マンションの価値の大半は立地だけにあるんでないのかな。
山の手線駅直近マンションとかにはずれはないでしょう。
今改めてメモった倍率表見てますが、前回の抽選で北側の1倍は北東側で5部屋、北角が4部屋、北西が3部屋ありましたね。ただし北東の低層階はなんと14倍。かと思えば北東の最上階は1倍です。ほかでも、同じ間取りで一階違うだけで2倍、7倍の差がついている部屋がありましたね。こうなると、もはや予測不能。
一般販売は、要望を聞いて売り部屋を決める会員・区民優先と傾向がだいぶ変わると思いますので、
締め切り当日まで見守って低倍率のところに申し込んだほうがよさげですね。
(でも私はガーデンの第二期で、この方法でも倍率は2倍になり、落ちちゃいました、アベシ!・・・しかも、当日抽選会に来ないほうが当たるというジンクスを聞かされたのに)
何はともあれ、皆さんがんばってください。健闘をお祈りします。
※一応、住民版にスレを立てました。
本日申し込んできました。
申し込んだ部屋は昼の時点で前回落ちたのと同倍率になっていました。
最終的には何倍になっていることやら・・・。
将来的には値上がりは難しいのでしょうか?
賃貸はマークスタワーより安くなるのでしょうか?ちなみに、マークスタワーはここと比べてどれくらい安かったのでしょうか?
あと長くて2年上昇、そのあとドカーンと下がると思います。株と一緒です。周囲が儲かるよ、といい始めたころに株は上昇、プロはそこをうまく売り抜け、素人は高値つかみ、値が下がっておたおたして損をする。
現に今かなりふっかけて中古市場の値をあげているのは、2003年〜2006年前半までの安い物件を買った人ですよね。ここはガーデンに比べすでに5%〜30%上がってますから、期待するほど儲かるとは思いません。
賃貸は周囲との相場で決まります。割安だったら借り手に困る事はないし、割高なら困るでしょう。マークスタワーは、値段がめちゃくちゃ安かったそうです。ガーデンが高いといっていた当時ですから、ガーデンよりかなり安かったんでしょう。プラザの価格の40%〜位じゃないですか?即完売で、ここのコミニュティでも、安いのを期待してここら辺を買いに来る購入層をよく心得ている、と書いてありますよ。
マークスタワーより高く貸せたとしても、儲かるのはマークスタワーでしょう。もう遅いですが・・・
この2年はバブルですよ。来年買うなら今。5年待てるなら5年後。
お隣のUR賃貸タワーの家賃が公表されました。
43平米の部屋で管理費込みで14.3万〜
ここの分譲価格+管理費・修繕積立+固定資産税等と比べて得かどうか。
計算してみましたが1LDK45平米の部屋で計算して25年くらいでトントンになる。
賃貸料累計と分譲価格+経費累計が並ぶ。
分譲のほうは資産として残るというが築25年のタワーマンションにどれだけの値段が付くか不透明。
微妙ですね・・・・・
お買い得感は余り無いかも。
上記はキャッシュで買った場合です。
ローンで買うと頭金にもよりますが30年くらいでようやくトントンか。
それもURが30年家賃の値下げしないのならという条件付き。
実際は家賃値下げもありうるでしょうから、インフレがこない限り購入が
得にはならないような気がします。
やはり、ここは見送り案件ですか。。本日締め切りですが、当選しても考えてしまいます。
結局、倍率はどれくらいになりそうなのでしょうか?
いかれた方がいたら、教えていただけますか?
だから、最初からここは投資物件ではないと言ってるでしょ。自分が住むためのマンションです。
投資の基本、安いものを買う。(賃貸に出すつもりなら中古で割安物件探したら?)また、日暮里でなく京成などで少し行けば驚くほど安い新築がまだまだあります。
前回7倍、今回は何倍なんだろう?おおまかな部屋別倍率、教えてくださーーい!
ちょっと、賃貸が免震で分譲が制震ってどういうこと?
それに床スクラブ厚も25mmって、プラザより良くない?
礼金・更新料・仲介手数料・保証人 : 不要
これで投資目的の人は当選しても辞退するでしょうから本当に買いたい人には朗報では?
最後の最後に、他人を諦めさせるネガキャンだらけ。
ずいぶんと、厳しい意見ばかりなんですね。倍率も低かったのでしょか?
キャンセルも出てるのでしょうか?
抽選結果、そろそろ連絡入る頃でしょうか?
前回が21時過ぎからの連絡だったようなので、今回も遅れてるのかな?
それとも・・。ハズレた??
うちもまだ来ません。
当選しました。でもまだ迷ってる。
やめたほうがいいですよ といわれると、買いたくなる気がします
連絡ないから外れたかな
倍率はどれくらいだったのでしょうか?
前に誰かがマークスタワー16万で貸しているから、ここを18万でって言ってたけど、隣の賃貸棟の基準にされちゃうから、厳しいよね。逆に賃貸棟なんてないほうが自由に値付けできたのに・・・
倍率は前よりは低かった。1倍もかなりあったみたい。倍率低かったのに・・・
あまり、人気無いのですかね
7時過ぎに連絡あり。当ったのでローンが組めたら買って自分で住みます。くじ運はからっきし無いので1倍以外はかなり厳しいと思っていたのですが、とりあえず2倍で何とかなりました。モデルルームと現地の両方に行きましたが、この立地に尽きます。次にタンクレスのウオシュレットトイレ。追い炊き釜が横についていない風呂。今の賃貸が築35年リフォームしていない物件なので一挙に時代に追いつけます。逆にキッチンは興味が無いのでタカラの一番安いのでokです。その分100万くらい安い方が・・・。
↑ ウオシュレットついてたっけ?
タカラの一番安いキッチンって?全部の部屋ジーマティック社のじゃないの?
中層の部屋に当たりました。私としては20階以上が希望だったのですが、担当営業氏から情報を貰い、倍率が低いところ(結果的に2倍)を優先したのが良かったようです。本日契約に行きます。
この物件に当選された方は、本当に運と縁があったのだと思います。
なにはともあれ、山手線駅直結といえる物件は、そうそうお目に
掛かれないだけに、利便が優れていることは不変でしょう。
全体街区が完成すれば見違えるほど素晴らしくなるはずです。
日暮里も発展していくのでしょう。若干、歓楽街があるのは気になりますが、
所得層も高めの町になる?
それは、まだ時間がかかりそうな気がします。
私はよほどひぐらしの里に縁がないのでしょう。ガーデンからずっと落ちっぱなしです。前回までは倍率が高い部屋ばかりだったので仕方がないですが、今回は2倍でも×。
担当から情報をもらう?私の場合は希望でない部屋ばかり勧められて、結局希望を通すと落選です。営業のいいなりにならないと当たらないのでしょうか?
最後にも賭けますが、他物件も検討始めました。
当選された方、おめでとうございます!!!
本当に住むには良い場所です。
駅近もさることながら、徒歩圏内も谷根千が近かったり、
日本有数の博物館や美術館・動物園も充実してます。
スクーターがあれば、秋葉原の電気街や御茶ノ水・神田・神保町の本屋街もすぐに行かれます。
浅草も結構近いので、運動がてらランニングするには最適な距離ですね。
今回の三地区の再開発を起爆剤にして、店が増えるなど日暮里はさらに発展することでしょう。
特に、H22年の成田高速鉄道開通以降はとくにです。
それにまだまだ駅前は開発の余地があるので、
他の地区も再開発するかもしれませんね(駅前ロータリーの正面とか)。
なにはともあれ、良い物件です。
住民版のスレもよろしくお願いします。
今回当選された皆様、おめでとうございます。
第2期の抽選も終わり、これでほぼ住民も決まりましたね。
これからは、ヌンチャクさんの立てた住民版にお邪魔します。
私もよほど縁がないようで、ガーデンから数えて7回目の落選。
希望タイプの部屋は譲れないので最終は倍率が高くてもダメもとで申し込みます。
ここは山手線直結が魅力で希望していますが、本来の希望地域(山の手線内側・文京)に
目を戻して中古物件も含めて検討を始めます。
購入したいのに当たらないさん、次回頑張りましょう!
あなたのレスを見てわかったのですが、希望の部屋・階数にこだわり過ぎると当たりづらいのですね。
私もダメもとで、次回妥協できる範囲の部屋に申し込みます。
また、今後人気マンションの抽選では、出来る範囲で倍率低いところにしてみます。
マンション申し込みはまだ2箇所目なので、いろいろ勉強になりました。
当選したので、現地を見に行きました。
谷中銀座方面は昔ながらの商店街で観光地化されてる部分もありますが、なかなかいい雰囲気でした。
が、駅の反対側は雑然とした町並みでターミナル駅となるにしては今ひとつ。
再開発地区は建設中で全容はまだ見えてきていませんが計画通りに出来上がれば雰囲気が変わってくるのでしょう。
先を見て契約すべきか、URの賃料からして収益性は今ひとつなのは歴然なので見送るべきなのか、
最後まで悩みそうです。
転勤になっても売るなり貸すなりどちらにしてもおいしい物件だろうと考えていたのですがそれは難しいみたいですから。
URの設備はここよりレベルが低いようなので、
こちらの部屋の賃料の方が高くて当然と思います。
あちらは所詮、賃貸用に造られたグレード。
免震と制振の違いなど、貸す場合は関係ないでしょうし。
それこそ、設備のグレードなんて借りるほうは関係ないでしょ。
まず値段で決めるはずです。見た目は一緒なんですから。
部屋に入ると、まるで違うんですよ。
豊洲の某タワーがURと分譲の同居したマンションなのですが、
URの内装と設備は、分譲よりも安物を使ってるので
部屋に入るとグレードの低さが一目で分かります。
借りる前に部屋の内覧はするでしょう。
人それぞれの価値観ですよね。豊洲物件は知らないけど、ポートは写真を見る限り、そんなにグレード違うと思えないけど。プラザとの違いはビューラウンジとカセットエアコンですね。
よくて1万アップ位じゃないですか?私なら2万違うなら賃貸選びます。
また、競合物件はポートだけじゃないですよ。
ガーデンも340戸あるから、供給数多そう。高く出したら空室の可能性も。
ところで、住まいサーフィンのガーデンの評価、コストパフォーマンス1.9(めちゃくちゃ高い)になってます。今見ると、大笑いです。相場はそれだけ様変わりしたということですね。
合計点: 78.1点
住戸設計 4.6 住戸環境 4.1 使い勝手 4.0 共用部分 2.4 周辺環境 4.1 総合評価 3.9
コストパフォーマンス 1.9
玄関ドアからして賃貸と分譲は違うけど。
それ以前にポートはダブルオートロックじゃないらしいし。
そうそう、投資家は他に行ってくれ。
投資するなら飯田橋駅2分の 千代田富士見プロジェクト がお勧め。
買い付け金額持ってるなら、超都心はこれから一番上がるし、下がるとも思えない。
宝くじ当たったら絶対買います。
そうですね。投資目的の人は、ここは割高物件なのでやめてほしいですね。
ガーデン・プラザともに、やはり投資用でもファミリー向けでもなくDINKS向けか、子供が巣立って人生を謳歌したい団塊世代向けですね。非常に希少価値が高い物件なので、ここは一つご自分のために買われてはいかがですか? 本当に投資したいなら他行くか、ご自分で1DK/1Kのアパート・マンションでも建てた方が良いですよ。
ちなみに駅前の自転車ですが、ガーデンの地下には1300台規模の公共駐輪場ができますので、多少はスッキリするはずです。問題は、日暮里駅の陸橋・階段付近が汚いこと・・・ちょっと前までルンペンがいておしっこ臭かった。鳩の糞もすごかった・・・。しかしこれも、ペデストリアンデッキの整備で何とかなるはずです。
あと、駅前のパチンコ屋の並びも駅直結の商業施設にしちゃえばいいのに・・・
そうですね。駅前のパチンコ屋は東京ではしょうがないのでしょうが、商業施設のほうがよいですね。また、ホテル街なども。。。
ホテル街・・・しかも、このあたりのホテル街は鶯谷に比べて和風な感じで割りと
地味な感じですね。それが逆にいけないムードを醸すのかもしれませんね(冗談)
ホテル街があるのなら、3地区に入る商業施設もデートにうってつけの
おしゃれなお店や施設が入れば街全体の雰囲気が明るくなりますね。
ホテルに行く若者をターゲットにすれば、まずはこの地区で遊ぶっていう
流れが出来て経済効果も抜群。
雰囲気が盛り上がったところでホテルに・・・といった感じ。
冗談はさておき、このあたりで足りないものはレンタルビデオだと思います。
TUTAYAとかが入れば、老若男女ともに退屈しませんね。
ヌンチャクさん、面白い!
もともと、ニポカジファッションの街ですから昼間は奇抜な服装の若い子も多いので、カップル向きのお店が増えると夜も楽しくなりそうです。
それから、TUTAYA賛成。駅前の本屋は規模が小さいので、もう少し大型店が欲しい。
あと、アキバに行くほどじゃない時に便利な電気屋(YAMADAデンキくらいの規模)。
東急ハンズなんかも出来てくれたら万々歳。
まあ、あんまり期待しないで楽しみに待ってましょう。
商業施設には、スーパーの入る予定はあるのでしょうか?
それも決まってないのでしょうか。
303さん、感謝します。考えてなかったけど、そういえばそうですね。マジに検討します。
そうねー、お金があれば、飯田橋いいかもね。だけど買うと、生活が・・・・。
秋葉原のUDXにすら、ワイズマートがあるんだからね。日暮里駅前にスーパーはできて当然だと思う。
ここも地価上昇してますか?
みなさん、こんにちは。初めて画像投稿してみます。どきどき。
EOS-1DsMarkⅡ&EF24-70Lで、谷中の墓地下の道から撮りました。
マンション部分のデザインがちょっと・・・なステーションポートタワーも、
夕日に映えてかっこよく見えました。3棟完成したらどんな風景になるか、
日暮里生まれ日暮里育ちの私には本当に楽しみです。
商業施設、ご近所さんのご意見に私も賛成!
(お褒めに預かり、光栄です・・・)
他の街に行かなくても良いように、もっとショップが充実して欲しい。
リーデンスタワーみたいなスーパー入らないかなぁ・・・
今度、日暮里のいなげやに行ったら、駅前に作れってお客様ハガキに
要望を書き込みまくります!!!みんなで署名運動しませんか?
話は変わりますが、駄菓子の問屋は何軒か入るそうですね・・・
再開発コンセプトの日本の下町文化っていうのは守られそうです。
>ここも地価上昇してますか?
どれくらいか分かりませんが、数年前から上がっているようですよ。
友人が日暮里でマンションを買おうとしたら、再開発のおかげで
値段が高くなっていると怒っていました。
その方は、三河島にマンション買ったそうです。
ヌンチャクさん、楽しんでますね。
ステーションポートタワーの棟内モデルルームが公開されたら、また写真を投稿してください。
倍率は高い物件なのでしょうか?最終期で申し込みをしたいと思っているのですが・
>ヌンチャクさん、楽しんでますね。
連投してしまってすみません・・・でも、モデルルームの写真は投稿させていただきます。
>倍率は高い物件なのでしょうか?
今度で本当に最後ですから、間取りや階数にこだわらず、
この立地のマンションに住みたい方は申し込むでしょうね。
どの部屋か分かりませんが、販売戸数がたった12戸ですので、
倍率も高そうな気がします。。。
是非がんばってください!!!
一般の申込状況ってどんな感じだったんですか?
倍率とかごらんになった方いますか?
優先は400くらいの申込があったって書いてありますが・・・。
人気のタイプがもう少なかったんでしょうかね?(なくなっているのもあった?)
一般は優先に比べたら激減。隣のUR賃料が出たから、賃貸貸し目的の人はいなくなったんでしょう。なんせ向こうは礼金・更新料・契約料・保証人なし。さすがにそれを基準にすると、おいしくなかったのでしょう。
今回は小さい部屋5室は一番倍率高そう、日が当たらない2LDK1〜3倍、3LDKは角で倍率高そう、って感じでしょうか?
賃貸目的だと、厳しいですよね。ここは。
2回の抽選に外れた者です。
ここの倍率はすごいです。 最上階とその下の階を申し込んだのですが、倍率6倍と14倍で外れてしまいました。
低層階はサイドに2棟マンションが立つ形になってしまうので、検討中です。
話によれば、1棟目に比べ、2棟めは価格が上昇しているようです。
タワーの最上階は、倍率が高いのは普通だけど。
抽選・・・みなさん苦労されていますね。
以下はアホな話で大変恐縮ですが、
冗談半分だと思って読んでください・・・
験担ぎとして、しょっちゅう現場に足を運び、そこに住んでいる
イメージトレーニングをすると、当たるとテレビで女優が言っていました。
実際、私の場合も相当現場には車でわざと近くを通るなど、
足を運んでいます。
私は幸い、会員優先の抽選で当選していますが、
SGTの抽選で3度落ちているので今度こそ・・・と、
自分に言い聞かせ、かなり強い気持ちで望みました。
背水の陣といった感じですね。
半ば念力か**のようで、気味の悪い話ですが、
それで本当に当たってしまいました。
当たった瞬間は、信じられませんでしたが。。。
だまされたと思って、ぜひ試してみてください。
損はありません。
ちなみに、価格はSGTの時より上がっていますよ。
(1割強ぐらい???)
※SGTの時、抽選会に来ないと当たるとか言われましたが、
当てになりませんね(前書いたっけ?)。
■写真は、先々週ぐらに撮ったSPT建設現場。
現状でもさほど変わり栄えはしていませんが、
また撮影してきます。
自分自身で抽選できないのが悔しいなぁ。
他人が当落を決めてしまうのですから。
今週末から、登録受付ですか? 見に行ってこようと思いますが、混んでるのかな?
今日いきましたが、すいてました。やはり、・・・・。
ここは、ペアガラスですか?
明日までですね。無抽選で購入できる部屋あるのかな?ならば、申し込みたいのですが。、
欲しい部屋は30倍以上がついていました。
どの部屋が30倍もの倍率になったんですか?
今回の抽選は、4〜35倍。
31階東角の80Fの部屋が35倍でした。
結構倍率あがったのですね。
これでも、ぎりぎりの価格だったのでは?
都心部居住ですが、ここは本当に買い得だったですね。
なんと言っても山手線駅隣接のターミナル駅ですから、
60、61、66、171、240、242の自身の書き込みで、だいぶ推奨しましたが、
否定論が多いのが不思議でしたが、1期は軽く即完売で残りも、
「あっという間に売れちゃう」は予測どうり当然だったと感じてます。
そうか、モデルルームに行ってみてこようかな。
モデルルームは4/20(金)で終わってますよ。
全戸完売したとのことで、その日にCLOSEした様です。
キャンセルとかないのかな?
これで販売は終わりましたが、今度は地権者の取得分の放出があると思います。
http://higurasi.com/bukken/bwest7-23.html
を見ると、ポートタワーの5部屋が売りに出ていますね。
もう売れてしまっているのか、定かではありませんが、
どうしても・・・という方は問い合わせてみてはいかがでしょうか?
写真:ステーションポートタワー20Fの北西側眺望
SPTの建設現場が右下に。JRの線路に沿って中央に見える高いビルは田端駅前。
中央の一番奥のビル群は川口です。
ステーションポートタワーの方も大人気ですね。
倍率6.4〜32.6(4月29日の時点)。
広めの部屋は、10倍前後ですが、それにしても多い。
やっぱり、便利な場所だからね〜。
ガーデンとプラザにも地権者さん取得分の放出は、ありますかね?
情報をお持ちの方(ヌンチャクさんが詳しいようでが・・・。)、書き込んで欲しいです。
実際には、倍率優遇などがあるので、それほどではないのではないでしょうか?URの設備は今ひとつですね。分譲のほうが格段よいなと感じてしまいました。日暮里から、上野公園までは徒歩圏内なのでしょうか?
おはようございます。ご指名ですので、書き込みます!
ガーデンについては多少放出する方も折られると思い増すが、地権者間であまり相した情報交換は無いようです。また、誰がどの部屋を持っているのかも分かりません。
こうした状況ですが、地権者が放出しやすいのは、少なくとも躯体が全て完成するか、
内装も完成して入居できる状態になってからだと思います。また、同じガーデンでも、
デベの分譲時よりも高く可能性が大です(相場が上がっていますので)。
まあ、一概には言えませんが。。。
マザーズオークションや中古市場を定期的にチェックしていただければ、
多少は出てくる可能性はあります。プラザは、分かりませんが、
相当数が地権者所有分なので、根気良く待てば出てくるのではないでしょうか。
あと、デベのキャンセル待ちも聞いてみたほうがよいです。
ご期待に沿えない回答ですが、このような感じです。
>ヌンチャクさん
ありがとうございます。ガーデンは、デベさんから「キャンセルないです。」と言われていますので、地権者さんが動く可能性がある来年まで待たなければならないようですね。
東南の景色は、ガーデンの方がいいような気がしていますが、内装は、プラザの方がいいようですね。
性懲りもなく、今日もポートタワーを見学してきましたが、やっぱり、アレじゃあなー。
分譲と比べるとあまりに貧弱ですね。
ガーデンかプラザで賃貸が出たら、そっちの方が断然いいですね。
ガーデンかプラザの高層階を所有している地権者さんとお知り合いになりたい!マジです!!
日暮里から、谷中霊園をとおり、上野公園まで歩いてみましたが、裏道に入ると車も少ないし、お寺など緑あふれるところということを認識しました。15分ぐらいで上野公園につき、散歩コースとしては町の雰囲気といいなど非常に満足でした。
一応、山手の外側ですが、実際にはあまり気にしなくても、よいのではないでしょうか?
教育面、駅前のお店など、若干不安なところもありますが、都心は都心のよさがありますが、これもひとつの選択であると思いました。ちなみに、マンションの下にはパチンコ屋なども入る可能性はあるのでしょうか? それは、マンションの資産価値としてマイナスだと思うのですが。
日暮里から上野公園や湯島天神などへは中・高校生時代によく歩いてデートしてました。
健脚の方なら浅草はもちろん、亀戸天神へだって歩いて行けちゃいますよ。(明治生まれの祖母は、亀戸天神まで歩いて行ってました。)
教育面を心配されているようですが、そんなことないですよー。
近所のお兄さんは、開成学園から東大に進学したし、やはり近所のお兄さん(北島君)は、オリンピックで金メダルを取りました。
荒川区をなめないでほしいなぁー。(要するに、本人と親の教育次第でしょう。)
パチンコ屋は可能性として低いと思いますよ。(希望的観測も含む)
なぜなら、日暮里と西日暮里駅近のパチンコ屋は、他社の進出を阻止し続けて、存続してきました。
あの業界は、縄張りがあって、新規参入は難しいそうですから。
それに荒川区が第一種市街地再開発事業として“荒川区の表玄関として新しく生まれ変わります!”とうたっているので、外観については、うるさく規制されているようで、派手な装飾は出来ないようですよ。
中学生になると、若干下がってしまうのですね。
東大に入るだけで良いなら俺も入ったが、別にたいした事はない!
要はどの学部か?それが重要。
ポートタワーに仮住まいしたくて申し込みました。
公表されてた倍率には、優遇倍率は含まれていません。
単純に申し込んだ数の倍率です。
ですから優遇倍率まで入れると、
私の申し込んだ部屋は30倍ぐらいだったようです。
倍率優遇を勘案すると、ほとんど当たる可能性がないという子ですね。
私は第二日暮里小学校へ通い、中学は今はなき道灌山中学校を卒業しましたが、
荒川区の教育はそれはど悪くないように思いますよ。
それに、公立が気に食わなければ私立に通えばどこに住んでいても同じですしね。
ただ日暮里駅前は、幼稚園や保育園・託児施設が少ない気がしますが……
しかし、ポートタワーもまた、気が遠くなる倍率でしたね。
駅近でこの賃料なら借りたいのは分かる気がします。
ちょっぴり外観が安っぽいところに、地元民ながらやっぱり……っていう
日暮里感を感じてしまうのは私だけでしょうか(^_^;)
あんまり安いとSGTもSPTも賃貸しづらいから高級物件にして欲しかった。
>361
ポートタワーに仮住まい、当たるといいですね。
記念に20階から見た夜景を投稿します。
三脚を持ち込んで撮りました。
光がクロスになっているのは、そういうフィルターを使ったからです。
休みの日に撮ったから、ビルの明かりが少なくて残念。
>なぜなら、日暮里と西日暮里駅近のパチンコ屋は、他社の進出を阻止し続けて、存続してきました。
ほんと? 球殿ってあたらしく進出してきたんじゃないの?
361ですがどうも。
私は優遇倍率で申し込んだので、少し期待してます。
ポートは、優遇倍率込みの表示じゃないですか?優遇倍率考慮前で30倍ってありえますか?
361ですが、
うちは締切り直前に申し込んだので、
送られてきた抽選番号を
希望タイプの住戸数で割ると30倍だった次第です。
URの係員は、優遇倍率込みでの倍率は公表しないと言ってました。
デベの販売ページも、URの物件紹介サイトも早速閉じられましたね。
あっけなさ過ぎてさびしいです(T_T)/~~~
それにしても、販売倍率35倍、URでもAタイプ46.7倍の高倍率。
当たった方はすんごいラッキーです。
サイトといえば、ここの航空写真もそろそろ更新して欲しいですね。
http://higurasi.com/conditions/index.html
まあ、ここは北地区の情報が全然更新されないから
ほったらかしみたいだけど。。。
テナントの入り具合とかもっと、
分かるといいなと思います。
写真:SGTの角部屋の建設状況(4/29)
逆梁を利用した窓カウンターに何か吹き付けられていますね。
その上の階には壁紙か断熱材みたいなロール状のものが
ありました。
ポートの賃貸抽選会に行ってきました。
物凄い倍率でハズレました。
熱気のない白けた抽選会場。
ステーションプラザまでのペデストリアンデッキは、上に屋根があるのでしょうかね?
さっき、近くを通ったけど、でかいほうのクレーンは迫力あるね。
ほぼ真下で見られたのは、初めて。
クレーンが上り下りする柱は、どうやって運んできたんだろう。
分解できるのかな。
見たかった。
>376
そうですねー。分解式ですが、どうやって組み立てたんでしょうね?
クレーンが自分自身を組み立てる事はできないと思いますし、
移動式だとあんなに大きくて背の高いものクレーンを
組み立てられるか謎です。
サンマークシティーのテナントは決まったのでしょうか?もし、ご存知の方いますか?
ポートタワーが売りに出ていますが、分譲もあるんですか?
いわゆる「地権者住宅」というやつかな〜?と思いました。
大手仲介業者のHPによると、今週末オープンハウスと。
なるほど。そういう可能性はありますね。
地権者住宅は早い話が、築浅中古になりますね。
以前、ポートタワーの賃貸エリアを見学しました。
そのうえでの感想は「高い!」
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTizbdwdc
プラザと同等のつもりなんですね。
ビックリした。
呆れた。
北西向きで坪330万ぐらいですか。
こちらもなかなか・・・↓
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTsq8ptge
いずれにしろ坪300万越えです。
文京タワー価格でしょうか。。。?
近所のチャレンジ価格の物件がさらしものになっているのにねぇ。
ポートタワーに住む者ですが会社から月10万の家賃補助が出るのと
日暮里周辺のイメージの悪さから様子見をしたいと言う理由から
ポートタワーに住んでいます。
さて、入居テナントですがラーメン屋、美容院、マッサージ店、タバコ屋、パチンコ景品交換所が入ってます。
地権者なんでしょうが最後の二つはマンションに入る店としてはどうかと思います。
テナントについては全居住者がほぼ入居した後に三井不動産より
公開されました。
みなさん勘違いされてますがポートタワーの所管はURではなく
三井不動産です・・・。
URは8F〜21Fまでの居住区を三井不動産から買い上げて安価で
賃貸しているだけです。
中央地区、北地区の分譲マンションに入居するテナント情報は勿論
未定なんですよね?
あの辺りには風俗店等あった覚えがあるのですが、地権者と言う
権利を使ってそのまま風俗店等を営業する可能性はあるんじゃない
でしょうか・・・・。
パチンコ景品交換所が作られたり、マンション横の道路にラブホテルの
看板が堂々と置かれてたりするような土地柄なのでゼロでは無いかと。
賃貸ならすぐ引っ越せますが、分譲なら厳しいですよね。
入居前にテナントの工事が終わっていれば事前にわかるでしょうが
そうでないと入居後に初めてわかる訳で・・・・。
自分は元々谷中民なので日暮里周辺の事は以前から知ってましたが
購入された方は熟知された上で購入しているんですか?
三河島方面に向かって探索すると一生住みたいと思うような
土地には思えなくなると思うのですが・・・。
駅前が大きなパチンコ屋で占められてますからね〜。でも、先日外から眺めたら、ラーメン屋さんとタバコやさんしか目に付きませんでした。けっこう小奇麗な感じ。駅も改装してるので、どの程度綺麗になるか期待しています。
再開発で今までの日暮里のイメージを変えてもらいたい(希望)
そういえば、ポートにペデストリアンつながっていないようだったけど、いつつながるのですか?
久々に投稿します(^_^;)
パチンコの景品交換所、タバコ屋・・・
地権者がいる再開発ではありがちですね。
これほどの規模の再開発でこうした商売をするのはめずらしいのですが、細分化した土地をまとめてつくった18階ぐらいマンションでは
金物屋とか乾物屋が入っていて驚く事があります。
再開発で生まれ変わったのですからココロも一新して、
今どきのテナントに賃貸したほうが地域の発展のためにも
自身の収益のためにもよいのに・・・
再開発当事者でありながら立地の価値や再開発の意義を
理解しないビジネスセンスには舌を巻くばかり。
本当にもったいないですねぇ〜。
優良テナントがこの街区の雰囲気を盛り上げて、
経営者にこの恥ずかしさを自覚させてくれることを
激しく期待します。
写真:ポートタワーのペデストリアンデッキと階段・エレベーター棟
駅前に公衆便所なんていらないのに。
なんでそんなもの設置するんだろう。
ルンペンが増えるよ!
ここのURに外れたから人形町のタワーに申し込みました。
正確には外れたと言うより、呆れるような順位の補欠だったのですが。
人形町は内廊下、エアコン2台、洗浄トイレ。
でも家賃が高い。倍率も高い。
ここを将来貸すことになりそうだけど、ポートタワーがそんなに高倍率だったなら、貸し手に困らないよね。よかった♪
URの賃料見てみな。
安いから。
40平米台の1LDKで13万くらいから。
とても素人さんが、貸して儲かる物件ではないよ。
儲からなくても、住めなくなりそうなのです。
かといって、売るのももったいないし…。
2年後に売ったほうがいいのかな?(売るなら特例のため少し住みます)
確かに儲からないけど、最低でトントンか少し+になりそうです。(管理費込みで)
悩むところです。
引渡しまで2年もあると皆さん色々大変なんですね…。
エスカレータが、できてたね。
公衆便所の前に看板が、できてたね。
2年後撃沈、ご愁傷様。
2年後撃沈の可能性は十分あるだろう?
沈む可能性はあるが、撃沈はないだろろう。
まだ何も建ってないからおそらく大丈夫かと…。
事前に発覚してくれて逆にラッキーです^^;
現在日暮里から離れて暮らしていて、ステーションプラザタワーの進行加減ががわかりません。ガーデンタワーがかなり出来てきたとききましたが、プラザタワーの方はどんな按配でしょうか?どなたか教えてくれませんか。
『ステーションプラザタワー通信』の「ステーションポートタワーの施設紹介」欄にパチンコの景品交換所が載っていなかったけど、そのうち無くなるのかな?
ZARAさん、写真有難うございます。
地上部分はまだ出来ていないということですね。
刻舟さん、住民版の方はご覧になりましたか?
情報を知りたいのであれば、
あちらの方がいいのではないかと思うのですが。
というか、みなさん、書き込みは住民版だけにしませんか?
すでに完売ですし・・・。
こちらは何だか不穏な書き込みをされる方もいらっしゃいますし。
住民版のステーションプラザタワーの方で
情報交換を活発にできたらいいなあと思います!!
私も地上部分ができてきたら、住民版の方に写真など投稿します!
入居予定さん、有難うございます。
早速見ました。あちらの方が充実していますね。
しばらくは情報発信できませんが、そのうちに皆様のお役に立つような情報を、と考えています。
この近辺に約60年間住んでいて、親類がポートタワーの住人なのでその辺りのことなら多少は分かります。
ようやく復活できました。ヌンチャクです。
SPTは入居まで、まだ少し年月を待たなければなりませんね。
写真の投稿を続けますので、よろしくお願いします。
あと、SGT/SPTの住民版へも書き込んでいるので、
そちらもご覧ください。
最近、SGTの賃貸サイト立ち上げましたので、こちらもご覧ください。
http://e-ktk.com/sgtでもって、先日、地権者向けのSGT内覧会に行ってきました。
だいぶ写真を撮ったので、まずは40階から西側の風景を投稿いたします。
SPTからの眺めもこのようなものだと思います。
肉眼で大宮あたりまで見えますよ。
個人的に、田端の車両基地や新幹線が走っているのが見えて
面白い眺めだと思っています(^o^)/
おめでとうございます。
2007年度人気マンションのランキング第5位に
選ばれました。
http://shinchiku.homes.co.jp/edit/ranking/2007/zenkoku.php
ヌンチャクさんへ
こんにちは。
私は、プラザを購入したのですが、知人がガーデンかプラザに住みたいと言っています。
そこで、こちらのサイトに興味があります。
いつ頃、詳しいお部屋の情報が見られるようになりますか?
あと、賃貸だけでなく販売もあるのでしょうか?
地権者物件の放出もあるのではないかとちょっぴり期待しています。
情報があったら、教えて下さい。
>No.417
こんばんわ!
今回貸し出す物件は1LDK/STUDIOがほとんどで2LDKもひとつあります。
来月初旬までには賃料を決めた上で、
すべてサイト上に間取りPDFをUPしようと思います。
訳あって数年後、3DLKを1部屋追加で賃貸しようとしていますが、
こちらはまだ未定です。。。
間取りの話をWebで先にしていなかったので、
もしかしたら過剰な期待をさせてしまったかもしれませんが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
>No.416
うれしい情報ですね〜。
日暮里の物件が「全国」4位とは快挙です!!!
■今回の写真
SGTの粘性体制震壁(制震装置)。
タワーが完成したら壁の中に入って見えなくなります。
SGTは粘性体制震壁+低降伏点鋼せんだんパネル。
SPTは低降伏点鋼せんだんパネルのみ。。。
どう違うんでしょうね???
建物の規模や構造が違うから良いのかな???
揺れてみなければ、わかりませんね(^_^;)
>No.417
すみません、書き忘れました。
うちの物件の販売は、ありません。
たぶん、他の地権者の方の放出があるかもしれません。
しかし現時点では、時期や数や出るかについて
私のほうで把握できていません・・・
m(U_U)m
ヌンチャクさんへ
お答えくださり、ありがとうございました。
1LDKが主なのですね。わかりました。
残念ですが、もう少し広い部屋を希望しているので、また探します。
販売予定の地権者さんは、どこの不動産屋さんに相談しているのでしょうか?
情報をお持ちの方は、教えて欲しいです。
ヌンチャクさんの賃貸サイト、拝見しました。
センスが良くて、すごくステキなサイトですね。
差し出がましいことかもしれませんが、
職業柄、文章の校正なんかをすることがあるので
ちょっぴり気になったところが
あったので、投稿させていただきます。
余計なお世話だったら、本当にすみません。
でも、よりステキになって頂きたいなと
思っての気持ちです。ご理解ください。
以下、行数が書いてあるところは、
すべて一番小さなフォントで書かれている
文章における行数です。
まずVALUEの「value」のページで
タイトルが「かけがえのない・・・」
4行目 それの価値 → その価値
VALUEの「駅直結」のページで
1行目 入り口 → 入口
1行目 行末の「、」を取る
3行目 憩の場 → 憩いの場
次にLIFESTYLEの「ランドマーク」のページ
タイトル「お届けするのは・・・」
3〜4行目にかけて、「の」が多いので、
タワーの低層階の → タワーの を削除
(なくても意味が通ると思います。)
タイトル「都市が憧れ・・・あなた窓にともる・・・」
このタイトル、あなた窓 ではなく あなた「の」窓?かなと。
そして6行目 琥珀色の光り(これは、わざとかもしれませんが)→ 琥珀色の光
LIFESTYLEの「先進のタワーライフ」のページ
共用施設の紹介でラウンジのところ
2行目 招いたお客様を一時お待たせするする → 「する」を1つ削除
LIFESTYLEの「日暮里・谷根千」のページ
3行目 ・・・季節の移ろいをとともに → 「を」を削除
下から2行目 ・・・隠れ家にしたいや → 隠れ家にしたい「お店」?や では??
RESIDENCEの「夢のコラボレーション」のページ
タイトル「空の住まいに・・・」
5行目 生活導線 → 生活動線
RESIDENCEの「セキュリティ」のページ
トップのCG画像のところの説明文 黒い文字の文章
2行目 しかし、住みにくては → しかし、住みにく「く」ては
RESIDENCEの「駐車場・駐輪場」
中タイトル「リモコン式シャッターと・・・」
1行目 導線 → 動線
以上です。
ほんと余計なお世話かもしれませんが、
サイトをリニューアルされるときなどに
あわせて直していただければ幸いです。
失礼しました
↑
プラザ関係ないじゃん…
>421
入居予定さん、こんばんわ!
超・ご丁寧なチェック、本当にありがとうございました!
プロの方ですね!
あじゃ〜、何度も作り直したところが誤字脱字だらけ・・・(^_^;)
送り仮名も、ご指摘のほうが読みやすいですね。
まったくお恥ずかしい限りです。
実は、他の仕事の絡みもあって、制作がぜんぜん進まない危機感から、
まったく文字校正をしないままWebにアップし、
さらに気になるところを夜中ちょくちょく修正していました。
実は数年前、制作会社にいたのですが、そのときは自分でデザインまではせず、
構成とコピーだけをつくっていました。
これをサボったのがマズかったです。
(昔は私も文字の仕事をしていたのに・・・)
まだ、追加ページを鋭意制作中ですが、
折りを見て修正を加えさせていただきます。
今後とも、よろしくお願いしますm(U_U)m
おっと、またやってしまいましたm(U_U)m
>これをサボったのがマズかったです。
>(昔は私も文字の仕事をしていたのに・・・)
この上にあった数行を送信前に誤って削除してしまったので、
これでは何をサボったのか伝わりませんね。
本当にパニックしてました。。。
毎回必ずやっていた、「プリントアウトしてチェック」をサボっていたのです・・・
自分でつくった原稿って画面上だけだと、どうしても間違えを見落としてしまうので。
※この板で関係ない話が多くなってすみません。。。。
≫421
ヌンチャクさん、早速のお返事&手直しありがとうございます。
実は、ムッとされてしまったらどうしよう・・・と心配しておりましたので
ほっといたしました。また、お忙しいのにもう直してくださって
感激しております。
1箇所だけ 生活導線という部分が直っていなかったのですが、
(「夢のコラボ」のページです)
生活導線→生活動線ではなかったでしたっけ?
校正は雑務の1つで、プロというわけではないので、間違っていたらすみません。
≫422
またもやプラザと関係ない話ですみません。自分がプラザ購入者なもので。
では、今回は関係ある話を・・・。
今日久々にプラザ工事現場を通りかかったところ、工事の工程表があり
どうやら2月の半ばには、1階部分の梁の工事が始まるようですよ。
いままでは地下ばかりだったので、あまり代わり映えしない状況でしたが
地上部分ができてくると、見る楽しみが増えますね。
とっくに完売した物件ですが、保留床の販売もあるみたいですよ。
興味のある方は、問い合わせしてみたらいかがですか?
http://higurasi.com/bukken/bnorth13-30-31.html
なにしろ、2007年人気ランキング全国5位ですが、完売物件ですからね。
http://shinchiku.homes.co.jp/edit/ranking/2007/zenkoku.php
やっぱり、JR山手線駅前は、強し!
4LDKの部屋の購入を希望していますが、もう出ないですかね?ステーションタワー・ステーションポート・ステーションプラザのいずれでも良いのですが・・・・
プラザタワー最上階【139㎡-14000万円】の部屋もHPが消えているので、売れたみたいです。
日暮里×駅直結×タワーはやはり強い!!
http://www.31sumai.com/mfr/A6206
お疲れ様です。
他の部屋も早く売れるといいですね。
ネガさんは涙目ですね。
失礼しました。中古の話かと思っていました。
新築で最後に残っていた最上階の部屋が最近売れたということなのですね。
中古も3戸しかないですね~。
私も欲しいですが、5000万円では手が届かない…。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=03&pf...
3000マンならね。
物件としてはすごく魅力的なのですが
テナントが貧相なんですよね、本社が近いエドウィンなんかは
立派な店構えだけど繁盛しているようには見えませんし。
そのかわりすぐそばに繊維問屋街とかあって手芸好きな人にはいいですね。
435さんは中古を、売り手が言ってる希望価格で買う物だと思ってらっしゃるんですかぁ
それと、中古は必ずヤフーに広告出してると思ってらっしゃるんですかぁ
中古が値上がり?
マンションも何らかの理由で手放す事を考えれば、供給過剰で価格競争となるような立地よりも分譲マンションが少ない立地が狙い目なんですね。
駅からの距離、商業施設の有無、子育て環境と価格帯だけで検討しているもので、希少性については全く頭に入れていませんでした。勉強になります。
マンションは分譲時よりかなり値上げされて中古市場に出ることはよくありますよ。
その値上げ分差額(キャピタルゲインという)で儲けるというマンションへの投資方法もあります。
ステーションプラザタワー、ステーションガーデンタワーともに今高層階南東・南西角部屋が、やはり分譲時より数割高い価格で中古市場に出ていますが、タワーマンション自体としては個人的にほぼ完璧なので今購入検討中です。(ガーデンタワーの方が第一候補です)
駅間近ということもありますが、なんといっても眺望が抜きん出て凄いですからね(特にガーデンタワー)。
逆に残念な点は天井高が約2400mmと今どきのタワーマンションにしては低めなところです。
ということで、一昨日仕事が早く終わったので、夕方に台東区の自宅から自転車でマンション周辺を見に行って来ましたが、日暮里駅周辺の環境が自分にはちょっと合わない感じで「ここに住む」という実感がわかなかったのが正直なところです(あくまで個人的感想です)。
時間帯もあったのかもしれませんが、駅前のキャバクラ等への呼び込みや、ガーデンタワー脇にチンピラ風の二人組が車を停めて外で言い争っていたり・・・。
ただ、昼間の雰囲気も見てみたいので週末の早い時間にサイクリングがてら、内覧も兼ねてもう一度街の雰囲気を見てこようとは思っています。
445です。
あと、もう一点。
時間帯的に通行人も多かったのに、ガーデンタワー前の広場で自転車(マウンテンバイク?)の曲乗り(?)の練習をしている若者が4〜5人にて、危ないなぁ〜と思いました。
あれは禁止にできないのかな。。。
ガーデン住人です。
おっしゃるとおり、湾岸タワーのようなお洒落な感じはないのですが、眺望は抜けていて高層階をお求めになれば期待出来る気がします。
あと、チンピラ風の方々の言い争い、キャバクラの客引き。お子さんがいらっしゃる方はなおさらですが、そうでない方も街のイメージにガッカリされますよね。ただ、マンションの入口自体は1階にもありますが、3階の入口を利用される方が多いので、そういう面倒な現場に出くわすことはあまり無いと思います。
ちなみに447さんもおっしゃる通り、ガーデンは天井高が240なんですよね。今のタワーマンションは結構天井高があるものが多い中少し残念という意見もありますが、逆梁工法で作られていることもあり梁が室内にほとんどなく広く感じられますよ。あくまで私見ですが。
>>447さん、>>448さん、レスありがとうございました、大変参考になります。
確かに、天井がフラットであれば見通しもよく、心理的に圧迫感も感じないのかもしれません。
むしろ折り上げ天井で部分的に高さを出しているような天井の方が、逆に下がった部分の圧迫を感じるのかもしれませんね。
さて、本日午前中に再度日暮里駅前=マンション周辺の雰囲気を見に行きました。
駅改札からペデストリアンデッキを歩いてみたかったので、今回は自転車ではなく電車に乗って行きました。
検討中のお部屋は、プラザタワー、ガーデンタワー共に居住中とのことで、お部屋の内覧はせず街の雰囲気を感じることのみを主体にしました。
まず、日暮里駅改札からペデストリアンデッキに行くまでに何度か迷ってしまいました。JR駅構内から舎人ライナー駅舎を伝っていくコースでは、一端エスカレーターの昇り降りがあるのですね、これは最初はわかりにくいな、と思いました。
そのコースで辿れることを確認してから一旦改札付近まで戻り、今度は駅東側の山手線線路をまたぐ橋のほうに出て、横断歩道をわたってペデストリアンデッキの方へ向かいました。
こちらのほうが高低差なく、シンプルにアクセスできるようですね。
先日の訪問とはうって変わって、土曜の午前中は街の喧騒も無く、再開発から年月もそれほど経っていないこともあってか、マンション周辺は非常に整った清潔感を感じました。
仰るとおり、マンション3階と同じレベルのペデストリアンデッキ上では、夕方〜夜の喧騒を気にせずマンションに出入りできそうですね。
お昼はガーデンタワー3階のハンバーグ店「ハンバーグトレイン」でランチを取りましたが、このお店私がよく行く浅草橋にある「肉食堂」と、店名は違えどほぼ同じ内容のメニューと食べ方でしたので、もしかして系列店なのかな?
帰りに何気に駅反対側を橋渡ってそのまま真っすぐ散歩してみましたが、下調べ時にあまり気に留めていなかった谷中銀座が賑わっていて雰囲気も凄く良かった!
これは日暮里に住むと考えるよりも「谷中近接地に住む」と意識を変えたほうが俄然テンションが上ります。
というわけで、前回とはかなり印象が好転いたしました。
>>449さん
448です。
今日は電車で現地へいらしたのですね。
おっしゃるとおり日暮里駅からの経路がわかりづらいのは私も同感です。
一番早いのは北口改札 を出て東口方面に歩くと左手(パン屋さんの前)に小さな出口があるのでそこを出て横断歩道(信号なし)を渡り谷中とは逆の右方向に歩いていって頂くとポートタワーの方面に出ます。今日、谷中方面へ行かれた際に通られましたでしょうか?
そちらが一番早いのではないでしょうか。
駅までの通路が雨風を避ける作りになっていないのが少し残念ですよね。経路がわかりづらいのもちょっとなぁと思いますね。
今日は内覧はされなかったのですね。居住中だとやはり躊躇しますよね。
何かお知りになりたいことがありましたらわかる範囲でお答えしますのでおっしゃってくださいね
それよりもう少し価格が安くならないですかね。ちょっと高すぎますよね。