- 掲示板
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
ベランダからの受動喫煙が原因で肺がんとかになるのかね~
飲食店やパチンコ屋の店員はどうなんの?
周りに、そんな環境で4~50年働いてる人が沢山いるけど、
一人も呼吸器疾患の人いないけどな
発癌率2倍とかって、狭い室内で閉め切って喫煙してた場合の数字でしょ
煙草が身体に悪いのは事実だし、本数に比例して害が出るのは解るけど
受動喫煙の影響はかなりのバラつきあるんじゃない?
環境ごとのデータとかって無いの?
>>906さん、
私は、あなたを>>894さんだと思ったのですが、
違いましたね。
言い回しが「某巨大掲示板と変わらないレベル」になっているようですので。
ここにきて匿名はんさんの主張が理解できました。(>>788)
>あとできれば今後「匿名さん」以外のハンドルで出てきていただけると、その他多くの通り
>すがりと区別できますのでありがたいです。
(894さんが、「まともな意見交換ができるような」と言われているのは、
同じ「匿名さん」で意見がたくさん出てくると、
どれが誰の発言かが不鮮明になってまとまらない、ということも要因かもしれません)
改めて、894さん、
他の質問はいいので、これだけお答え下さい。
他の人にも参考になると思いますので、ぜひお願いします。
>>他のスレは、建設的な意見交換がされているスレもあり
>たとえばどのスレかを教えてください。参考にしたいので。
神、降臨。
ここ何日か、えらく長いレス書いてますけど、まともに相手してくれる人いないでしょ。
ほんと空気読めない人ですね。ダイカッコワカメイさん。
ダイカッコワカナ
神には意見できない
この人の過去レス、
怖すぎるし・・・・・
>>916
>そうすると配偶者や子供の健康を守るために「ベランダ喫煙を推奨」しなくてはいけませんね。
そうくると思ってました。こういう反論があるのを見越しての書き込みと思いますが、一応書いて
おきます。
受動喫煙の害を発表している機関で副流煙の「安全範囲」を設定しているところは全くありません。
「安全範囲は無い」と発表しています。
近隣に成分が届いてしまう時点で近隣住民に対して受動喫煙させてしまっています。
家族やご近所さんの事を考えるならば、喫煙室並の設備をご自宅に用意して喫煙されるか、喫煙室
がある場所での喫煙をして下さい。
>>918
>ベランダからの受動喫煙が原因で肺がんとかになるのかね
では、ならないというデータを示して下さい。それが無ければ独り言と同じですよ。
>周りに、そんな環境で4~50年働いてる人が沢山いるけど、 一人も呼吸器疾患の人いないけどな
典型的な喫煙者の考え方です。「自分から見えない部分は関係ない」ってね。
年齢からして60代くらいの方々でしょうか?まだ影響が出ていないだけかもしれません。
ガン患者の平均年齢は60歳を超えてます。これから本領発揮の時期です。
しかし、最近の喫煙者のレスって中身が無い。
提示されたデータに根拠も無しにケチを付けるだけだったり、自分の周りでは大丈夫だから大丈夫だろうとか・・・。
ちょっと検索しただけでも、非喫煙者が提示しているデータに反論しているサイトはいくつも出てくるんだけど、誰も提示しない。なぜなだろう??
さすがに喫煙者もそれを読んで苦しい内容だと思っているのかもしれないが・・・。
典型的な喫煙者の考え方です。「自分から見えない部分は関係ない」ってね。
自分は煙草吸わないけど、喫煙者だと思った?
そんなにピリピリ煙草煙草って神経質に暮らすより
あんまりこだわらず、周りと楽しく上手く付合った方が健康的だって思ってる。
喫煙者だからって阻害する気も無いしね。ストレスは良くないよ~。
>>928
喫煙者じゃなくても、自分が見える範囲でしか物事を見ることができないという点は変わらないよ。
こういう人に限って自分の大切な人が受動喫煙の被害にあったりすると、全く違う事を言うんだろうね。
>>925
>「安全範囲は無い」と発表しています。
あはは。「安全範囲はない」と言った時点で、あなたはルール違反ではない路上喫煙や
外に喫煙場所を定めている会社、オープンエアーの喫煙所の影響を受けています。
「ベランダ喫煙」しても問題ないと考えられます。
それよりも喫煙者の家族の健康被害の影響がデータとして顕著に表れているのですから、
まずはそちらを気にとめないといけないですね。今後、外気を通した煙草の影響が
データとして出てくるようであれば、改善を考えますよ。
>では、ならないというデータを示して下さい。それが無ければ独り言と同じですよ。
「なる」というデータも存在しないと思います。
>年齢からして60代くらいの方々でしょうか?まだ影響が出ていないだけかもしれません。
そうですね。200年ほど同じ環境で仕事をしたら影響が出るでしょう。
>>926
>ちょっと検索しただけでも、非喫煙者が提示しているデータに反論しているサイトはいくつも出てくるんだけど、誰も提示しない。なぜなだろう??
まず、個人の Web/Blog を提示しても何も意味がないと考えているからです。独り言サイトの
どこに真実があるのかなんてわかりません。嫌煙者どもは自分に都合のよい独り言サイトを
心の糧にしているみたいですけどね。
自己フォローです。
>>930
>嫌煙者どもは自分に都合のよい独り言サイトを心の糧にしているみたいですけどね。
「○○学会も独り言サイトか?!」と反論が出そうで、対応するのも面倒なので、
上行真ん中辺「独り言サイトを」を「独り言サイト『も』」と訂正させていただきます。
そろそろ神降臨の時間じゃない?
>>930
>オープンエアーの喫煙所の影響を受けています。
>「ベランダ喫煙」しても問題ないと考えられます。
一番滞在時間が長い空間での抑制は大きな効果があります。
貴方の論法だと例えば化石エネルギーに依存している限り、二酸化炭素の
排出低減をしても意味が無いと言っているのと同じ事になります。
「減らせるものから減らして行く」家計でも二酸化炭素でも副流煙でも
同じ事です。これがリスクの低減に繋がります。
>「○○学会も独り言サイトか?!」と反論が出そうで、対応するのも面倒なので、
>上行真ん中辺「独り言サイトを」を「独り言サイト『も』」と訂正させていただきます。
喫煙の害を訴える個人サイトをソースとして引用している書き込みがありましたか?
国際&国家機関や専門学会のサイトしかないと思いますが?
これらに反論しているサイトが個人サイトしかないのであれば、それは医学的に根拠
が無い(有害性を医学的に否定できない)という事になります。
こういう時だけ公的機関やそれに準ずる機関を否定しつつ、タバコについては「国が販売
しているから問題ない」と言うのは大いなる矛盾です。
>>934
>一番滞在時間が長い空間での抑制は大きな効果があります。
だからそれは居室内の煙草の抑制が一番と言っているのですよね。
>喫煙の害を訴える個人サイトをソースとして引用している書き込みがありましたか?
「『喫煙 迷惑』で検索すると数多くのサイトが現れる」と時々書き込みされますよ。
これは「喫煙の害を訴える個人サイトをソースとして引用」していることに他なりません。
数字から言うとこちらの方が圧倒的に多いですしね。
>これらに反論しているサイトが個人サイトしかないのであれば、それは医学的に根拠
>が無い(有害性を医学的に否定できない)という事になります。
今時、煙草の害を否定している人はほとんどいません。私が言っているのも「『ベランダ喫煙』に
よる健康被害はない」ということです。これに関しては「リスクがどうの」と言っている機関は
ありますが実際にデータを並べているところはないかと思います。
>>935
>これら全て禁止される方向で世の中進んでいますが・・・。
そうですか? 禁煙が増えてくるに従ってオープンエアーの喫煙所の数は増えていっているような
気がしますよ。
「『ベランダ喫煙』による迷惑はある」でいいですよね。