東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その12)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-08 12:42:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。買いたいけど正直価格的にしんどい人が無理してまで買う必要があるのか。そんなタイミングかと感じています。

過去スレその11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-20 00:24:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その12)

  1. 429 匿名さん

    ↑は426サンへです。
    旧価格だったら話がずれてしまいますよ。

  2. 430 441

    残存期間2年は2年物と言うわけではない、、まあいいや。
    買い煽りというか、今後の不動産価格に強気な立場ですのでね。
    前スレから441を固定しているので、すいません。
    ということで、このスレでも441は私が書きたい、という夢を抱いております。
    個人的には、10年金利は今後2年間で1%も上がらないと考えています。そこまで景気良くないですから。ただなるべくなら、即入居の物件を買った方が良いと考えています。ただここ1-2ヶ月でも、だいぶ即入居可のよさそうな物件は売れてしまっているようです。

  3. 431 入居済み住民さん

    >>429
    今年の5月に購入
    旧価格かどうかはごめんわかりません。

  4. 432 匿名さん

    『日経ビジネス』2007.7.30
    「備えはありますか? 成熟国型インフレがやってくる」

    給与は上がらない、大企業の人事に知り合いはいないのか?とか
    あまりにも頭の悪いコメントがあったが、立ち読みでもしておけw

  5. 433 匿名さん

    きっと、デフレに凝り固まった「デフレ脳」になってるんだろう。

  6. 434 匿名さん

    >>431
    入居済みなら、旧価格の範囲でしょう。

  7. 435 元祖匿名はん

    「インフレ脳」よりは被害が少ないかもしれない。

  8. 436 匿名さん

    明日WBSでマンション、「価格未定マンション」の増加って
    やるみたいだね。
    まったく確かにひどい話だ・・・売るくせに値段を決めないって。

  9. 437 441

    相対取引は値段を先に言った方が不利、という論理でしょうか。
    ひどいですな。確かに。

  10. 438 匿名さん

    レストランに入った時に精算しないと、食べ終わってからだと値段が上がってしまう。わずか10年ほど前にブラジルであったインフレの現象です。

  11. 439 ビギナーさん

    >>427
    ゆっくりと上がっていく低めの金利を背景に不動産価格自体も着実に値上がりしていくだろうとの確信を持っている。

    常識的に考えたらどうなの?低めの金利だけで、需要が限られる不動産は今後も上がるかな?
    リート?外人はすでに手を引いているけど、最期は日本人が買いあがるの?

  12. 440 匿名さん

    サブプライムローンって誰が考えたの?
    どう考えてもこうなることは分かりそうなものでは・・・

  13. 441 匿名さん

    >>435
    そうやって茶化すのであれば、インフレにならない理由を挙げて頂きたい。

  14. 442 匿名さん

    鎖国して、毎日、国内産の米と野菜を中心とした食生活に集中することを義務化し、自動車利用を禁止して、地下鉄と鉄道を唯一の交通機関とし、すべての不動産は国有化し、国民全体で住まいは共同利用とし、霞ヶ関で仕事する公務員だけが、海外との貿易品を国家予算を使った経費で入手することができる特権階級とする。こうすれば、インフレのない格差のない幸せな世界が実現できる。とでもお考えなんですかね。

  15. 443 匿名さん

    インフレってどの程度を想定して言っているの?
    給料も上がらず資産インフレだけが進むってこと?

  16. 444 441

    あ、441取られた。。

    韓国の初任給は既に日本より高いみたいですよ。それが故に韓国企業は苦しんでいるというところもありますが、日本の給料も段々と上がっていくでしょう。既に初任給引き上げているところも多いですが。

    それと団塊ジュニアも、今30前後の人材も極端に不足していますよ。
    彼らの給料も今後上がってくるでしょうし。

    人件費の上昇は遅れてやってきますから、まだ感覚は無いと思いますが、二極化が進むにつれ、上位層の給料は上昇傾向でしょうしばらく。

  17. 445 匿名さん

    あ、すいません。441踏んじゃいました。

    >>442
    バブルな資産インフレでなくて、健全な経済成長に伴う年率2%ほどの全体的なインフレですよ。

    資源や穀物をはじめ、商品相場がジリ上げしてるけど、
    まだまだこれから投信や年金などの運用資金が入ってきて相場が上がりますよ。
    新興国の賃金も上がってるし。
    中国人、インド人の給料が上がって次はどこに工場作りますか?
    ベトナム?南アフリカ?まさか中央アジアとか?

    正社員じゃなくても、都内はアルバイトの人件費も高騰中です。
    昼間のファーストフードでも時給1000円いくよ。
    100円バーガーでデフレの旗印だったマックだって値上げした。

  18. 446 匿名さん

    しかもリンク間違い。
    >>442じゃなくて>>443でした。
    すいません。

  19. 447 匿名さん

    初任給だけが引き上がっているんだよね、今のところは。
    若手が人手不足だから。上の世代はそのまま。
    そういう意味で団塊ジュニアは何につけ分が悪いね。

  20. 448 匿名さん

    インフレが今日明日中にでも急激な勢いで起こる?
    違う。
    でも、じわじわと確実にやってきています。

    資産インフレどころか、
    より身近なところから。

    ガソリン。
    食料品。

    すでに値上がりしているよ。

    家電は値引き合戦で値下がりしているともいうが、
    それも、原材料の調達価格が上昇すれば、
    いつまでの話だろう。

    給料は値上がりしないか?

    年金、税金の負担増、生活必需品の値上がり、
    給料のみが値上がりしないはずがない。

    まぁ、物価との相対でいうなら、値上がりしないかもしれないが、
    相対的なバランスは変わらなくても、
    全体的に価格としてのインフレが進めば、
    資産はそれなりに価格上昇するのは必然的なことだと思う。

    まぁ、変動金利でローン購入した資産については、
    相対的な資産価値は向上しないかもしれないが・・・。

  21. 449 匿名さん

    その通りです。
    バブルが弾けて地価が大暴落なんて起こりませんよ。
    前々スレぐらいで誰かが言ってましたが風船が萎むだけ。
    つまり全体的な物価が上がってくるのを横ばいで待つだけです。

    日本は国力低下で不景気になり物価が上がらないなんて言ってる人は能天気過ぎます。
    円安になれば物価は上がるんですよ。
    今の日本に製品あるいは原料を輸入しないで供給が維持できる生活必需品なんていくつありますか?
    もはや貨幣価値が変わらないなんていう思考からは脱却する時期です。

  22. 450 土地勘無しさん

    悪いけど、

    グローバルな需要がある、食品や石化系原材料と違って、

    日本人しか欲しがらない日本の不動産は、需給が逼迫する理由が全くないので、

    いっくら(中国やインドの経済成長のために)ガソリンが上がっても、加工食品がコストプッシュで値あがっても、

    東京の不動産は完全に蚊帳の外なので、ご安心あれ。

    30秒考えれば分かること。

  23. 451 匿名さん

    >年金、税金の負担増、生活必需品の値上がり、
    >給料のみが値上がりしないはずがない

    そんな子供の考えるような都合のいい世界だったら、本当にいいのですけれど。

    普通に考えれば、税金・社会保険負担増で消費は縮みます。
    しかし、必需品は定義からして、削るのにおのずと限界あり。
    すると、全体の消費が伸びない中で、マージンの低い必需品の売り上げ構成があがってく。

    そうすると、企業は売り上げが伸びないばかりか、利幅縮小で、利益はさらに伸びない。

    そんな中で、企業が従業員に払う給料だけ上がるわけがないですね。(完全に逆ですね)

    国力が衰えて、為替安で、円ベースの物価が上がるということはあるでしょうね。しかし、これでは生活が困難になっておしまいです。企業も逆にマージン・スクイーズで苦しむでしょう)

    国の力が衰え、国民の生活が苦しくなる中では、当然不動産価格も上がりようがないですね。

  24. 452 匿名さん

    >まだまだこれから投信や年金などの運用資金が入ってきて相場が上がりますよ。

    残念ながら、世界的な団塊の世代(ベビーブーマー)の引退で、年金も投信も、ネットで引き出してく時代になっていくのですよ。


    >新興国の賃金も上がってるし。

    それで、小麦粉や石油の値段は上がるのですが、日本の不動産価格とは全く関係ないのです。


    >正社員じゃなくても、都内はアルバイトの人件費も高騰中です。
    >昼間のファーストフードでも時給1000円いくよ。

    その方が、団塊の世代、あるいはその下の世代を雇うより安いからね。
    社会全体で見ると、給与収入は減ってるんですよ。つまり社会全体の購買力は下がってる。

  25. 453 大学教授さん

    武蔵小杉と隣接する23区で変調が見られ始めた。
    5千万円を超える物件に対する郊外の需要は限界があり、過剰供給が即契約率の低下につながっている。
    川崎市中原区
    販売戸数と契約率推移
    H18.8、568戸、100%、
    H18.9、99戸、100%、
    H18.10、213戸、96%、
    H18.11、8戸、75%、
    H19.1、36戸、81%、
    H19.3、277戸、87%、
    H19.4、64戸、70%、
    H19.5、80戸、0%
    H19.6、319戸、0%
    隣接する23区、大田区
    販売戸数と契約率推移
    H18.9、157戸、91%
    H18.10、58戸、70%
    H18.11、153戸、90%
    H18.12、65戸、0%
    H19.1、20戸、0%
    H19.2、95戸、0%
    H19.3、178戸、59%
    H19.4、126戸、56%
    H19.5、102戸、66%
    H19.6、110戸、78%
    世田谷区
    H18.8、136戸、0%
    H18.9、168戸、62%
    H18.10、181戸、68%
    H18.11、320戸、69%
    H18.12、253戸、80%
    H19.2、277戸、84%
    H19.3、197戸、75%
    H19.4、40戸、83%
    H19.5、228戸、50%
    H19.6、47戸、55%

  26. 454 匿名さん

    >>450-452
    名前を変えての3連投ですか。
    あなたの意見は全て、インフレにも係わらず、貨幣の価値が今と変わらないという矛盾が前提になってるんです。
    全ての価格が上がる中で、不動産価格だけが安くなるとどうして言い切れますか?

    >東京の不動産は完全に蚊帳の外なので、ご安心あれ。

    こんな非現実的な内容をそんな脆弱な根拠で言い切りますか。
    百歩譲ってそうなったとしても、まず建築コストは上がりますね。
    それと、新興国の土地と比べると相対的には上げ幅が小さいとしても
    インフレで貨幣価値が下がるので絶対値では今より安くなるでしょうか。
    非常に疑問です。

    >>451
    日本に国内向け産業の企業しかないのならそうでしょう。
    日本の主力企業である輸出企業の存在を忘れてはいけません。
    分かりますか?
    世界的なインフレの流れに日本だけ取り残されることは無いのです。

    >>452
    ココも分かってないですね。
    現在、商品相場に投資する投信や年金がどのぐらいの割合であるのでしょう?
    数%もないんじゃないでしょうか。
    これがもっと比率が上がったとしたら?
    あなたも、
    >それで小麦粉や石油の値段は上がるのですが
    と言っているのですから、商品相場の今後の上昇傾向は否定していないと。
    あなたがそう考えるように、多くの人もそう考え始めています。
    商品相場に年金や投信などの質重視の投資資金が入り始めたのはつい最近ですよ。

  27. 455 大学教授さん

    首都圏高額マンションの推計需要
    2006年の販売実績より
    4700〜5000万円 3835戸
    5000〜5500   4741
    5500〜6000   3228
    6000〜6500   2052
    6500〜7000   1437
    7000〜8000   1405
    8000以上      2038
      計        18736戸(全体の約25%)

    07年6月契約率(契約戸数)、23区VS神奈川県
    5000〜5500万円 87%(188)  66%(135)
    5500〜6000   88%(182)  60%(122)
    6000〜6500   90%(125)  63%(104)
    6500〜7000   81%(64)   68%(59)

  28. 456 大学教授さん

    >>453
    >>455
    1971年〜1974年に生まれた団塊ジュニアも36〜33歳。
    そろそろ需要もピークアウトを迎えている。
    首都圏出身の団塊ジュニアは親元居住を好み、郊外、近郊マンションの大きな需要層となってきたが、そこそこの収入の者、親の援助が期待できる者はほぼ購入を終えようとしている。
    その後の需要の中心は地方からの上京第一世代で、初めて首都圏に家を買う層となる。地縁が関係ない彼らにとっては、郊外、近郊は単なる不便な地域に過ぎず、安ければ購入を検討すると言った程度になる。
    価格と利便性・生活環境をシビアに評価する傾向が年々強まって行くだろう。従って、分譲マンション購入については、適正な価格帯でまとまった数量の供給が可能な都心部の限定されたエリアへの集中傾向が強まっていくだろう。首都圏全体の購入需要は徐々に小さくなるので、そのシワ寄せは郊外と近郊に集中することになる(結局、価格を切り下げ、今までなら購入できなかった層を取り込むしかない)。
    また、不便な思いをしてまで家を購入したい考えは若者世代には薄く、団塊ジュニアの結婚のピークも過ぎたことから、徐々に賃貸需要が増して行くだろう。低収入層は郊外、近郊、ただし駅近に借り、高所得層は都心部の賃貸マンションに住むと言う、居住地域の2極化が進むだろう。郊外、近郊の家賃には下落圧力がかかる。

  29. 457 住まいに詳しい人

    >>451
    >日本の主力企業である輸出企業の存在を忘れてはいけません。
    >分かりますか?

    10年前の常識を前提に考えていたのではマズイですよ

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20060613md01.htm
    現在の日本の“主力産業”は海外投資なんです
    だから円安なんです(一時的な資本も入ってきてるし)

    ちなみにこの記事の時点ではデータが出ていなかったが
    2006年の所得収支額は貿易収支の1.5倍になってます80年代は円高で物価は安くなったけど地価はアップしたでしょ
    それならば今は円安だから、地価はダウンとまで行かなくても
    上がるとは単純に言えないだろうなぁ

    と思考できませんかね?で結局、問題は物価じゃなく金利なわけで

    貯蓄が減少して均衡利子率が上昇すれば
    投資は減少せざるを得ない

    “投資”には不動産投資も含まれるわけで
    トレンドとしては下落になるわけです海外との比較で割安感があり
    この1年は過剰な資金流入でガンガン上がったけど
    割安感が薄まれば、更に投資すまでの旨味は無くなる
    結局は一時的なものですよ

  30. 458 匿名さん

    サブプライムローン問題をきっかけに米国株価急落。
    「株価は経済に関係ない。ムードで売られているだけ。」というお馬鹿もいるがそんな事はない。
    すべて連動している。
    これから米国経済の縮小が起こる。つまり不況になる。
    それの意味するところは、米国発世界不況の可能性。
    EUも影響を受けるだろうし、輸出産業が好調な日本の製造業も痛手を受けるだろう。
    国内経済も影響を受け、好況ムードが去り、不景気風が吹くようになる。

    そうなると日本の労働者の賃金も上がらない。
    人員削減に出るとこもあるだろう。(日産自動車のように)

    マンションを買うのは、もう少し様子見したほうが良い。
    切羽詰った事情があるなら別だけど、「今の家賃と同額で買える」なんてのは一番危ない。
    不動産を持つと色々費用がかかる。借りてたときには見えなかった費用が。
    間違いなく家賃と同等では済まないから。

  31. 459 購入検討中さん

    もうじき、地方の資産家が全ての資産を処分して、都心のマンションに移り住んでくるよ。
    仕事を辞め、豪邸を投げ売り、親戚・知人と離れてでも都心のマンション。理由はブームだから。

  32. 460 匿名さん

    >>458
    そういう、マンションや経済関係の記事を一日読んだだけで
    「分かった気になって」書けるような、
    断定型ジャリコメントを連投されるはジャマなんですがw

  33. 461 匿名さん

    投資信託ってずっとうまくいきつづけることはあるのかな、、、

  34. 463 匿名さん

    「ねぇ、ねぇ。価格と価値ってどう違うの?」

    「いい質問だなぁ
     価格は、モノの代価としてのマネーの量。
     価値を測るものさしとは違う。

     価値は、主観的であったり相対的であったりする。
     利用価値や収益性、
     現在の品質や状態のみならず将来性や
     耐久性など時間要素もふくまれる。」

    「価値を測る尺度は?共通じゃないってこと?
     高い、安いっていってもいろいろあるのね。」

    「買い手にとって価値が高いと思われているものの
     価格が低迷するというのが一番『買い』だろうね。
     
     価値が低いと思っていたものの価格が上昇するのが
     最悪だね。」

    「割安だった都心が上がってもいいけど、遠い郊外まで
     高値は容認されないということね。」

    「それじゃ過小評価されている地方都市の都心の価格が
     上がったら?」
    「買って損はなけど得はないって話?」

    「もともと価値が高いと思われたものの価格が上がるというのは
     別に不当な話ではないね。」
     
    「価値を認める主観には差があるから、どこまでいくかは
     予測は困難ね。」

    「キャピタルゲインの投機目的なら簡単なんだよ。
    投機の価値基準は値上がりのポテンシャル。
     それが最小になった時点で売られる。」

    「投機買いが少ないのは事業用資産の買い替え特定の
     事実上廃止でマンションころがしで儲かる可能性は少ないからだ。
     法人ならまだしも個人で転売して喜ぶのは仲介と国税だけだね。」

    「みんな、都心の高騰を投機による高騰と勘違いしているのかもよ。」

    「実需なんだよ。一戸建ての土地が売られてマンションに換わって
     きているのは、ここ10年以上にわたって続いている傾向だ。
     セコムやALSOKが入っている戸建が増えたけど裕福な都心の一戸建て
     が中心。郊外の戸建ではそこまで余裕はない。」

    「連れ合いをなくして、一人暮らしだとマンション住まいのほうが
    安心だったりするわね。」

    「一戸建ての利用価値って大家族で住むってことと、土地が資産に
     なっていざとなったら売って施設に入るという意味もある。」

    「郊外も、都心もみな戸建からの住み替えでマンションが売れるのかな?」

    「郊外は一人暮らしのまま戸建に住み続けるかな。施設に入るときに
     お金が必要なら土地担保に借りて、最後に処分。リバースモーゲージ
     も土地が4000万以上の評価がないと借さないところが多い。」

    「価値の高いところが安い価格で売られる時期が買い時なの?」
    「みんなが価値がないと思っていても自分が価値があると思うなら
     買っていいんじゃないか?」

    「じぶんだけが価値をみとめていても、人もそう思わないなら転売価値は
     ないってこともあるわよね。」

    「あとから、みんなが気がつくってのは?」

    「それって、やっぱり見る目があるかどうかって話よね。」

    「相場ばかりを追いかけずに、価値の有無をみなくちゃね。
    相場が高かろうが安かろうがものの価値には大きな変化はないよ。」

    「希少価値とか、環境変化とかはどうなのよ?」

    「その辺をしっかり見据えて買うしかないよね。」

  35. 464 匿名さん

    >>460
    君みたいな年中「上がる上がる」論者のほうがジャマなんですが?

    いつもの
    ・日本中の金持ちが23区マンション買い捲る
    ・世界中の金持ちとファンドが23区マンション買い漁る
    を言えばどうですか?

    米国ではファンド解散や新規ファンド募集が中止とかになってるようですが(笑)

  36. 465 元祖匿名はん

    しかし、デフレ脱却したと思ったら、いきなりインフレ待望論なのかね。
    手前勝手だねぇ。
    で、時価のマンションなんてますます買わないほうがいいんじゃないの。

  37. 466 匿名さん

    >>464
    はいはい。私は上がるとは思ってませんよw
    団塊ジュニア=バブル入社組という、斬新な定義をこれからも使ってね。
    自分の間違いを認められない人間の論ずることなど、何の価値もないよ。

  38. 467 素人さん

    もっと円高が進まないでしょうかね。

    サブプライムローン問題なんて、最近のことじゃないのに
    なぜ今さら株価が下がる。

    日銀が政策金利を上げないのが問題でしょう。
    政策金利を毎月0.5%づつあげてみるのもいいかもしれない。
    1ドル100円になったら利上げはやめればいい。

    今のままでも米国の様子からすると自然に1ドル100円になりそうだね。

    輸入大国日本は円高の方がいいでしょう。
    食料、燃料があがるのは、庶民には辛いことでしょう。

  39. 468 土地勘無しさん

    サブプライムで、被害の概況が分かるまでは、値下げ要因でしょうね

  40. 469 住まいに詳しい人

    さて23:00からのWBSではマンション価格ネタがオンエアされますね
    どんな展開になるやら

  41. 470 匿名さん

    >>469さん
    すみません、詳しく教えてください。見たいです。

  42. 471 匿名さん

    >>457
    >現在の日本の“主力産業”は海外投資なんです

    で、主力産業が海外投資でも海外がインフレになれば当然恩恵を受けるでしょ。
    世界のインフレ傾向が日本には波及しない、もしくは商品価格の上昇として日本に波及しても、日本の不動産だけが取り残されるというのでしたら理由を挙げて下さい。
     
     
    >結局は一時的なものですよ

    はい。私もインフレ論者なだけで、都心の地価が2006年、2007年のペースで上がっていくなんて一言も言ってませんが。
    上がり過ぎてますので全体の物価が上がってくるまでは横ばいでしょう。
    でも長期的にはインフレになるので、いずれじわじわと上がってくると思ってます。

  43. 472 匿名さん

    都心部東側一人勝ちの話しらしいよ。

  44. 473 匿名さん

    470です。472さんありがとう。
    そもそもWBSというのが何かわからなかったので「??」だったのですが(470で書き込んだときもラジオだったらどうしようと思っていた)、検索してわかりました。テレ東なのですね。
    残念ながら関西在住なので、諦めます。来年神奈川に住むことが決まっているので、見たかったんだけどな・・・。

  45. 474 社宅住まいさん

    東京のマンション価格は、東京のマンションへの需給で決まるのに、
    なんで石油の値段や世界的インフレの影響で天井知らずでドンドン上がるという
    妄想につながってしまうのでしょうね。願望がなせる業か。

    日本が、中国みたいに
    人口増
    一人当たり所得増
    一人当たり可処分所得増
    若い人口構成
    ならばいいのですが、どれもあてはまりません(涙)

    建築材料費が上がって、マンション価格があがるという話がありますね。
    建材コストは上がるかもしれませんが、その程度では、
    東京のマンションへの長期の構造的需給悪化は全く吸収できません。

    下がって下がって、マンション専業デベは生き残れないでしょうね。

  46. 475 匿名さん

    いかに短絡的な考えの「値上がり論者」が多いかって事です。
    もう上がる根拠ないのに妄想に近い事を言ってる。
    買ってしまったからなんだろうけど。

    そりゃ、買っちゃったらインフレ待望だよね。
    借金目減りするし。

    ただ、そういう個人の願望と相場を語る時の大局的な見方は別けて考えないとおかしな事になる。

  47. 476 匿名さん

    ここまで、経済音痴が多いと、不動産で資産をつくるのがいかに
    限られた人だけのもので、それがいかに容易かということが
    よくわかる。
    巷に喧伝される情報は、不勉強の人が鵜呑みにしやすいかたちの
    ものばかり。
    大切なのは基本の考え方。
    世の中のマネーの仕組み、不動産市場、立地と価格
    あらゆることの個別の差異を深く理解したうえで、
    いろいろな言説を捕らえないといけない。
    手前勝手な解釈をしがちだからこそ、わかっている人が
    やりやすくなる。

    マンション業界にまともなインテリがしないnおは今に始まった
    ことではないが、もう少しマンション本以外の経済や金融の本を
    読んだほうがいいな。

  48. 477 匿名さん

    エリア一番人気は、少ない需要を食って成長するが、二番手以降は
    振るわない。タワーでも高層階ほど中古は早く売れ借り手も早くつく。

    23区の一番人気は、そういうわけで今後も高値を維持するだろう。
    少ない需要に少ない売りや貸しが応える構図だ。

    二番手以降のエリアはそうそう大きな伸びは期待できまい。


    下がるのは郊外だろう。今は人々は
    近さ>>>>広さの価値観。

    一戸建ての生活は実家でで十分経験した。
    それがたいしたことはないとわかっている。
    広ければ広い物置小屋ができるというだけで
    広ければこぎれいに暮らせるというのは幻想にすぎない。

    かつて武田鉄矢が東に向かう夜汽車を眺め東京にあこがれたように
    団塊ジュニアは、我孫子駅で東京にむかう始発の列に並んで
    いつか都心に住みたいと思って育ったりしている。

    都心周辺マンション価格は
    2004年入居と2009年入居ですでに220〜300万の坪単価の開き
    25坪で2000万の購入価格差が出てきている。

    かたや先行購入組みが2000万の余裕資金を5年間4%で運用してきて
    きていて今後もうんようできるとしたらどうだろう。
    2020年の時点で先行購入組の流動資産は3600万になっている
    計算になる。

    仮に2020年の時価評価が今の時価とかわらなかったとしても
    先に買ったほうは確実に資産を増やす機会に恵まれ、遅れて買った
    ほうは含み益すら手にできない。

    私は1年前に、都心の狭い部屋でもいいから買っておくべきだと書いた。
    住めない部屋を買うのはおかしいと馬鹿にされた。しかし実際に
    買ってみたらすでに1000万ほど評価があがっている。

    これからどうするか。
    まだ安いエリアの自宅を買う。転勤で地方にいったら住宅ローンで
    買って、東京に戻るときに人に貸すというのは結構いい手だろう。
    どうせ、戻っても東京では買えまい。

  49. 478 匿名さん

    格差社会では、地域の中に、「超高級」から「廉価」までの幅が混在し
    「平均値」としての坪単価や月坪あたり賃料があまり意味をなさなくなる。

    銀座にエルメスもあればユニクロもある。
    周辺にイオンSCがひしめく浜松で大丸が中心地に出店をかける。
    いつまでも、地方=大衆 都市部=金持ちという発想ではダメ。
    浜松にも金持ちはいて地元百貨店がつぶれたあとは名古屋まで
    買い物にいくらしい。

    今現在で、ここは不当に安いという場所をみつけて
    その価値を自分の目で検証する。
    価格の上下動にのみ目を奪われていたら、本質を見る目が養われない。

    投資の話をするスレではないが、仙台のマンション市場は今もまだ底値。
    10年前の大手分譲物件が今は85平米で2000万以下の状況だ。
    その背景には賃料相場で「月額13万が法人借りの上限」といわれる
    仙台の賃貸事情がある。
    借りるより買ったほうが安いというのは地方の実態。
    大企業でも東北支店長が役員である会社は少ないだろう。
    どこでも、大阪、名古屋、までは戦力を注いでも、九州、東北、北海道は
    ひとつランクが下がる。
    売り上げ規模が小さいのだから仕方が無い。

    とはいえ、100万人の人口の中でも富裕層はいるわけで、そういうレベルをねらって
    住友不動産が、高級タワーを分譲している。
    土地を強気で高値買いしてエントランス周りに金をかけるいつもの習性は仙台でも健在。
    価格は相場から頭二つ飛び出している。
    客の多くは県外からという話だ。

    これから本気でインフになれば、仙台中心部のタワマンあたりが価格的には
    仕込むのに手ごろではある。

    今4%(グロスだから借り入れ金比率が多いとキャッシュフローは厳しい)
    で、6年持って転売したときに2割の税引き後いくらになるかだ。
    中古もいいが駅近がない。
    仙台の地下鉄はバスが地面の下走っているようなもの。
    2000円だせば市街地はタクシーでくまなく走りまわれる。
    ただし不動産市場は「駐車場が一番利回りがいい」というのが現状だが
    いつまでもそうはいかないはず。
    1000万くらい遊んでいる金があったら8割借り入れで5000万くらいの
    物件を買う。東京の高い中古買うより面白いだろう。

  50. 479 匿名さん

    >>476−478
    仙台は東京23区ではないのですが・・・・
    ご退場願います。

    住めない小部屋は買わないのが正しい。
    たまたま値上がりしただけで自慢しない。
    50平米台で4LDKなんて物件もバブル期には存在したがとても家族で住めたものではなかった。
    今と同じでデベの都合だけで作られたもの。
    3人家族(夫婦と子供1人)でも70平米台は欲しいところ。
    それでも荷物を削りながらの生活になるだろう。

    >ここまで、経済音痴が多いと、不動産で資産をつくるのがいかに
    >限られた人だけのもので、それがいかに容易かということが
    >よくわかる
    あなたの感覚がずれているのは皆、理解できたと思うよ(笑)

  51. 480 匿名さん

    >かつて武田鉄矢が東に向かう夜汽車を眺め東京にあこがれたように
    >団塊ジュニアは、我孫子駅で東京にむかう始発の列に並んで
    >いつか都心に住みたいと思って育ったりしている。
    思い込みが激しすぎます。
    これが妄想って奴です。

    >かたや先行購入組みが2000万の余裕資金を5年間4%で運用してきて
    >きていて今後もうんようできるとしたらどうだろう。
    >2020年の時点で先行購入組の流動資産は3600万になっている
    >計算になる。
    まさしく計算上は・・・・ですね(笑)
    余裕資金が出来たら、35年鬼ローンの繰上げ返済にまわす方が良いと思いますけど。
    銀行さんで話を聞いても「皆さん繰上げ返済使って、ローン期間の短縮されてますよ」と言われますけど。
    資産運用に回す、それも利回り4%台なんて投資しないと無理。
    そんなに投資ばかりする人はいませんよ。
    あなたは投資家だから、そんな物の見方になるんでしょうけど。
    投資は元本を減らす可能性だってあるんです。
    住宅ローンを抱えている人にはとてもお勧め出来ません。

  52. 481 匿名さん

    >私は1年前に、都心の狭い部屋でもいいから買っておくべきだと書いた。
    どこに? 一年前なかったでしょう?このスレ。。。

  53. 482 匿名さん

    >>474,475
    もうちょっと読解力を磨いて下さい。
    インフレ論者が主張してるのは不動産の値上がりではなく、
    貨幣価値の値下がりですよ。

  54. 483 匿名さん

    479、480のような経済音痴の見当はずれなのがジャマだと思っていたが、
    反面教師にすればよいのだと気付いた。もっと活躍してくれw

    「大企業の人事が」
    「銀行さんで話を」
    すごい身近な範囲で経済を語ろうとするのが斬新。

  55. 484 匿名さん

    いつも議論はネガテブの方向に向かい
    その内マンションの大暴落が起きる、
    と言いながら2007年も後5ヶ月
    で終わり、相変わらず暴落論者が幅を
    聞かせるが、気が付けば都心のマンションは
    手の届かないとこにいてしまい。
    買えるのは郊外の団地と変わらない
    マンションのみ!ああ哀しい。

  56. 485 匿名さん

    だからそんな前からこのスレはなかったし(半年くらい前では?)、
    最近から検討している人もいるわけで、底値時期に買った自慢は意味ない
    からやめません?

  57. 486 441

    都心周辺の高額物件を中心にした売れ行きの好調さは、高所得者層中心にインフレ期待が根強いと考えたほうが良いでしょう。現時点で収益還元法で考えると説明がしづらいことは買っている方も分かってはいるが、将来のインフレを考えればここは買うべきだという判断をしている。

    賃貸暮らしを続けていれば、インフレヘッジにはならないし、購入すればインフレヘッジに加え、値上がりした場合の売却オプションも付与される、長期間低金利で借りれる時間価値もついでにGetできる。

    もし考えが間違っていて価格が下落しても、私はここに住みたかったし、2000-3000万くらいの損が出たからなんだっていうんだ?というのが今の都心周辺の購入層。住む場所という点でも妥協していないので特に売ろうとも思わない。

    もう少し広い地域で考えてみても、効果は同じ。少し違うのはここに住みたいと思って郊外に買っている層は都心周辺に比べて少ないということ。一方で物件数は相対的に多いので、インフレになったとしても値上がり率としては都心周辺より低いでしょう。

  58. 487 匿名さん

    だから高値論者は経済オンチなんだよ。
    米国の状況を見なさい。
    あれに学ぶ事が重要。

    高値、高値と言い張る人はどういう属性の人なのか考えればすぐに解りますよね。
    デベや不動産関係者、マンション転売屋です。

    これから買う人で高値で喜ぶ人はいない。
    もう買っちゃった人でも永住目的の人は税金上がるし、大喜びはしない。
    永住するんだから売らないから関係ない。

    そういう視点で考えれば、ここで逆ギレ気味な諸君の正体が見えてくる。
    そもそも住居としての購入を考えるべきだし、ほとんどの人はそうだ。
    が、一部投資家きどりが混じるからおかしな話になる。

  59. 488 匿名さん

    さっき選挙に行って来ました。
    今回の選挙結果により日本経済、さらには不動産価格へ影響する
    ことはあるのでしょうか。

    一部報道ではある政党が惨敗するのでは?
    との予測が出ておりますが、、、

  60. 489 匿名さん

    政権与党の惨敗は折込済みですが負け方にもよるでしょうね。
    どっちにしろプラスの影響はありません。
    もちろんこのスレの経済に明るい皆さんは18000台でNK先物をショートしてますよね。

  61. 490 匿名さん

    >>487
    アメリカがバブル状態だなんてもう何年も前から言われてたことですし
    サブプライムローンが罷り通っていた状況を考えれば
    現在の日本の状況とは違うと言うのは一目瞭然です。
    人の事を経済オンチと言う前に、ご自分の経済オンチを心配したらどうですか?

    私は居住用として買いましたが、老後の事を考えると
    値上がりした方が選択肢が多くなるのでいいですね。

    結局あなたの主張の根底には、
    「これから居住用として買いたいから下がってくれなきゃ困る」
    という我侭があると告白した訳ですね。
    高値論者をデベや不動産関係者、マンション転売屋と決め付けているのも納得です。
    都心物件のMRで予算を言ったら、門前払いでもされて口惜しかったんですか?

  62. 491 匿名さん

    >>490
    >何年も前から言われてたことですし
    都合の良いときだけ織り込み済み利用して、要は自分のが値上がりして欲しいだけじゃん

  63. 492 441

    自分のが値上がりして欲しいだけ、という反論は、
    不動産が値下がりして欲しいだけじゃん、という反論と変わらず、
    何の意味もなさない。

    アメリカが風邪をひけば、世界が風邪をひく、と言われますが、
    実際、米国株と日本株はどれほど連動しているのか。
    過去から比べてみれば分かりますが、全く連動していません。
    1日の値動きくらいは影響はありますけどね。
    不動産価格も当然連動していない。
    今まで上がり続けた米国の不動産より、日本の不動産のほうが魅力的だと考える外人は多いわけで、米国がおかしくなればなるほど、その状況に拍車がかかる可能性もあるわけです。サブプライムの問題がどの程度かにもよりますが。

  64. 493 匿名さん

    ステイクホルダーの意見はなんら意味がない。
    たとえば、市長の住民票は助役が証明する。
    裁判でも利害関係人は忌避され、担当裁判官や担当弁護士になれない
    不動産を持たない人・学生やニート君の意見こそ、
    耳を傾けるに値するのだ。

  65. 494 匿名さん

    でも、インフレが理由だったら、今仕様が落ちて高い都心より、郊外でも
    買っとけという話にならない?
    その一方で郊外は人口減、若者人口減から、値下がりはまぬかれない
    というし。。。

  66. 495 匿名さん

    >>この前身スレが新価格を予想しようとかいうタイトル
    そこからずっとオレは読み続けてきたけどな。
    もちろん自分の書き込みは覚えているよ。

  67. 496 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6289/
    このへんあたりだね。コロシアム板に移動したがむかしは
    関東板になったのかな。

  68. 497 匿名さん

    与党惨敗で月曜日の株価がうなぎのぼり?

    外人はさっさと、日本から退場して、イギリスの住宅、株でも買ってろよ。

  69. 498 匿名さん

    >495、496
    何? 誤爆かな?

  70. 499 匿名さん

    利上げ、利上げ、利上げの連続+株の売買利益から30%源泉徴収から
    日経平均1万まで誘導だな。
    これからが福井ちゃんの腕のみせどころ。
    目標1ユーロ=100円です。

  71. 500 匿名さん

    しかし数年前からこれから少子高齢化でマンション需要が減るから
    マンション価格は上がらないとかいう意見あるんだが、実際は上が
    ってる訳で。

    じゃあ数年前に比べて少子高齢化が改善されたかと言うと逆に
    危機的になってる訳で。

    つまり少子高齢化はマンション価格になんら影響与えないという
    結論でいいのかな。

  72. 501 匿名さん

    都心部のマンションは医療施設付き老人用マンションになり
    更にあがります。

  73. 502 匿名さん

    ずいぶん古くから見ているんだね。
    でも、ここのスレの前身じゃないでしょ。
    いい加減、昔のことで底値で買わなかった人のこと云々言うの
    やめたら?粘着すぎるよ。>496

  74. 503 匿名さん

    >>494
    郊外から人が消えるのはよほどの人口大激減が起きないと消えないわけだから、
    高騰している都心より今のうちに郊外を買った方が得だよ。
    不動産は下がり続けると言われて都心は上がった。
    郊外も下がり続けると言われているうちに、すぐに上がってくるよ。

  75. 504 匿名さん

    世の中には二つのタイプの研究者がいる。
    理路整然と嘘を言う研究者と
    支離滅裂だけど真実を言う研究者がいる。

  76. 505 匿名さん

    >世の中には二つのタイプの研究者がいる。
    >理路整然と嘘を言う研究者と
    >支離滅裂だけど真実を言う研究者がいる。
    確かに。

    ここで暴れていた高値信者は上から目線で不快だったから前者だね。
    底値で買えなかった人を馬鹿にする雰囲気が出ていて何様なんだという感じ。

    しかし、米国株価がまた下がってるね。
    日本の株価も下がるんだろうな・・・・今日は日経平均はマイナス400円くらいだろうか?速くコツンと底を打たないとマズイね。
    先週金曜日は前場で下がり、後場で戻した銘柄がそこそこあり上手く行けば今日で底打ちかもという予感があったが、自民惨敗が予想以上だし、米国市場も200ドル以上下げてるしで・・・・

  77. 506 ビギナーさん

    今日のマーケットは、心配ですね。

    サブプライムローンの影響は限定的とか、
    むしろ怪しい会社が淘汰されてプラスだとかいっていた人は、
    反省しているんだろうか。反省しているわけないか。

  78. 507 匿名さん

    今日のマーケットは大暴落でしょう。
    当然、不動産も早く売らないと売れなくなるでしょうね。

  79. 508 匿名さん

    >>490
    君の理論はおかしい。
    結局、買ったマンションが値上がりして欲しいだけでしょ。
    根拠は「思い込み」しかない。
    それ以外は明示されなかった。
    投資がどうとか仙台がどうとかとんちんかんな話ばかり。

    これから下げ局面に向かう可能性大だが、自己居住なんだから必死になって反論する必要ないじゃん。
    何、熱くなってんの?って感じ。

    大きな経済の流れを見ることが重要。
    大局を掴む事。

  80. 509 匿名さん

    >>500
    >つまり少子高齢化はマンション価格になんら影響与えないという
    >結論でいいのかな。

    与えるよ。
    ただ数年前までは政策的に都市再生が行われて、少子化のマイナスを吹き飛ばしただけ。

    長期的には少子化の影響は無視できるはずがない。
    だって買う奴が減るんだぜ。マーケット縮小よ。
    影響でまくりだよ。

  81. 510 匿名さん

    少子高齢化の先には国力低下がある。当然、そんなこと国として許容できる
    ものではない。稼げる人は今以上に稼げる仕組み作りを徹底させ、高額収入
    を得る人を増やしてくる。平等かどうかは問題ではなく、皆が努力の分だけ
    の対価を得ていると納得できる社会が目指すべき社会なのだろう。

    一世帯ニ住居時代を見据えた取り組みも、政府を交えて始まっている。マー
    ケットが縮小する可能性があるなら、一人当たりの取得数を増やすのが簡単
    だ。郊外の人は都心に、都心の人は郊外に、と、今の住居にプラス1の住居
    を持つ暮らしが推進される。

    不動産会社は考える頭を持たないから、頭の悪い人の予想の通り少子化の影
    響で一時的には業績も大きく落ち込むかもしれない。他にもいくつか考慮す
    べき要素があると思うが、経済音痴の頭の悪い人が噛みついてきた後にしよ
    う。大局を掴む必要がある、なんて、大局を掴むことの難しさを身をもって
    知っている人が軽々と口にできる科白ではない。大抵、掴んだ「つもりにな
    った」だけのお子ちゃまだろう。

  82. 511 匿名さん

    全般に、批判ばかりで見通しを語れる人間が減ってきたな。

    人の意見の批判はどうでもいいから、少しはじっくり自分の意見を
    語る場にしていこうじゃないか。
    人それぞれ、立場や経済力やものの見方が違うわけで、差異を
    楽しみ差異を鏡に自分の考えを省みるという意味でこういうスレは
    役に立つ。
    常に自分が馬鹿にされたとか、買わせようとしているとか、そういう
    自分目線でしか思考できない人にとって、ここのスレは役にたたない。
    自分の意見にあった意見を読んで安心したいなら、本屋にいけば
    そういう本は見つかる。
    自分の意見に賛同してもらいたいなら、奥さんや彼女に語ればいいだろう。

    なるべく、他の書き手を「お子ちゃま」「経済オンチ」だの言わなくても
    自分の意見の正当性を素直に語ればいい。
    とにかく、気に食わないとこき下ろす癖のある人がいるのは確かだが
    なるべく相手にせずに、意見を語るようにしたいものだ。

  83. 512 匿名さん

    >>505
    あなたも十二分に上から目線ですよ。

  84. 513 匿名さん

    下から目線で書いてみます。
    えー、私のような浅学非才なものが、名だたる論客の皆様の前で
    マンションの価格についてつまらない意見を語るのは、はなはだ汗顔の至りでは
    ございますが、つまらないとお思いの方はどうか笑って読み飛ばしてください
    ませ。

    実は私の住んでおりますマンション、30代と60代ばかりでございまして
    40代と50代が極めて少のうございます。
    ええ、都心周辺のタワーマンションという奴ですが、私長いこと東京で生活
    してまいりまして、30代の皆様が都心周辺でこのような価格で物件が買えた
    あの時期こそが「異常」であって、今が正常な状況なのではないかと
    思うんですが間違っていますでしょうか。

    だって、3000万4000万で狭いながらも都心周辺のマンションが買えて
    しまえば誰も、郊外のマンション買いませんものね。
    それでもって、郊外には40代50代が4000万5000万出して買った
    住宅に住んでいる。これって衆参のねじれ現象と同じく政局の不安定
    もとい、経済の不安定要因になりかねないのと違いますでしょうか。

    市場というのは、誰かの意思というより、その時々の状況が生み出した
    結果にすぎないとわたくしなんざ思うのですけど間違ってますでしょうか。
    間違っていたら笑ってください。どうか批判のレスはご容赦くださいませ。
    こう見えても私は気が弱いのです。

    私は貧乏人でございますので、わずかな頭金で湾岸タワーを購入させて
    いただいただけでございます。決して自慢などできるような身分では
    ございませんので、どうか自慢しているなどとおとりくださいませぬよう
    お願い申し上げます。
    一言申し上げたいのは周りを見回してももう、今後同様なタワー
    を建てて売る場所がないように思うのでございますが、間違っていますで
    しょうか。
    タワーとタワーの間には、確かに低い建物が建っていたりもしますが
    これがまたタワーになると、おそらく4面採光ではなく2面採光の
    建物になるだろうと思われます。
    仙台の話をされて馬鹿にされておった方がいらっしゃいましたが、たまに
    仙台など見ますとおもしろうございますことですことよ。
    10年前立てた三井の13階建てのマンションのよこに、20m程度の
    あきで三菱地所と住友が28階〜25階程度の「高層」マンションを
    建てています。あんなに建て混んで建てているのは、港南の
    竹中さんが一体開発した3棟くらいのものですね。
    幸い私のところは最初から建て混んでいますから、これ以上は近くに
    建物のが建ちませんが。

    このままいけば、都心周辺の「安売り可能地」がないわけでして
    デベロッパーさんも高い土地を買って売れない企画を立てるほど
    無茶はできないのではないでしょうか。

    土地が下がらなくて、デベさんが供給しないと、どうしても欲しいって
    人は賃貸で借りるしかないですよね。いや賃貸はもったいない・・・そういう
    人は築浅中古を買うかもしれませんが、せっかく安値で買えたものを
    安値で手放そうという人はおりませんね。

    さて城南や文京区とかは本当に駅10分圏に土地は少ないですよ。
    ここ20年の間に幹線道路沿いの路線商業がほとんどビルやマンションに
    変わっていって、道路の狭い住宅地はそれなりの戸建てか低層マンション。
    いまじゃ相続税など構わないという偏屈なジジイか宗教法人、学校法人
    くらいしか更地の駐車場を持っていたりしませんですことよ。

    私もこのスレを読ませていただいて、皆様の博識と慧眼にはおそれいる次第
    ですが、そうなんですね、マンション価格は需要と供給で決まるという
    お話なんですよね。
    少子化で人口が減るから、マンション価格が下がるという向きもございましょうが
    用地不足で、供給が減ったらどうなるんでございましょうかね。
    郊外を欲しがる皆様と都心周辺を欲しがる皆様は、どちらが多いんでございま
    しょうかね。

    最初に私のような貧乏人でも都心周辺を買えてしまった恐れ多い事態
    についてあえてお話申し上げたのは、本来郊外の需要たるべき私め
    まで都心周辺の需要にならせていただいたのは、供給が多かったゆえの
    ことではありませんでしょうか。間違っていても叱らないでください。
    供給戸数の数字など知らずに書いてます。
    土地が安く売られて、それ飛びついたデベ各社が競争で安値売りしたから
    安かったんだと存じますことですよ。

    これから、都心の地価が下がるとしたら、土地を安く売りたがる人が
    たくさん出てくる必要があるんですが、それはどこの誰ってことになるのか
    浅学非才な私には及びもつかない想像です。

    買い手が限界というのは、正直申し上げて、1000万以上のキャッシュを
    持った経験のない私なんぞにはおよそ想像がつきません。
    世の中には1億円以上の金融資産を持った方がたくさんいらっしゃるようにも
    うかがっておりますが、私の知り合いには一人もいないので嘘かもしれません。
    でも品不足なら価格がさがらないというのは、なんとなく私のような貧乏人
    にも想像のつく話でございます。

  85. 514 匿名さん

    簡潔に書いてくれます?
    掲示板ですから。

  86. 515 匿名さん

    供給が減ったらこまるのはデベだよ。
    売るものないんだから。

  87. 516 441

    日本のどの業界もそうですが、参入企業が多すぎるのは不動産も問題ですね。もっと淘汰される必要があるでしょう。

  88. 517 匿名さん

    政局が変わるかはわからないが、自民党の東京一極集中政策
    の破綻は見えてきたようだ。
    ウエルチ曰く企業においてすら個々人のリーダシップが求められる時代らしい。
    社会生活で有識者や政治家のいうことを鵜呑みにしていたらどこに連れて
    いかれるかわからない。自身の見識を磨く以外に生き延びる道はないと
    いえるのでは「ないだろうか。

    森政権の都市再生は実は全国規模だったのだが、地方都市の求心力は
    弱そうだ。名古屋以外は大阪ですら地価も景気もいまひとつもりあがら
    ないと言えまいか。

    森・小泉政権の都市再生は、中曽根政権の内需拡大(鈴木都政の副都心構想
    東京臨海部開発と連動)と田中内閣の列島改造と類似性を指摘できよう。
    その財源が 道路特定財源(郵貯) 赤字国債の発行(ひいては消費税導入)
    さらに、国債の償還期間の多様化(最大60年)という杜撰さまで共通している
    のではなかろうか。

    規制緩和だけでゼネコンとデベとメガバンクのパワーを発揮させたはいいが
    全国まんべんなく地価があがらない理由は、おそらく
    地方の市民の懐が冷え込んでいるためだろう。

    マンション専業デベという業種は実は絶滅種に近いものかもしれない。
    地方都市に行けばマンション専業デベなどなくて
    建設業が片手間にやっていたりするのでは実情ではないだろうか。
    マンションデベ自体、利幅の薄い不安定なビジネスで、安値で土地を
    仕込んで高値で売る土地神話の続いた時代のビジネスモデルかもしれ
    ない。それが90年代絶滅しなかったことこと自体不思議だと思うべきだろう。

    マンションデベなど今後はマンション管理で食っていくしか生き延びる道は
    ないという見方もある。
    マンションデベを、みんなで保護してやる必要もない。
    私がまだ買ってないからデベには潰れてほしくないという気持ちは
    わかるが、もうからない仕事もやるから住宅都市整備公団(UR都市機構)
    の存在意義があったといえる。
    民間企業は儲からない仕事はやらないというのが普通だろう。

    そもそも業務受託型賃貸事業に注力してきた興和不動産以外は、
    住宅賃貸を軽視してきたとはいえまいか。
    不動産ファンド、Jリートがレジデンスの賃貸市場を開くことは一方で
    総量としての住宅需要の食い扶持が減ることではないだろうか。

    実際に、23区市場でマンション専業デベの衰退は明らかで、財閥系
    総合不動産のみがかろうじて水面に首だけ出して息をしているようにも
    見える。

  89. 518 匿名さん

    >>515
    大手でさえ実際に売るものなくて困っているようだ。

    財閥系大手の東京要員が地方都市まで応援に出ているらしい。
    朝から駅前通りでティッシュ付チラシ配っているのが
    先月まで東京で物件売っていた人だったりする。
    つい話こんでしまう。

    「もう東京の都心周辺には物件出ないんですか?」
    「そりゃお客さん、お住いならよくご存知でしょう。
     もう土地が高すぎてマンションの商品にならない。
     そうなればオフィスとかに計画変更ですよ」

    専業デベ、電鉄系デベも成城学園や松涛で億ション
    をやりたいのかもしれない。
    でも用地の入札で負けてばかりのようだ。
    勝つのはいつも三井、住友、野村、オリックス、三菱地所・・・
    見込み顧客のリストもなく豪華なフルカラー会員雑誌も出していない
    専業デベに高額物件の少量販売など容易にできるものではなさそう。

    供給は「完成在庫」という形で郊外にやまほどあるらしい。
    大手財閥系不動産は、郊外でも新駅駅前、SC併設物件がそこそこ
    人気らしい。
    それ以外は気長に時の流れ、買い手の意識が向くのを待つしかない
    といったムードらしい。
    これでどこが値下がり要因なのだろうか?

    仕事はある。売れなくて困っている物件をうる仕事は全国にある。
    売れないうちは供給増やしても仕方がないと思うのが普通。

    デベの業績が悪化するのと地価が下がると言えるだろうか。
    歴史的な低金利だから、在庫を抱えて金利がかさむ心配も少ない
    100億のプロジェクトであろうがプライムレート1.375%で借りていたら
    痛くも痒くもない。完売まで7年かかっても利払い総額は売上げの9%。
    売れた分だけ一部償還すれば負担は軽い。
    とても企業が潰れる額ではなさそう。

    そうはいっても売上げが伸びないのは困るだろうから、地方に優秀な
    販売スタッフを送り込んでみたり、今現在悪戦苦闘中なのだろう。

    今買いにいったらおそらくデベのとっては救世主とあがめられるだろう。

  90. 519 匿名さん

    そう、確かに金利なんですよね。ちょっと前にも語られてたけど、金利を上げにくい状況といった日本の特徴を前提に、国債引受け先のバックボーンである個人金融資産をどう増やしていくかといったときに、日本全体に波及するゆるやかな資産インフレは必須の現象であり、郊外から地方部に不動産価格を下げ止まらせ、上昇に転じさせ、郊外から地方部の人々も含めた家計のBSを債務超過から健全な状態にするためには、都心部の高騰は絶対条件になってくるわけですよ。
    都心が高いからこそ、それよりは比較的手頃な郊外から地方へと目が向くわけで、万一、都心部で不動産価格が下がりはじめれば、それこそ、すべて沈没といった90年からの失われた10年になりかねないわけですよ。
    てことで、悪徳な不動産ファンド組成会社を牽制する意味での監視強化はあったとしても、健全な買い手である個人や法人にまで、不動産購入を思いとどまらせるような銀行の極端な融資スタンス変更や金利引上げのシナリオは合理的に考えて、ありえないと考える今日このごろですが、いかが。

  91. 521 元祖匿名はん

    私はお上が牽制しているのは、結局レンダーなんだと思いますが。
    悪徳でも何でもファンドがデフォルト起こす分には勝手にすればいいだけで。

    都心部にはプロでもエンドでもセミプロでも「健全でない買手」が出て
    きている可能性もあり、それを牽制する意味合いは勿論あるでしょうね。

    むしろ「都心部しか上がらない」問題が、この選挙でも格差という形を
    変えて露呈した、顕在化してきたと考えるべきなのでは。

  92. 523 匿名さん

    >513
    体験からのお話有難うございます。
    参考になりました。

    私も同じように体験からです。
    私の居住地:城南地区では、50−80坪前後の家が
    (昭和30−40年代の東急の分譲地など)
    相続対策で売り出され、そのまま購入する人が期待できないので
    20坪前後3階建てミニ戸建て、3、4棟になって売られています。

    確かに土地供給は限られているのですが、物件数としては
    1戸が3−4棟程度になりますから増えているのです。
    結局 高額物件の購買層が減って、買える値段での分譲が行われます。
    ということは、土地供給が減っても、物件数は増えているように
    思います。

    湾岸地域では、空いた大きな土地はまだまだありますよね。
    これらは政策次第で、都や国が都心に近い住宅を供給しようと
    考えれば、多数 出てくる可能性はあります。
    (過去 あった品川の八潮団地のように)
    供給が無いのではなく、状況に応じて供給は可能なのだと思います。
    但し、購買層がそれほど多くないなかで、
    現時点で大規模開発を行ったら、高値なら空室が山のよう、
    低価格なら相場を冷やすので行えないのだと思います。

  93. 525 匿名さん

    >>521
    問題は、風呂を沸かそうとして火を炊いたら、上ばかり暑くなって、
    下は冷水のままという現状ですね。
    上が沸騰するに至らないのは、熱が常に下層部に向かうからで、
    小学校のときに習ったように、

    ここで湯をかき回すのと
    このまま沸くのを待つのとどちらが早いかという話です。

    いまどき、お湯が出る風呂が主流でこういう喩えは適切でない
    わけですが
    かき混ぜるとは、すなわち金利を上がることなのかな
    と思ったりします。

    高いところも、安いところも一律に買いにくくする。
    一方、在庫を抱えているデベは売り急ぐ。
    市場が均一に暖まるというわけです。

    風呂に入るには適温でかき混ぜるタイミングがありますよね。

  94. 526 匿名さん

    南西を、北西が抜くってことがありうるってことですか??

  95. 527 匿名さん

    ポイントポイントではそれもあり出はないでしょうか?

  96. 528 匿名さん

    >>526
    南西も南東も同じようなもん。
    これからは南東でっせ。
    発展余地がちゃう。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸