昨日夜遅く(こんな遅かったのは初めて)当選の連絡がありました。3番でした。
一晩迷って、今朝も家族で話した末、たぶん辞退することになります。
だから次点になったどなたかに当たりが行くので少し期待しておいてください。
辞退理由は、あのロケーションのリスク(周りがごみごみしている。再開発されればされたで眺望などに与える影響が心配)と第一志望の住居が今期出なかったからです。
みなさんもそうですが、周辺環境がイマイチで決め手には欠けるのだけどすごく微妙な物件で悩みに悩みました。皆さんのご意見も大変参考になりました。ありがとうございました。
私には当選してから辞退する方の気持ちが判りません。
そんないい加減な気持ちで登録をされるのでしょうか。
疲労困憊の販売の方が夜に電話をかけ続けて辞退されて
次の方に連絡をするのは本当に大変な労力だと言うことが判らないのでしょうか。
販社が法人優先だとか疑う前に客ならば何をしても良いと言う姿勢は社会人として
常識を欠いているのではないでしょうか。
おいおい、この世界、何度も電話し、何度も訪問して、
汗水たらして営業しても無駄な努力で終わるなんて事はよく
ある話だよ。それに比べ、
たかだか抽選の辞退の次の連絡事務を、「大変な労力なのが判らな
いのか!」なんて非難するのは常識を欠いてるよ。
住宅は一生に数度あるかないかの大きな買い物だよ。迷って当然。
そして最後の最後まで(はんこ押すまで)考えて自分の納得のいく
判断するのはあたりまえ。
販売側だってそんな事は承知でしょ。
でも確かにこういう客がいるから絶対確かな顧客に優先的に
販売する会社も有る訳で法人が優遇される一端なんだろうね。
デベの友人の話では10%位のキャンセルは常に見込んでるとのこと。
その手間の分も価格に乗っけてるんだから売主は結局購入者にツケ回しで安泰ね。
あたりまえだろ、ボランティアじゃあるまいし、販売経費を原価参入
するのは。ただし、販売価格はそれに利益をどれだけ上乗せしているかで
あって、どれだけ上乗せできるかは物件の魅力次第。
決断力の無い人が、自分の尻を押すために、当たったら購入しようと抽選に申し込むのは
理解出来る。
しかし当たっても購入しないのなら、そもそも申し込む必要は無かったと思う。
購入するかどうか自分の意思を決めることが先決でしょう。
申し込んでからも検討しますよ。だって次々に新しい物件は出るし、
新しい問題点や利点も出てきますから。(この掲示板でも)
マンションの売り手が、
購入者の幸福について、生活について、
なにか気を使っているかと言ったらそんなことないですから。
気になってるのは成績。
ローン払っていくのは自分ですからね。
ダメだと思ったらどんなタイミングでもキャンセルです。
なんかおかしくない?
抽選に当たった後のキャンセルなんてごく当たり前だよ。20%くらい出るのもざら。
手付金払ってからキャンセルっていうのも多いし(実は手付金は戻る)、さらに
1割の前払い金払ってからキャンセルする人もいる(この場合は財政難や転勤など
事情有の人が多いけど。前払い金は戻るケースもあるがたいていは全額ではなくても
相当部分を取られる)。
当たってから初めて現実感が出て真剣に選択できる人もいるし、倍率が高いととこは
当たるまでは一族親族に相談する意味もないと考えている人もいる。あと、他の物件や
中古はいつでも動いているからね。
ここみたいに大きいとこだと抽選後のキャンセルはある程度出るから販売の人も
ごく事務的に対応してキャンセル住戸を振り当てると思うよ。
倍率10倍の物件を買うかどうか決めるのに家族会議を何回も開いたり、銀行などにローンの当てを訊いたり、今住んでる住戸の売却可能性を不動産屋に訊くのは時間の無駄。だってほぼ外れが決まってるわけだから。
抽選に当たってからそういうことをやった方が効率が良い。デベだってビジネスでやってるんだから、そんなのは当然織り込んでる。別に彼らは客のためを必死に思って販売してるわけじゃない。
初めてマンションの抽選に参加したのですが次点でした。
電話を待っている間はなかなかのストレスで、当選できなかった今呆然として何もできません。
皆さん何度もこんな経験をくぐり抜けてきているんですね。
いつか買える日がくるといいのですが。。。(遠い目)
他の人にまぎらわしいから指摘しておくけど、手付金というのは契約時に払うお金で今回は1割。
前払い金とは言わない。
いつでも戻るのは申し込み証拠金で、今回は10万円。
キャンセルうんぬんの話は、個人の生き方の問題。
自分は男としてみっともないと思うからしないというだけ。
生き方は人それぞれ違うから、勝手にすればいいだけの話。
キャンセル結構
販売の人が断れられて嫌な場合は、他に客がいない時だけ
次の客がいる時はなーーんとも思わないよ
むしろ倍率あげて盛り上げてくれて大助かり
倍率は高ければたかいほど売りやすい
それがさくらでも何でもいい
376 買い手としては当然そうでしょう。
384 本質
385 これも真実
できれば迷いなく買いたいところだが、買えるチャンスは引きつけた方がよいし、
見送るタイミングをぎりぎりまで熟慮しても、悪いはずはない。
当たったのに買わなかったことを、後で後悔しないといいんですが。
腹の決まらない迷える者には、逃がした魚が大きく感じることもあるかもしれないが、
買って、後で後悔するよりは、買わなくて後悔するほうがまし。
住み始めると幸福感も出てきて、肯定しちゃうことが多いとも・・。
値段の割りに外の玄関とかさびしいですよね。普通のビルって感じ。もう少し高輪レジデンスや東京ツインパークスみたいに豪華な玄関、ロビーにしてほしかったな。でも、当たりましたが・・・。
住宅情報マンションズっていう無料の住宅情報に、今買うか1年待つか、って記事があり、ローン金利が1パーセント上がると、買える物件は一駅、郊外になり、通勤時間が一駅長くなるんだよと書いてあり、そーかーなんて思って、赤坂タワーレジデンスなんて最後の買い物かなあ、と思うのですが、今週土曜から、すぐ、一般が始まるってことで、これにも焦る。だけど、今の選択肢で、どこに申し込みするのが良いだろうか。それと、強度とか気にならないですか。
>>387さん
販売用パンフレットやHPなどに共有スペース(特に玄関・ロビーなど)の説明や予想図が少ないのは、そこら辺で手を抜いているからでしょう。玄関・ロビーはパークシティ豊洲レベルに比べても見劣りする。
最上階にやたらゴージャスなスウィートを2つも作るくらいならもっと玄関・ロビーに投資したり、最上階の共有スペースを増やしてほしかったというのが実感。
ラブホが通勤路にある周辺環境といい、虎ノ門レジデンスとかに比べてしまうと決め手にかける物件ですね。
>>389さん
住宅会社の広告で成り立っている雑誌が住宅価格について悲観的なことを書くわけありませんよ。金利が上がればローンは高くなるけど、バブル気味の不動産価格は下がるかもしれない。
一般販売は他の物件に比べると倍率はかなり低そうだけど、私も申し込むかどうか迷ってます。上層階は明らかに周辺環境や眺望に比べて割高だし、低層階は割安なとこがあるけど駐車場がないのがネックだし・・・悩ましいところです。
何を重視するかでマンション選びは変わってくるかと思いますが、
私は本日仮契約を済ませてきました。
カラーセレクトをダーク(スーペリアモデルルームのもの)に
しようと思っていたのですが、よく見ると壁クロスがグレーなのですね。
ちょっと色調が暗いかなとも考えました。
メディウムは床の色が気にいらないし、いっそライトにしてみようかなと
迷っている次第です。
本日、次次点だったのに「申し込みいただけそうです」という電話が入ってました。
これって2人辞退したってこと?やっぱりこの物件は抽選申し込んでも悩んでる人が多いってことなのだろうか?眺望や建物の質感は飛び抜けたものはないから、立地をどう考えるかという点に尽きます。良いといえば良いし(都心、便利さ)、悪いといえば悪い(ごみごみ、ラブホテル、歓楽街、子供センター)。そこをどう判断すべきかということなのでしょう。今晩、じっくり考えます。
次々点だったならば、上の二人が辞退したってことだと思うのが普通ですかね、多分。あるいは、ローンが、不調だったってことかな。ローンの申請をしたが、返事が良くなかったから、買えないことになってしまったのかな。辞退という意味では同じ事ですね。自分のチャンスが来たのだから、自由に考えて自由に決める、考える時間が長くは与えられないでしょうから、がんばって考えてください。
ところで、買った後悔、買わなかった後悔、どちらにしろ後悔はつきもので、後悔はあるものならば、それなら買うかな?私なら買う。せっかく登録したのだもの。いいんじゃない?
(何で次々点なのに回ってきたのか、お差支えなければ、とりあえずひと言、営業のひとに聞いてみたらよいかな?)
>392
そうなんででしょうね。
一回外れると、放心状態だったり、諦めたら急にさめちゃったりもするから。
ちょっと寂しいかなくらいに思ったことありましたたが、
言われてみると玄関ファサードと所謂ロビーに華やぎはないですね。
高輪TR やTT台場みたいなのも、あるいはヴィンテージみたいなのも、少しひかれはするが・・。
豪華マンションを夢見させると言うよりは、
きちんとレジデンスですから、「いいのだよ」と納得。
中身・実質は一流と思って。
「赤坂実質三分代で、竹中、森ビル、五重セキュリティー、非常時ライフライン設備、
最上階Bar営業(酎ハイなんかわざわざパンフに印刷するなよ!)、
ちゃんと図書室・茶室・ワインセラーもある、この時点で最高確定だ。
多分みんな使わないエステルームも・・いらん。
どうせあってもしょぼいのが多いジムも・・いらん。
せめてThe Tokyo Towerくらいのがほしいが、WOWDは遠いけどLIVか東急SOに通えば問題なし。」
と独白してみました。
ついでに管理費は安いです。
今後の市場環境も、周辺環境も予想できるような出来ないような所ですが、材料は出尽くしてる
感じです。自分で判断すればよいことです。
物件自体に属することで、ここの成否の鍵は、良くも悪くも唯一最大、森ビルですね。
森ビルの賃貸部分はどの線なのか?
分譲物件管理業務はどうなのか?
大口権利者であり、管理会社。良い影響を期待したいが、問題になることもあるのは確かです。
みんなTTPとか高輪ザレジデンスみたいな共用部・・・って言うけど、
まぁ確かにエントランスは普通っぽいけど品の良い感じにはなりそうじゃない?
あと、ゲストルームなどの最上階の共用部は
ここ最近できたどのマンションよりも気合い入ってると思います。
TTPだってツインタワー1000戸に対してゲストルーム2戸なこと考えると
シングルのタワーで2戸ゲストルームがあるのもなかなか頑張ってると思ったのですが。
カフェ・ドリンクサービスがあるのも他の物件に比べてアドバンテージだと思う。
人が来やすい立地でもあるしちょっとした打ち合わせや友人を招いて、などでも便利なんじゃないかな。
以上、落選者でした(泣)
抽選申込当選しても、そこから考えてもいいんじゃないですかね?契約をして、手付け10%払う直前まで考えるべきだと思いますね。
ローンは問題無くても、竣工まではかなりの期間があります。投機対象と考えてる方は別として、分譲を購入して長く住むには、通勤・子育ての条件として微妙な立地です。これから時間が経つにつれて周辺の開発計画、メリットデメリットいろんな情報が入ってきて想像と異なる部分もかなり出ると思います。私は去年別のマンションに入居しましたが、契約した後もこれで良かったのか葛藤していたくらいです。億単位の買い物ですから、出来るかぎり皆様がベストの選択を出来るようにお祈りしています。
当選された方はこれからオプション選びが大変ですね。でも楽しいと思います。
当選しましたが、販売価格以外にかかる今後30年間の管理費・修繕積立金・駐車場の金額を計算してみなした。
そうすると、なんと5000万円・・・。
そこらのちょっとしたマンションが買えるではないですか?一応ローンはなしでキャッシュで購入予定ですが、それがちょっとネックです。
ローンの方はそれ以上支払うということを考えると大変ですね・・・・
私にはちょっと恐ろしくて考えられません。
ロビーは確かに最近のマンションにしては豪華さに劣りますよね。
聞いた話によると最上階にお金をかけすぎたとか・・・
エステルームやライブラリーを作るのだったらもっと
ロビーを豪華にしてほしかったです。
次次点で購入できるかもなんてほんとにラッキー、よかったですね。でもよく考えて納得して結論を出してくださいね。私は次点でしたがこの話を聞いて以来なんとなく営業の人からの電話をまってしまってます。
かかってこないかな。。。。
>397
ゲストルームは最上階に豪華な洋室のが2室あって、ロビーの上に和室の部屋もあるじゃないですか、ヒノキ風呂で。私も魅力的だと思っていたんです。宿泊料も聞いたところお安いです。
ところが。ここのスレにレスされていたんだと記憶しているんだけど、赤坂溜池は魅力が薄いから、共用部に魅力を持たせないと売れないんだろう、って。そこまでやらなくてはならないんだろう、って。立地や、景色がよければ、共用部にあんな豪華にすることも無い、また、それらは、利用者のモラルが一致すればよいが、合わないだろうから管理も大変だろう、っていうご意見を聞いたので。長所と短所は背中合わせってことに思えてきた。
ちょっと品のない発想ですが、お許しください。
最上階のBarと夜景は、お持ち帰りの武器に使用されることも多いですよね。たぶん。
私は、居るときは毎晩でも利用したい、一、二杯でも。と考えているので、
ちょっと雰囲気など、懸念はあります。
ゲストルームは、使用頻度も限られるし、パブリックではないから、いいんですけど。
麻布・霞町、六本木も調達地域に入り、場所柄も、青山や広尾・恵比寿・代官山にいる人たちよりも
お持ち帰りの難易度は低いでしょうからね。女性がお持ち帰りになる場合を考えても、赤坂は良さそう
ですから。モラルには期待しますし、自分も自覚しますが。
>405サン
骨董通り沿いは、表参道(マックスマーラ)側か、青学側かによってもビューは違いますが、青学側だと西向きは富士山がみえますね。築27年だと、管理費が、あの辺にある昔のマンションはかなりお高いのでは無いでしょうか。9階建てって言うと、どこかな?
私はその辺の地元に暮らしていますが、表参道は穏やかな優しい街ですから暮らしやすいですよ。骨董通りに物件が出ることはあんまり無いです。そして、すぐ売れてしまう。相場観は知っているひとたちが、常に物件を待っているから高めでも決まってしまいます。赤坂タワーは、一人暮らしで引きこもりになってしまう気もしませんか。ブルックブラザースの向かいも商業ビル用地がまとまってあり、旧紀伊国屋の跡地や、表参道はこれから巻き返します。
しかし、昭和57年よりも前ってことですよね、1980年って。55年か。
言えることは、骨董通りその辺りの住まいの古い所有者さん、おとなのひと、まじめな人、多いですよ。
私も南青山6丁目に、築30年以上のマンションあって、貸していますが、管理組合もおとなしいし、生活はまじめな雰囲気ですよ。骨董通りっていうのは、通称で、正式には、高木町通りと呼んでいただきたいっていう地元の古い運動もありました。よし、私は90㎡に1票です。
>>407さま
ありがとうございます。地元の大家さまですか。高木町通りの物件はO田急南青山マンションです。
もう決まってるかもしれません。
36戸しかないんで土地分の価値を考えると、意外にお得かもと思ったんです。
たしかに一人暮らしで丘の上のタワーに行っちゃうと、地味に引きこもりになっちゃうかも知れませんね。実家が麻布十番で、西麻布、六本木、赤坂、広尾の順に馴染みがあります。南青山は憧れの住所ですが、飲食の嗜好が若干違うかも?とは思ってます。(和の店や酒の店は少ないかなと。)
スペックはすごい、かっこいいレジデンス。
暮らしやすさでは、坂の上、全てに微妙な距離を残してる場所だなとは思います。
いよいよ一般一期の価格票が来ましたね。240戸売れちゃったんですね、さすがというか当然。
会員分は見送って待っていたのですが、ぐっと少ない戸数の寂しい価格票を見てあせります。
当然リトライの方がいっぱいいるはずですもんね。
405さんにならって、私も中古物件との比較を。
タワーレジデンス1907号室、南向き80平米9,720万円と、同じぐらいの広さで同じような値段で出る可能性がある広尾ガーデンヒルズ(1983〜1985年築)の中古を待つか、どちらを選ぶべきでしょうか?
住環境なら断然、広尾ガーデンヒルズなのですが、設備・仕様では断然、タワーレジデンスなんですよね。迷うところです。
時々でてるみたいですね。しかし、さすがに一線級の新築物件ですので、南向きならこっちの方がいいような気がします。広尾ガーデンヒルズ居住の上司や先輩に聞くところでは、「ぼろいし、かかる」とのこと。まめに修繕していると言う良い事なのかも知れませんけど。
(戸建情報です、広尾駅には遠いですが、恵比寿徒歩五分、住所は広尾一丁目、駐車2台、3階建て86㎡のミニ戸が13500万くらいででてました。戸建は修繕がいらないと言うわけではないですが、駐車場代不要とすると、トータル同じくらい?資産性と処分容易性、可変性はいいですよね。)
設備・仕様もすぐに古くなるし、気になれば費用はかかりますが代えられます。集合住宅として、共用設備・施設、防犯や耐震の安全性、サービス、さらにはタワーとしては眺望、採光などの有利に重きを置くかってことでしょうね。毎日の暮らし心地良さや楽しさはいろいろだとも思いますが、そこそこの手間で、長く住めれば広尾のような住環境で選んだ方がいいのかもしれない。自分のライフスタイルの見直ししながら決めるしかない。一人暮らしには、いろんなサービスがきっと便利だろうなと思っています。
ただ広尾GHに限らず、古くても商品価値の高いものは、地価、人気・ブランド性、狭小戸や賃貸部分がないなどが共通項?住民意識もとても重要。赤坂は青山や広尾ほど一般うけはしないですね。ヴィンテージマンションもあんまり。
この物件が憧れの高級タワーとして残っていけるかは、昔とは賃貸併設の意味合いが違うから、やはり森ビルの部分が超高級になるか?良好なコミュニティーを醸成させていけるかです。(賃貸人を差別してるわけではありません。私自身、ここの東3F借りようかとも思いました。分譲だけでも大変なのに、立場の違う賃貸や社宅の人もいる。逆に団地や超大規模のように多棟で棟ごとに団結があったりするわけでもなさそう。あるのは縦一本の階層意識だけになったら困るでしょ)
>405=408サン
407です。えっ、それって六本木通りの大成建設の茶色いタイル張りのですか?あそこは時々物件が出ます。間取りが、いまいちでは?つまり、7丁目ですか?あそこだとするならばの話ですが、あれは首都高速3号線に面していて、7階だと、排気ガスは、上にいくんですし、あそこは、高速道路との距離が寄っている(離れていない)ですし、高速道路は3階くらいの位置ですから、7階って、まさに空気がわるいですよね。ただ救いなのは、あそこはあんまり、アクセルをふかす場所では無いです。都バスもありますが、南青山7丁目は、急行の都バスも停車してくれるので、グッド。もし、物件が南青山7丁目ならば、六本木通りに面していないほうがよいかも。一歩入ると7丁目は、風致地区で優良な住宅地です。みなさんのだれもが知っている会社の創立者がたの表札があっちこっち並んでいますし、暗騒値が低く(夜静か)良いです。しかし、物件が無いです、あればの話、マンションは意外に安いです。ところで、〇田急ってその六本木通りの角のそれですよね、私、間違いましたか?
>411
それを聞くなら断然ですね、今の瞬間ならば、赤坂タワーレジデンスです。広尾ガーデンヒルズを買いたいならば、いま少しお待ちくだい。
「日赤跡地」「広尾」とインターネットに入れて検索していただけますか。訪れてみてください。ご存知ですね。
それによると、広尾ガーデンヒルズのお隣に、ガーデンヒルズと調和した、新しいガーデンヒルズに似た日赤跡地プロジェクトがありまして、現地もプロジェクトが始まっています。
既存の広尾ガーデンヒルズも築20年を超え、古くからのクーラーとヒーターの切り替え費用だとか、未だに夏冬に、やっているわけですから、ガーデンヒルズは、ランニングコストがかかり、管理費がお高いようです。
今、ガーデンヒルズの居住者の方々で、お金のあるかたは、お隣の新築に移るだろう、(2億3億4億の世界)お金の無い方は、住み続けるだろうという二つの道になりそうです。ですから広尾ガーデンヒルズは、これから変化が有りそうです。
広尾ガーデンヒルズは少なからず移動が起こってくるでしょう。いま少し待ちましょう。
あまり直接関係のない一中古物件で引っ張るのはよくないですが
南○山 5−12−3 というやつでしょう
もうすぐ大規模 後二回 数百万分担があって
オーナーは出せる人たちでしょうから3〜5千万相当を2,30年後の物価にあわせた額負担し建て替え
値段があと2000万高いんだけど あとあと月々でいいよというようなものじゃない?
一億ちょっととすれば安いのですよね? 興味はわきますね
日常の買い物・お料理・人を招くとか・DIYリフォーム・不動産の実務・管理組合とか
まめにやりたい苦じゃない という人ならばそっち(36戸だと四人ずつなら9年に一回理事役職)
いろいろな面で 面倒なく自由にやりたいならこの物件でしょう
だからセカンドなら絶対ここですよ しかし
①地域としてコミュニティーない(あるいは逆にここが浮いちゃう)
②隣接には住民票のある住人があまりいないような?
のような不安がわきます 家としてはnegative factorっぽいです
中古も検討してるような人や 抽選はずれても他にいかない人には
ここも数年目には中古出始めるのだ(選べませんけど)という気持ちで・・
賃貸かりながら実際をchekし中古まち 出物を一般人より早耳できる可能性ありますよ
2人の子供と赤坂に住む予定です。
広尾GHも候補に考えましたが、築20年という古さと
我家の通勤通学に広尾は不便だったため止めました。
緑が多く整然とした町並みは魅力でしたが。
中学生となればクラブ・習い事で帰りが遅くなります。
であれば少しでも通学(通勤も)が楽になることを考え、ここにしました。
環境が子供に与える影響もあるかとは思いますが、
私自身、赤坂同様の雑然とした環境で育ったため
そんなに気になりません。
どこへでもアクセスがよく、外食にも不自由しない環境は
老後もきっと満足できると思っています。
ガーデンヒルズの子育てというのは、小学校は、某幼稚舎さんとか、某初等部さんとか、または、幼稚園であれば某院幼稚園、某会、インター(某インターナショナルスクール)などに通う環境になっていますから、お受験のお教室通いや、お勉強、幼い頃から特別なおけいこごと通いのかたが多いです。そういう環境の子育てです。
購入予定者が多いせいか、この物件の過剰評価が多いので驚きました。この物件は利便性は高いけど、その分、多くを捨てないと住めない物件。そこを割り切れる人じゃないと。どう考えても、DINKSとかセカンドハウス向けの物件でしょう。
たとえば、小さなお子様がいらっしゃる家族なら多少古くても迷わず広尾GHでしょ。業者以外で、赤坂の方がいいなんていう人がいるとは考えられません。
赤坂TRだと周りは怪しげな飲食店街(二号さんの小料理屋系)だし、隣は援助交際少女の監禁事件が起きたウィークリーマンション(あの犯人の援助交際業者みたいな人が周りをうろうろしている環境だということ)、すぐそばには高速が上を走る排気ガスむんむんの六本木通り、ラブホテル、、、。よっぽどごみごみした環境で育った子供じゃないとなかなか適応できないと思います(逆にこういう環境に適応する子供は・・・)。
私は緑豊かな(でもぼろい)官舎で育ちましたが、子供は建物の古さ(広尾GHでも十分新しいし)なんて気にしませんし、広尾GHのように周りに遊べる場所がある家に住んでいる子供だと、自分が外で遊ぶ機会が多くなるだけじゃなくて、友達の輪の中心になったり良いとこがたくさんありますよ。
追加情報です。
昨日今日で本契約手続きが終わり、当選したもののキャンセルした人が
確定するので、明日から次点・次次点の人に繰り上がり当選がアナウンス
されるらしいです。私に限って言えば担当さんの感じからして、けっこう
可能性はありそうでした。
最初で外れると段々高い物件に行き倍率も高くなります。業者はそうやって吊り上げて行き、終わると
次の物件を勧めるのが手です。心理を良く読んだ手口で、結局、倍率に騙され、買いたくない物をかわされ
外れた人は次の物件に持っていかれます。次は、愛宕タワーです。
北がいっぱい残してあるのは、最初から北希望する人は少ないし、いれば北狙いと決まってる人
だからか。北は嫌だった人も、だんだん北もお安くていいかなと思わされてしまうのでしょうか。
ちょっと思っちゃってる私、だめだめです。
遊んでいる人間の子は、少ないですね。
おつかいに連れてくるのは、犬が多いですよ。ガーデンには
それほどにリッチな子(犬)はいません。
六本木通りにできた成城石井のほうが、ルイビトンの綱なんかしている、恐ろしく賢い、いい子がいます。
広尾GHは確かに素晴らしいマンションでした。
しかしもう竣工から四半世紀経ち新築とは比較にならないでしょう。
SIどころか直床、階高の低さ、殆どがインターホンだけの一重オートロック、
エアコン、給湯、IT環境等この20年のマンションの進化とはかけ離れた
ものになってしまい愛着を持って住み続けている方々には良いんでしょうが
今更の新規購入は疑問です。
価格がまだ高すぎると思います。
某社が盛んに言うヴィンテージマンションと言う言葉に惑わされない方が良いのでは
ないでしょうか。
まあ色々赤坂の欠点をあげつらってる方が多いようですが、
マンションなんて気に入った奴が買えば良いんだよ。
それが会員優先で240全戸売り切ったんだからそれだけの人が
ここに価値を認めたわけで子育てがどうとか言ってる人間は
ここには無縁だから郊外でも行くしかないでしょ。
>>431
で、この物件ですか?
北隣が小学生児童監禁事件が起きたウィークリーマンション、通学路(赤坂駅)にラブホテル、
周りはうらぶれた飲食街、南は車がぶんぶん飛ばしていて、上の首都高からは煤煙が降りてくる
六本木通り。
私にはおよそ小さな子供がいる家族が住みたいマンションには思えませんが。
広尾GHが古くていやなら、まだ豊洲とかの方が小さな子供にははるかに向いてますよ。
都心が良いのだったらセンター東京や愛宕山の方がはるかにマシでしょう。
ここはDINKSかセカンドハウス向けで、小さな子供連れにとっては最悪に近い(だって
よりによって少女(小学生)集団監禁事件が起きたマンションの隣ですよ)と思いますけどね。
同意
裏の白っぽいやつもっとひどいです。北側の通りは今は歩く気しない。物が建てば違うだろうけど。
現地歩いてみてあこがれる人はほぼいないでしょう。六本木通りはめぼしい物が無いだけでまあよし、高速の方が高さがある分悪そうに思います。
センター東京は一般的にはちょっと交通不便すぎのきがするけど、乳幼児〜低学年児童の親には、いろいろなサービス継続されれば、少々我慢してもいい所らしいですね。学校もまあまああるし。義弟が購入予定です。(妹は不満みたいだけど)ここを好む方にはあまり比較候補にならないような・・
ここで子育てしちゃならないことはないでしょうが、売主計画自体にはいってないでしょう?その手の共用施設もないし。(オートロックの監視装置?みたいなやつに大人に続く子供はスルーして、大人大人のときは警告する日立製の新製品が装備されるようなことパンフにあったけど)
今お子さんがいる人は、十分考えて了解して購入するのでしょうし、子供はすぐに大きくなるし、
郊外の普通のMで投げ落としとかもありますから・・ね。それはOKなはず。
DINKSでとおす意思はないけど今子供いないと言う人たちがお子さんできても、ここでがんばるのか?どこかへ移るようになるのか?
(環境だけじゃなく、間取り選ぶときに考えてはいるでしょうから計画的ではあるはずだけど)
個人的には私の子供のための環境にはここを選ばないし、意見聞かれたら一般論ではむいてないよ
と答えます。そりゃだれでも同じでは?子供の年齢とかでちがうかもしれないけど・・。
(子供に残してやれる物件としたら喜ばれる、子供が長じれば役立てますねきっと。)
ただ、かといって広尾GHは、日比谷線のみだし近くはないし、基本は車。外苑西通りか、山を超えていろいろ出なければ(広尾から離れる方向ではこまないけど)ならない。それが合うか、若いのに仕事も子育ても余裕が持てて古いのは気にならない人という人のみが、可でしょう。
ホント良いとこはどこ?豊洲よく知らないけど人気はすごいんですよね、いいかもしれない、豊洲にお金出したくはないけど、化けないともいいきれないし、湾岸、芝浦、品川の駅遠くよりはいい。大崎なら大崎の方がいいかも?
愛宕山はいいでしょうかね?情報や予想評価ありますか?あのスレのびないですね。
広尾GHも豊洲も最高じゃないでしょ。でもそこを選んでる人もいるだけ、ここもいっしょ。
沿線違うし、交通は都内屈指です、電車で通学できる年齢のお子さんならやっぱり便利、駅からの一本道は微妙にせまめで、ちょっとうらぶれ気味ですが、怪しいまでは行かないんじゃないかと。言い出したらきり無いですからね。
どんな人がいるかはわからないのはウィークリーマンションだから警戒すべきですけど、今やどこでも警戒すべきだと思ってます。
たしかに、私立だと小学校でも就学したら近所で遊ぶことほぼないですね、あっても低学年で親とか一緒、幼児はもちろん。小さい時分に親も一緒に遊ぶような公園なんかがないよと言われれば、しかたないですが。(お台場か港北ニュータウンかその他郊外にいくしか?でなけりゃ古いとこがまん。港北悪くはないですけど、犯罪少なくはなかったような。三田一丁目や十番一の橋辺り、車か南北線・大江戸線を使う人にはいいです)
児童ボディーガード引き受けの会社もあり、ベビーシッターもこの辺りは良い人を手配できる病院、産科医院があります。別な感じの子育てでかもしれないけど、一つの視点として。
なんか無意味な議論をしてるような・・
子連れには向かないマンションなんて誰が見てもわかること。でも、そもそも、子連れでこんなマンション買う人いるの?
ここ買うくらい金持ってる人ならわざわざこんなとこは買わずに世田谷あたりに一軒家でここはセカンドハウスって感じでしょ。そういうマンションですよ、ここは。
豊洲のスレによると、「モデルルームから現地あたりの海が臭いが、あの海の臭いにおいは、なぜなのか?どうにかならないのか?!」なんて書いてあった。
「私もそう思った」と、次のひとも書いていた。多分本当なのだろう。
船のオイルのにおいがするとか、語り合っていた。
芝浦アイランドのスレにも、「ケープタワーのほうは、汚水処理場のにおいがする、ヘリコプターの発着場の爆音が、1日に数回ある。(2重サッシになっている理由)」と書いてあったが、「もう買っちゃったんだから、そういうことを言うのはやめよう」と書いてあった。
これに対して、赤坂タワーレジデンスのスレは、レベルの高いところで、更なるよりよい最高の資産を求めての検討をしていらっしゃるように思います。
子連れとか子連れで無いとかは購入者が決めれば良い問題なので、
ここで提案するのは無意味だと思います。
只、しつけの行き届いている(常識のある)子供達が
この物件に住む事を願いたいです。
ほんとにどんなもんなのかな森ビルの賃貸?
北側はほとんどないけど、ここの10階までって囲まれ感きつそうな。
分譲には苦戦する部分だから賃貸なんだろうと思うけど
賃貸なら場所と設備で借りそうだけど、高い設定は難しいよね。
超高級で貸してくれると、高級レジデンスになれてうれしいのだが。
でも自分的には坪2万いけばいいかな、と思っていました。
冷静に比較してみて、あのグレート(広さも含めて)のゲストルームx2、バー&カフェサービスなどは
ヒルズや(現段階の説明を聞く限りの)ミッドタウン〜リッツカールトンにも無いワケで、
そこに価値を見いだす人種もいるってコトです。
自分は所帯持ちで子供もまだ小さく、子育てはもう少し郊外で木登りや川で遊んだりさせたい
(自分がそうやって育ってきて良い経験だったと思っている事が大きく、これも個人の価値観でしょう)ので
完全にセカンドハウス使用ですが、目的がはっきりしていれば買いだと踏んでいます。
引き渡しが終わって気に入らなければ、賃貸で坪2万で出せれば良いかと思っています。
お子様の年齢にもよるでしょうが、その家族がココで子育て出来ると考えるならばそれも勿論アリだと思います。
はい、その通りです。最初は負担していくつもりで思いっきり行ってみます、あまり安く賃貸出したら皆さんの資産も格下げしちゃいますからね。中には借りる人もいるかもしれないので、赤坂溜池TR並みか以上で挙げてみたい。借り手がつかなくても高いイメージをつけておこうと思います。
でも普通の線で出してくるオーナーがいればぼろぼろといっちゃいますよね、そうなると成り行きですが・・。TBSもMID TOWNもかなり劇高で行くと言ううわさを信じて、世の中が赤坂に注目してくれてるタイミングで、高いけどそれらよりは割安と錯覚してもらいたいと言う作戦。だめならうまみも薄いのに安貸しして、後世まで安物のレッテルを残さないように、自家使用しておきます。