埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>2版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 武蔵浦和駅
  8. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>2版
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-01-28 16:56:04


武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産三菱商事三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ


所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26923/

【物件情報の一部を追加しました 2014.7.1管理担当】



こちらは過去スレです。
武蔵浦和SKY&GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-27 10:10:58

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和SKY&GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 392 匿名

    >389さん
    挙げられた例は、使用方法や管理上の問題ですね。
    そういう問題をはらむことは否定しませんが、当初365で確認した意図は、この掲示板の当初から書き込まれている、「共用施設を一般に解放」という仕組みについて、そういう仕組みではありませんよね、という確認です。
    庭園が解放されていることや、共用施設に友人を招き入れた場合も使用できる事は理解していますが、仮に提案されたようなケース(招き入れた住民は名前貸しだけして施設を予約し、利用者がその友人のみで占有されて、肝心の住民が利用できない、というようなケース)が多発し、問題が生じるなら、管理組合で話し合い、使用方法について解決を図る必要はあるでしょう。
    その場合、例えば何号室の方の予約であったかの履歴も追えるのでしょうから、話し合えば良いとは思います。

  2. 393 匿名さん

    そういう仕組みではないことを前提にお話ししています。
    しかし、建前は392さんの言うとおりですが、理想論です。残念ながら、話し合いではまず解決できないでしょう。
    実際、自治会でも何とかしようとしてくれましたが、(そういった使い方をしている人の)権利の主張や(予約ではなく使用だけしている)使用者たちがあくまで居住者名を言わない(もしくは居住者だと言い張る)等の問題があって、頓挫しています。ここほどでないにしても、他のマンションでも頭を抱える問題です。
    ましてや、スカイガーデンは、他とは比べ物にならない種類と数の共用施設を持っているので、述べさせていただいたのですが・・・。
    ネガティブと言われるかもしれませんが、コミュニティサークル等が定期的に使用するというのは容易に想像され、そのために、管理費を支払っている居住者が使えない可能性が大と思われる、ということを言いたかっただけです。
    これから、購入される方の検討材料になればと思っただけですので、関係ないと思われればスルーしていただいても構いません。でも、経験から、検討する際はポジ・ネガ両方とも参考にした方がいいとは思いますよ。

  3. 394 匿名

    >393さん

    >(そういった使い方をしている人の)権利の主張や(予約ではなく使用だけしている)使用者たちがあくまで居住者名を言わない(もしくは居住者だと言い張る)等の問題があって、頓挫しています。

    とありますが、共用施設を予約するのに、ネットのシステム上予約するか紙面で申込みを行いますので、「居住者名を言わない」問題があってもおのずと分かる話しですし、運営規則で謳われる目的外の利用の場合の制限も明文化されているので、きちんと話し合いの対象とできる問題だと思います。とことんアウトローなパターンについて言及していくのであればどうしようもありませんが。

    今までの書き込みにあった「共用施設の一般解放」がそういう使い方を想定しての言葉だとは読み取れません。(自由に、かつ、正当に使うことができると誤解したした上で、そんな共用施設の管理費修繕費を住民が負担するのは馬鹿らしい、と話しているように読み取れます。)

    もちろん、キッズルームのように、予約システムを介さず使用できる部屋では、393さんがおっしゃるような問題の解決に骨を折りそうですね。

  4. 395 匿名さん

    居住者以外は利用料を払うというわけにいきませんかね。
    居住者は管理費や修繕費を支払い、それにより施設管理が維持できるわけだから。
    利用料も積み立てておいて、施設の維持管理に役立てたらいいのに、と考えてしまいましたが、安易な考えでしょうか。

  5. 396 匿名

    >395さん
    利用料は入居者でもかかってくる部屋があります。
    ジムマシーン室や小体育館、防音室(マルチスタジオ)などは、1〜3時間単位で100円、300円などの利用料が、入居者でもかかったはずです。

  6. 397 匿名さん

    >>396
    そうなんですね。
    ありがとうございました!!
    居住者以外は利用料を少し高くするなどの差別化を図れば、公共施設に対する不満が少しは解消されるかな、と思いました。
    今後、居住者による話し合いで改善されていくことも多いと思いますが、現状では不満が多いから、購入を躊躇う方も多いのですよね。

  7. 398 匿名

    >397さん
    >居住者以外は利用料を少し高くするなどの差別化を図れば…

    とございますが、今のところ、原則、Skype&Gardenの住民以外は使えないはずです。
    (先に幾つか書き込みがあったとおり、友人が招き入れるケースを除きます。)

  8. 399 匿名さん

    買うなら南棟(スカイタワー)と思っています。
    14階ぐらいなら耐震構造でもいいと思いますが、30階建てで耐震ってどうなんでしょうか?
    最近の建物で30階建ての高層マンションは免震か制震なので、購入を躊躇しています。
    詳しい方がいらっしゃいましたら解説をお願いします。

  9. 400 匿名さん

    ここのスレって長文多いよね。玄人さんの議論が多いのかな。

  10. 401 北浦和の営業

    >>388さん
    その通り。あれ、高掴みしちゃったの?
    かわいそうに。

  11. 402 匿名さん

    茨城で高層階に住んでる知り合いの話ですが、地震の時に食器棚が倒れ、壁に穴が開いたそうです。
    家具転倒防止の金具は必須ですが、震災後に作られているマンションが大きなダメージがあるなんてことは、まずあり得ないのでは…と思いたいです…。

  12. 403 匿名さん

    買う側もあの後、かなり勉強するようになってきているのは事実で、
    そうなるとデベ側もきっちり作りこんでくると思いますけれどね。
    ただ室内の壁は戸境壁とは違うつくりになっていることが多いので、穴は空きやすいとか。
    でも何階に住んでいたとしても、結局は家具の転倒対策はしておいた方が良いと思います。いつ何時、というのが頭に皆さんあるでしょう。

  13. 404 匿名さん

    C3-Aタイプ

    バルコニーが2箇所あるのが魅力ですかね。
    しかも方角がほぼ正反対だから全く違う眺望を堪能できるんじゃないですかね。
    こういうの好きですよ。

    リビング広め。
    隣に控えめに和室があるのも中々。
    和室をうまく飾るとリビングから見る和の風景が洒落てるものですよ。

  14. 405 検討中の奥さま

    ここを購入するかどうかは、管理維持費用と管理会社だと考えます。

    一覧表をジックリ読み込んでみると、年々管理維持費用が増加していくことに気づきます。
    入居前の一時金と10年ごとの一時金だけに目を奪われがちですけど、入居後1年目、2年目と増額はないのか確認もとることを忘れてはいけません。

    それと入居は再来年の3月末ですよね。
    現在の一覧表は、あくまで現時点での予定額で、人件費などを考慮すれば、増額することはあっても減額はありえないと思います。

    まして管理は三菱地所ではなく新日鉄興和です。

    販売は三菱でも管理は新日鉄興和という点が問題になるのでは?

  15. 406 匿名さん

    管理費や修繕費は大規模だから1戸あたりの負担はあまりないのかなと思いましたが、
    公開空地的な部分や、共用棟など結構維持にかかりそうなものもあるのですよね。
    あくまで最初の件は計画で後々上がっていく可能性があるのは、こちらに限った話ではないと思いますが、計画を途中で変更する可能性もありますよね。
    ただ大きなマンションだと変更していくのも大変そうな感じはあります。

  16. 407 匿名さん

    だいぶ前にもらったパンフレットが押入れから本棚から出てきました。
    ラムザタワーのペデストリアンデッキに繋がるようなイメージ図でした。
    やはり繋がらないと買う気になりませんね。

  17. 408 匿名さん

    繋がらなくても実際はマーレの方を通っていけるので
    不便さはそこまでないのですけれどイメージ的に407氏のように取る人が多いのかも。

    雨が降ったり暑かったりするとペデストリアンデッキがつながっていても
    マーレのルートで行く人が殆どだと思うし・・・。

    共用棟はこのマンションの住民のみ?
    高齢者マンションの方たちや、入居している会社の人たちも利用できるのですか?

  18. 409 検討中の奥さま

    マーレ経由の駅までの道のりは、階段・狭い通路・ラッシュ時間帯の混雑などを考えると、足が不自由な者にとっては辛いもので毎日の通勤はほぼ不可能に近いです。

    駅から7分で謳ってますけど、それからエレベーターで部屋までの時間を考えると・・・・です。

    ここの高層マンション群のなかでは駅から一番遠い物件であるわけです。

    管理維持費が年々倍増までしなくても一時金を月々に換算して計算すると、倍増といっしょなんて!

    共用棟はロビーは出入り自由の解放で、中庭も同様。

    各施設は住民の代表申し込みがあればグループの中に誰がいようと自由ですし、体育館なんて地域チームが住民を一員にして勝手に利用するのが目に見えてます。

    昼休み時間には事務所棟の会社員で中庭は溢れるでしょし、そんな共用施設の管理維持費が年々倍増していくのを黙って支払ってまで、ローンを抱えて。。。駅まで遠い駅近高層マンション。。。

  19. 410 物件比較中さん

    マンション開発許可の為に、「共有施設を地域住民にも(入居者帯同が条件?ながら)開放する」、というコンセプト自体が無理がありましたね。あまりに多い共有施設のコストを入居者に負担させるというのは、企画段階で議論にならなかったのですかね?ここを購入検討される方は、管理費・修繕費の長期計画をしっかり確認されることをお勧めします。

  20. 412 匿名

    おいおい!
    鶴瀬と比べるなよ。
    価値が違う。

  21. 413 匿名

    >410さん
    そういう構想…って、だから近隣住民の方が自由に使えないとなっていますよ。

    予約も、使用料(小体育館で1時間1000円で最大4時間まで)の支払いもSky&Gardenの住民がしないといけないのですから、途中何度か書き込みのあった、名前貸しだけして、本来の住民の利用ができないとか、余程の無法な利用ケースを引き合いに出されても、本物件のマイナス点を強調するには不十分ですよ。

    なぜ、のび太君のような立場のSky&Gardenの住民が、ジャイアンのような周辺住民の方に、いいように利用されているケースばかりを挙げるのか…。意図的ですね。

    Sky&Gardenの登録サークル等の優先申込みのシステムも用意されています。

  22. 414 匿名

    >409さん

    「施設から最も近い団地内の地点を起点として算出した数値を表示する」のは不動産の公正競争規約の通りですよ。敷地規模や部屋位置、エレベーターの待ち時間などにより、本当の所要時間が変化するのは当然で、この物件だけに当てはまる問題ではありません。
    それと、この物件は駅から3分と謳われているはずです。7分ではありませんよ。

    また、足の不自由な方が、マーレ経由の通勤が不可能とされる例が分かりません。

    幅4m以上ある、駅までの通路がラッシュ時にいっぱいになってしまうとは考えられません。もうそうなら、既接続のペデストリアンデッキも同じですよね?
    マーレ経由でも、階段はありません。

    一方は足の不自由な方の所要時間、一方は健全な方の所要時間で比較するのは不公平ですよね?

    管理維持費用が年々倍増という表現も、かなり飛躍した話しと感じます。5年毎に修繕積立金の上昇があるのは確かですし、月額に直したらおよそ7000円前後となるであろう10年毎の一時積立金は計算に入れる必要はありますが、これは共用施設にかけるお金ではありません。

    事務所棟の方が使われる箇所の管理費や修繕費も当然彼等にも負担されるべく計上されています。

    周辺住民の方に解放された箇所も、地域住民の交流や災害時の助け合いの場としての使用を目的としているのですから、良いのではないでしょうか。

    「住民の代表申し込みがあればグループの中に誰がいようと自由ですし、体育館なんて地域チームが住民を一員」にして利用するのは、当該施設の利用目的に適っているからそれはそれで良いのでは?ただ、利用料もかかるのですから、「勝手に利用する」事は想定し難いです。

    当該団地登録のチームが優先的に予約もできますよ。

    そして、これらが生み出すコミュニティの価値もこの物件のプラスだと思う人が購入されれば良いのでは?

    断片的で正確ではない情報は、検討の参考にし辛いと思います。

  23. 415 匿名さん

    414さんの重厚な説明がすごいですね。。一般の方なのでしょうか。

  24. 416 匿名さん

    なんだっけ?事務所棟に入る会社は…
    その会社の人は買わないのかな?
    俺だったら、通勤サイコーになるので買いたいけどなぁ。
    昼休みも帰れるし、忘れ物しても平気だもんね。
    でもそうしたら、会社には関係ない人には住みづらくなりそうだねぇ〜。

  25. 417 匿名さん

    >>414
    我慢しきれずに出て来てしまった感じですよね。

    販売サイドの説明と期待外れで断念した方の両方の意見が見受けられてとても参考なります。

  26. 418 購入検討中さん

    >409
    わたしたち般リーマン家庭の今後の給与所得の増加が楽観的に望めない主婦層の平均的感想と不安の素直な書き込みとお見受けし大まかな点で同感です


    >414
    上記の平均的購買層の素直で、管理維持費が年々倍増という,ある意味客観的事実を看破され今後の販売促進の急所をつかれたところを必死に理論武装して反撃している様が、より一層、一抹どころか極めて大きな不安を掻き立ててしまった営業サイドの最悪な記載ですね

    ここは竣工後、大幅値引きでなんとか駅前物件を強調して売り切れるかもしれませんが、2020年、つまり6年後の祭りの後には、人類史上空前絶後の少子高齢化による小家族世帯と高齢単身世帯による空家氾濫、新都・職住接近の武蔵浦和高層マンション群は、果たしてどれだけの空室率を維持できるのか、現在の周辺プラウドマンション群の空家率、中古価格の急落を冷静に受け止める能力のある方なら、言わずもがなリセールは駅前マンション群ゆえの供給過多という特殊性のため、賃貸物件と化すのが生き残りの最良の策となるのではないでしょうか?

    ガーデン、テラス。マークス、駅前電気店跡地にできる高層マンションとを考慮に入れると立地的に最悪の感は否めませんし、なによりデッキ接続できないような都市計画上の基本的地域的合意がなされていない見切り発車的マンション建設計画に、あの天下の三菱地所が・・・

    管理に地所レジデンスが関与するはずもなく、販売には名目だけの地所レジデンスの社員(?)が極めて不正確な説明と論外の接客マナーを晒している、という事実に関しての反論をお待ちしますね

  27. 419 匿名

    414は購入者なのですが…。

  28. 420 匿名

    >418さん
    客観的事実って…事実でないから反論したんですよ。
    しかも急所とか意味不明です。
    嘘や誇張が嫌いなので。まさに417さんがおっしゃるところの我慢し切れず出て来たってところです。

    管理維持費という科目の費用はありません。管理費は倍増しません。修繕積立金は5年毎の上昇が見込まれますが、修繕積立一時金の分を足し込んでも、倍増ではありません。
    重要事項説明を受けた者なら誰でも分かる内容しか書いていませんよ。
    自分が契約した物件を、根拠もなく悪く言われるのが嫌だなぁと思っての話しです。
    だから、批評でも、理屈的に納得できるところは素直に認めてるでしょ?
    (393さんの話しの一部分とか。)

    正直、修繕積立一時金の計上の仕方は、月々の管理費と修繕積立金を低く見せる為なのか、ずるいな~とは思いましたが、先に示した通り、月に換算した場合の支払いを考えても納得したから契約してるんですよ。

    理論武装とかおっしゃいますが、非論理的な点を私は追求しているだけです。
    他の数あるマンション研究のブロガーさんのように、知識も経験も持ち合わせておりませんから、武蔵浦和の市場の今後や、都市計画上の基本的合意がなされているとかいないとかには、何も意見はできません。

    ただ、確かに販売んさんの説明は足りないな~とは思いましたね。

    それで不安を感じられる方は、納得いくまで、いろいろと聞いておくべきでしょう。

  29. 421 匿名さん

    >>420さん
    買えない人が憂さ晴らしで悪口を書き込んでるだけなので、相手にするだけ無駄ですよー。むしろ反論すると面白がってもっと悪口書かれますよ笑

  30. 422 420

    >421さん

    冷静なアドバイスをありがとうございます。
    そうですね、黙って見守っています。

  31. 423 匿名さん

    >>421
    私は409さんに概ね同意です。

    421さんは、「買えない人が憂さ晴らしで悪口を書き込んでるだけ」などと言っていますが、失礼な話です。
    ちなみに私は、409さんではありませんが、余裕で買えます。
    それでも、タワマンにしては珍しいスペックの低さ、強制的に求められる奉仕の精神、初期からすれば期待外れの低利便性に二の足を踏んでいます。

    409さんもちゃんと購入なども検討されて、それで感じた意見を言っているのだと思います。
    物件を買えなくて憂さ晴らし、どうしてそのようなことが言えるのですか?
    そのように、人をさげすむようなことを言う人は、残念ながら器の小さい人間だと思ってしまいます。
    物件に関する反証ができないから、人格を傷つけるような言い方をされるのだと…。

    物件に対する意見が気に入らないのなら、物件に対する意見を言ってください。
    人への中傷は見ている方も見苦しいですのでやめてください。

  32. 424 匿名さん

    色々と論争を繰り広げておりますが、一つだけ言えるのはこのマンションは想像以上に売れていないという事でしょうね。

  33. 425 匿名さん

    先着順増えてません!?

    以前は25戸だった気が??

    キャンセル出たのですかね?

  34. 426 周辺住民さん

    418さん

    駅前電気店跡地にできる高層マンションとを考慮
    >>これってホント?

    できればソースも教えて。

  35. 427 匿名さん

    >>423
    409さんの擁護をされ、421さんを批判されていますが、購入者にとって嫌な気分になる書き込みも多々あることを理解されていますか?
    409さんの書き込みは、真剣に検討している人にとっては誰しもが理解していることであり、このスレでも既出の内容です。書き込むことに意義があるとは思えません。
    私にも、その気がなくても購入者を中傷するような内容にしか思えませんよ。

  36. 428 購入検討中さん

    423さん
    こんばんわ。私も貴方と同じ検討者です。
    貴方が仰るように、409さんに悪意はなく真剣に検討した結果の意見を述べてるのかもしれません。ただ、ネガティヴな意見のみで終始しており、409さんがどう判断しているのか、この掲示板に書き込むことで周りからどんな意見が欲しいのかが全く見えません。本来ならそこを明らかにしてこそ意義のある意見交換になると思います。
    421さんの書き込みにも棘があり良くないと思いますが、仕方のないことかもしれませんね。
    喧嘩はせず、表現には気をつけて、有意義な意見交換を行いましょう。

  37. 429 ご近所さん

    このマンション買っちゃ人はマンション購入の勉強もせずに営業の話に乗せらちゃう人が多いですね。
    もしくは、勉強したつもりの人間かな。

  38. 430 匿名さん

    >>423
    資金があって余裕で買えても、この物件はここが…あっちの物件はここが…と迷ってしまい結局買わないで何年も経ってる人=買えない人

    自分の中で妥協出来ないポイントの優先順位がついていないか、決断力がないんですよ。
    戸建てでもマンションでも100%満足できる物件なんて、ないんだからさ。

  39. 431 物件比較中さん

    購入者は現実を受け入れたくないんでしょうね。だから攻撃的になる。攻撃性を持った人たちがこのマンションに多く住み込む。怖いねこのマンション住民は。
    買って後悔するよりも、買えないで後悔した方がよっぽどマシです。

  40. 432 匿名さん

    ここを購入した人に失礼。
    >>431は別のマンションを購入するのか、購入できないのか。
    同じマンション住民にはなりたくない。
    こういう考えの人って顔に出てて人相悪そうだから、近寄りたくない。

    ここの購入者ではないけど。

  41. 433 匿名さん

    >>429
    マンションなんて、買えば、住めば同んなじだよ、隣に狂人がいなければ。うだうだ言ってるのが時間の無駄。マンション購入の勉強ばかりしても時間もったいないよ、、

  42. 434 匿名さん

    電気店の跡地のところ、すごく場所は良いのにもったいないなぁと思うのですが
    何かできるとかって具体的に動いている感じはあまり感じられないかな

    少なくともたまにあの場所を通ってみている限りでは

    何かしらがあるなら人の出入りがあるとは思うのですけれど

    大きめのスーパーが良いかなと思いますが
    もうこの近隣に中小規模のスーパーはあるので難しいか!?

  43. 435 買い換え検討中

    >>432
    貴方の表現の方が引くのですが・・・。
    興味がない人がこのレスに参加するのだろうか?
    431さんの言ってた通りだよ。
    ちょっと考えなおそう。

  44. 436 買い換え検討中

    >>434
    小ネタを差し上げます。
    マークス左側、若しくはケルヒャー事務所近くにスーパーが出来るかもよ。


  45. 437 物件比較中さん

    >>435
    興味があるのではなく、ただ荒らしたいだけ、という印象を持ちましたよ。
    私も、支持できません。
    できれば、そういう方は避けたいところです。

  46. 438 匿名

    同感です。
    マンションに対して様々な意見があるのは当然ですが、何も購入者まで全力で否定しなくても・・・
    まあ、それだけ注目されているマンションということでしょうか。

  47. 440 購入検討中さん

    購入してしまった方は色々な意味で、もう後戻りはできない現実があるから、何でもかんでも自分たちを納得させるためにも、わたくしたち検討中が欠点と思われる点や不安な面を書き記しただけで、異常な過剰反応をしてるように思えてしまいます。

    とにかく、昨日の時点でも異様ともいえるほど、ここは売れていません。

  48. 441 匿名さん

    >>440
    あとどれくらい残戸があるのデスカ?
    駅近の割には割安感があるのに売れないのはナゼ?

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸