東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千歳烏山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 上祖師谷
  7. 千歳烏山駅
  8. パークホームズ千歳烏山
近所をよく知る人 [更新日時] 2009-08-05 18:38:00

情報なにかありますか?

所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分



こちらは過去スレです。
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-27 00:12:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ千歳烏山ガーデンズコート口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >住民の自治意識やコミュニティの充実ぶりは、都内随一らしいよ。

    それは本当に客観的な評価?

  2. 202 匿名さん

    >住民の自治意識やコミュニティの充実ぶりは、都内随一らしいよ。

    まったく聞いたことありませんね(笑)

  3. 203 買いたいけど買えない人

    この物件何期に分けて販売するつもりでしょうか?
    ガーデンコートは次期以降ですよね。

  4. 204 匿名さん

    モデルルームの場所が遠いもう少し現場から近くないと困ります。行きづらいな。

  5. 205 匿名さん

    駅からの道は夜はどんな感じなのでしょうか。結構暗そうな道ですね。

  6. 206 匿名さん

    駅から物件現場までは暗くないとは思うけどただ住宅街に入ると狭い道や農家?もあるので暗いかもしれません。祖師谷公園は夜になると暗いですよ。不気味に感じるくらい暗いです。深夜に通るのは警官くらいかな。この時期になると公園は朝5時くらいにならないと散歩に行かないんじゃないかな。

  7. 207 買いたいけど買えない人

    近くの遊歩道は曲がっているので
    夜、突然前から人が現れるって事はありますね。

  8. 208 匿名さん

    柑橘類はどのようなものを植えるのかな。品種のいいのを植えるとなかなか快適な生活を送れそう。楽しみ。

  9. 209 買いたいけど買えない人

    なつみかん

  10. 210 買いたいけど買えない人

    中庭はガーデンテラスがある関係で
    あまり広くないかも知れませんね。

  11. 211 買いたいけど買えない人

    >>210
    ガーデンテラス×
    オープンエアテラス○

  12. 212 物件比較中さん

    盛り上がりませんねぇ

  13. 213 物件比較中さん

    販売センター駐車場は
    現地案内用タクシーが止まっているだけ

  14. 214 購入検討中さん

    ここはやっぱり高いのでしょうか

  15. 215 ご近所さん

    やっぱり高いでしょ
    駅の距離と墓地ビューでこの価格は・・

  16. 216 匿名さん

    ここもフォレストリエも値段の割りに微妙ってことですね。

  17. 217 サラリーマンさん

    荒らす気はないけど、フレックスがなくて帰りも遅い電車で通勤する
    お父さんの立場としてはこの物件は辛いなあ。

    「三井」「世田谷アドレス」に惹かれているのもそれはそれでわから
    なくはないけどさ。

  18. 218 物件比較中さん

    >>217
    確かに往復40分の徒歩
    電車は激込みを毎日繰り返すのは
    悩ましいものがありますね。

    お墓はかなりの住宅から見えることになるのでしょうか?
    いまだ現地に伺った事が無く
    いまいち臨場感が湧きません

  19. 219 匿名さん

    お墓が見えるのはいやだというのは納得しますがこの物件がお墓ビューというのはいかがなものか。お墓に接している物件の土地は確か評価が3割ほど下落だと思いましたが。この物件は接しているわけではないし南傾斜?で南のほうにお墓があり南向きであるのでお墓が見えるかもしれない。
     しかしよく考えると南傾斜に墓があるので本当に見える住宅は限定的のような気もするけど。車にたとえれば死角にはいっているようだしそれだけ眺望がいいと祖師谷公園なども見えることになるし。タワーマンションではどこもお墓ビューになってしまう。
     どれくらい傾斜をしているかわからないのでもし見えるとしたら3階と南があいている2階の1部のようです。
     気にするのでしたらタワーのような見晴らしのよい物件以外で近くにお墓がない場所を選ばないと。

  20. 220 デベにお勤めさん

    この物件は周辺他社物件にくらべれば、安いですね。
    土地の形も環境もよいですし。
    駅から遠いという方は収益物件の見方と混同してるのか、そもそも知識がないのか?では。
    そもそも金額が高いというのは、相場が高いですね。

  21. 221 物件比較中さん

    >>220
    周辺物件より安いのでしょうか?

    かなり高めに感じるのですが・・・

  22. 222 物件比較中さん

    第二期販売住戸は
    決定したのでしょうか?

  23. 223 匿名さん

    >駅から遠いという方は収益物件の見方と混同してるのか、
    >そもそも知識がないのか?

    バス便立地のマンションですよwww

  24. 224 匿名さん

    成城から小田急に乗りたいならともかく、千歳烏山までバス使う人は居ないでしょう。
    待っている間で駅に着いちゃいますよ。お年寄りは別ですが。

  25. 225 匿名さん

    徒歩14分(実質17分)て
    もはやマンション立地としては
    駅遠・不便のカテゴリー
    ましてや価格が安けりゃ別ですが
    夏場に千歳烏山まで歩いたら
    汗びっしょり
    で、殺人ラッシュの電車
    小田急線へ回避だな

  26. 226 デベにお勤めさん

    223 225 へ
    駅徒歩14分は全くの徒歩圏です。
    一般的にも、鑑定の手法でも。

    感覚の違いですから、遠いと思う方は
    駅前の騒音の中にすんで、駅ちかくて
    いいと思えばいいだけのことですが。

  27. 227 物件比較中さん

    宅建業法上80m/mで計算するので14分ですが
    何度か歩きましたところ
    10〜12分で歩く事が出来ました。

    転売価格には影響するとは思いますが
    この距離であれば充分許容範囲です。

  28. 228 ご近所さん

    10-12分は絶対に無理。
    バス便も2-3本/時間。

  29. 229 購入検討中さん

    駅から遠いといいつつも、レスを投稿されてるかた、
    いやなら見なければいいのに。
    いいマンションだから欲しいけど、買えない。
    くやしさから否定的なコメントなのでしょうか。。。

  30. 230 匿名さん

    こんなマンション買う人の思考って
    どんなだろと興味があって見てます。
    ちなみに現地から千歳烏山まで歩いてみたけど
    実際の所15分では着きませんでした。
    10−12分と書かれた方・・ほんとに
    歩いてみたのかな。
    ひいき目に見たい気持ちも分からんでもないがね。

  31. 231 物件比較中さん

    >こんなマンション買う人の思考って
    >どんなだろと興味があって見てます。

    で現地まで歩いちゃいましたって・・・
    興味ありありですね。
    ま、いいとして、
    このマンションを検討されている方は、
    他にどこと比較されていますか?

  32. 232 ご近所さん

    ここだけに限らないですが6000万以上の物件は一般サラリーマンでもそんなに帰るものじゃない。新宿から半径15キロ以内で購入できるのはそれなりに収入を取っている方だと思います。普通に考えて子育てしやすく物価が安く繁華街が栄えているところを選ぶのは当然。千歳烏山はこのような条件に揃っていると思います。
     駅から遠いという方がいますが世田谷区でこれだけの物がそろっているのはそんなにありません。平坦で14分程歩けないわけがないと思います。バス停まで14分なら問題あるかもしれませんが。
     多分批判している人はどの物件でもけちを付けたいだけでありいつまでたっても購入はできないでしょう。
     この物件が高いかどうかはわかりませんが今の時期が高いと思われるのでしたら中古を買えばいいことだし理想を追わずどこまで納得できるかどうかをよく考えて自分にあったライフスタイルを描ける物件を狙ったほうがいいと思います。

  33. 233 匿名さん

    駅から遠いというのは、批判ではなくて現実を言っておられるだけではないでしょうか?
    すでに契約された方からみると、自分の家をけなされてるようでうれしくないのは
    わかるのですが、検討中の私から見るとよくない意見も意見として言っていただいて
    いいと思うのですが・・・。
    私は女性ですので、実際歩くと14分どころか20分弱かかってしまいます。
    それでもこの物件に引かれるものがありますし、この掲示板も一つの意見として
    読んでいます。
    高い買い物ですし、主人の通勤や将来子供が通学するときのことも熟考する必要
    があるので忌憚のない意見を期待しています。

  34. 234 匿名さん

    ここは高くないでしょ。むしろ安いですよね。
    何だかんだ言っても、購入した人は結局価格なんですよね。
    住環境が良いと言っても、世田谷だったら
    成城、奥沢、等々力、代沢など駅から5〜10分以内で
    ここよりも素晴らしい住環境ですよ。
    分譲物件もいっぱいあるし。
    でもこの辺は高くて買えない訳ですよね。
    だから、15分も20分も歩いても普通ですよと
    言い張りたいんでしょうし、そりゃ20分も歩けば
    環境がいいというより、単に何もないだけじゃない。

  35. 235 購入検討中さん

    >>229
    ここくらい、買えるひとタクサンいると思いますよ。
    雨が降ったらバスなのでしょうが、上記の本数だと厳しいですね。何故それほどに便数が少ないのでしょうか。

  36. 236 匿名さん

    バス利用者が増えれば、便も増えるんでしょうが、
    結局利用者が少ないってことですかね?

  37. 237 契約済みさん

    パークハウスフォレストリエと迷いました。
    価格に大差はなかったので、あとは条件を総合的にみて、我が家はこちらとなりました。

    駅徒歩に関しては、早足の主人に引っ張られるように歩いて12分でしたので、
    自分だけでのんびり歩いたら14分以上かかるかもしれません。
    こればかりは、歩く人のスピード次第なので何とも言えませんよね。

  38. 238 ご近所さん

    あまり言ってはいけないかも知れないけど成城の人結構隣の駅仙川に来ていますよ。金持ち区域の奥沢は抜きにして等々力渓谷のある尾山台などはそんなにスーパーたくさんあったかな。自由が丘が近いからいいけど。先ほど書いたがあくまで一般サラリーマンを対象にしているわけで基本的に尾山台などは大物芸能人T.Kや役員などそうとう収入がある人が住む場所で千歳烏山のように所得が低い人も住めるような場所ではないと思います。誰かも書いていましたが不動産用語の徒歩を実際自分がどれくらい掛かるかをてらすのはいかがなものか。個人的に解釈するのはいいのですが。
     自分の身の丈にあっているなら奥沢だろうと二子だろうといいと思います。実際この千歳烏山でも区役所の人だって簡単に買えるような場所ではありません。しかし住むことはできます。そんなに賃貸料が高くありませんし。
     都心やら駅近やら自分の理想を求めすぎる人はいつまでたっても家は買えません。どこまでが妥協出来るか自分で意識しておかないと。そうしないと地域も限定できないし。ある程度慣れている人は妥協できることとそうでないことをちゃんとわかっていて地域も限定していて相場もある程度理解していて物件が出てきて自分の予算にあえば購入する。
     ちなみに自分はこの物件の住人ではありません。

  39. 239 物件比較中さん

    駅からの距離が問題になっていますが、実際に歩いてみて14分の不動産表示は妥当と思います。
    14分表示物件を20分かかる人は、10分表示物件も14〜15分かかるのだと思います。あと歩きやすさの評価も必要かと思います。例えば、フォレストリエの千歳船橋から環八越えの11分、祖師谷大蔵から13分と比較してどうでしょうか。いい勝負ではないでしょうか。
    また駅から14分歩くところに立地するから、祖師谷公園が日常の散歩コースになるとも言えます。要は人それぞれの価値観だと思います。このような環境を望む人がいるかぎり、将来ここが極端に値崩れするとは思えませんが。

  40. 240 匿名さん

    まあ駅距離だけでも売る時は二束三文だろうね。

  41. 241 購入検討中さん

    近くの東京テラスは
    中古あまりでてませんね。

  42. 242 匿名さん

    東京テラス物語

    住んでみて、やはり懸念された駅距離の遠さが辛い日々
    ⇒住み替え決意
    ⇒モデルルーム見学
    ⇒気に入ったマンション有
    ⇒買い替えのため自宅を査定
    ⇒あまりの安さにびっくり
    ⇒残債も消せない
    ⇒住み替え断念
    ⇒泣く泣く住み続ける日々

    ってとこか。

  43. 243 購入検討中さん

    ここのモデルルームは火・水お休みのようですが
    お客さんが来ないのでしょうか?

    普通は水曜日だけだと思うのですが・・・

  44. 244 物件比較中さん

    239さんのおっしゃる通りですね。
    駅距離なんて表示では14分で、あとは個人差ですから。近いと思うかたもいれば遠いと思う方もいるし。
    総合的に判断して良ければ検討すればいいと思います。
    234さんみたいな方、駅から線路沿いに何分歩いたって
    都内じゃ環境は良くならないですよね。
    235さん 買える人たくさんいるって言ってますが、買えない人もたくさんいますし、議論の中身がないですね。
    金額の面ではやはり不動産市況自体が高いですので、
    相場で見て買いなのかどうかは判断しずらいとこですよね。
    値崩れしそうもないし、反面一年後は読めませんし、売れ残って
    値引き販売されてもやですし。

  45. 245 匿名さん

    でもさっぱり売れてないみたいなので心配です。
    プラウド千歳船橋みたいに値引されるのでしょうか?

  46. 246 購入検討中さん

    245さん
    売れてないんですか?
    この物件は入居まで1年以上あるので、値引きは
    難しいんでは。
    入居も来年4月で今期、来期決算に取り込む訳では
    ないですからね。

  47. 247 購入検討中さん

    二期の販売住戸数で
    需要傾向が掴めるかと思います。

  48. 248 ご近所さん

    近所なので興味深く読ませていただいてます。
    南面はお墓ビューというよりは、
    幹線道ビューになるかと思われます。
    東京テラスからの太い道がお寺の裏を通って成城通りまで抜けます。
    成城通り側はすでに立ち退きも住んで着工準備されてます。
    以下で道路の経路が確認できます。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html
    ご参考まで。

  49. 249 匿名さん

    不動産市況でいうと、都心を除くと値下がりしそうな雰囲気もなきにしも
    あらずなので、うちも購入をためらってるところです。
    もちろんどこかで決断しないといけないのはわかっているのですが、
    絶対ここ!とまで思えないところが、迷う原因なのかもしれません。
    難しい・・・・

  50. 250 購入検討中さん
  51. 251 匿名さん

    成城通りと井の頭通りをつなぐ計画はまだ先の話です。

  52. 252 匿名さん

    成城通りと井の頭通りをつなぐ計画はまだまだ先の話です。

  53. 253 周辺住民さん

    世田谷一家事件に続き、近所の郵便局で強盗もあったらしいです。

  54. 254 匿名さん

    運用がうまくいき、現金で買えるのですが世帯年収700万の
    我が家には分不相応なので迷ってますよ。
    でもいいなぁ、ここ。

  55. 255 匿名さん

    強盗があったのは知りませんでした。グラウンドの手前ですよね。今日あったんですか。

  56. 256 匿名さん

    ちょっと前に新聞に載っていたような・・・で、犯人は捕まったんでしたっけ?
    最近自由が丘でも刃物男が暴れたらしいし、物騒ですね。

  57. 257 購入検討中さん

    都市計画道路が通ったとして
    本建物と道路の間には
    マンションが建つ可能性はあるのでしょうか?

  58. 258 匿名さん

    自分の知る限り計画道路とは6丁目とその南側にある道路の拡幅工事だけと思っているのですが。どちらもマンションとは関係なくむしろ吉祥寺に行くのに便利になり利便性が向上するだけです。ただ6丁目はもうある程度終わっていますがそれから先の北側は計画の話すらない。6丁目もあれだけするのに計画から完成まで20年近く掛かったそうだ。
     あともう一つ外環もあるがこちらもいつまで掛かるかどうか未知数です。外環は仙川のほうだからこちらの下を通るわけでもなさそうです。

  59. 259 賃貸住まいさん

    http://www2.wagamachi-guide.com/tokyo_tokeizu/map.asp?Mode=0&Layer...

    計画地南側に 都市計画道路補54号線の計画がありますね。
    実現するんでしょうか?

  60. 260 物件比較中さん

    気になって以前調べました。これは実現はかなり難しいそうです。
    実現させる為には、周辺の戸建てや、このマンションの用地も一部(サニーサイドEASTの南にある植栽部分)も
    売却することになりますので、住民は納得しないでしょう。
    何十年かかるかわかりません。ほぼ不可能に近いと思われます。

  61. 261 匿名さん

    258です。
    計画道路をみましたが拡幅ではなく新しく道をつくっているのですね。勘違いしてしまいました。申し訳ございません。

  62. 262 ご近所さん

    吉祥寺に行く道の方は、京王線の踏切がある間はそのままでしょう。延伸しても開かずの踏切があったら意味がないので。
    ただ54号線の方は、グーグルマップの航空写真で見ると、ずいぶん立ち退いているように見えます。

  63. 263 買いたいけど買えない人

    http://yamaki.seikatsusha.net/back/item/1137985049/1202106950.html

    みどりのトラスト基金と称して
    世田谷区の緑は増えるのでしょうか?

    区民からの寄付も受け付けるようですが・・・

  64. 264 買いたいけど買えない人

    そろそろ
    第二期の販売住戸は
    決まるのでしょうね。
    ドキドキです

  65. 265 購入検討中さん

    HP上の間取り
    立ち上げ当初から
    かなり絞り込まれてきました。

  66. 266 周辺住民さん

    補助54号線は、千歳台交差点から榎交差点までは世田谷区の事業で、
    榎交差点から西側は東京都の事業のようですね。

    平成16年に、東京都が事業に着手すると報道発表しています。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/01/20e1m200.htm

    これによると、事業期間は平成21年までとなっているので、
    あと数年のうちに動きがあるのではないでしょうか。

    実際、部分的に道路用地が確保済みの箇所もありますね。
    ですが、マンションの敷地に沿った形で道路は作られると思いますので、
    特に影響はないのではないでしょうか。

  67. 267 購入検討中さん

    東西の道路幅員の拡張、
    敷地南東の一部分を通過する道路等の
    市街化予想線の実現可能性は
    低いとみて宜しいでしょうか?

  68. 268 匿名さん

    残念乍実現不能。乙。

  69. 269 匿名さん

    前に話に出てたプラウド千歳烏山がいよいよ姿を現したね。
    場所も前出のパン屋の前の1000平米の敷地。あのせせこましい上に高くて評判の悪い
    千歳船橋の半分の面積しかない物件なんで、どうくるか見ものだな。
    まあ、戸数は20前後、60平米台、70平米台中心で最上階がプレミアム住戸ってところか。
    道のところまでギチギチに建つことはまちがいないと思うし、周囲の囲まれ感からして
    賃貸マンションのような物件になることはまちがいないな。

  70. 270 高みの見物

    五十歩百歩。
    ここといい勝負じゃない?

  71. 271 匿名さん

    東京テラス幸せ物語

    ・2年前80㎡の3LDK売れ残り5,380万円を頭金1,000万、値引き480万
     の4,900万で購入。
    ・ポストに毎日高値買取のチラシが入るので、何の気なしに自邸を査定をしてもらったら、
     驚きの6,080万円。売ることにする。1週間で即売却ができた。
    ・残債と諸費養分を差し引いても約1,900万円の頭金ができたので、新たにフォレストリエ
     に住み替えることにする。78㎡・6,800万円の部屋を購入することにする。
    ・月々のローン費用はほとんど変わらず、マンションが長谷工から地所に大幅グレードアップ。
     チープな感じが否めなかったテラスと違い、全てに高級感が溢れる地所仕様の内装に満足。
    ・共用部分も団地そのままでドン引きだったテラスと違い、空中廊下を歩くだけで気分は高揚
     する日々。特に圧迫感が強かったテラスの高層建物と違い、ゆったり低層のフォレストリエは
     外観を見るだけでもステイタス感が。テラス時代誰も褒めなかった我が家もフォレストリエに
     なった途端に羨ましがる友人達。至福の時。
    ・駅まで近くなり生活利便性も大きくアップ。車も駐車場まで約6分近くかかっていたテラス
     時代からフォレストリエは2分で駐車場まで。車もついでにステップワゴンからBMへ。
     
    売れ残りの東京テラス購入をあの時決断してよかった、という方の仮想インプレッション。
    こんな方いませんか?

  72. 272 匿名さん

    >230 私も12分ですね。駅まで歩くのは勤め人くらいだと思うし、勤め人ならこの距離なら12分でいけます。12分で歩けないなら、バスに乗れば良いではないですか。バスだって5分かかるかどうかだし。歩きたくないなら買わない。歩けるなら買う。金銭的にもっと条件に余裕があるならほかを買う。それだけのこと。ここでとやかく言うのは、よっぽど暇か、よっぽど心にゆとりが無い人か。やっかみか。またはここでウサを晴らすくらいしか、自己肯定できない気の毒な人か。とにかく、他人のことにとやかく言うのはやめてはいかが?

  73. 273 匿名さん

    271は頭がおかしいのと違うか。最近周りの人から変な目で見られてないか?

  74. 274 匿名さん

    271は作家志望の方でしょうか。

    因みに東京テラスは結局値引きしていないし、妄想癖があるようだね。異常。

  75. 275 ご近所さん

    現地見学なさった方なら目にしたかもしれませんが、
    マンションのエントランスの目の前あたりに建設中だった戸建が
    完成したようで売り出されていました。
    ここは徒歩12分になってます。
    http://www.clever-world.co.jp/detail/1172371374.html
    やはり14分というのは、至極妥当なのでは?と思ってしまった。

  76. 276 匿名さん

    >272
    ヒステリックな人だね。
    購入したけど『やっちゃった』かなと自分自身後悔してるんだね。

  77. 277 匿名さん

    >>271さん

    ろくに変換もまともにできないひとや、へんな訛りのあるひとに煽られていますが、なかなかおもしろいですね。

    フォレストリエに買い換えるかは別として、そういうひと結構いそう。。。

  78. 278 ご近所さん

    第二期もサニーサイド&ヒルサイドを中心に、第一期と同じくらい売るそうですよ。

  79. 279 購入検討中さん

    >>278
    第一期と同じくらいという事は
    40戸程度でしょうか?

    そうすると今後何期での販売予定なんでしょうね?

  80. 280 買いたいけど買えない人

    >>275さん この物件は土地付の金額?
    そうすると戸建の方が安いと思うが・・・

    やっぱここは高いのか

  81. 281 匿名さん

    >ろくに変換もまともにできないひとや
    指摘してる本人がまともな日本表現ができていない。所詮、「類が友を呼ぶ」ということ。
    頭のおかしいやつは、自分がおかしいことに気付いてないからな。

  82. 282 匿名さん

    日本表現?・・・
    類が友を呼ぶ?・・・
    気付かないもんですね。

  83. 283 匿名さん

    >>281は痛いな・・・
    これに懲りてもう二度とこないことを願います。

  84. 284 買いたいけど買えない人

    一度MRを訪れると
    販売勧誘の連絡多くないですが?

    今のご時世、必死になっているのでしょうか。

  85. 285 匿名さん

    着工していますね。ところで個人的な意見ですが南側の道路ができると利便性がよくなるとおもいますけど。

  86. 286 買いたいけど買えない人

    ミラノサローネはいかがですか?

  87. 287 匿名さん

    285>
    残念ながら道はできませんよ、というくらい見通しのないはなしです。
    バスも増えません。

  88. 288 購入検討中さん

    南側の道路、出来たらすごく便利になりそう。

    いろいろな物件と比較しましたが、ここは用地の形がいいですね。
    敷地が広く、建ぺい率も50%、用地の内側に奥まった状態でマンションを建てることで、
    第一種低層住居専用地域なのに地上4階を建てることを許されるんだそう。
    つまり、周りにこのマンションより高い建物が建つことは、まずありません。
    日照が確保されています。

    世田谷区内の低層マンションを見て回りましたが、
    やはり敷地ギリギリに建っている物件が多かったので、
    低層マンションが好きで、なおかつ日当たり重視の我が家には魅力的です。

  89. 289 購入検討中さん

    >287さん

    環八から続く広い道が増幅される話ですか?見通しがないというソースはどこですか?
    そういう発表がなされているんでしょうか。

  90. 290 買いたいけど買えない人

    今週の週刊ダイアモンドで
    新築マンションの注目株でした
    http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

    駅からの距離は評価低かったですね、やっぱり。

    でも、日当たりは良いと思いますここ

    買いたいなぁ

  91. 291 購入検討中さん


    見ました。

    23区の新築70物件中、総合得点で11位。
    駅距離の評価は確かに低かったですね。
    でもそれ以外は好評価でしたね。

    フォレストリエと比較していましたが、
    あちらは上位にランキングされていませんでした。
    やっぱり、ここいいのかもしれませんね。

  92. 292 買いたいけど買えない人

    >>290
    私もみました。
    思った以上の高評価。

    「価格の割安感」「MRでのワクワク感?」
    高得点で、何となく不思議でしたね。

    モデルルームでワクワクします?

  93. 293 買いたいけど買えない人

    只今HP閉鎖中。

    なぜ?

  94. 294 購入検討中さん

    HP、第二期販売住戸発表の準備じゃないですか?
    今週末あたりに申込受付スタートしそうですよね。

    モデルルーム、
    「つなぐ」が注目されてるからワクワク感が高得点だったんじゃないかなぁ。
    確かにちょっと変わった感じではありましたよね?

  95. 295 匿名さん

    294さんのいうとおりじゃないかな。前もホームページがこんな状態になったので。

  96. 296 社宅住まいさん

    第二次はどれ位の販売戸数でしょうね?

    ドキドキです

  97. 297 社宅住まいさん

    ワクワク・・・ですね

  98. 298 匿名さん

    値下げしたのでしょうか。結構お手ごろ感があります。これなら完売しそうです。

  99. 299 社宅住まいさん

    >>298

    値下げしたのですか?
    興味あります

  100. 300 匿名さん

    やっぱり値下げしないと売れないのかな。

  101. 301 申込予定さん

    第二期で申込むつもりです。

    まだ分譲し始めたばかりなので、値下げなんてありえませんよ。

    営業の方も、これから1年以上かけてゆっくり売っていけばいい物件ですので、と言ってました。
    第一期で買った人は、自らインターネットで会員登録したり、資料請求してきた人で、
    第二期以降は、新聞や駅の広告を見てからこの物件を知って見に来る人なんだそうです。
    週間ダイヤモンド、ちらっと読みましたが、
    ああいうのに載るとまたMRへの来場者も増えるでしょう。

    第一期販売分の残り3戸の価格を見た時には、確かにお手ごろに感じましたが、
    それって地下とか1階の部屋じゃありませんでしたか?
    価格表をもらいに行ったら、もう全部屋の価格がしっかり決定していました。
    階がひとつ上になるごとに150〜250万くらい高くなるような感じでしたよ。

    要望書が出た部屋を第二期販売住戸にするんだろうから、きっと第二期もほぼ完売するんじゃないでしょうか。

  102. 302 社宅住まいさん

    値下げしたのなら考えます。
    あの間取りはいくら位になってるのでしょうか?

  103. 303 社宅住まいさん

    HP上間取り9タイプしかないですが・・・
    他にも販売するのですか?

  104. 304 匿名さん

    確定ではないですが、と前置きされた上で、おそらく40くらいになるだろうと営業マンは言ってましたよ。それを聞いて、要望書が結構入ってるんだろうなと思いました。

  105. 305 購入検討中さん

    >>304
    40戸程度というと第一期とほぼ同程度ですね。

    今後、何期に渡って販売していくのでしょう?
    販売側も長期戦を前提としているようですが・・・

  106. 306 匿名さん

    >305

    それについてやはり以前質問してみたのですが、
    何期に分けて売る、というのは最初から決まっているものではないそうです。
    要望書がある程度まとまってきたら売る、ということの繰り返しになるんだとか。
    評判が良ければ短期戦で終わるかもしれないし、客足が伸びなければ長丁場となる、
    そんなとこみたいですよ。

  107. 307 購入検討中さん

    >>306

    ありがとうございます。

    だとすると、入居後
    第十○期 好評分譲中 棟内モデルルームオープン
    って のぼり立ってるような
    訳アリマンションとなり得る可能性もあるって
    事ですよねぇ

  108. 308 匿名さん

    住宅などもいいけど数年後には15メートルの道路ができるので買う人が多いのかな。モデルルーム遠すぎます。

  109. 309 匿名さん

    >15メートルの道路ができるので買う人が多いのかな
    実際は買う人は多くないのでしょうね。
    個別に値下げをささやくくらいですから苦しいんでしょう。

  110. 310 購入検討中さん

    >個別に値下げをささやくくらいですから

    囁かれた人多いんでしょうか?

    。。。囁かれたい

  111. 311 ご近所さん


    今の時代、こうやってあっさりネットで噂が流れてしまう。
    三井がそんなリスクおかして囁かないでしょ(笑)

  112. 312 物件比較中さん

    色々と物件を比較しています。
    ここの物件、徒歩14分なのに、あの値段!!ここらへんの相場から言っても
    高いように感じます。
    私自身はエリアは世田谷近辺という比較的広いエリアで探しているので、
    ここを買うんだったら、
    他のエリアがいいと思います。
    このマンションの周辺に色々と物件は分譲される予定のようですが、
    どこもかしこも高いですね。
    最近値段が下がってきているので、こちらの物件と同じ金額払うなら
    もっと違うところを探した方が良いのではないかと思っちゃいますね。。。
    何か最近、会社の方の書き込みが多いとの噂ですが、私は神奈川に住んでいる
    一般市民です。
    大体、そんなことを書き込みあっているエリアなんて、単純に人気がないことのあらわれですね。

  113. 313 周辺住民さん

    312さんにはここより湾岸がお気に召すような気がします。このあたりは住むにはいいですが面白さがありません。住み始めるといい心地がよすぎてここから抜けられない。

  114. 314 匿名さん

    >三井がそんなリスクおかして囁かないでしょ(笑

    それくらい売れてなくて、苦しいのかもね(笑

  115. 315 買いたいけど買えない人

    囁いて・・・御願い

  116. 316 匿名さん

    >三井がそんなリスクおかして

    いまだに財閥or大手をあがめているのが悲しい。
    あわれ

  117. 317 申込予定さん

    今週末申込したいのですが
    この時期だと
    「値下げします」って
    囁いて貰えないでしょうねぇ

  118. 318 ご近所さん

    私の知り合いは購入を迷っていたら1割は囁かれたそうです
    それでもどうしようか悩んでいるようですが・・
    ちょくちょく連絡もありもう少しいけそうな感じがあるので
    もうちょっと待つといっておりました
    あまり売れてはいないようなので完成前を狙うと言っております

  119. 319 匿名さん

    俺はこんな場所なら15%引きでも嫌だけどな
    将来的な資産価値は低そうだからね

  120. 320 購入検討中さん

    このあたりは大きな病院などあるのでしょうか?

  121. 321 匿名さん

    救急指定の至誠会病院が近いのかな。車で4,5分くらいかな。結構近いですよ。

  122. 322 住まいに詳しい人

    312
    この近辺の相場ってどのくらいか判ってます?
    世田谷で比較すれば割安と思いますけど。
    もし高いと感じるのであれば、調布より西か、神奈川じゃないと
    検討可能な物件はないんじゃないでしょうか。
    319
    資産価値は低そうだ・・・どの物件だったらいいですか?
    その判断基準聞かせてください。

  123. 323 申込予定さん

    明日申込時に迷って囁き待ってみようかしら

  124. 324 物件比較中さん

    318さん
    本当ですか。いま申込み迷ってるんです。
    環境も立地もよく、値段もあまり高いとは感じないんですが、
    来年の入居となると、1年で若干不動産価格が下落しそうな感じがしますので、
    少しでも値引いてくれれば買いたいなと思ってたんです。

  125. 325 物件比較中さん

    どうせ318はどっかちかくの別会社の営業マンだな。世田谷は激戦区だから仕方ないな。まだ2回くらいしかモデルルームに行っていないが、見に来てる人がかなりいた。あんな人数に値引きやってたらそれこそ赤字かバカのやることだろ。まだ第2期の段階でもし値引くことを言われた人がいるなら、売れていない証拠。318の知り合いは検討自体やめた方がいいんじゃないか。

  126. 326 匿名さん

    ある家庭の休日

     朝子供たちと千歳烏山駅までいく。そして高尾山に向かう。

     1時間かけて頂上まで登る。途中で蟹の観察。頂上でお弁当を食べる。
     
     府中で途中下車して映画館にいく。

     千歳烏山には夕方に着く。(途中で睡魔が襲う)

     さすがに疲れて帰宅。

  127. 327 匿名さん

    326はまたおかしいのが顕れた。

  128. 328 匿名さん

    先日同区内の完成している物件を見学に行ってきましたが大変よかったです
    というのも、その会社での3月決算に向け今月中に売って引渡しができれば
    なんとかなりの値引きを提示されました、かなり他物件よりも価格が安く
    購入するつもりです。今の時期は家電屋さんみたいに在庫処分セール感覚で
    良いものが安く買えるんですかね?家は大変満足できました。

  129. 329 購入検討中さん

    モデルルームは盛り上がっているのでしょうか?

  130. 330 購入検討中さん

    やっぱり今はマンション買い控えの時期なんじゃ・・・

  131. 331 匿名さん

    北烏山は苦戦している気がします。328さんはどこでしょうか。コモドは戸建にすればよかったのに。あれだけの敷地で北烏山では苦戦はするでしょう。建物自体は屋上緑化など環境配慮をやっていますので評価できるでしょう。しかし北は寺や高圧線などで敬遠しがちな区域。もっと規模を大きくして開発しないと北烏山のイメージが向上してくれません。あそこで売り出すのは困難なような気がします。

  132. 332 購入検討中さん

    こちらは盛り上がっていますか?

  133. 333 匿名さん

    盛り上がらないですね

    売れてない証拠?

  134. 334 匿名さん

    ここはキビシイでしょうね。
    やっぱり駅距離が致命的かも。

  135. 335 匿名さん

    昨日モデルルームに行ってきましたがあまり人が居ませんでしたね〜
    やっぱり価格的にはムリですね

  136. 336 入居済み住民さん

    2年前までの価格を考えると、この場所で2階以上の部屋は5000万円前半くらいが
    妥当かと思います。
    同じ沿線の同じステータス(財閥系のデべ)のマンションが環八の内側で5000万円半ばで
    買えましたから。将来の価値も考える方は、〝待ち”の方が賢明かと思います。

  137. 337 サラリーマンさん

    2年前と比較してどーすんの?

  138. 338 匿名さん

    >>337
    不動産価格も長い目で見れば為替と同じくある程度落ち着く訳で、
    昨今は過去10年でも最高の部類に入るから今は買わなくて良いって
    ことを言ってるんじゃないのかな?
    1ドル135円の時にドルを買っておこうと思わないのと同じじゃないかな。

  139. 339 匿名さん

    東京テラスの中古をみたことがないけど。住みやすいものは売れるんだよね。

  140. 340 匿名さん

    査定価格があまりに安くて、残債抹消できず
    売るに売れなく、やむなく住み続けてるのだと推測致します。

  141. 341 匿名さん

    >>337

    あなたは相場という概念を分かっていますか?
    不動産価格はずっと上昇し続けると思っているのでしょうか?
    ここは発展途上国ではないので、そんな訳はありません。

    2年くらいまでは、ある意味不動産価格は底値かその近辺だったたのに、
    それに比べて今はかなり高くなっていて、サブプラ問題で今後も景気後退していけば、
    マンション価格も下がるかもしれないということでしょう。

    そんなことも分からないなら、高値掴みして後で泣くんでしょうね。。。

  142. 342 匿名さん

    都心部と違って値上がりしにくいけど値下がりもしにくいよ。購入対象が投資家じゃないから。バブルの時もそうだった。マンションの高値掴みと言われているけど高いと思えば買わずに様子見もありだし買えると思えば買うのもありだと思う。手ごろな値段ではないことは確か。だけど高すぎというのはどうかな。自然を取り入れ採光に配慮して間口も広め。室内から自然を眺めるようにしている点はこれまで低価格路線では少なかったこと。何よりも低層住宅はこれから30年を考えると魅力的。修繕費も安くでき維持できやすい。維持ができやすいということは建物の価値が下がりにくいということにつながる。駐車場だけど周囲にも割合あるので落選しても他で探せるよ。ちなみに自分の周りには空いているところもある。テラスの時のように8割近く完成して気に入ったら購入という手もありかもしれないです。

  143. 343 購入検討中さん

    >>340
    Yahooか長谷工のホームページで検索してみたら?

  144. 344 入居済み住民さん

    >>342

    都心と比べるのは如何かと思うけどね。三井の営業ですか?だとしたら必死ですな。
    小田急、京王線沿線のこの近辺のマンション価格は、数年前に比べ確実に1千万から1.5千万程度
    上昇しているよ。この辺の相場を見ていれば分かるでしょう。
    この違いを値上がりしていないと言うの?テラスは5千万前後がメインだったと思うし、
    テラスに比べてランクが上のここは、5千万前半くらいがいいところなんじゃないかね。
    環八沿いで環境が悪いD'グランフォート芦花公園なんて、5千万くらいだったのに、
    いまだに売れ残っている物件が6千万くらいで便乗値上げしてるしね。
    環八の内側の財閥系の物件も、新築販売時と今の中古販売価格比べたら1.5千万も上がってたよ。

  145. 345 匿名さん

    342です。三井の営業です。(笑)確かに上昇しているよ。テラスのときは単版ガラスオプションで2重ガラスが入る時代ですよ。それに住宅性能評価はついていなかった気がするのですが。営業マンに性能評価つけるか聞いたけどはっきりしなかった。(間違ったらすみません)はっきり言って財閥がどうであろうと関係なく思っています。評価できる書類がそのマンションにあるかどうかが大切。住宅性能評価がそう。気休めだろうと都心でもこれがないマンションは後々評価されにくい。
     テラスのよさは住宅の質よりもたくさんの緑を設けた中庭のよさ。それは今でも評価されるもの。いくら駅が遠くても暮らしやすさはかわらない。それだからこそ中古物件が出にくい。
     この物件は規模はテラスに劣るが低層をいかし緑を設け、今の時代のニーズ受けた高寿命化の建物。屋上緑化などエコにも配慮している。つなぐという斬新なアイデアも取り入れている。確かに前と比べれば地価も上がり健在も上がりそのことが価格を上げている。
     前にも書いたが買えばとは言っていません。高いならよせばいいし賃貸でも20万ほどでこのあたりは住めるのだから無理して買う必要もありません。もし買いたいなら買うのもいいし、出来上がったものを見てまだいい区画があればその時買えばいいじゃん。
     テラスもそうだけどこのような住みやすそうな物件は中古では出にくい物件つまり流動性があまりないので都心のように価値の上昇は低いけど購入したくてもできにくい状態になるかもしれませんよ。
     高いと思ったらやはり無理して買う必要もないと思うし、ローンが払えなくなり家族崩壊みたいになったらたかが住まいのことで愚かだと思うし。あとはそれぞれの家庭が考えることですから。

  146. 346 匿名さん

    「2年前、その水準まで下がったから今後も下がるはず」というのは「二匹目のドジョウ」っていうのではないでしょうか??

    2年前はいろいろな要素が重なってたまたまその水準まで下がったのであれば、その価格を期待して今後待ち続けると買える時期を逃しかねないですよね。

    投機用でないのであれば、あまり相場に引っ張られる買い方は疑問です。

  147. 347 匿名さん

    >344
    >この近辺のマンション価格は、数年前に比べ確実に1千万から1.5千万程度上昇しているよ。
    テラスは5千万前後がメインだったと思うし、テラスに比べてランクが上のここは、5千万前半
    くらいがいいところなんじゃないかね。
    おもいっきり矛盾してるわな。お宅の論理なら、今の販売価格は適正になるが。ここの価格が
    妥当とは思ってないが、あまりおばかな内容はやめといたらどうか。
    >D'グランフォート芦花公園なんて、5千万くらいだったのに、いまだに売れ残っている物件が
    6千万くらいで便乗値上げしてるしね。
    これは、いつの話だ?今そのぐらいの値付けで中古(居住中)が出てるが。まあ、この値付け
    では売れんと思うが。

  148. 348 抽選会待ち

    駅からちょっと遠いし、私たちには高い物件でしたが、環境が気に入ったので思い切って登録してきました。本当は物件がある程度できて建物の様子がわかってから買えるといいのですが・・・。来週が待ち遠しいです。

  149. 349 匿名さん

    >評価できる書類がそのマンションにあるかどうかが大切。住宅性能評価がそう。

    今時住宅性能評価がついてないマンション見た事ない。
    それを以って評価出来るなんて笑止ですよ。

  150. 350 匿名さん

    第二期販売住戸は決定したのでしょうか?
    どの程度の価格帯になるのでしょうね。
    だいたい第一期と同様?

  151. 351 匿名さん

    >>348

    別に出来上がってからでも遅く無いじゃん

  152. 352 匿名さん

    342,345です。今時住宅性能評価は当然です。(笑)しかし4年近く前は当然ではなかったんですよ。姉歯事件が起きる前はそんなのつける必要はないという風潮でしたんですよ。とにかく安く買うという客の流れだったんですよ。あと言わせていただくとここは低層だからまあいいけど、高層では耐震等級2か3は欲しい。
     ところで今時のマンションの性能評価はどのくらいの目的に設定し取得しているんだろう。欠陥防止くらいのランクで申請しているのかな。

  153. 353 匿名さん

    テラスは取得しているよ。

  154. 354 匿名さん

    353さん
    テラスのホームページには住宅性能評価(設計.建築)記載なかったけどありましたか。ちょうど建築段階頃でで耐震偽装事件ががおこってしまってどこのマンションも買い控えが起こったのは覚えていて住友の営業に聞いたけど反応なかったので取得していないと思ってしまいました。間違って記載して申し訳ございませんでした。ところで東京テラスの性能評価はどこまで取得していますか。できれば教えてください。

  155. 355 業者さん

    確かにちょっと前の物件には性能評価ついてなかったですね
    出始めの頃は付けている建売業者がよく
    「今は珍しいかもしれませんが
    売却する頃にはこの書類が標準になっていて、
    あるのとないのでは評価が違いますから」
    とお客さんに説明していましたから。

  156. 356 匿名さん

    354です。
    うる覚えでなんですがテラスを買おうとしたとき耐震偽装がでてテラスのホームページに自分たちは姉歯とはかかわっていない。と書いていた覚えがある。たしかこの近くのマンションで住宅性能をつけていると謳っているマンション(名前は忘れてしまった)のどちらがいいか考えていたんだった(今思い出しました)。

  157. 357 匿名さん

    今週末抽選は行なわれますか?

  158. 358 契約済みさん

    現在の盛り上がりの無さに
    不安がよぎります

  159. 359 契約済みさん

    >>357
    抽選やるほど盛り上がってない。
    第二期販売25戸程度って・・・

    こりゃ竣工売りだな

  160. 360 購入検討中さん

    駅から14分というのは、購入を迷わせる要素ですが、
    この界隈の上祖師谷1丁目や粕谷3丁目あたりの
    住宅街を散策すると、あぁ、ここはやっぱり世田谷なんだなぁと
    実感できる雰囲気のいい町並みですよね。

    千歳船橋方面でも物件を検討しているのですが、
    町の雰囲気は断然こちらのほうがいいですね。
    せめて、バス便がもう少し多ければ購入に前向きになれるのですが・・・。

  161. 361 匿名さん

    でも暮らし始めると周りの街の雰囲気なんてあんまり関係なくなるしなぁ。
    やはり駅から徒歩14分は少し遠いですよね…。
    この前実際に歩いてみましたが、想像していたよりも遠かった。
    見慣れていない街のせいもあるけれど。

  162. 362 物件比較中さん

    確かにこの周辺の雰囲気は良いと思います。
    幹線道路横断も無く、信号も少ないので
    徒歩所要時間は読みやすいですね。

    ただ、一直線でなかなか着かないなぁって
    心理的に遠いと感じてしまう部分があるかも。

  163. 363 匿名さん

    価格みました。300万円@坪を大きく下回るんじゃないですか!!
    最近売れなくなってるとしても、近隣物件と比較しても安い気がします。
    東横線田園都市線に対比、こんなにちがうものなのでしょうか、京王線は??

  164. 364 匿名さん

    >363
    絶対額で比較しても意味はない。冷静に価値で判断しなよ。
    あの寂れた周辺環境、駅遠であの規模のマンションなら、むしろ高いわ。

  165. 365 購入検討中さん

    今週末第二期販売か。
    どうなんだろう、売れるかな

  166. 366 匿名さん

    要望書が入った部屋を売りに出してるんだから、ドタキャンされない限りは完売でしょう。
    地道にチビチビ売っていく作戦みたいですね。

  167. 367 物件比較中さん

    364さんと同意見です。
    立地の割りに高い。

  168. 368 匿名さん

    決して安くない

  169. 369 近所をよく知る人

    寧ろ高い

  170. 370 物件比較中さん

    中庭に水・噴水のエリアがあるそうですが
    実際は水が無く水色のタイルだけだとは
    本当ですか?

    管理費は安くなりますが、水のエリアって
    ネーミングとは。。。

  171. 371 匿名さん

    三井はどこも苦戦してるみたいですね。

  172. 372 物件比較中さん

    今日販売との事。

    駆け込み登録はあるかな?
    駐車場も閑散としているのでしょう。

  173. 373 パンダパーク

    近くの東京テラスの中古が6件ぐらいでています

    75㎡で5380円〜

    パークホームズより、中古だけど割安間があるのですが、

    いかがでしょうか。

    東京テラスは分譲時から500万のせぐらいで成約しているようです

    秋に1戸 5480万円で3Fがでてました

    12月に最上階が5680万円ででていて、1週間で売れたようです

    1月にでた5680万円南向き3Fは5380万円に下がりました

    1000戸もあるのになかなか中古がでなかったんですが、

    ここにきて6件ぐらいでてきました


    サニーサイドが71㎡で同じぐらいなのを考えると

    東京テラスの中古を買ったほうがいいような気がして

    悩み中です。


    長谷工と三井、

    徒歩14分 vs 18分

    ということもありますが、

    20年後ぐらいの資産価値や人気度合いを考えたら

    テラスのほうがいいのかなーって考えてます

  174. 374 匿名さん

    テラスは16分だよ。

    室内にちょっと手を入れたらこっちの方が良さそうだね。

    バス多いしスーパーあるし。

  175. 375 購入検討中さん

    低層 200戸 新築 高値   仕様標準 VS
    高層1000戸 中古 底値近く 仕様安

    どこに価値を置くかによるでしょう。

    テラス竣工後、掲示板にて
    マナー等のコメントが多く寄せられていて
    それぞれの感じ方が異なり
    大コミュニティって
    大変だなぁと感じた記憶があります。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48267/

  176. 376 匿名さん

    意外とテラスの方がいいかもね。

    あの物件や何だかんだであの辺りでは一つの“ブランド”になっているよ。

    それに比べて、この寂れた物件は半端感が否めない。

  177. 377 買いたいけど買えない人

    テラスですか・・・
    ああいう中高層は10年後には思いっきり団地っぽくなりそうですよね。
    中古もどんどん出てきて希少性もなくなるでしょうし。
    予算があるなら、私ならこっちが欲しいです。

    それか中古なら、同じ三井の物件でパークホームズ蘆花恒春園がいいですね。
    でもあそここそ中古出ませんね・・・

  178. 378 購入検討中さん

    >>376
    長谷工ブランド?

    確かに緑多いけどそのうちコミュニティに歪が・・・

  179. 379 購入検討中さん

    今日の販売いかがでした?

  180. 380 購入検討中さん

    パークホームズ蘆花恒春園もよさそうですが、三井なら小規模ですがパークハイム千歳烏山の方がランク上と聞いて狙っているのですがなかなか中古が出ず、出ても瞬間蒸発とか・・・ 駅近だから人気あるんですね。

  181. 381 匿名さん

    パークハイム千歳烏山は、どの辺りにあるんですか?
    今度外から見てみたいので教えてください!

  182. 382 購入検討中さん

    パークハイム千歳烏山は南烏山5丁目、千歳烏山駅から徒歩4−5分。吉野クリニックのそば、佐藤産婦人科の隣です。おそらく築6−7年?

  183. 383 匿名さん

    >382さん

    ありがとうございます。
    興味があるので見てきます!

  184. 384 住まいに詳しい人

    パークホームズ千歳烏山には
    興味ないのでしょうか?

  185. 385 匿名さん

    時々感じるのですけど、植栽に金を掛けたくないのかどこのマンションも似たような木ばかりうえているのですけど。今はとても魅力のある木があります。そういう木を植えるともっと潤いのある住まいができます。ぜひとも取り組んでいただきたいですね。

  186. 386 匿名さん

    たまにテラスを持ち上げる人が出てくるけど、あそこはナシでしょ。

  187. 387 匿名さん

    パークホームズ蘆花恒春園にしても、パークハイム千歳烏山にしても、あんなほとんどの住戸が
    東西向きのマンションのどこがいいのかね。パークハイム千歳烏山なんて、元は自動車部品工場の
    跡地で四方を住宅やアパートに囲まれてて狭苦しい。あの立地では3Fしかまともな日は入らないだろうね。
    千歳烏山の駅近だけがウリの物件。パークホームズ蘆花恒春園の方も周辺環境はいいが、いくつか
    ある周辺のマンションの中ではランクは上ではない。D’グランフォートよりましだが。
    まあ、それでもここの立地よりはどちらもいいかもね。

  188. 388 匿名さん

    >387さん

    では貴方は、新築でも中古でも結構です、どこが良いとお考えですか?
    もちろん同じような予算でですよ。

  189. 389 購入検討中さん

    次期はガーデンサイドコートも
    販売されるのでしょうか?

  190. 390 匿名さん

    ホームページに、第二期二次よりガーデンサイド販売と出ていましたよ。

  191. 391 匿名さん

    >では貴方は、新築でも中古でも結構です、どこが良いとお考えですか?
    こんな小学生みたいこと、書かれてもねえ。(苦笑)
    同じような予算とやらが、あそこら辺の中古が買える額とするなら、そんな予算で検討してない
    んで考えたこともない。こっちは、あれらのマンションの質を客観的に指摘しただけなんでね。

  192. 392 周辺住民さん

    アエラの都心地価下落の記事中に地価が上昇した上祖師谷地区の情報をみつけ、調べているうち脱線を重ねて久しぶりにここにたどり着いてしまいました。1年半前に上祖師谷1丁目の物件(結構この物件に近いです)を購入し引っ越したましたが、昔掲示板には世話になったなぁと思い出し、情報提供です。

    比較論ではありますが、環境はよいです。上祖師谷公園も近いですし、栄寿司の裏の広場は子供とのサッカー&キャッチボールによく使ってます。(自転車または散歩がてら、芦花公園を実際にはよく利用していますが・・・)子育て環境としてはとてもよい環境だと日々感じています。この辺り、成城の40/80ではないですが、50/100の建ぺい率/容積率が戸建の緑をふやし、全体の雰囲気をよくしているのかもしれません。駅からの夜道も街頭がまあ明るいですし、結構な頻度で世田谷区のパトロールカーが青い光をぐるぐるまわして走ってますから、まぁ安心感はあります。
    逆に、造園業者の生産緑地にニワトリがいたりして、田舎気分を盛り上げてくれ(私はすきですけど、ちなみに卵はすぐに売り切れます。)駅には遠いです。烏山へのバスも本数ありません。スーパーにも中途半端な距離です。結構不便かもしれませんね。榎から仙川、成城に抜ける道は私も多用しますが、あの道幅でバスとすれ違うのはなれるまで緊張するかも。

    この地区に引っ越してきて一番びっくりしたのは道のきれいさですかね。八軒道路は別ですが、裏道の駐車車両やゴミが散乱しているところはあまりみたことありません。利殖にはむかないかもしれませんが、ちょっと落ち着いて住むつもりならよいところだと思います。ではでは。

  193. 393 購入検討中さん

    >>392

    私もAERAみました。何かちょっと嬉しい。

    この近くには養鶏場もあるのですか?
    朝は早起きになるのでしょうね。

    駅から離れているのは気になるところですが
    居住前提であれば慣れる事ですし
    周辺環境が落ち着いている事は23区内では
    特色のひとつでしょう。
    (趣向が分かれるところかもしれません)

    この御時世、様子見の気配もありますが
    前向きに検討したいと思います。

  194. 394 契約済みさん

    AERA、見てきました。
    上祖師谷って、このご時世なのに地価は上昇してるんですね。
    このマンションは緑も多いし、エントランス横には提供公園も作られるので、
    完成したら周辺の雰囲気もまた良くなりそうですよね。

  195. 395 周辺住民さん

    >> 393さん、

    養鶏場ではなく、生産緑地に放し飼いにされているニワトリがいるだけですけどね。(子供は喜びます。)ちなみに 七面鳥っぽいのや、クジャク(?)も生息しているようです。ま、このマンションには距離的に絶対鳴き声は聞こえないと思いますが(笑)。
    私も資産価値のシミュレーションを繰り返し、建築知識を蓄積し、子供の通うであろう小学校の平均年収を調べ、1年ぐらい何度もはんこを押しそうになりました(苦笑)、でも結局その場所に暮らす価値ってそういった数字では計れないんですよね。じっくり悩んでくださいませ。
    目の前に(東側)建売物件が数件あったと思いますが、売れてなければそちらも選択肢としてありかもしれませんね。

    >> 394さん、

    契約されたんですね。おめでとうございます。提供公園利用させて頂きます(?近隣住民使えない?)名糖産業の廃屋から美しいマンションに変わることを楽しみにしてます。

    ではでは。

  196. 396 いつか買いたいさん

    いいなあ、ここ

  197. 397 購入検討中さん

    結局ここは駅から少し遠いこと以外は居住に相応しいすばらしい物件ということになるのでしょうか。尤も駅から少し遠いから甲州街道からも環八からも適度に離れていて騒音が少なく空気が良いということになるのでしょうが。

  198. 398 匿名さん

    すばらしい物件とはおもいません。住みやすいのだと思います。

  199. 399 物件比較中さん

    素晴らしくなくても
    住みやすさは世田谷の立地ならでは。

  200. 400 近所をよく知る人

    このあたり(千歳台、粕谷、上祖師谷)の評価は本当に「人それぞれ」でしょうね。

    尾山台〜等々力〜上野毛〜瀬田〜岡本〜砧・成城と続く世田谷区内の環八外周エリアに
    比べると街の洗練度は落ちるのも事実。(その分価格も安いが)

    ただ町並みは割と整然としていて緑も多いし、ある意味「昔の世田谷の田舎感」が
    残っているエリア。

    わたしは好きです。

    でも実態は練馬区となんら変わらなかったりもしますしね。

    難しいところですね。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸