防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の走る音について その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-11-05 22:16:00
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000をだいぶ超えたので新スレを立てました。

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-10-13 08:44:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について その3

  1. 406 匿名さん

    だれだってそうです。

  2. 407 匿名さん

    そうですね。どなたにもそれくらい腹が立つって事ありますよ。
    つまり、自分の子供もどこかの親にそう思われてるかもって事ですね。

  3. 408 匿名さん

    どうでもいいけど、このスレって、あと十年間で、(その30)くらいいくかな?
    どうせ結論でてないとおもうけど

  4. 409 匿名さん

    まー永遠に続くでしょうね(この掲示板がある限り)
    結論なんてでないでしょ。何が正しいのかなんて誰も判断ができないのだから。
    ざっと読んで、ヤバイ・・って感じる事があるとすれば、気をつければよいし
    掲示板でのやりとりなんだから、それでいいんじゃない?

  5. 410 買い換え検討中

    いや、たぶんこれで終わると思うよ。
    暇人だけが最終的に残ってくのでしょう。。。

  6. 411 ビギナーさん

    躾・配慮など実は自分でも良くわからないが耳ざわりのよい簡単な言葉を使って
    悦に浸りつつ、日ごろの憂さを晴らせるこんなすばらしい場所
    誰も出て行きません。

    実際騒音で困ってると自分で思ってる人だって
    恨み節を書き込んではみたものの
    相手が見ているはずも無く、
    被害者意識が強すぎて実生活でもわめくばかりで
    事態は何も変わらず。
    さらに書き込む、の繰り返し。

    そんな香ばしいスレはまだまだ続きます。

  7. 412 大学教授さん

    >日ごろの憂さ

    うさ?

  8. 413 匿名さん

    朝からいけずなレスですか・・・。

    こわい!

    暇な人のうさ晴らしの場になって欲しくないです。
    それとも図星だから腹を立てているのでしょうか?

  9. 414 マンコミュファンさん

    憂さ晴らししたくて利用する方もいるだろうし
    対処方法を相談したい方もいるだろうし
    もちろん、暇だから言葉遊びで楽しんでるだけの方もいるだろし
    いろいろあって当然だよ。それが掲示板だからね。
    ただ1つ言えるのは、ここで愚痴っても自分ところの騒音問題は
    解決するわけじゃないって事かな?

  10. 415 匿名さん

    言葉遊びでも
    毎日、騒音で頭が痛い人を追い詰めるような発言はどうかと思います。

    悪気はなくても神経が弱っている人には堪えるのではないでしょうか?

    掲示板はお金が掛からない所だから気軽に利用できますが
    <タダほど怖いものはない>、のかもしれないですね。

  11. 416 マンコミュファンさん

    参加をやめればよい事ですよ。
    堪えきれない状況に落ち込んでまで無理に居座る事はないよ。
    誰もが自分と同じ考えなワケがないし、人の話しを聞くことができないなら
    利用は控えた方がいいと思いますけどね。
    >言葉遊びでも
    >毎日、騒音で頭が痛い人を追い詰めるような発言はどうかと思います。
    その気持ち分かりますよ!だけの返事を期待してるって事??
    それは掲示板に求めても無理だわー。
    あまりにも悪意がある発言だと思われるものは、管理人さんに削除されてませんか?

  12. 417 匿名さん

    >>404さん
    少し騒音とは話が離れますが、手本となっている大人が他人に対して(他人の子供に対して)無関心だったり、コミュニケーションをとることに遠慮がちになっている傾向にあると私はおもいます。
    結果、子供は大人をなめてかかるような態度に出たり、何も言わなさそうな大人には遠慮がありません。
    なので、子供がエスカレートしてきたらバシッと怒ることも必要だと思います。
    「うるさくするなら外で遊びなさい!」
    その一言で十分だと思います。

    厳しく制限とおっしゃってますが、本当に正しく躾けられていれば外でもそんな悪さはしないか、ひとこと言えばけっこう素直に聞くはず。親の都合と感情をぶつけるのは厳しい制限=しつけではありません。
    その寄って来る子供達の親が教え切れていない部分を、404さんが教えればいいと思いますよ。

  13. 418 匿名さん

    ここは質の良い人、悪い人
    色んな人が混ざっていますね。

  14. 419 土地勘無しさん

    >厳しく制限とおっしゃってますが、本当に正しく躾けられていれば外でもそんな悪さはしないか、
    >ひとこと言えばけっこう素直に聞くはず。

    それは妄想だと思う。
    自分は躾けてるから大丈夫!って思い込んでること自身が問題。
    躾けは難しいから日々勉強だと思うのだが。。。

    あと、子供が複数人の時、そういう考えが通じないのは自分の子供時代を考えればわかるはず。

  15. 420 匿名さん

    「うるさくするなら外で遊びなさい!」という声がご近所迷惑になると思いません?
    だいたい、>ひとこと言えばけっこう素直に聞くはず
    って、甘いですよ・・。

  16. 421 匿名さん

    419
    >自分は躾けてるから大丈夫!って思い込んでること自身が問題。

    それこそ妄想では?

  17. 422 近所をよく知る人

    子供の育ちによるだろうね、素直に聞く子は怒鳴らなくても理解するしそうでない子はそれなりに・・・。

  18. 423 匿名さん

    「子供にとって」の理想は、一軒家とか公団団地の、自由で伸び伸びとした環境だからな。
    「マンションで静かに」は、親の都合の押し付けであって、
    素直に聞くような子はちょっと将来が不安・・。

  19. 424 匿名さん

    そう。のびのび育てたい人は一軒家とか行くべき。

  20. 425 匿名さん

    子供が室内を走り回ることは仕方ないことですか?悪いことですか?どーでもいいことですか?
    上下階がドタバタうるさかったら注意しますか?子供は走り回るものだからと喜んで受け入れますか?それともマンションしか買えない自分を責めますか?

    これらに「はい」と答えている多種多様な大人が、永遠に討論を繰り返す摩訶不思議な板。

  21. 426 匿名さん

    実際騒音に苦しむ人の気持ちが分からない大人がいて
    そういう人をいじめて楽しむ人が居るのが
    哀しい現実ですね。

  22. 427 近所をよく知る人

    ここでは解決できないって事がわかっただけでもやさしかったと思え

  23. 428 匿名さん

    427さん
    よそ様に対して命令口調なのは大人げないですよ。
    掲示板では解決しないのは皆が承知している事だと思います。

    マンションは当たりはずれが大きすぎるのでしょうね。

  24. 429 周辺住民さん

    >永遠に討論を繰り返す摩訶不思議な板。

    それがどうした?いいんじゃないそれで。継続は力なり!なんてね。

  25. 430 入居済み住民さん

    ↑のような継続は時間の無駄ともいうのでは?
    ま、いっか、それがどうした?どうでもいいじゃん。だもんな。

  26. 431 匿名さん

    マンションなんて所詮自己責任、簡単に高いもの買いすぎですよ
    騒音嫌なら規約の厳しいマンションや高級マンション、注文戸建を探せばいいだけの話。
    それができない人の言い訳だらけに聞こえます。
    このご時勢なんだから住環境には慣れるしかない。あたりはずれはみんな平等にあるんだし。

    ALWAYS 三丁目の夕日 でも見て古き良き時代を知ったらどう?
    足音ぐらいで躾が悪いのなんだの大騒ぎして誰がこんなに窮屈な世の中にしたんだか…
    完璧を求め過ぎる苦情主も原因の発端だと思います。

  27. 432 匿名さん

    431はいい事言った!

  28. 433 匿名さん

    ALWAYSはマンションじゃないし。
    平屋だし。

  29. 434 大手企業サラリーマンさん

    そういうことじゃねーだろが

  30. 435 近所をよく知る人

    >>432
    マジかよ?時代なんだよ時代。

  31. 436 404

    >>417さん
    返信有難う。
    流れ的に今書き込むのはどうかとも思ったんだけど・・

    >少し騒音とは話が離れますが、手本となっている大人が他人に対して(他人の子供に対して)無関心だった>り、コミュニケーションをとることに遠慮がちになっている傾向にあると私はおもいます。
    それも大事な事だと思いますが、他人に求める前にご自分の子供が外で何をしてるのかに
    無関心な親の方がまず問題だと思ってます。
    家で厳しく制限されてる子の親は、みなさんそうだとは言いませんよ。

    >結果、子供は大人をなめてかかるような態度に出たり、何も言わなさそうな大人には遠慮がありません。
    >なので、子供がエスカレートしてきたらバシッと怒ることも必要だと思います。
    自分の家には友達を呼ぶのは禁止(マンションだから)。遊ぶなら外で遊びなさい。
    と制限された子供は、雨の日荒らしの日はどこに行けば良いのでしょう。
    友達と遊びたいが、家は禁止されてる。では、禁止されてない友達の家に行こうと
    思うのは自然な事ですよね。
    静かに遊んでね!と何度も注意しましたよ。言われると一瞬はおとなしくなりますけどね。
    天気の良い日はもちろん「外に行きなさい!!」って追い出す事もあります。
    どこかで受け入れないと、雨の日なんかはどこで遊べばいいのでしょう・・。
    ゲームセンターに子供が流れ込むのも分かるような気がします。

    >厳しく制限とおっしゃってますが、本当に正しく躾けられていれば外でもそんな悪さはしないか、ひとこと>言えばけっこう素直に聞くはず。親の都合と感情をぶつけるのは厳しい制限=しつけではありません。
    ですから、自分の躾が「正しい」と思ってる方に・・子供さんの外の様子を知ってますか?
    と問い掛けたのです。

    >その寄って来る子供達の親が教え切れていない部分を、404さんが教えればいいと思いますよ。
    私ができることは、「迷惑をかけないようにしましょうね」って事くらいでしたね。

  32. 437 匿名

    うちの上階は、子供に限らず親も粗雑な人々。かかとでドスドス歩き、ドアはバンバン閉めるし、物は引きずるし、洗濯物は何度も落としてくるし(音とは関係ないですが)。でも、あくまでもこれは生活音と思って我慢してました。それが週末になると近所の家族を招いて子供同士が何時間も走り回り、唯一ゆっくり眠れる週末の朝7時から子供が何時間も走り回るようになり、夜は11時過ぎまで。こちらも我慢の限界で何度か注意したが、謝るどころか開き直る始末。しまいには「弁護士に80万使っていろいろ聞いたけど、カーペットを何枚敷いても効果ないと言われたし、スリッパ履くとペタペタ音するから逆効果といわれたし・・・」と言い訳ばかり。そんなお金あるなら遮音シート何枚も敷けますよね(笑) それにどこの弁護士がアドバイスしたのか知りませんが、カーペット1枚と5枚だったら明らかに遮音性は違うと思うんですけど。要は程度の問題で、そもそも下の人が許容できる音だったら関係がこじれてまでわざわざ注意したりしませんよ。

  33. 438 匿名さん

    で、437さんは下の階の方へはどんな気使いをされてるのですか?

  34. 439 近所をよく知る人

    >それにどこの弁護士がアドバイスしたのか知りませんが

    単なるクレーマーだとアドバイスしたのかもしれませんね。目には目をで弁護士頼むしかないな。

  35. 440 匿名さん

    時代を言い訳にするなら最初から自己防衛すればいいって話です。
    この時代を生きてるのわかっているんでしょ?
    だったらもう少し考えてから高い買い物した方が良いですよ。むかしとは違うのですからね。

    ↑の教育論!?はどうでもいい。
    子供あまくみてませんか?子供は以外と頭いいですよ。親の知らない所では
    ぜんぜん違う一面を見せる子もいますよ。うちの子はちゃんと躾けてあるから大丈夫って
    言っていられるうちが花です。いろいろ経験してそのうちわかって行けばいいのでは。

  36. 441 大学教授さん

    ↑なにこれ?

  37. 442 匿名さん

    つまり440さんは、家の中での子供の躾もしっかりできないような親は
    防音効果優良の、高いマンションにでも住みなさいって事を言いたいのですね?
    で、家の外では親の知らない顔をもつ子供が誰に迷惑をかけようが
    自分はしっかりと躾をしてるから大丈夫だって言ってられるうちは花なんだから
    そのうちそういう自分に気がつけばそれで良いって事ですね?

  38. 443 甥姪のボス

    「うちの子はちゃんと躾けて有るから大丈夫なんですっ!」
    と宣言した人、いますかね?ここ最近のレスで・・。
    ちょっと深読みでは・・と思います。

    「親の知らないところでは何をしてるかわからないのが子供なんだ!」としか言わない人って、正直その先の心理がよくわかりません。
    そのあとに続く言葉は「だからあまくみるな」「躾(規制)すればするほど子供は外で(親の見てない所)悪さをするんだ」「子供は自由にのびのびが一番なんだ」のどれかなんでしょうか?

    ちなみに私は子供に理屈で叱るのはちょっとナンセンスだと思ってます。
    最近の理屈っぽい子供には効き目がありません。むしろ屁理屈で返答されるだけだと・・。
    それよりも【この「私」が言うことを聞きなさい】といった、大人の威厳をもって、半ば頭ごなし的な命令の方がよくきくと思うんですよね。
    この【頭ごなし】だけに反応しないでくださいね。あくまで子供の受け取り方は【あの人が言うのだから言うこと聞かなきゃ】と、子供が自主的に判断する、そしてさせるような大人に自分がなっておかなきゃいけないのが大前提です。

    そういう大人が増えれば些細な問題で、やれすぐ裁判だ、訴えるぞ、報復してやる、なんてことにはならないのだと思います。

    以上をもとに、走ってよい場所・悪い場所はひとつのケジメとして、自分の子であれ、人の子であれ指導したいです。走り回りたいなら公園へ、絵を描いたりゲームしたいならどうぞおうちで(でもゲームは2時間までね)。そんな感じです。
    そして大荒れの天気の日は、家で一人我慢させることもいいのでは?私の幼少時代は一人で工夫して遊んだり、家の手伝いしたり、しぶしぶ勉強したり・・と、夕飯までの時間を過ごしていましたよ。

  39. 444 甥姪のボス

    ↑読みづらくてすみません。もう少し改行すればよかったと反省します。

  40. 445 近所をよく知る人

    階下で騒音を聞いている人にとっては、
    やりほうだい、好きほうだいの走りまくりの子どもの足音には
    確かに怒り心頭でしょう。

    しかし、気遣ってるじゃん、という気持ちの伝わるような
    断続的な足音、あるいはママさんの叫び声つき足音?だったら、
    許容範囲に収まっていくんじゃないですか?
    「雨の日だから大目に見てやろうよ」なんて家族の会話がくっ付いて
    きたり、「先日遭った時も、申し訳無さそうにしてたね」と思い出し
    たりしてさ。

    元々まったく足音を一音でも聞かずに生活しようという人は
    共同住宅には住みません。
    目に余る時、完全なネグレクト状態な時に、人の神経は
    逆立ってゆき、やがて
    「ただの足音が許せない騒音に入れ替わって感じられる時」が
    来るんでしょう。

    「しつけに自信はないですが、しつけを怠りません」と
    いう感覚は重要ですよね。
    それって、ご近所さんとのご挨拶にも、自然と
    物腰や言葉に出ると思いますよ。ごくごく自然なことです。

  41. 446 大手企業サラリーマンさん

    >>443
    少なくとここで書いてる人で、子供はどうしようもないからほったらかしって思ってるのは
    いないと思うぞ。
    心理的にそうなんだが、がんばって躾けようとしてるから書きたくなるんだと思う。

  42. 447 匿名さん

    >「うちの子はちゃんと躾けて有るから大丈夫なんですっ!」
    >と宣言した人、いますかね?ここ最近のレスで・・。
    >ちょっと深読みでは・・と思います。
    時間がありましたら、最初からざっと目を通してみてください。

  43. 448 匿名さん

    子供は元気が一番!
    しつけて静かになるような子供なら、別の意味で心配だよ。

  44. 449 周辺住民さん

    んなこたぁない!礼儀は大切だ。

  45. 450 近所をよく知る人

    大抵大問題はおとなしい子が起こすね、最近。

  46. 451 匿名さん

    共同住宅で下の人間に気を使わないってマナー違反でしょ。
    気を使いすぎて疲れるのも嫌ですけど、家の中走り回って良しとする親って躾放棄としか思えない。
    収入低い人ほど子供の躾出来てないように思うけど何故でしょうね〜。
    大人しい子が起こす問題は親の過剰な期待や良い子だからのストレスでしょ。
    騒音とは関係ない話。
    うるさい子供は問題起こすというより、普段から問題あり。

  47. 452 匿名さん

    >収入低い人ほど子供の躾出来てないように思う
    この偏見で育てられた子供はどんな大人になるのかねえ。ああこわ。

  48. 453 匿名はん

    >>452
    あーーーー釣られちゃったねぇ・・・

  49. 454 匿名さん

    同じマンションに住んでて収入が高いの低いの争って(笑

  50. 455 匿名はん

    あっ二匹目だ。

  51. 456 賃貸住まいさん

    4〜5年前引っ越して1ヶ月ほどして、ドアのむこうでなんか
    怒鳴りあう声がして・・・と思ったら、隣に階下から怒鳴り込んできて
    ケンカしてる声でした。
    内容は、「いくらなんでも力いっぱい何時間も走り回るのはやめて欲しい!」
    「うちの音だけじゃないでしょう〜それに、マンションの構造上の問題もあるし」
    ・・・と2〜3やり取りがあって、隣が
    「そんなに五月蝿きゃアンタが引っ越せばいいだろう」

    そんなわけで隣と階下のケンカのとばっちり受けてうちも壁や床を叩く音を
    毎日聞かされてはや5年。
    マンションの管理会社もノータッチを決め込んでたのがつい先月やっと
    担当者が変わったこともあって、張り紙と苦情対処の電話が回るようになりました。
    隣の子ももう小4、少しは走り回らず部屋の中を移動できる知能が発達してもいい時期
    ですし、母親も恥がでてきたのかこのところ子供の走る音に関してはほとんど聞かれ
    なくなりましたが、隣の母親は「負けた」気で悔しいのか、結局壁や床をドンドン叩く
    踏み鳴らす音は以前のままです。
    小4にもなればいくら公立でも宿題だって多少はあるでしょうし、夕方から平日11時前後
    まで走り回る神経がわかりませんからね。

    子供の騒音と言っても結局は、親の騒音、なんでしょうね。
    母親の常日頃のガサツな立ち居振る舞いは性別に関係なく子供に伝染します。

    こういう反面教師を手本に私も子育てしてます。

    おうちの中では走らないようにしようね・・・こんな簡単なことができない母親多いです。

  52. 457 土地勘無しさん

    ようは、「子供の走る音について」ではなく「親の立ち振る舞い」ってのがこの延々と続いて
    きたスレの真のタイトルということだな。
    最初から既に間違えてたということか...

  53. 458 匿名さん

    その通りだと思いますよ。
    <子供の走る音について>怒りを感じてる方は、怒りの対象が騒音を出す子供ではなく
    その子供の親に対しての怒りなんだと思いますよ。
    そこで、「躾ができていない」「私は、子供への躾はきちんと行っている」といった
    話題が延々と続いてるって事なんだと思います。

  54. 459 匿名さん

    子供の躾は親の責任。
    当たり前でしょ。

  55. 460 匿名さん

    親の躾の問題もあると思うけど、自分の上の階の人が、
    音を出さないよう気をつけたりしているかもしれないのに、しれないのを、
    気付かなかったりすると、音に対して疑問に思わない世帯もあるかもしれません。
    自宅が音を出しているにも関わらず、「分譲って音がしないんだね」と、
    自宅や隣りの音が下や隣りには響いてないだろうと思い込んでしまっているとか?
    (分譲より)壁や床が薄かったせいもあると思うけど、過去に賃貸等で、
    音に悩まされた経験があったりすると、分譲でも気をつけようとか思いますから。
    ですから、経験があるか、ないかも関係すると思いますよ。

  56. 461 入居済み住民さん

    うちの階上は、子供の走り回るのが終わると、親のDIYらしき音が
    深夜まで続く。

    親がダメだと、子もダメみたいだ。

  57. 462 匿名さん

    書いてること少しは読み返したほうがいいですよ。
    意味不明です>>460さん。

    とりあえず、マンションの騒音に関して経験値が低いというなら、
    苦情がでたあと勉強すればいい話です。
    ほとんどの場合苦情が出ると逆ギレしてもっとひどくなることのほうが多い。
    木をつけてるかもしれない人は、夜中に何時間も走りまわらせたり、
    ボール投げをしたりしません。

  58. 463 匿名さん

    >462
    あなたも人のことを言う前に見返したほうが良い。木をつけましょう。
    ちなみに460ではありませんが460の言いたい事はわかります。

  59. 464 匿名さん

    タイプミスと意味のわからに文章は根本的に違いますよ。
    460は何が言いたいのかよくわかりません。
    元と末も会わない文章ですよね。
    >音がでないように気をつけてるかもしれないのに、しれないのを
    なんですか?コレ?

  60. 465 匿名はん

    >タイプミスと意味のわからに文章は根本的に違いますよ。
    あらら・・

  61. 466 匿名さん

    >462.464 書いてること少しは読み返したほうがいいですよ

    上記は貴方の362で書いたコピペです。自分の書いた内容には責任を持って下さい。自分の出来ない事を人に要求するのはいかがかと思います。

  62. 467 匿名はん

    >上記は貴方の362で書いたコピペです。

    お二人とも、もうやめなはれ(笑

  63. 468 匿名さん

    460は要するに、苦情を言われても反省しない最低な親なんですね。

  64. 469 匿名さん

    ばれた?やった者勝ちの世なのさ。

  65. 470 賃貸住まいさん

    うちの隣も学歴低いから子供に躾けできないみたいですよ。

  66. 471 大学教授さん

    学歴高くても病的な輩もいるけどね。

  67. 472 匿名はん

    子供(上階)の騒音スレに常時張りついてる「賃貸住いさん」。
    お隣に住む非常識な一家によほどご立腹のようですね。
    毎日毎日騒音のストレスを抱え、家事も手につかないほど悩まれているのでしょうね。
    子供のしつけどころじゃないんじゃありません?大丈夫ですか?
    学歴の高い賃貸住いさんのお子様は、躾がしっかりされてるようですが
    どのような子育てをされてきたのか興味がありますー。教えてくださいよ!
    2才になるかならない子が、親の言葉をきちんと理解できて大人しくなるなんて
    すばらしいです!

  68. 473 匿名さん

    躾と称して虐待する親が増えてるけど・・・
    言葉も理解できないような乳幼児をおとなしくさせるなんて
    体罰で?としか考えられないです。

  69. 474 匿名さん

    2歳児が言葉が理解できないっていう発想自体が信じられませんね。
    >>472,473のお子さんはもしかして発達に障害があるとか?
    是非小児科に相談されたほうがいいですよ。

  70. 475 匿名さん

    一晩考えた反論がそれですか・・お気の毒に。

  71. 476 匿名さん

    躾けて大人しくなるような子供なら逆の意味で心配だよ。
    あんまり大人の都合を押し付けるものじゃないですよ。

  72. 477 大学教授さん

    バカな子は病院いっても無理です。

  73. 478 匿名さん

    ↑アナタは発達障害をもったお子さんの親に、そんな言葉を放つ方なんですか?
    躾の厳しい親って、優しさのかけらもない厳しい方なのですね。

  74. 479 匿名さん

    じゃあ躾の悪い親は自己中なだけの自分に甘くて他人に厳しいバカ親ですね。

  75. 480 大学教授さん

    >>478
    こらっ!発達障害をもったお子をバカな子だとは思わないでしょ。
    そう思ってしまった478は自分を戒め反省しなさい。

  76. 481 匿名さん

    というか、この掲示板での言い合いに、発達障害を持ち出すこと自体、
    人として問題があると思いますが。

  77. 482 匿名さん

    うちのお隣はいま小6ですが、今でも部屋の中を走り回ってます。
    部屋の中で小6の男児が縄跳びやスポンジボールとはいえ、網戸にぶつけて
    ボール遊びもします。
    また、リコーダーの練習も夜ときどきやってるようで、うちはその件は
    気づきませんでしたが、2軒先のおたくが管理会社に電話したそうです。

    うちは最初からマンションにいたわけじゃないんで隣の男児が2歳の頃を
    知りませんが、隣の階下は築12年のあいだに7回替わってるとこを見ると、
    ちいさい頃はもっと
    すごかったんだろうな〜と思ってます。
    やっぱり躾は大事ですね。

  78. 483 匿名さん

    躾は大事ですよ〜。
    親として当然の事です。
    部屋の中で縄跳びなんて信じられませんね!
    ただここのスレには、2歳の時に走り回る子は
    その先もずっと同じだと思い込んでる方がいるみたいですね。
    勝手に思ってろって感じですけど。

  79. 484 匿名さん

    そういうお宅は、親の人間性が信用されてないんじゃないですか?
    親の苦情に対する姿勢の悪さがいけないんじゃないでしょうか?

    日ごろから生活姿勢が悪い人は会社とかでも信用されないじゃないですか。
    出世の見込みなしって。
    それと同じですよ。

  80. 485 匿名さん

    >>484
    どのレスに対しての意見なの?

  81. 486 匿名さん

    発達障害の疑いのあるお子さんって落ち着きがとにかくないから、
    大きくなっても言い聞かせが効かない場合もあるんじゃないですか?
    下の子が小5のときに、遊びにきた子供の友達がとにかく落ち着きがなかったです。。
    よく一戸建ての子がマンションに遊びに来るとすごい踵落とし歩きで困っちゃう
    ことあるけど、そこんちもマンションの子だったけど歩き方もすごかったが、
    何しろボードゲームやろうが、テレビゲームやろうが、とにかく興奮すると
    立ち上がってドンドン撥ねたり、こぶしで床を叩きまくるんで困ってしまった記憶が。
    「○○君、少し静かにやろうよ」と声かけてもまったく直してくれずに帰宅。
    その後保護者会で顔合わせたら、
    「うちの子の足音うるさかったですか?うちは子供の行動が小さくなるのが嫌なんで、
    なるべく注意せずに育ててますんで」と謝るというよりも、微妙に子どもへ注意した
    ことを非難するかのような口ぶりでした。。
    授業中も小5で立ち歩きが収まらなかったし、脱走事件もおこしたことあるんで、
    その当時は「落ち着きがない子」としか思わなかったけど、いまは「発達障害」なんて
    病名?もあることだし、もしかして・・・と思います。

  82. 487 買いたいけど買えない人

    >>486
    だからどれに問いかけてるんだ?

  83. 488 匿名さん

    全力で子供だけでマンション内を走り回る光景を見かける。
    どうやらマンション内のお友達の家同士の行き来風。
    でも、かなり小さい子達だから、五月蝿いというのもあるけど、
    うっかり外へ出ちゃって戻れなくなるんじゃないかと
    見ていて心配。
    マンション内とはいえ、こんな物騒と言われる世の中なのに
    あんな幼い子達だけで行動させるなんて、本当にバカ親だと
    思うよ。
    廊下を走らない、少なくとも荷物を持った大人が通る時は
    除ける位のしつけして欲しいケドさ。

  84. 489 地元不動産業者さん

    マンション暮らしだけど、音が気になる方に、おすすめ、ホームセンターで売ってる防音カーペット8畳でだいたい4−5万するけど。。下階の音もしなく、迷惑も軽減します^^自分も使用してます。最終手段的な感覚ですけどね。。。

  85. 490 地元不動産業者さん

    ちなみに、メーカーによってピンきりですから。長年暮らす方こそ、購入した方が良いですね

  86. 491 匿名

    マンションは集合住宅。当たり前のことだけど上、下、隣、いろんな人が住んでいる。自分さえよければいい、と思って生活していると当然波がたって来る。もしも子供の走り回る音、注意されたのであれば
    素直に誤り、子供に言い聞かせるのは当然のことではないだろうか。
    まだ、注意しても理解できない年齢の子供は別として。
    防音じゅうたんを敷いてみる、日中は子供を外で遊ばせる、
    ベランダ、外の階段などでは遊ばせない。気をつけようと思えばいくらでも変えることができるはず。
    家は、子供の走り回る音、何度苦情を言いに行っても、注意する
    気配はない。音はそれだけではない。早朝、5時から、洗濯機をがんがんまわす。窓の開け閉めは思いっきり音を立てる。
    時には子供の走り回る音より親の怒鳴り声のほうがうるさい。
    もちろん怒鳴り声は、走り回る音を注意して叱る声ではない。
    気に入らないことがあると子供に当り散らす声である。
    所詮、非常識な人は何事においても非常識である。
    私は、反面教師として気をつけて生活している。

  87. 492 ビギナーさん

    依然住んでいたアパートなんですが、道を挟んで向かいにあるマンションから子供を怒鳴るお母さんの声が聞こえてくる。
    すごいのが、内容まで分かるぐらいの大声で怒る。
    親「どうして早くご飯が食べられないの!そういう子はもう、二度とどこにも連れて行ってあげないからずっとそこに座ってなさい!」
    子「いやだ!!!!!(号泣)」
    親「そんな子はうちの子じゃないから、もうしりません!」
    子「いやだ!!!!(号泣)」
    こんなんばっかり。夕方に繰り返してます。
    向かいのアパートじゃクレームつけようが無いけど・・・・
    声で赤ちゃんがお昼寝から起きてしまい、困ったことを覚えてます。
    同じマンションに住んでる人はもっと聞こえるんでしょうね。
    今引っ越して、マンション住まいになったけど、
    そんな人が近くにいないことを願う。
    そして自分もそんな人になりたくないから気をつける。

  88. 493 匿名

    ビギナーさん、こんにちは。
    NO.491 匿名で投稿したものです。
    家は夜の11時位でも怒鳴り声、聞こえてきますよ。
    ほとんどは、怒鳴り声、子供の泣き叫ぶ声です。
    窓を閉めていても聞こえてきます。
    昼間、子供に手を挙げてる姿、何度も目にしてます。
    きっと同じ事を家でもしてるのでしょう。
    自分が叩かれたら、痛くないんですかね。
    たまに子供が気の毒になることがあります。
    子供でも、ちゃんと言い聞かせれば分かるのに・・・
    騒音問題って、どこにでもあるんですね。

  89. 494 ビギナーさん

    493さんこんにちは。
    自分はお隣のアパートのお母さんが手を上げたりしている姿は
    見たこと無いのですが、493さんの場合、時と場合によっては
    市町村の児童福祉課とかに連絡した方が良い場合もあるかも
    しれませんね。
    虐待とかあんまり考えたくないのですが・・・
    今は常識を超えてしまっているお母さんとかニュースでやっていますよね。
    そうやって他の子を心配しまう。
    今は怖い世の中です。

  90. 495 匿名

    ビギナーさん、こんにちは。
    493です。お返事ありがとうございます。
    「虐待」と言う言葉を聞いてどきっとしました。いつも私の
    頭から離れない言葉だからです。
    上の階の母親と二人の子供に外で会うたび、子供に傷がないか、
    確認してしまう自分がいます。
    外で会うときは、子供のことを、君、ちゃんをつけて言うことが
    多いんですが、家の中から聞こえる声、すごいんです。
    自分の子供を「お前」呼ばわりです。
    時には「てめぇ」呼ばわりです。母親が、です。
    「お前ー、さっさとやれって言っただろうがぁ、こらぁ」
    は当たり前なんです。その後、子供の泣き叫ぶ声です。
    ビギナーさんの言う通り、児童福祉課の連絡、前向きに考えて見ます。虐待、身近なところで起きているかもしれない、その事実が
    怖いです。

  91. 496 匿名さん

    493さん、こんにちわ。

    虐待ではないのですが、私は偶然DVの現場に遭遇する事が
    ありました。(どれもお店でした)
    まだDVという言葉も今ほどメジャーじゃなく、暴力が
    怖くて逃げ出してしまいましたが、今思うと、あの時
    警察に通報するなり、店員さんに何か伝えるなり、
    すればよかったと後悔しています。

    通報も勇気がいりますが、頑張って下さい!

    しかし、本日具合が悪くて早退してきたのですが、
    隣の子供が五月蝿くて寝ていられない。
    何で、廊下でそこまで友達の名前、いつまでも
    連呼してるのだ???

  92. 497 匿名

    496さん、こんにちは。
    493です。お返事ありがとうございます。
    そして、ビギナーさん、報告することがあります。
    児童福祉課に連絡、思い切ってしてみました。
    うちの上で子供が虐待されているかもしれない・・・
    もう我慢できませんでしたので。
    勇気が要りました。
    子供は親からいくら手を挙げられていたとしても、
    お母さんのことが、大好きなんです。
    通報することによって親と子を離れ離れにしてしまうことに
    なるかもしれない・・・
    今は、静かになりました。
    どうやら、一人は身内の方に引き取られたようです。
    詳しいことはわかりませんが。
    お母さんも、離れたことによって子供がどれだけ大切な存在なのか
    分かってくれると信じてます。
    それが分かった時、もとのように又一緒に暮らせる日が必ず来る。
    そう願ってます。

  93. 498 ビギニャー

    なんか、涙がでてきました。元気に育ってほしい。

  94. 499 496

    496です。
    少し寝たらだいぶ良くなりました。

    493さん、お疲れ様でした。
    493さんの勇気のお陰で、親子が迷路から抜け出せる
    きっかけになったと思いますよ。

  95. 500 匿名

    493です。

    496さん、お返事ありがとうございました。
    496さんの言われた、親子が迷路から抜け出せる、
    一日も早く、そうなる日が来るといいな、と思っています。

    ビギ二ャーさん、あなたのような方が、周りにいるだけで
    やさしさが広がっていくんでしょうね。

    私は、このことがある前は、随分人のせいにして、
    攻撃的で、とがってました。
    今回のことで、人を許すことが大切なんだと、
    随分勉強させてもらいました。
    大切なこと、皆さんから教えてもらいました。
    本当にありがとうございました。

    明日も晴れるといいですね。   おやすみなさい。

  96. 501 匿名さん

    家の上も虐待してないかしら?心配になってきました。

  97. 502 ビギナーさん

    495さん
    ビギナーです。びっくりしました。
    本当に虐待があったんですね。
    このことがその親子の未来に良いことであることを願います。
    つらいと思いますが、何かあってからでは遅いと思います。
    子供は成長します。
    そのとき、また一緒に暮らせる親子に戻れると良いですね。

    勇気ある行動でした。
    お疲れ様でした。

  98. 503 匿名

    495です。
    ビギナーさん、お返事ありがとうございます。
    ビギナーさんの言葉がなければ、私は多分動けませんでした。
    多分、傍観者のままだったと思います。
    電話する決め手となったのは、小さい子供の目の辺りにある
    紫色のあざでした。
    よく虐待をされて病院に運ばれると、お医者さんが、
    子供の全身を見て判断し、警察に通報されることありますよね。
    どのような形であれ、最悪な状態にならなかったのは、
    ビギナーさんが、子供を思いやるやさしいひと言のおかげだったと
    思います。
    どうもありがとうございました。

  99. 504 匿名さん

    「長男をしかるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うのが当然」

    東京地裁で、廊下を走ったり跳びはねたり男児の親に慰謝料の支払いを命じる判決が出ました。

    これですこしは「子供のやることだから仕方ないだろ」って言い逃れする人が減るといいですね。

  100. 505 匿名さん

    程度問題でしょ。
    たいていのことじゃ子供の出す騒音で慰謝料支払い命令なんか出せない。
    判決文全部読まなきゃ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸