>>447さん、>>448さん、レスありがとうございました、大変参考になります。
確かに、天井がフラットであれば見通しもよく、心理的に圧迫感も感じないのかもしれません。
むしろ折り上げ天井で部分的に高さを出しているような天井の方が、逆に下がった部分の圧迫を感じるのかもしれませんね。
さて、本日午前中に再度日暮里駅前=マンション周辺の雰囲気を見に行きました。
駅改札からペデストリアンデッキを歩いてみたかったので、今回は自転車ではなく電車に乗って行きました。
検討中のお部屋は、プラザタワー、ガーデンタワー共に居住中とのことで、お部屋の内覧はせず街の雰囲気を感じることのみを主体にしました。
まず、日暮里駅改札からペデストリアンデッキに行くまでに何度か迷ってしまいました。JR駅構内から舎人ライナー駅舎を伝っていくコースでは、一端エスカレーターの昇り降りがあるのですね、これは最初はわかりにくいな、と思いました。
そのコースで辿れることを確認してから一旦改札付近まで戻り、今度は駅東側の山手線線路をまたぐ橋のほうに出て、横断歩道をわたってペデストリアンデッキの方へ向かいました。
こちらのほうが高低差なく、シンプルにアクセスできるようですね。
先日の訪問とはうって変わって、土曜の午前中は街の喧騒も無く、再開発から年月もそれほど経っていないこともあってか、マンション周辺は非常に整った清潔感を感じました。
仰るとおり、マンション3階と同じレベルのペデストリアンデッキ上では、夕方〜夜の喧騒を気にせずマンションに出入りできそうですね。
お昼はガーデンタワー3階のハンバーグ店「ハンバーグトレイン」でランチを取りましたが、このお店私がよく行く浅草橋にある「肉食堂」と、店名は違えどほぼ同じ内容のメニューと食べ方でしたので、もしかして系列店なのかな?
帰りに何気に駅反対側を橋渡ってそのまま真っすぐ散歩してみましたが、下調べ時にあまり気に留めていなかった谷中銀座が賑わっていて雰囲気も凄く良かった!
これは日暮里に住むと考えるよりも「谷中近接地に住む」と意識を変えたほうが俄然テンションが上ります。
というわけで、前回とはかなり印象が好転いたしました。