管理組合・管理会社・理事会「分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換
  • 掲示板
管理会社フロント [更新日時] 2022-05-21 11:40:38

ことらは、分譲マンションの管理会社に勤務している人。(そのうちいわゆるフロントマンと自認している人たち)専用の雑談・意見交換の場です。
ここでは、購入予定者や、すでにマンションにお住まいの方々が多数見ているにもかかわらず、全て本音で語っていただける、正直者のみ参加願います。
「きれい事」「建前」は不要です。

[スレ作成日時]2009-02-19 23:40:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換

  1. 382 管理侍

    >>381さん
    世界経済は中国を中心に回り始めていることはご存知ですよね?
    日本への中国人観光客激増に小売店等も対応していっています。近い将来中国人富裕層が日本のマンションを今以上にどんどん購入し始めるかもしれませんよ。
    一方、管理会社として海外進出を考えたことはありませんか?デベ、ゼネコンだけが海外進出し、管理会社が進出しない理由は無いでしょう。
    一フロントさんがおいくつかはわかりませんが、まだまだお若いのでは?フロントとして日々の業務に追われている現実は理解できますが、もう少し夢を持ちましょうよ。せめてこんなスレの中くらい。

  2. 383 一フロント

    >>382

    おっしゃる意味は分かりますけど、区分所有者は観光客とは違います。

    彼らは、不動産を買ってこの国で暮らし、日本社会の一員として生きていこうとしているのです。人種や文化は、個人的にはどうでもいいと思います。しかし、少なくとも日本語が読み書きできない人を受け入れるだけのシステムはまだ国内には整っていないと思いますよ。

    大体、売買契約書は日本語じゃなかったのか、登記申請は母国語で書いたのか、購入時の重要事項説明は母国語で受けたのか、と考えると、必ず誰か両方の言語を分かって、しかも、不動産に詳しい人物が間に入っているはずです。日本語が読み書きできるようになるまでは、その人が面倒を見るべきであって、管理組合が身銭を切って翻訳を頼む必要は無いと思います。

    賃貸で入っているだけの居住者なら、一時住まい(=お客さん)かもしれないし、実際にいろいろと支障があるので、居住者向けの広報などは、本当に翻訳が必要でしょうけど。

    >>一方、管理会社として海外進出を考えたことはありませんか?デベ、ゼネコンだけが海外進出し、管理会社が進出しない理由は無いでしょう。
    >>一フロントさんがおいくつかはわかりませんが、まだまだお若いのでは?フロントとして日々の業務に追われている現実は理解できますが、もう少し夢を持ちましょうよ。せめてこんなスレの中くらい。

    海外進出は、考えたこともありますけど、まずは国内での競争に打ち勝ってからにします(笑)
    それに、この仕事は広い範囲の分野の知識が必要ですので、法制度も物の考え方も、気候も、何もかも違う外国で、それらを1から集めていくのは、ちょっと気が遠くなります。自分は比較的若い方だとは思いますが、それでも腰が引けてしまいます。
    20歳前後の、右も左も分からない頃なら、勢いで飛び込んでいけたかも知れませんね

  3. 384 管理侍

    誰が観光客にマンション売ると言ってるんですか?
    それに外国人区分所有者=居住者とは限らないでしょう。セカンドハウス、別荘、ビジネスの拠点、あらゆる可能性があるのがわからないのですかね?
    あなたが経営者なら国内ですら勝ち抜けないでしょうね。
    たかだか外国語訳の文書作成にどれ程の経費がかかるのですか?それくらいもできない管理会社なんてつまらないですね。
    外国進出するなら、買収、合弁とか手法はあるでしょう。『1から集めていくのは、ちょっと気が遠くなります』ってねぇ…。
    そんな感じだから業界内外から低レベルと言われるのですよ。

  4. 385 147です

    >382 384

    このスレから離脱後も、参考になるので貴方のレスは読ませて頂いています。
    しかし、377さんのレスに端を発した上記レスは、切れ味に欠けると思うのは私だけでしょうか?
    いつもの様に現状の業界人の資質向上に寄与するコメントを期待しています。

    管理会社の多くは、賃貸マンションの管理も受託しているのではありませんか?
    その場合、外国人居住者用に「居住のルール」位 作成しているのでは?

    一般物件の分譲貸しのケースでも、これを流用すれば済む事でしょう。
    高所得外国人も居住する高級?賃貸マンションでは、契約書の段階から整備されています。

  5. 386 匿名さん

    翻訳拒否するために、ここまで反発?呆れる。
    単に、語学に堪能な人材がいないからと、言い訳かい?
    >>377への回答なら、せめて仏語・韓国語くらい、候補にしておくれ。
    やはり、企業集団の中、離島で生活する君達には、語学すら受け入れることはできぬか(笑

    管理侍さんは、一般企業でも、充分通用できる思考の持ち主であるが、気苦労を察するよ。
    あと10年足らずで定年ならば、彼らに飲み込まれず、どうかご活躍を。
    20年以上あるならば、顧客側としては惜しいが、侍さんの他業界への転職を勧める(景気回復後)。
    10~20年の残在勤期間ならば、微妙であるが、是非、賢者の仲間を増やし、低能君達へのリストラ対策
    をお願いしたい。彼らは不要だ。
    低能は、すぐ集団で、賢者へ歯向かい、押し潰そうとする思考しかなく、世の屑だ。散れ!!!

  6. 387 管理侍

    >>385
    野次馬さん=現役監事さんですか?いやー懐かしいですね。
    私の刀も少し錆びたでしょうか?
    実は今まで特定の同業者に真っ向から反論のレスをほとんどしたこと無かったんですよ。そういう意味では少し微妙な感情が入ったかもしれませんね。
    また是非ともご指導ください。

  7. 388 匿名さん

    デベの国際化は見るべきものがあるが、その配下?の管理会社は外国語と聞いただけで未熟をさらけ出しているね。
    ビルの賃貸しには弁護士介在で何とか誤魔化せるが、分譲となると個人相手だから管理会社は右往左往し、それに任せきりの管理組合は異人排斥の明治以前の状態とは恐れ入りました。田舎ですね。

  8. 389 匿名さん

    日本のマンションの戸数、いくらあると思うんですか。確かに、外国人が日本でマンションや別荘買うのは、増えてはくるでしょう。日本人がハワイやオーストラリアで買う感覚と同じですよ。しかし、日本人が外国で家を買うとき、日本語の契約書やマンションであれば、規約等に日本語を期待して買ってますか。それも各分譲ごとに。
    そんなこと考えるより、日本での管理会社と管理組合の問題を解決していく方が先ではないですか。
    フロントが全員マン管や管業の資格を保有し、よりプロ化するとか。よりよい組合管理をどうしたらサポートしていけるか。これからの管理会社はどう生き残りをかけて、どの方向に向かっていけばいいのか等を考えていく時じゃないですか。
    発想としては、何も問題はないんですが、フロントの方のレスのやり取りとしては、ちょっと観点が違うのではと思いますけどね。

  9. 390 一フロント

    >>384
    >>それに外国人区分所有者=居住者とは限らないでしょう。セカンドハウス、別荘、ビジネスの拠点、あらゆる可能性があるのがわからないのですかね?

    どんな使い方をしていようが、持分に応じて区分所有者として権利と義務を持つのです。規約によるでしょうが、少なくとも居住していれば理事にも理事長にも成れます。
    総会の議案書や議事録、理事であれば理事会の開催案内・議事録・資料、全て翻訳するのですか?

    と、ここまで書いておいて、今更ですが、私の最初の>>377さんへの回答が間違っていたことに気付きました。

    ↓が、私としては正しいと思う回答です。
    「管理会社として、いつでも翻訳できる体制は整えておいた方がよいが、前もって翻訳しておく必要はない。その区分所有者から要請があったときに翻訳すればよいし、費用がかかるようなら、その区分所有者が負担すべき」

    前もって、翻訳が必要な書類や言語を想定して翻訳しておくというのを、前提条件のように思い込んでしまい、話がおかしくなってしまいました。周りで見ていた方を含めて、お詫びします。

    >>あなたが経営者なら国内ですら勝ち抜けないでしょうね。
    >>たかだか外国語訳の文書作成にどれ程の経費がかかるのですか?それくらいもできない管理会社なんてつまらないですね。
    >>外国進出するなら、買収、合弁とか手法はあるでしょう。『1から集めていくのは、ちょっと気が遠くなります』ってねぇ…。
    >>そんな感じだから業界内外から低レベルと言われるのですよ。

    国外の管理業界の事情は詳しくは知りませんが、その国で管理会社に対して何が期待されているのかが分からないと、買収にしろ合弁にしろ、どこを相手にすればいいのかさえ判断できないですよ。
    最初から授業料と考えて、(現地の)会社一つ二つ潰す覚悟で行くならともかく。
    その上で、現地のお客さん達の物の考え方や生活習慣、法制度、商習慣その他を理解して、さらに管理の仕事が良く分かっている人材がこちら側に必要です。そうでなければ、合弁・買収した先のコントロールができませんし、一方的にこちらのやり方を押し付けても失敗するのは目に見えてます。
    そんな優秀な人材がいれば、国外進出する前に、まずは国内のシェア拡大に向けたいです。
    マンションの新築も落ち着いてきて、管理会社同士での物件の取り合いも増えてきていますが、管理のレベルまで含めて考えれば、まだまだ国内市場は飽和していないですよ。

  10. 391 匿名さん

    それに、現状の管理会社が、国外のことを考えるまでのレベルに達していますか。それだけの人材がいますか。
    まず、自分の会社のフロントの現状をみてください。
    まず足元からしっかりしていかねばならないでしょう。
    私も企画にいていろんなアイディアを出したり、かなり飛躍した実現不可能なことでも提案したりしてましたよ。
    しかし、そういった大胆な発想も必要ではあります。現実だけ見てたのでは、範囲が狭まり、おもしろい企画は出てきませんからね。
    現状の管理会社のやるべきことは、まず足元をしっかり固めることが大切でしょう。それが現実です。
    私は管理会社とは関係ない者です。

  11. 392 管理侍

    >>386さん
    貴重なご助言ありがとうございます。
    一言申し上げますが、業界関係者から様々な反論意見が出ておりますが、彼らは低レベルであっても低脳ではないと思いますよ。
    私も長い間フロント経験があるのでわかりますが、フロントをやっているとどうしても『マンション』という狭い世界に閉じ籠もりがちになります。それは職人気質に近いものかもしれません。それがある意味では低レベルを招いているのですが、私は低脳では無いと信じたいです。

  12. 393 管理侍

    >>389
    どちらが先とか順序の問題ですか?ニーズに対応する企業姿勢の問題でしょう。あなたが言われる優先順位の高い問題と同時に進めればよいのでは?
    私も今すぐ全てのマンションで対応すべきとは言ってません。ただ、日本でマンションを購入するなら日本語くらい読めるべきだ、という考え方の会社は、はっきり言って国内の競争に勝てるのか疑問です。外国語対応の会社と日本語のみの会社、外国人が購入の際にどちらの会社を選択するかですね。
    もう少しわかりやすく言えば、これはただ文書を訳しているかどうかの問題ではないのですよ。そういうところにまで気遣いのできる会社がどうか。企業姿勢の問題です。

  13. 394 一フロント

    横からになりますが
    >>393
    第一義的には、日本語の読み書きができない人が、問題なく権利を行使できるようにしなければならないのは、管理組合です。そのために、どこまでの事をするかを決めるのも管理組合です。
    それを決める過程で、「こういった事ができます」「そのためにこれだけのコストがかかります」といった事を提案するのは、管理会社の役目ですし、決まった結果にできるだけ協力するのも管理会社の仕事です。

    さて、ここで、管理組合に「日本語が読めない人でも買いやすいマンションにしたい。そのために費用をかけても構わない」という意思があれば、それは顧客のニーズと言えますけど、現状ではほとんど無いのではないでしょうか?

    デベロッパーがそういうマンションを建てて売ろうとしているのなら話は分かります。そういった所から仕事を貰おうと思えば、当然外国人への対応ができないと話にならないですしね。この市場に参入しようとしない事を指して、低レベルだとおっしゃるのなら、その通りです。

    個人的には、まだまだ先の話だと思いますよ。その前に、日本人相手に満足行くサービスを提供できるようにならないと。

  14. 395 自称マンション通

    私はこの業界と全く関係の無い企業を卒業しましたが、縁あってMSを取り巻く業界の実情を知る事になりました。
    良く言えば、管理業界は大きな可能性を持っていそうです。(悪く言えば、改善の余地が余りにも大きい業界)

    私自身MS住民ですので、区分所有者の立場でこの業界(日本のみならず一部の外国事情も)を見ています。
    日本人の特徴は土地所有に対する価値観が、庶民と云えども異常に高い事にあります。
    その延長に旺盛なMS所有意欲があります。そのくせ少額の金銭に無頓着です。
    (お金の事をうるさく言わないのが美徳と思っている?)

    この環境が、大した努力をせずとも大方の管理会社を儲けさせており、レベルアップの必要性も感じさせてない?
    しかし第一線にいるフロントはその恩恵に与っている?
    私の知る多くの関係者は、自らをクレーム産業と自嘲しています。(失礼ながら高収入とも思えない)
    まあ、経営者の責任でしょうが‥

    どこの世界でも、経営環境の具体的変化を最初に感じ取ることが出来るのは最前線です。
    フロントの皆さん、自ら感じ取った改善ニーズを経営者に具申しませんか?

    戦後の日本を牽引した団塊の世代が続々とリタイヤしている昨今、管理組合も侮れなくなりつつありますよ。

  15. 396 管理侍

    >>390
    あなたの会社の国内シェアが今どの程度なのかによっては、そういうご意見になるかもしれませんね。
    ただあなたは今経営者ですか?違いますよね。国内シェアの問題など、今の経営者に任せておけばよいのですよ。
    あなたは将来経営に携わりたいと思いますか?もしそういう夢があるのなら、10年後?20年後?あなたが経営者になる頃に業界はどうなっていると思いますか?
    その頃の業界であなたの会社が勝ち組となっているために、今から何を目指し、どうすべきと思いますか?
    そもそもあなたが経営者になるためには、今何をすべきだと思いますか?
    将来国内シェアでは劣っていても、世界シェアではトップになる会社が出てくるかもしれませんよ。
    私の話が夢のまた夢だということはよくわかってます。でも最初に言いましたよね?夢を語ろう!と。

  16. 397 一フロント

    >>396
    私は、経営者ではありません。将来、幹部になることはあっても、トップになるのは避けたいと願っています。そういう種類の人間です。
    世界を又にかけて活躍するのも興味が無いとは言いません。

    でも、それよりも、マンションに住んでいた人が一生を終える時、「この家に住んで良かった」と思えるようにしたいと願っています。そこまでの道筋は、ひたすら現実の問題と向かいあい、一つ一つ片付けていく事の繰り返しです。

    若く優秀な人材を引きつけようと思えば、夢を持てる業界にしないといけないでしょうが、一方で、ちょっとした機会に感謝されるだけで満足する人間もいるのですから。
    地味な仕事ですけど、その中にも面白いことはいくつでもあるし、本当に人に喜んでもらえる事だってあります。私はこの仕事を気に入っていますし、(心の中で)誇りに思ってますよ。

    もし経営者の視点に立つとすれば、お客さんと仲良くした上で、従業員が普通に家庭を持てるだけの給料を渡して、毎日家に帰って子供と話ができれば、それで十分だと思っています。それが夢と言うならば夢かも知れませんね。

  17. 398 管理侍

    >>397
    あなたの志向がよくわかりました。お名前の通り生涯一フロント(職人)として終えられるのなら、それも良いでしょう。
    ただ管理職としてメンバーを育成する立場になった時、それだけでよいのでしょうか?(既にその立場かもしれませんが)
    『経営者の視点に立つとすれば』ということで夢を語って頂きましたが、全ての経営者があなたと同じ夢を持っていると思います。しかしこの時代その夢を達成し続けることがどれ程難しいことか…。そんなに簡単なことではないです。その夢を達成するためにどうするかですね。

  18. 399 匿名さん

    >>398さん
    理想論をいっておられますが、現実問題として、外国人対策についての取り組みは誰がするんですか?
    あなたがされるんですか。それとも会社がするんですか。ただ、提案をするだけですか。
    夢を語るのはいいんですが、もう少し具体的に誰がどうやって行動し、将来のあるべき姿はこうなるという夢を語らないと、単なる夢物語で終わってしまいます。
    会社で自己啓発として、チームを結成し、将来の管理会社の進むべき道を研究するとかが、必要なのではないですか。外国人対策にかぎらず。

  19. 400 管理侍

    >>399
    まさか私が辞書を片手に翻訳するとでもお思いですか?残念ながら私にそんな能力はありません。
    そんなの専門家に依頼するに決まってるでしょう。そこまで説明しないと議論にならないのでしょうか?
    理想を語れないのならリーダーの資質ゼロです。

  20. 401 匿名さん

    >>400
    理想を単なる理想・夢物語で終わらせるのか、理想をより現実的なものに結びつけていくのかという問題です。
    単なる夢物語では、会社も動かないでしょう。
    あなたが辞書を片手に翻訳しろとはいってないですよ。その行動に移すのを誰がするんですかといっているのです。
    理想・夢物語が語れれば、リーダーの資質があるとは、又おかしな発想ですね。
    理想をいかに現実化・具現化することこそが、リーダーの役割・資質ではないんですか。

  21. 402 管理侍

    >>401
    『誰がするんですか』ってまた低レベルですね。会社の経営判断として実施することが決定したら後は人事的な問題でしょ?うちの会社で実施するなら私がやりますよ。そんなの各会社の判断でしょう。なぜどうすれば実現可能かの議論にならないのですか?あたな自身『理想をどう現実化するかがリーダーだ』と言っているじゃないですか。それなら人に聞くばかりしないで現実化についてあなたの意見を言われたらどうですか?
    私は理想を掲げて、それを実現するためにどうするかを議論すべきだ、と繰り返し申し上げているのですが…。
    夢や理想すら掲げられないことをリーダーの資質ゼロと言っているのです。
    私の言葉は『理想を語れないのならリーダーの資質ゼロ』、あなたの発言は『理想・夢物語が語れれば、リーダーの資質がある』全然意味が変わってますよ。
    物語とか余計な言葉をくっつけたり、逆説的な表現に変換して人の意見をねじ曲げないでください。
    もし故意じゃなければ、もう少し読解力をつけるかリーダーシップについて学んでください。

  22. 403 匿名さん

    >>402
    あなたこそ、もう少し読解力を身に付けてください。
    私は、夢を追いかける為に、それを会社まかせにしていたら、取り組むこともしないだろうし、先に進まないのではと思っているのです。
    だから、夢を実現化していく為には、自己啓発として、チームを結成して、将来の進むべき道を模索していく必要があるといっているのですよ。このスレで語りあうんではなく、それぞれの会社で行動に移していくべきでしょう。
    あなたの理想を掲げて、それを実現するためにはどうするか議論していきましょうより、具体的な提案だとおもいますけどね。
    あなたは、自分をたててくれるレスや指導していくレスをする時は、穏やかで、人格者的な意見を述べておられますが、いったん批判されたり、追い込まれるとすぐ切れるところが見受けられます。以前からするとかなり抑えようとする努力はされているようですがね。

  23. 404 匿名さん

    韓国人は、日本語か英語を理解するように努力しますが、中国人は日本語より英語を好みます。インド人は勿論、英語のみです。
    管理会社の担当者に限らず、総会の時の議長も、少なくも英語で議事進行することも必要なことになって来てます。

  24. 405 匿名さん

    日本で生活して、マンションまで購入するのであれば、日本の文化に慣れなさい。
    日本人が、アメリカやドイツでマンションを購入して、その土地に長く住むのであれば、当然英語やドイツ語を勉強するでしょう。世界のどこをみても、日本語でマンションの規約や総会が日本語で行われているところはないでしょうし、今後もありえません。それこそ夢だけです。

  25. 406 匿名さん

    管理会社同士、低い次元で肩を並べ、正当化ですか?お
    翻訳書で差がつくなら、作成してみればよいだろう。何を躊躇しているか?
    書店へ行けば、NHK語学書が多種揃っているだそう。日本人が関心の高い語種が、どの語であるか一目で分かる。
    地球人が宇宙人に興味を抱く反応と同様に、日本人がある他国へ渡航し、何らかの交流の中、外国人が日本人に関心、興味を抱くであろう。そして、その日本人が外国人を呼び込む場合もあるし、外国人が歩み寄る場合もあるであろう。その時に、どう対処するか。そこで、契約力の差が生じるのだよ。
    また、外国人について眼中にない日本の顧客からしても、偶然にも、管理会社が他国の翻訳書を完備という実態を知れば、グローバル化精神を高く評価し、経営努力を認め、期待度、信用度高まるものだ。
    利用価値が希薄であっても、顧客の深層というのは、そういうものだ。
    先にも述べたが、準備する翻訳書は、とりあえずNHKテキスト程度あれば充分であろう。
    ケニア語等まであれば、それは、それで、面白みがあるが、キリがない。余力があっての話でもあり、その管理会社の経営方針にふさわしい語を選別すればよいであろう。

    翻訳は、400さんの考えのとおり、プロに頼めばよいこと。翻訳文のチェックをしたければ、
    電子変換機であってもどうにかなるであろう。
    発想力が欠落している人材の分際で、個人を攻め立てるのもいい加減にやめたまえ。
    相変わらず、低レベルが伝わる。

    具体的にどうするか?各々、縦・横の社会になっていないかい?組織構図を考慮に、話を切り出せばよいであろう。
    そんな話題事にこだわる次元。呆れる。

  26. 407 匿名さん

    >>406
    残念ながら、私は管理会社とは関係ない者だよ。
    翻訳とかの問題ではないでしょう。夢の問題から派生しているのですよ。翻訳だけで済む問題だったら、夢ではなく、簡単に解決できる問題じゃないですか。
    他レスでも、拙い文章を自慢げに、学生時代のレポートはAでしたといっているようだけど、読解力も全然ないよ。
    発想力が欠落している分際で、人を批判するのはやめなさい。

  27. 408 匿名さん

    >日本で生活して、マンションまで購入するのであれば、日本の文化に慣れなさい。

    国際語と非国際語があることも知ってよね。井の中の蛙大海を知らず。

  28. 409 管理侍

    >>404
    『このスレで語り合うのではなく』?ではあなたはなぜこのスレで発言しているの?どうぞ会社で語り合ってください。
    過去から私のレスをご愛読頂きありがとうございます。何やら勘違いされているようですが、私のこのスレでの基本スタンスは業界関係者に厳しく、一般の方には敬意をはらうということです。とは言え大馬鹿者と、議論するに値すると思った相手とはとことんやり合いますけどね。『切れている』とか『我慢している』という表現はちょっと違いますよ。
    もともと侍を自称しているんですから我慢なんてしませんよ。議論というフィールドで相手をぶった切ってるだけです。

  29. 410 管理侍

    409のアンカーは間違ってますね。失礼致しました。
    正しくは>>403です。
    404さんごめんなさい。

  30. 411 管理侍

    >>407
    私や406さんの過去レス、別レスを引っ張り出して特定個人を批判しているのはあなたでしょう。
    議論に勝てないからといって議論を外れてヒステリックに中傷するのは見苦しい限りです。

  31. 412 匿名A

    >>410
    403と404は同一人物ではありません。
    401と403は私のレスですけどね。
    すぐ切れるというのは、人生にとっても決してプラスにはなりませんよ。
    私は、批判するためにレスしてるのではありません。私なりに建設的な意見を述べているつもりなんですけど。
    それを一方的に、低レベルだ、リーダーの資質がゼロとかいわれれば、誰でも反発するでしょう。
    夢を語りあいましょうといっても、それに対する意見がでますか、夢があるんなら、あなたの会社でそれを実現するために自己啓発でやった方がプラスになるし、即効性があるというのが私の見解です。
    私も、まじめに意見をいう方に対しては、敬意を表してレスをしていますが、大馬鹿者と議論するに値すると思った相手とはとことんやりあいますよ。

  32. 413 匿名さん

    >>407
    >他レスでも、拙い文章を自慢げに、学生時代のレポートはAでしたと・・・・、読解力も全然ないよ。
    >発想力が欠落している分際で、人を批判するのはやめなさい。
    407こそ、やめなさい。なぜならば、あなたと私は、同レベル。いやいや、君はそれ以下の読解力に、文章力。
    自負の上、他人を批判するのは見苦しい。『残念ながら・・・』???何の意味がある接続詞かい?あたなが管理会社関係者であるか否かは、期待すらしていないので、突如”残念”とあっても理解できない。
    他スレにおいて、学歴、レポ成績うんぬん、なぜにこの話題が出たか。遡り考察せよ。誤解に対しての反論の単なる証明材料だろう。狭き見識者だね、407。まことに残念だよ407君。

    夢??
    睡眠の夢を語るであれば、何でもかまわぬが、ことの派生は、>>377さんの質問。速読もできない?前後数件のレスみて判断し、大批判かい?
    夢の話は、>>388さんの回答の一部が、ここまで、くだらなくズルズル繋がっているワケ。読解力ある??
    規約・委託契約書の翻訳すら拒む者に、夢なんて大きく語る資格はないぞと、助言しているのだよ。
    一応、繰り返し付け加え差し上げますと、睡眠の夢について指摘しているのではないので、誤解しないように。

    褒められて育つ教育もあるというが、真実(ダメ人間)を宣告されると、受入れられない人間が増え厄介だ。
    特にMS関係者は重症者が異常に多いことに驚く。君らが絡む仕組みだからトラブルが多いのだよ。
    自主管理にしろというなら、君ら業界、全て廃業してくださいな。君らが在ると騙され者が、利用したいと食いついてしまうのだよ。無ければ無いでどうにかなるはずなのにね。
    ハンカチ無くても、会社生活できるだろう。それと同じなのだよ。今の管理会社の利用価値はさ。

  33. 414 管理侍

    >>412
    あなたは本当に論点をすり替えますね。
    私は『理想の語れない人はリーダーの資質が無い』と言ったのです。それに対してあなたは『理想、夢物語を語れればリーダーの資質があるのか』と言ったのです。
    必要条件とか十分条件という言葉をご存知ないですか?
    あらためて質問します。理想を語れない人にリーダーの資質はありますか?『理想、夢物語を語れればリーダーの資質があるのか』といったすり替えは無しです。イエスかノーでお答えください。
    あと私は『切れている』のではなく『切っている』って言いましたよね?なぜ正確に文書を読めないのでしょうね。

  34. 415 管理侍

    >>412
    もう1点。『夢の達成のためには、このスレで議論するより会社でやるべきだ』とのこと。
    これについて、私は『ではなぜあなたはこのスレに参加しているのか』と質問したが返答なし。是非答えて頂きたい。
    ちなみに私は当然ながら、このスレを仕事にしている訳ではありません。自分の会社を日本一にするたにも、会社でやるべきことはやっておりますのでご心配なく。
    ついでに言えば、当社にはちょっとした広報文なら既に外国語版が存在しております。

  35. 416 413

    >>413 補足
    >ハンカチ無くても、会社生活できるだろう。それと同じなのだよ。今の管理会社の利用価値はさ。
     414さんのように尊敬できる管理会社関係者の方もおられる。
     そのような優秀な方々に対しては、レス内での私の失言は”該当しません”ので、
     勝手申し恐縮ですが、ご了承願います。
     
    リーダーの資質(信念)
    ・信義誠実の原則を厳守できる。
    ・仲間との距離関係を適度調整し保つ能力がある。
    ・現実を的確に判断できる。
    ・発想力があり、理想を現実に近づける過程を的確に想定できる。
    ・不意な事態でも冷静に対処できる。
    ・他者の意思を尊重し、自己意思を的確に伝達できる。調和ある意思を見出せる。
    ・他 

     思いつきであるが、このようなものでは?
     夢は、信念を基に語っているかい?

  36. 417 匿名A

    >>415
    夢は見るものではなく、叶えるものというではありませんか。夢を叶える為には、具体的に行動に移していかないと、単なる夢物語に終わってしまうといったのです。
    その為には、自己啓発として、会社でチームを立ち上げ取り組んでいくべきでしょう。
    あなたは、理想の語れない人はリーダーの資質がないといわれていますが、私は理想だけ語るのは夢物語に過ぎないと思っていますので。
    私は、理想を如何に現実化・具現化することこそが、リーダーの役割・資質だと思っております。
    それから、夢の達成の為には、このスレで議論するより会社でやった方が、即効性もあり、より夢が実現しやすくなるのではという発想で、自己啓発チームをつくり、夢を語り合い、実現に向けて取り組んでいくことこそが重要だといったのです。会社から与えられた仕事はもう夢ではなくなりますからね。
    広報文の外国語版とか翻訳云々は、夢とは全然関係のない話しですし、それを指摘したつもりもありません。
    それから、あなたは自分で勝手に切っているといっていますが、私にはきれてるとしかとれないですよ。

  37. 418 管理侍

    >>417
    あれだけ念を押したのにまだ論理をすり替え、何一つ質問に答えないのですね。
    もう一度質問しますよ。
    理想を語れない人にリーダーの資質はありますか?イエスかノーか?
    あなたはなぜこのスレに参加しているのか?
    論理の破綻しているあなたには答えられないでしょうね。破綻していることにさえ気付いておられないでしょうが。

  38. 419 管理侍

    >>416さん
    恐縮です。
    あなたの掲げるリーダーの資質は的確ですね。私はまだまだリーダーには程遠いようです。
    わかっていても実行するのは難しいですね。

  39. 420 匿名A

    >>418
    あなたも頑固な方なんですね。自分の意見・考え方だけを相手に押し付けて、人の意見は全然聞こうともしない。
    理想を語れない者にリーダーの資質があるかという、単純な質問ではなく、私の考えは、それだけではないと417でレスしているじゃないですか。
    あなたは自分の考えが全て正しく、それ以外は認めない、それを侵害するものは切って捨てるという発想ですね。
    人間、いろんな考え方があるんですよ。自分の意見を通す為に、我を張り自己主張するだけが、あなたの人生にプラスになることはないでしょう。
    あなたは、何故このスレに参加してるんですか?誰でも参加できるこういったスレへの参加に対して、それをあなたに説明する必要はないでしょう。理由も必要ないでしょう。

  40. 421 匿名さん

    「修繕積立基金」が、デベロッパーの倒産で返還されない、将来の大規模修繕等に備えて事前に多額の積立金を前払いする「修繕積立基金」は今や新築物件の96%で導入されている。一度デベロッパーが預かり、その後組合口座に返還する制度をとっているところが多いため過去デベロッパー倒産のたびに「基金」が戻らず、泣き寝入りを余儀なくされ続けている現実を管理会社はどこ吹く風と逃げに終始している。

  41. 422 管理侍

    笑ってしまうくらい議論、会話のキャッチボールが出来ない人だったんですね。
    私は意見の押し付けなどしてませんよ。私の意見は正しいですか?と質問をしているのです。あなたは質問には一切答えず、別の自分のご意見を言われるのみ。
    私は自分の意見のみが正しいとは言ってません。それを確認するためにあなたに質問しているのですよ。しかしあなたは答えない。よほど人の意見を認めるのが嫌なようですね。
    ちなみに私はあなたのご意見を全否定してません。賛同できるところもありますよ。そういう意見交換をしたかったのですが、議論の導入部分でまともなキャッチボールにならなかったので議論に入っていけませんでしたけどね。
    議論の価値の有無以前の問題。議論の出来ない人だとよくわかりました。

  42. 423 管理侍

    >>420
    せっかくですから議論の仕方を一つ例示して教えてあげます。
    私があなたになぜ『このスレに参加しているのか』と質問したのか。それはあなたが『このスレで意見交換しても何も出ない。会社で議論すべき』と言われたことを受けてのことです。これが議論、キャッチボールです。
    それに対してあなたは『なぜ自由なスレへの参加理由を答えなければならないのか』とのこと。おわかりですか?一事が万事この調子で議論にならないのです。
    議論に参加されるならもう少し勉強しましょう。

  43. 424 匿名A

    >>422
    理想を語れない者にリーダーの資質がありますかの答えがイエスかノーかどちらかといわれれば、わかりませんと答えるしかないじゃないですか。私には、リーダーの資質には前提条件があるのですから。
    いろんな考え方があるのですよ。
    あなたの会話に全てあわせながらのレスでは、あなたも必要性が感じられないでしょう。
    人の意見を認める認めないの次元じゃないように思えますけど。

  44. 425 管理侍

    >>424
    わからない?ご意見変わりましたか?わからないのに『理想が語れればリーダーの資質があるというのはおかしい』と言われたのですか?まぁそもそもそのご意見が間違いで、私は『理想の語れない人にリーダーの資質は無い』と言ったのであり、『理想が語れればリーダーの資質がある』とは言ってないんですけどね。(必要条件、十分条件については勉強されましたか?)
    リーダーの資質は一つじゃないですし、様々な意見があるなんて当然でしょう。ただあなたは私に『いろんな意見がある』と言われますが、このやり取りの発端は何だったのかをお忘れでは?
    発端はあなたが私の考え方を『おかしい』と言い出したことですよ。『いろんな意見がある』というあなたの考え方と矛盾しませんか?

  45. 426 匿名A

    私の意見は全然変わっていません。それがあなたのきめつけなんですよ。人の意見は聞こうともしないし、理解しようともしない。
    私は、理想だけではなく、理想をいかに現実化・具現化することこそが、リーダーとしての役割・資質だといっているでしょう。考え方が違って当たり前です。
    理想が語れなければリーダーとしての資質がない。理想が語れればリーダーとしての資質がある。逆も又、真なりです。
    あなたの論法は、人の言葉尻を追及して、自分の考えに無理にもっていくやり方です。
    あなたとの、対決は今までのスレも含めて、全てその論法です。だから、みなさんあなたとは、あまりかかわりたくないのだと思われます。おまけにすぐ切られます?のでね。

  46. 427 管理侍

    逆も真?ちょっと呆れてしまいました。逆も真ならなぜ『おかしい』と反論されたのですか?
    やはり議論は無理なようですね。
    あとは読まれる方の判断としましょう。時間の無駄です。

  47. 428 偽レフリー

    管理侍さん VS 匿名Aさん
    DRAW DRAW。ドロゥ!!!  お二人様、お見事です!!!
    両者のご意見は互いに正しく、そして素晴らしいです。一顧客としては、昨晩のKー1試合のように感動してます。
    が、ご当人は、そろそろ、お疲れでしょう~なので、この変で、一旦、ジャッジでとめましょうか?
    恐らく、ご年齢・お立場(役職)の違いにより、熱い議論へなっているような?
    意外と、同会社ってことありませんか~~?
    (ウチワ喧嘩ではもったいないですよ。隣の部署でPCしてるあなたとあなた ではないですか??(^^)
    『森をみよ』で勝負すると、お侍さんの勝ち?
    『精密作業』 〃    、匿名Aさんの勝ち?
    どちらも欠落できない重要な論点だと思います。この論点の調整を、このレスで続行するのは忍耐が必要みたいですね。深いぃ~話なので。。。。

    気分転換???に、別件ですが、
    管理員とフロントの兼務は無理でしょうか?
    業務内容が異なるという理由だけでなく、真意は、やはり、フロントさんは管理員の泥仕事との兼務はプライドが許さない等理由で、やはり無理でしょうか? 
    顧客側としては、管理委託契約書任務を遂行してくださる方が、MS内常勤してくださると、ホウレンソウがしやすく、安心なのですが。。。。
    これも、理想論の話で、ぶり返してますね(笑  気が向いたらご回答を。。。。

  48. 429 匿名A

    >>428さん
    私も、この対立はお互いに意見が平行線のままなので、終止符を打とうと思っていたところでした。
    ご仲裁ありがとうございました。
    他所からみていれば、滑稽に思えてたことでしょう。
    お互いに自分の意見を主張しあっているのですから。

    せっかくですから、別件についてお答えしておきます。
    私の住んでいるマンションの管理員が2年前まで、その仕事をされていました。そして、管業の資格をとられ、現在は、フロントに格上げされたみたいです。社員になられたのかどうかはわかりませんが。

  49. 430 匿名A

    管理侍さん
    レフリーストップがかかりましたので、この辺で終止符を打ちましょう。
    お互いの見解は、中々埋まりそうにもありませんので。
    ただ、あなたの仕事振りは想像できますし、きちんと仕事をこなしておられるのは間違いないと思います。
    これからも、このスレは管理会社に勤務している人専用でもありますので、あなたがリーダーシップを発揮して、フロントの方への指針等を発信され、業界のレベルアップに貢献していってください。
    数々のご無礼に対しましては、申し訳ありませんでした。

  50. 431 管理侍

    >>430さん
    このようなスレが故に議論に限界があることはやむを得ないことと承知はしてます。
    もし膝を付き合わせて議論したら、別の展開になっていたかも、という思いも感じておりました。

    無礼はお互い様です。大人げないとは思いながら、熱くなってしまう自分がお恥ずかしい限りです。
    >>429さん
    仲裁ありがとうございます。
    中途半端な経験や知識があると、そこにこだわってしまい、よくありませんね。反省します。
    別件について一言申し上げます。管理員とフロントの兼務は管理組合にとっても管理会社にとっても理想です。問題はコストですね。大規模団地マンションではあり得るでしょうが、通常は難しいですね。
    個人のプライド云々は関係ありません。あくまで会社の命でやることですから。
    管理員にフロントをさせるか、フロントに管理員をさせるか。いずれにしてもコストがネックです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸