. 583 匿名さん

    もう決着しています。ドンキホーテにはかまわないように。

  34. 584 マンション住民さん

    ここで騒いでいる分は放置しますよ。

  35. 585 匿名さん

    >ここで騒いでいる分は放置しますよ。

    放置する理由は?

  36. 586 匿名さん

    タイトルが「理事会の輪番制は機能してますか?」でも放置するとは理屈にあいません。

  37. 587 匿名さん

    放置しませんよ。
    あなたへのレスを輪番制で行いますので、安心してください。

  38. 588 匿名さん

    理事会の出席率はどの程度ですか?

    毎回休む理事は居ますか?

    何か対策をとられていますか?

  39. 589 匿名さん

    >理事会の出席率はどの程度ですか? 毎回休む理事は居ますか? 何か対策をとられていますか?

    規約に従えば良いだけです。総会規定準用で特別議決が無いだけです。
    議長は、充足率に満たなくて流会にならない様に理事の出席し易い曜日、時間とすることに気を配るべきです。

  40. 590 匿名さん

    >>588
    うちは毎回75%出てますよ!
    3人のうち2人だけど。。。

  41. 591 ご近所さん

    やる気のない理事で固まって機能していないなら、早く管理規約を変えた方がいいと思いますよ?
    立候補や人数増員、欠員補助(退去、病気、死亡等)
    やっとかないと、本当に1年間名前だけの幽霊部員ならぬ、幽霊理事だらけになりますよ~。
    しかも管理会社に馬鹿にされ、いいようにぼったくられますよ~~ すでにそうですか?

  42. 592 匿名さん

    理事を選んだのは組合員です。

  43. 593 匿名さん

    輪番で退任しましたが、次の役員になった人も意識が高く、安心できそうです。

  44. 594 匿名はん

    輪番制は、若い世代が多いMCの場合は、有効でしようね

    十数年経っているMCでは、名前だけの理事や出席すらしない理事/休む時も連絡すらしない理事も出てきます。

    特定の人に固定するのも問題ですが、完全輪番ですと数年理事やったくらいでは、何がなんだか判らないまま任期を終えてしまいます。

    固定理事のヤリタイ放題となりますから注意下さい。

  45. 595 匿名

    やる気と能力なきゃ固定も輪番も一緒。

  46. 596 匿名さん

    選出が正解よ。

  47. 597 匿名

    正解なんてないでしょう。

  48. 598 匿名さん

    経験者プラス未経験者(輪番)はどうでっか?

  49. 599 匿名さん

    国営化しかありません。管理組合の国営化。理事は特別職の公務員とする。
    国営化が腐敗、非効率を有無を生むというのはデメリットのみを強調した考えです。
    公権力であれば法律で攻撃しやすくなりますよ。

  50. 600 匿名さん

    >>591
    やる気のない理事というか、年度によっては確かに理事の質にムラがあります。
    しかし、理事長がまずまずなら、何とか1年間は乗り切れます。
    マンション管理で毎年大幅に改革や工事等をやる訳ではないですからね。
    予算についても、毎年殆どかわらないでしょうし。
    私共の理事の任期は1年ですが、継続性という意味から20名中7名は2年の任期です。
    やる気のある、力のある理事が2年理事をすることになります。
    理事長は殆ど2年やってます。
    輪番制理事が一番いい方法だと思っています。
    長老理事はいりません。

  51. 601 匿名さん

    すいません
    理事長が迷惑行為で同じ居住者に通報された人物。

    また、役員の一人が自分の過失を管理員のせいにしたあげく泥棒扱いし、管理会社にさんざんクレームをつけ、管理員を交代させました。
    大変な作り話を平気でいいふらす嘘つきなのです。

    そんな理事長や役員を辞めさせる方法ってないのでしょうか?

    任期は1年。輪番制。
    管理会社は知りながら手出しができないようです。

  52. 602 匿名

    >>601

    一番簡単なのは、あなたが理事長をやること。他の理事が、まともなら追い出しは出来る。

    後は、20%の同意を集めて臨時総会を開催する。議案は、理事長や理事のリコール。理事長が、開かない場合はあなたが臨時総会を開く。

    監事に臨時総会を開かせてリコール。


    手間を惜しまずに出来る方法は、無いです。

  53. 603 匿名さん

    輪番制とは適正や選出なしの無責任体制の典型です。

  54. 604 匿名さん

    長老支配の方がずっと弊害があります。
    輪番制で2年任期とか一部2年の理事がいれば、理事会は旨く運営できます。
    だから輪番制がベターと思っています。
    長老理事がいなくても、理事会がうまくいかないというほど、マンションの住民全てが愚かではないですよ。

  55. 605 匿名さん

    >>長老理事がいなくても、理事会がうまくいかないというほど、マンションの住民全てが愚かではないですよ。
    理事会に複数のまともな理事がいないと、どうにもなりません。輪番制で複数のまともな理事が出現する可能性は、100戸以下のマンションでは、確率的に低いです。
    ひとりの正論は掻き消されているでしょう。

  56. 606 匿名さん

    >>605
    うちのマンションのことみたい。

  57. 607 匿名さん

    >>605
    理事の能力云々をいわれてますが、まだ理事をやってもいない住民の能力をどうやって判定してるんですか?
    意外と仕事をあたえれば、人間はそれにあった仕事をするものですよ。
    勿論、能力の差はありますけど、理事の仕事ってそんなに高度で難しい技術や知識が必要なんですか。
    解らないことがあれば、先輩理事経験者の意見を聞いたり、管理会社に聞いたり、場合によっては、マン管士を
    活用すればいいじゃないですか。
    長老理事の、自分達しかできないという思い上がりに過ぎないのでは?

  58. 608 匿名さん

    自分たちの共有財産を能力の有無、本人の受任なしの輪番制に委ねる感覚は可笑しい。万一、規約違反行為があっても責任追及は不可能なことに思いを馳せない感覚も可笑しい。

  59. 609 匿名さん

    >>608
    長老支配に弊害があるのは、どの世界でも同じこと。
    だから、知事や議員、社長、次官、理事長、会頭等の交代があるのでしょう。
    長老理事は自分なら能力があるからできるが、他の者はできない、だから自分がやるんだと思っているけど、
    一般住民は決してそうは思っていないのが分らない。
    それこそ井の中の蛙だね。
    規約違反行為があっても、責任追及は不可能とかいっているけど、長老理事ならできるということかな?
    何の規約違反か分らないけど、もっと「人を信じ、信じられる人間になりなさい」
    人の能力を全然知らない者にジャッジする資格はないでしょう。
    2年任期の半数交替にすれば、半数は、その中でもやる気のある優秀な理事を残すことで解消できるのでは。

  60. 610 匿名さん

    >>2年任期の半数交替にすれば、半数は、その中でもやる気のある優秀な理事を残すことで解消できるのでは。
    やる気のある理事が残りたいと言っても、ひとりで輪番制の総会決議、慣例を崩すことは難しいですよ。そんなことができるなら、とっくに長老支配になっているはず。自己矛盾に気づかないとは(失笑)

  61. 611 匿名さん

    輪番制でも
    たまぁ~に
    何年かに何人かに一人は
    勘違いした○○が役員になると
    紙資格者と管理人が○○な理事長を
    ヨイショして無駄な工事とかさせるのよねぇ~
    そして
    この○○が木に登るのよ裸で(笑)

  62. 612 匿名さん

    >>万一、規約違反行為があっても責任追及は不可能なことに思いを馳せない感覚も可笑しい。
    輪番制だから責任追及できないってことはないですよ。これは、追及する側の区分所有者のやる気次第。
    特に、まだ順番の廻って来ていない人にとっては、総会などで「なにやってんの??」といいやすいし、自分の順番のときは、「腐敗を防ぐための輪番制だ!慣例は前任者の怠慢である」といえばいいんです。
    規約違反行為で、結構ありそうなのが理事会の委任状使用。理事会議事録の不備など。

  63. 613 匿名さん

    >>611
    まさに昨年の理事長がそうだった…。
    ポッポな親のおかげで会社経営してるみたいだけど、自分の仕事関係者に組合の契約のものをシフトしたり、他の「知人(友人?)」をあるルームに出入りさせて活動させたり、ヤバいことをした管理会社を組合員に知らせて解約するはずが、秘密にしてやり高い工事を総会で管理会社を承認に持っていった。
    それも相見積りもろくにしてないみたいで(管理会社経由ってやつかも?)何を質問しても、わからないか即答できなかった。変わりに管理会社フロントが説明。総会に出席しなかった人は充分に理事会で検討されたと思ってるだろうな…。
    同時に修繕積立金の値上げもしたんだから。

  64. 614 匿名さん

    >万一、規約違反行為があっても責任追及は不可能なことに思いを馳せない感覚も可笑しい。
    法律を犯しても、法律を知らないからと免罪になるとでも?

    >本人の受任なしの輪番制に委ねる感覚は可笑しい。
    そこに住む以上、そこのルールに従うべき。いやなら退去するか法を変える。

    >能力の有無
    これは大いにある。がしかし、輪番制に限らないな。

  65. 615 匿名さん

    >>本人の受任なしの輪番制に委ねる感覚は可笑しい。
    >そこに住む以上、そこのルールに従うべき。いやなら退去するか法を変える。
    そこのルールといっても、本人の受任がなければ委任は成立しません。
    規約では通常、理事は総会で選出する、となっているだけ。輪番制は、候補者選定を輪番制にする、と輪番表を総会決議しているだけでしょう。
    総会決議は、下記の条文の「当事者の一方(管理組合)が法律行為をすること(理事に就任して業務執行すること。)を相手方に委託」しているだけで、「相手方がこれを承諾」していないのなら、理事に就任していないはずなんですよね。

    ローカルルールで民法の一般規定を変更するのであれば、規約変更(特別決議で「就任承諾がなくても総会決議のみで理事に選任できる」と明記すること)が必要でしょう。
    (規約は購入時に全員が承諾書を出していますから全員が拘束されます。)

    民法第643条
    委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。

  66. 616 匿名さん

    輪番制とは無能力、無気力、疚しい人物の誰でもなれる、いや、押し付けることになり、区分所有者は自ら委託の権利放棄していることに気がつかないお目出度い集団ですな。

  67. 617 匿名さん

    >>613
    こんな管理組合は、長老だろうが輪番制だろうが、誰がなっても旨く機能する筈がないよ。
    理事会が機能してないのが問題なのが分ってないのかな。
    いっていることも何をいわんとしているのか、又それが規約・法律に違反してるのかも分らないね。
    だめマンションの典型。

  68. 618 匿名さん

    輪番制で廻って来ても
    基本的に何もしなくていいんですよ
    何かしようとする処に考え違いがあります。
    ぼくも輪番制で廻ってきましたが
    一年間何もしなくてよかったです。
    理事会も総会前に一回あっただけで
    普通にマンション生活が送れました。

    もちろん有事の際は皆で解決しなければなりませんが・・・
    そんな有事なんて滅多にありません。

  69. 619 匿名さん

    >>617
    わかりづらくてすみません。簡単にいうと管理会社と理事長が仲良くなりすぎたということです。それと理事長としてより自分の利益を考えたようです。
    ご指摘のように理事会が機能していないのでしょう。管理会社と理事長が決めたレールに理事メンバーがのるというような。
    住人が理事会や組合活動に無関心になるようにコントロールされてると思いますよ。
    管理会社経由の理事会への意見が選別して届けられてるみたいだし。

  70. 620 匿名さん

    >>619
    元々管理会社(管理委託契約書)には、総会と理事会の支援業務はあります。
    しかし、理事会の報告書は書記がいるのだし、まず書記がまとめて、理事長がチェックし、それを
    管理会社がパソコンに打ち込むというのが普通の流れではないですか。
    管理会社に頼りすぎたり、口を出させることはしない方がいいでしょう。
    私共の組合では、管理会社は組合のいうことについては、全面的に協力してますが、管理会社のフロント
    なりが、マンション管理に口をだすということはありません。
    提案があってもごくごく控えめであり、理事会のいうことについては、遵守してくれます。
    管理会社にとっては、管理組合は大切なお客様でもあるのですから。
    しかし、基本は、共存・共栄ですけどね。

  71. 621 匿名

    620さん〉

    規模によるので、書記がいると考えるのいかがでしょうか?
    小規模でも、役割分担をしているところもあるでしょうが。

    管理会社との基本は共存・共栄は同意します。

  72. 622 匿名さん

    620さんに大賛成です。
    いい管理組合であり、いい管理会社で羨しい限りです。
    しかし、総会の記録をまとめるのは、大変な労力が必要だと思います。
    書記さんはどのように、その役目を果たされているのでしょうか?
    録音テープから文字に起こすだけでも時間をとりますでしょう。

  73. 623 匿名さん

    輪番制だと普通は管理会社が書記をやります。(立候補した意識の高い理事だったら自分で書くと思いますけど。)
    管理会社が書記を引き受けず、理事も引き受けず、理事会議事録がない管理組合もありますよ。

  74. 624 匿名さん

    ダマされ集団のオンパレードですな。振込詐欺の犠牲者予備軍そのものだ。

  75. 625 匿名さん

    >>611
    この場合に○○な裸の理事長に限って、複数年も連チャンするのよね~
    そして積立金が減ってしまう。

  76. 626 匿名さん

    輪番制も特定者の継続的役員を許すのは組合員だ。どうして総会で施出する手段を取らないのかは、すべては理事長等が真面目に後継の役員を選ぶ能力、気力を持っていないからだ。全ては輪番制の弊害の結果だ。

  77. 627 匿名さん

    >>622さん
    私共の管理組合では、総会や理事会を開催する時は、管理員が会場づくり、総会であれば、委任状や
    議決権行使書の整理、理事長からの資料があれば、コピーして準備をします。
    書記は2名の理事がおこないます。録音は取りません。
    書記2名が記録したものを、書記がまとめ理事長に提出します。そこで再検討して完成したものを管理員に
    渡し、管理員がパソコンに打ち込み、回覧板で全組合員に廻します。
    勿論、総会や理事会には、管理会社の管業有資格者のフロントが出席します。しかし、今回は、重要事項の説明が
    義務づけられましたので、総会前に説明がありましたが、通常は何か聞きたいことがあるとき以外はフロントが
    話しをすることはありません。
    管理組合主導で組合は運営されていますし、管理会社はそれをサポートするやり方です。
    やはり管理会社と管理組合は、お互いに信頼関係がなければ、マンションの管理はスムーズにいかないとおもっています。
    余談ですが、私共の管理組合には、マン管士の有資格者もいます。理事でもなく、単なる一組合員でして、総会の
    時にはいくつか質問があるのと、法改正やいろんな情報を理事長宛に提供してくれる程度です。         総体的には、管理組合に対する意識は高い組合と思っています。

  78. 628 匿名さん

    で?管理会社はどこですか?>627

  79. 629 匿名さん

    >>628
    すばらしい管理会社ですよ。

  80. 630 匿名さん

    掲示板に張りつく管理会社ね >> 629

  81. 631 匿名

    627
    うちのマンションも同じやり方ですよ。
    管理費や修繕費などの内訳や、会議にかかった費用や夏祭りで売上た収入などもごまかせない様になっています。
    理事長、副理事長二人、書記、棟の階ごとに常任理事が決まり、役割決めもあります。住んでいる住人のレベルも年々上がって来るので、どんどん良い環境になっています。

  82. 632 匿名さん

    それって最終的には輪番制で無くなるのよねw

  83. 633 匿名さん

    >>632
    当然2年の半数交替の輪番制ですよ。
    輪番制といっても、殆ど順番は回ってきませんけどね。
    20名の理事に対し、400戸以上あるので、1周りするのに、20年以上かかりますので。

  84. 634 匿名

    >>630
    そう感じる会社ありますね。
    苦情とか書かれてるのに抽象的に「素晴らしい会社」とか「フロントのレベルが高い」とかね。

    どうも自己レスぽくって中身が無し。

  85. 635 匿名さん

    >>20名の理事に対し、400戸以上あるので、

    半分でいい。半分は仕事しないで遊んでるからな。

  86. 636 匿名

    635
    理事ってお金貰える仕事なんですか?
    仕事しないで遊んでるって、私は理事はボランティアやと思ってました。

  87. 637 匿名さん

    仕事なんて無いよw 何もしないで欲しい

    マンションなんて静かに暮らすところ

    ボランティア精神ならゴミ拾いだけやって下さい。

    ゴミ拾いや枯れ木掃除しないくせにボランティアって言わないでほしい。

    昔、管理費で飲み食いして喋っているだけの酔っ払い理事がボランティアだって叫んでた。

  88. 638 匿名さん

    まぁ>>637なんかは理事になってもミソッカスみたいなもんだろう

  89. 639 匿名

    初めてこのサイトを見た輪番制の分譲マンションの理事長です。うちの理事会でも当番になっても総会に出てくれなくて、理事会の引き継ぎがまったく出来ない状態です。
    決まったとしても全然活動せず理事会が成立しません。小さなマンションなのに・・・もともと輪番制ってのはその時だけなたらいいやーと思う人たちにちょうどいいシステムなのかな?と思うんですが

  90. 640 匿名さん

    >>639
    輪番制って、割と新しいマンションで採用され、誰が素質があるかわからない場合は有効だと思うんですね。
    しかし、年数も経って小規模であるならなおさら、理事長のうちに規約改定し、立候補制にした方がいいですよ。
    どちらもメリットデメリットはあると思いますが、機能しないなら(>>639さんがやる気あるなら)その方がいいかも。

  91. 641 匿名さん

    >初めてこのサイトを見た輪番制の分譲マンションの理事長です。うちの理事会でも当番になっても総会に出てくれなくて、理事会の引き継ぎがまったく出来ない状態です。

    輪番制とは何ですか?
    誰でもやれと言う事は、出来なくとも良い事です。

  92. 642 匿名さん

    できない人もいるでしょう。
    お身体が不自由な人、オツムが不自由な人。
    遠くに住む外部所有者。
    事情は色々あります。

    一番無責任なのは引き受けて、やらない人。
    できないなら引き受けるな。

    できないのと、やりたくないのでは違うからね。

  93. 643 匿名さん

    仕事で忙しく二年か三年辞退したら協力金システムが導入されました。
    助かりました。

  94. 644 匿名さん

    少なくとも前任の理事長から理事会決議で役員候補として総会議案に推薦の申し出があり、それに同意した者か理事会で立候補者として決議された者を総会で諮ることが正常な姿である。

  95. 645 ビギナーさん

    比較するのもなんだけど、給食当番。
    誰もやらなかったら給食食えないぞ。

    りじかいは、誰もやらなかったら…どうなるのかな?

  96. 646 匿名さん

    >りじかいは、誰もやらなかったら…どうなるのかな?

    エレベーター、水が止まったら気がつくよ。

  97. 647 匿名さん

    輪番制は機能は管理会社任せの委任行為無視の責任のない体制。

  98. 648 匿名さん

    なるほど、うちも輪番制だが、雛壇に並ぶだけで管理会社に任せ切りだな。だから後任者もそれに倣うから輪番は回るが機能しているとは言えない。

  99. 649 匿名さん

    うちの組合は、総会の準備はするけど、後は、出席者の受付をするだけで、後は質問でもない限り
    管理会社が話すことはないけどね。官業資格者と管理員の2名出席してるけど。
    輪番制だけどね。

  100. 650 匿名さん

    売り込み止めなさいよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸